店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
静岡に来たらぜひ絶品の「海鮮丼」を味わおう!
静岡には有名な漁港も多く、近海で取れる魚や、深海魚、遠洋漁港の港などいろいろあり、新鮮な魚の宝庫です。新鮮な魚を使った海鮮丼は静岡の地元グルメの一種です。静岡の絶品海鮮丼を提供する店を紹介します。
「静岡の海鮮グルメ」はどんなものがある?
まず静岡の海鮮グルメとはどのようなものがあるのでしょうか?海鮮丼にスポットを当てて、海鮮グルメを紹介します。
日本でココだけでしか味わえない!「桜エビ」
静岡の中央部にある由比は桜エビの名産地です。ここでしか味わえない生の桜エビを味わうことができます。この由比に桜エビがなぜ上がりやすいのかは未だ不明ですが、桜エビは赤い宝石のようにキラキラしており、甘みがあって極上の一品です。
通常は干しエビにして、旨みをより凝縮させ、かき揚げなどで提供していることが多いです。生の桜エビは日持ちがしないので、静岡だけで食べることができる名産グルメです。
清水の大トロ、牡蠣カバ丼、三島うなぎなど
清水港にはマグロが多く上がり、清水の港の近辺や焼津などではマグロの海鮮丼が名物です。遠洋漁業の港の焼津は、大きなマグロが、清水港近辺には大型の冷凍施設などがあり、新鮮な状態の魚が沢山あります。
静岡の西の浜松では、地元の牡蠣を使い、同じく名産のウナギのタレを使ったご当地グルメ「牡蠣カバ丼」をアピールしています。甘辛いタレと牡蠣のクリーミーな風味がマッチして絶品だと好評です。
静岡の東の三島では、富士山の湧水を使ったうなぎの養殖が盛んです。富士山の湧水にうなぎを泳がせると、数日間で臭みが消えると言われています。ストレートにかば焼きにしても美味しいですし、白焼きにしても美味しいです。三島は静岡では浜松と並び鰻料理屋が多い都市です。
伊豆半島では金目鯛が採れ、金目鯛を使った料理が人気です。このように静岡各地には名産の魚料理が存在し、それぞれ地元の客や観光客を楽しませています。
静岡で海鮮丼「地元でも有名な人気店」6選
静岡の海鮮丼で地元で有名な人気店を6店舗紹介します。どのような海鮮丼が人気で地元客を惹きつけているのでしょうか?
沼津港 海鮮丼専門店 五鉄
沼津港 海鮮丼専門店 五鉄は、静岡有数の漁港である沼津港にある海鮮丼のお店です。店内20席は個室もあり、一人地元客の姿もあります。常に賑わっている人気店で、地元では並ばないと入れないお店として有名です。
五鉄には5つのこだわりがあり、「鉄の五か条」と言われています。1つ目は富士山の湧水を使った水へのこだわりで、ミネラル豊富な水を料理に使い生かしています。2つ目の魚は沼津港の新鮮な魚を調理、その日に揚がったものを届けるようにしている点が人気です。
3つ目はご飯で、静岡こしひかりにこだわって、富士山の湧水で炊いています。4つ目はワサビで、伊豆で採れた特製ワサビは美味しいと評判です。5つ目はお茶で、静岡で採れたお茶を使っています。徹底した地産地消のこだわりには地元の人のみならず、観光客からも注目を集めています。
究極の五鉄は、本日の一押しの地魚といくら、うに、かに、ほたてを乗せた海鮮丼で、海の味が一度に堪能できる一品です。金目鯛の出汁茶漬けも人気で、金目鯛の美味しさが十分に出ています。その他の新鮮な魚を使った海鮮丼が人気を集めています。
営業時間は11:00~16:00です。定休日はありません。天候によってはお休みすることがあります。アクセスはJR東海道線「沼津駅」から徒歩で約2.2kmです。車の場合には東名高速道路「沼津IC」より約25分、港の中に店があります。
住所 | 静岡県沼津市千本港町121-1 |
電話番号 | 055-946-5835 |
開花亭
開花亭は、静岡由比にある海鮮を中心に取り扱っているお店です。店内56席は地元の客と観光客で賑わっています。全席テーブル席で、家族連れや、カップルなども多く見えるお店です。地元では生桜エビを食べられるお店として有名です。
