店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
グルメに温泉!静岡の「道の駅」をチェックしよう!
静岡県の道の駅には、ご当地グルメはもちろん、ゆったりくつろげる天然温泉のある道の駅や宿泊できる道の駅などがあり、令和元年オープン予定の「伊豆月ケ瀬(いずつきがせ)」を含めると25の道の駅となります。
それぞれに特徴がある道の駅には、年間350万人以上の人が訪れる道の駅や、伊豆のお土産が豊富に揃う道の駅など魅力満載の駅があります。ドライブしながら温泉や地元グルメを楽しみたい!という方は、静岡県の道の駅をチェックしてみましょう。
静岡でおすすめの「道の駅」ランキング(25位〜21位)
それでは早速、静岡の道の駅ランキング第25位~第21位を見ていきましょう。ランキングでご紹介する道の駅には「日本一の茶どころ」ならではの道の駅や、子どもに大人気のトーマス列車に出逢える道の駅が登場します。
第25位:音楽がテーマの道の駅!道の駅 奥大井音戯の郷
静岡でおすすめの道の駅ランキング第25位は、音楽がテーマの道の駅「奥大井音戯の郷(おくおおいおとぎのさと)」です。音と戯れることをテーマとした体験型のミュージアムとなっており、オルゴールの調べが響く道の駅で、静岡県で8番目に登録された道の駅です。
ミュージアムでは、受付で渡される聴診器を使い、昔懐かしい音や自然の音と戯れることができます。道の駅には、ミュージアムの他に特産品直売所や軽食処を併設しています。
オリジナルの音具を作ることができる工房では、自分だけの楽器や万華鏡を制作できます。体験料金は有料で商品によって異なります。オリジナルの音具を製作できる工房の商品は、ホームページで詳細を確認できます。
特産品発売所・谺の会(こだまのかい)及びCafeうえまる、音戯ミュージアムの営業時間は10:00~16:30で、定休日は火曜日です。ミュージアムの入館は16:30までで、料金は大人500円、小人300円です。
住所 | 静岡県榛原郡川根本町千頭1217-2 |
電話番号 | 0547-58-2021 |
第24位:素朴でぬくもりがある!道の駅 フォーレなかかわね茶茗舘
静岡でおすすめの道の駅ランキング第24位は、素朴で温もりがある道の駅「フォーレなかかわね茶茗舘(ふぉーれなかかわねちゃめいかん)」です。川根茶をキーワードにしたテーマ館は、静岡県の道の駅で6番目に登録されました。
日本庭園や茶室がある道の駅は、落ち着いた雰囲気の中で川根茶をいただくことができます。お茶の飲み方がわかるお茶菓子付きの「お茶セット(300円)」が人気です。体験を通し、お茶本来の美味しさを堪能してみてはいかがでしょうか。
道の駅のイチ押しは、香りが高い100%川根茶です。休憩に川根茶のジェラートでひと息つくのもおすすめです。道の駅には、藤城清治の影絵コーナーや大井川鉄道のSLを一望できるスポットもあり、人気の道の駅となっています。
川根茶資料館及び食事処・緑のたまてばこ、体験施設の営業時間は9:30~16:30となります。定休日は、水曜日と年末年始です。道の駅の周辺観光には、話題の絶景スポット「徳山のしだれ桜」があります。
住所 | 静岡県榛原郡川根本町水川71-1 |
電話番号 | 0547-56-2100 |
第23位:あのトーマス号に逢える!道の駅 川根温泉
静岡でおすすめの道の駅ランキング第23位は、トーマス号に逢える道の駅「川根温泉」です。1999年に静岡で10番目に登録された道の駅・川根温泉は、大自然の中を走るSLが見える露天風呂があります。人気の露天風呂は掛け流しで、