開花亭のメインは桜エビを使った御膳料理で、多くの客が桜エビをふんだんに使った料理に舌鼓を打っています。桜エビのかき揚げに生の桜エビを使った料理など、桜エビを存分に堪能できる一品です。由比の中でも駐車場が多く、比較的入りやすいお店の雰囲気も有名店ならではです。
お好み丼は生シラスと生桜エビをミックスした海鮮丼で、魚の甘みと旨み、風味がストレートに感じられて好評です。いろいろなメニューがある中でも多く出るメニューで、曜日によっては売り切れてしまうこともあります。
桜エビのかき揚げをお茶漬け風にして食べる「桜エビ茶漬け」も人気の一品です。干している桜エビの風味はまた生の甘みとは違い旨みが勝っており、旨みの濃い天茶漬けを食べているかのようだと言われています。
営業時間が11:30~14:30と17:00~19:00です。定休日は不定休で、仕入れなどによっては長期間休むこともあります。アクセスはJR東海道線「由比駅」から徒歩で約15分です。車なら東名高速道路「清水IC」より20分です。
住所 | 静岡県静岡市清水区由比町屋原608 割烹旅館西山 |
電話番号 | 0543-75-3055 |
清水港 ととすけ
清水港 ととすけは、静岡市清水区にある「河岸の市マグロ館」にある海鮮丼屋です。地元でも有名で、オーナーが目利きをして仕入れたマグロが旨いと人気です。店内33席は、カウンター席もあり、一人客の姿もあります。ご飯時を中心に賑わっているお店です。
マグロとその日の地魚をふんだんに盛り付けた、日替わり海鮮丼が一番人気です。地魚は日によって変わりますが、近くの清水港で揚がった新鮮な魚を使っています。マグロの味はととすけならではの濃く、しっかりとした赤身が特徴です。
14種類の丼から自由に2つセレクトできる「選べるミニ丼2個セット」は、いろいろな海鮮丼を堪能したい客のニーズに応えている一品です。多くの客はマグロ丼と何かをチョイスし、マグロ丼はミニとは言え中トロも入っている豪華な品で、味が濃いと言われています。
定食メニューも充実しており、一品料理もあります。特にマグロの頬肉ステーキは常連客がつまみによく頼む一品で、肉のステーキに負けないボリュームと味の良さが人気です。マグロに関しては、この店が一番だと言う地元客もいます。
営業時間が平日は11:00~20:00で、土曜日は10:30~20:00、日曜日と祝日は10:00~20:00です。仕入れなどによって不定期に休みます。アクセスはJR東海道線「清水駅」から徒歩で5分です。
住所 | 静岡県静岡市清水区島崎町149 まぐろ館 2F |
電話番号 | 054-368-7364 |
ごはん屋さくら
ごはん屋さくらは、静岡由比にあるお店です。名物の駿河湾の宝石「桜エビ」を求めて多くの客が来店します。地元客から観光客にまで人気で、アクセスの良さが売りです。ハイシーズンになると行列ができる地元でも有名な人気店です。
ごはん屋さくらの海鮮丼は、日替わり丼が大人気で、これでもかと乗っている具材が新鮮で美味しいと評判です。日替わり丼はその日に仕入れた魚介類の中で、お店でも一押しのネタを提供します。日によってネタが変わるので通い続けても飽きないと評判です。海鮮好きにはうってつけの一品でしょう。
ごはん屋さくらに来たら、桜エビを食べないと始まりません。桜エビはかき揚げや生などいろいろな状態で提供しており、サクサクの旨みが強いかき揚げは、エビの香りと味の濃さが一段違うと言われています。生桜エビは甘さがあり、とろけるような食感が人気です。
生シラスとのセットもあり、定食もいろいろなバリエーションがあるので、地元の人は週末の昼と夜をごはん屋さくらで食べるという人もいます。とんかつなども美味しいと評判で、揚げ物は海鮮で飽きた客の胃袋を満たしています。
営業時間が平日11:00~16:00で、土日祝日は10:30~19:30です。定休日は火曜日で、桜エビの休漁月はお休みです。アクセスはJR東海道線「由比駅」より徒歩で1分です。
住所 | 静岡県静岡市清水区由比今宿1027-8 |
電話番号 | 054-376-0101 |
丼ぶり専門店SUNZOK(さんぞく)
丼ぶり専門店SUNZOK(さんぞく)は、静岡県富士市にある海鮮丼専門のお店です。地元でも有名で、丼物を食べたいと思ったらSUNZOKへ来れば大抵満たされると言われています。店内8席は常に混雑しており、子供連れの人にも入りやすい特別席があります。
SUNZOKの海鮮丼は、おすすめの丼をtwitterなどで発信しており、地元客はその情報を元に来店します。2種類の具材を合わせた丼が人気で、特に桜エビや生シラスなどが入っている時はすぐに売り切れてしまいます。
定番メニューのマグロ漬け丼は、マグロの味の濃さが売りで、漬けにすることでさらに旨みがギュっと詰まっている一品だと好評です。いろいろな丼にも店の一工夫が光っており、ただの海鮮丼とは一線を画すものです。
かつ丼などの揚げ物の丼は、海鮮系に飽きた地元客を中心に人気です。豚をストレートに味わえる豚丼は、タレが美味しいと評判で、リピート客が増えています。
営業時間は8:00~15:00です。材料が無くなり次第閉店します。定休日は月曜日と第3日曜日で、不定休もあります。アクセスは東海道新幹線「新富士駅」から約1.2kmです。車なら東名高速道路「富士IC」を出て約10分です。
住所 | 静岡県富士市川成新町420 |
電話番号 | ー |
にし与
にし与は、静岡県沼津市にある海鮮丼やとんかつを提供するお店です。店内32席はカウンター席もあり、地元の人を中心に賑わっています。アットホームな雰囲気で、店内には手書きで書かれたメニューが並んでいます。
にし与の海鮮丼は、いろいろな種類があり、特に生シラスと生桜エビの2種丼が人気です。期間限定でもあり、早いうちに売り切れてしまう人気メニューです。マグロ丼は赤身のマグロが乗って、しっかりした濃い味マグロが美味しいと言われています。
ネギトロ丼もリーズナブルな価格で人気で、とろけて口の中に消える味は、マグロの風味が残り、それをご飯がさっぱりと包み込んでくれる絶品です。アジのたたき丼は、しっかりとした味に、しょうがの薬味が必要ないくらいの新鮮さが売りです。
にし与は揚げ物も得意で、アジフライなどの絶品一品料理をつまみに飲む人もいます。とんかつも美味しいと評判で、厚めの肉にしっかりと衣と下味をつけている丁寧な仕事が光ります。
営業時間が平日と日曜日、祝日は6:00~15:00で、土曜日は10:00~15:00です。定休日は木曜日です。アクセスはJR東海道線「沼津駅」南口よりバスが出ており、「沼津港」バス停下車、徒歩で2分です。
住所 | 静岡県沼津市千本港町109 |
電話番号 | 055-951-6041 |
静岡で海鮮丼「サービスエリアにあるお店」がココ
高速道路のサービスエリアにある海鮮丼のお店を紹介します。静岡のグルメを堪能できる海鮮丼とはどのようなものなのでしょうか?
駿河丸 静岡サービスエリア店
駿河丸 静岡サービスエリア店は、静岡サービスエリアにある海鮮丼のお店です。ほとんど並ぶことはなく、スペースも広々としてるサービスエリアのフードコートにあります。この付近を走っているドライバーに特に好評で、観光のついでに立ち寄る客もいます。
海鮮丼はマグロが2種乗った「焼津丼」が一番人気です。赤身の部分とネギトロの部分があり、味の濃い赤身のマグロととろけるような脂の味が美味しいネギトロを、同時に食べることができてお得です。海鮮丼は7種類のネタが乗っています。
その次に人気のメニューは、駿河湾で捕れた桜エビを使った丼です。シラスなどと一緒に食べることも流行っていて、甘くそしてとろけるような新鮮さが売りです。マグロの切り落とし丼は、リーズナブルでリピーターが多い品で、駿河丸では隠れ人気メニューだと言われています。
そばやうどんのセット、天ぷらなどもメニューもあり、静岡の海鮮を集めた駿河丸はドライバーの憩いの場です。
営業時間は9:00~21:00です。定休日はありません。駿河丸 静岡サービスエリア店は東名高速道路下り、静岡サービスエリアのNEOPASA静岡内にあります。
住所 | 静岡県静岡市葵区飯間1258 NEOPASA静岡(下り) |
電話番号 | 054-276-0311 |
静岡で海鮮丼「安くて大人気のお店」2選
静岡の海鮮丼で特に安くて大人気の有名なお店を2店舗紹介します。価格などに注目して見てみて、お手軽な価格で海鮮丼を堪能してみましょう。
焼津直送!うまくて安い海鮮丼の「のっけ家」
焼津直送!うまくて安い海鮮丼の「のっけ家」は、水産会社が運営する静岡に7店舗、山梨に1店舗ある海鮮丼チェーンのお店です。安くて旨い海鮮丼を求めて遠くからでも客が訪れます。特に焼津店は混雑もしている人気有名店です。
店内24席は1人で海鮮丼を食べにくる客もいます。海鮮丼はマグロ漬け丼が900円と格安で、ネギトロ丼は720円で食べられます。数量限定のマグロ脳天の肉を使った丼は、開店と共に注文が殺到し、お昼過ぎには売り切れてしまうメニューです。
メガ盛り丼(1200円)はボリュームとコスパが良いと評判で、お腹一杯になれる一品です。水産会社直営だけあって、マグロの質にはこだわりがあり、濃い味のマグロで、他の店との差別化を図っています。
焼津店限定の特選海鮮丼は、本マグロにトロ、いくらなどを豪快に盛り付けた自慢の品で、ボリュームがあり人気です。他にはマグロ尽くし丼も焼津店限定メニューで、マグロをこれでもかと乗せた自信作です。限定メニューも見逃せないと常連客は言います。
営業時間が月曜日から金曜日までが、11:00~15:30と17:00~20:30で、土曜日と日曜日、祝日は11:00~19:00です。定休日はありません。ただし年始は休みになります。アクセスは東名高速道路「焼津IC」を出てすぐです。JR東海道線「焼津駅」より約1.5kmです。
住所 | 静岡県焼津市八楠4-13-7 焼津さかなセンター |
電話番号 | 054-627-3355 |
海鮮丼 漁協直営どんぶりハウス
海鮮丼 漁協直営どんぶりハウスは、格安の海鮮丼が有名な地元でも人気のお店です。漁業直営だけあって、大人気の店は食べられるとラッキーだと地元の人は言います。店外に席があり営業中は埋まってしまうほどの人気です。
おすすめの海鮮丼は生シラス丼で、価格は時価ですが格安で食べられます。しかし味は本格的で、しっかりとボリュームがあり、1000円もあれば十分に楽しめます。仕入れによって値段が変わり、できるだけ価格を抑えて提供しようとする心意気が人気を集めています。
海鮮丼はマグロ漬けが乗っている用宗丼があり、こちらも時価価格ですが、地域で一番安く提供してくれると言われています。ネギトロ丼も店のオリジナルで、カップルではシェアして2種類の丼を味わっている姿もあります。
営業時間は11:00~14:00ごろまでで、売り切れ次第閉店します。漁に出られない日と雨天時、年末年始、お盆は休みです。アクセスはJR東海道線「用宗駅」より徒歩で10分です。車の場合には東名高速道路「静岡IC」より20分です。
住所 | 静岡県静岡市駿河区用宗2-18-1 |
電話番号 | 054-256-6077 |
静岡で「刺身食べ放題!海鮮丼も作れるお店」2選
静岡で刺身が食べ放題で海鮮丼もできるお店を2店舗紹介します。食べ放題の中身や海鮮丼などに注目して見てみましょう。
だんまや水産 静岡駅前店
だんまや水産 静岡駅前店は、オーダー形式の食べ放題がある居酒屋です。地元の客を中心に店内171席は落ち着いてくつろげる空間です。常に賑わっており、多くの客が食べ放題に舌鼓を打っています。
オーダー形式の食べ放題は3000円~5000円までのコースがあり、刺身などを中心に食べ放題になります。店内のメニューのほとんどを食べ放題にできるので、お得に飲み食いをしたい人は注文すると評判です。食べ飲み放題でも週末は安くなっているプランがあります。
海鮮丼は、オーソドックスなスタイルですが、自分で白飯を頼み、刺身をいくつか注文することでオリジナルな海鮮丼にすることができます。店の海鮮丼よりこちらのタイプで食べる人が多いです。いくつか制限があるメニューがプランによってはありますので、その都度店員に確認しましょう。
居酒屋だけあり、お酒の種類も豊富です。特に養老乃瀧の運営する店舗だけあって、日本酒は全国各地から選んだものが揃うと人気です。日本酒の他にも酒はいろいろな種類を揃え、随時店のホームページで知らせています。
営業時間は16:00~24:00です。定休日は年末年始で、あとは不定期に休みがあります。アクセスはJR東海道線「静岡駅」北口を出て、徒歩で3分です。最寄り駅は静鉄静岡清水線「新静岡駅」で、徒歩で約1分の距離です。
住所 | 静岡県静岡市葵区御幸町5-2 |
電話番号 | 054-252-1146 |
てんま屋 静岡北口駅前店
てんま屋 静岡北口駅前店は、食べ放題のメニューの豊富さで有名な静岡の居酒屋です。店内50席はいろいろな座席があり、カップルのデートでも使われています。ハッピーアワーがあり、時間帯によってかなりリーズナブルな食べ放題や飲み放題があります。
食べ放題で頼めるメニューはエビやホタテなどを含めて計80種類あり、飲み放題をつけても3000円台で2時間楽しめるときもあります。詳細については店員さんに聞いてみましょう。季節によっていろいろプランが異なります。
お店の海鮮丼を注文してももちろん美味しいですが、食べ放題のメニューを利用した勝手海鮮丼を作ることが地元の客を中心に流行っています。自由に自分の好きなネタを刺身で注文し、あとは酢飯を持ってきてもらうと完成です。
居酒屋だけあり、お酒にもこだわっています。静岡のサッポロビールが特製で作った「静岡麦酒」は、この店では看板の飲み物で、多くの人ののどを潤します。日本酒は静岡の地酒にこだわり、蔵元直送の地酒を豊富に取り扱っています。飲み放題ではこれらが飲めるとありお得です。
営業時間が月曜日から木曜日までは17:00~23:00で、金曜日は17:00~24:00で、土曜日は15:00~24:00、日曜日は15:00~24:00頃までです。定休日は月曜日に休むことが多く、不定期に変わるのでお店に確認しておきましょう。アクセスはJR東海道線「静岡駅」北口から徒歩で3分です。
住所 | 静岡県静岡市葵区紺屋町8-9 |
電話番号 | 054-253-6618 |
静岡で「定食や丼ものに食べ放題が付いているお店」がここ
同じ食べ放題でもさらに進化した定食屋丼物に食べ放題がついているお店を紹介します。どのようなメニュー形態でどのような食べ放題なのでしょうか?
まぐろ王国大ちゃん トロまぐろかつ食べ放題
まぐろ王国大ちゃん トロまぐろかつ食べ放題は、圧倒的なコストパフォーマンスの良さで地元でも有名な人気店です。清水河岸の市の一画にある店は、常に人で賑わっています。地元の客だけでなく、観光客もコスパの良さを聞きつけ食べに来ます。
食べ放題になるのはマグロカツで、丼を頼んでも、定食を頼んでもマグロカツが付いてきます。丼もかなりのボリュームがあり、値段以上の価値があると好評です。特にマグロの刺身が器から溢れるくらい盛り付けられた特上マグロ中トロ丼は店の一番人気です。
全部乗せ大ちゃん丼は、サーモンといくらなどをマグロと共に味わえる一品で、こちらもボリューム満点で、食べきれないほどの刺身が器から溢れています。味もマグロの味は濃く、中トロはとろけるような舌ざわりが人気で、口の中で旨みが弾けます。
定食にもマグロカツの食べ放題が付いてくるので、コスパが良いと人気です。豪快お刺身定食は、マグロの刺身を中心にその日に仕入れた魚を食べられる人気の品です。地魚なども魚河岸が近いこともあって特別なルートで仕入れています。
営業時間が月曜日から木曜日までは10:00~15:00で、金曜日と土曜日、日曜日、祝日は10:00~17:00です。定休日は毎週水曜日ですが、不定期に営業していることがあります。ホームページを確認してください。アクセスはJR東海道線「清水駅」より徒歩で5分です。
住所 | 静岡県静岡市清水区島崎町149 まぐろ館 1F |
電話番号 | 054-395-9595 |
静岡で海鮮丼「とにかくボリュームがあるお店」3選
静岡の海鮮丼でボリュームがあり有名なお店を3軒紹介します。どのようなボリュームがあるメニューが人気なのか見てみましょう。
河童土器屋
河童土器屋は、静岡市葵区にある海鮮丼や天ぷらが有名なお店です。店内30席はカウンター席もあり、お昼時や夜に混みあっています。ブログなどで積極的に情報発信をしており、若者からも人気を集めているお店です。
そのブログの記事になっているのが、本日の限定丼と一品料理です。お店おすすめの限定丼は先着順で決まり、その日に仕入れたネタで一番のものを出していると好評です。そして何より人気を集めているのがボリュームがあることで、限定丼はネタが器から溢れるくらい盛られてきます。
河童土器屋の通常メニューとしては海鮮丼が人気で、こちらもボリュームが多いです。海鮮丼の通常で5種のお刺身で、上になると9種類も乗ってきます。マグロ丼になると溢れるくらい赤く染まった、マグロの刺身で覆われた器が特徴です。
一品料理やお酒にもこだわりがあり、特に日本酒に関しては地酒の蔵元の吟醸酒を用意しています。時々によって品ぞろえは違いますが、海鮮のつまみに合う日本酒を厳選しています。また焼酎も地のものを用意している徹底ぶりです。
営業時間が昼は11:00~15:00で夜は17:00~21:00です。定休日は月曜日と火曜日ですが、祝日の場合には変更になることがあります。アクセスはJR東海道線「静岡駅」から徒歩で7分です。静鉄静岡清水線「新静岡駅」が最寄りで、徒歩で約3分です。
住所 | 静岡県静岡市葵区呉服町2-5-3 E-1ビル 1F |
電話番号 | 054-252-8232 |
寿司・和食の店「すしぎん」御殿場
寿司・和食の店「すしぎん」御殿場は、静岡県御殿場市にある寿司屋です。寿司や大盛りグルメを求めて遠くからでも客が来る有名なお店です。店内80席はいろいろなタイプの座席があり、お寿司を食べに来る客もいれば、天ぷらなどをつまみに飲む客もいます。
ボリュームのある海鮮丼は、でか盛り海鮮丼があります。これは通常では3~4人前でシェアは禁止です。さらに上の富士山盛りが存在し、でか盛りを完食した人にだけ頼めるメニューです。大食いグルメの聖地としても有名なお店です。
酢飯はすしぎん特注の赤酢を使っており、ほんのり色づいているのが印象深いです。酢飯の味がネタを引き立たせて、美味しいと評判の海鮮丼は、少し足らないかなぐらいの印象だと言われています。でか盛りでも完食する地元民がいます。
お酒は一通り揃っており、目を引くのは地酒の富士山と、焼酎類です。特に揚げ物と相性が良く、つまみにしながら、美味しい酒を堪能する客もいます。
営業時間は11:30~22:00です。定休日は火曜日で、月によっては変わることがあります。アクセスはJR御殿場線「御殿場駅」から約2.9kmです。車の場合には東名高速道路「御殿場IC」より11分です。
住所 | 静岡県御殿場市萩原992-501 |
電話番号 | 0550-89-6671 |
どんぶり君
どんぶり君は、清水にある河岸の市の1階にある定食屋です。この近辺の有名な店で、朝から多くの漁師などが食べに来る店です。店内は朝から賑わっており、昼には材料が無くなって閉店してしまいます。
どんぶり君の大盛りグルメは、漁師飯らしくどれも1000円はかからないと思えないぐらいのボリュームで、食べ応えがあります。定食ではアジフライやさば味噌定食などが人気で、料理の種類が小鉢にいろいろ盛られてきて、驚くほど充実しています。
海鮮丼は刺身定食と人気を二分しており、どちらも昼には売り切れてしまう人気メニューです。ネギトロとシラスを乗せた2食丼は、それぞれが山盛りになった丼が来る人気メニューです。近くのホテルに泊まる観光客は朝食を抜いて、どんぶり君の料理を堪能しにきます。
営業時間は6:30~13:30です。定休日は日曜日と祝日ですが、不定期に変わることがあります。清水魚河岸のホームページをご覧ください。アクセスはJR東海道線「清水駅」から徒歩で3分です。大きな駐車場もあります。
住所 | 静岡県静岡市清水区島崎町149 |
電話番号 | 054-352-5274 |
静岡でうまみがぎゅっと詰まった「海鮮丼」をぜひ!
いろいろな海鮮丼を紹介しましたが、静岡は海鮮丼の聖地です。いろいろ巡ってみて、絶品の海鮮丼を堪能しましょう。静岡の海の幸がギュっと詰まった海鮮丼はそれこそ「食べる宝石箱」です。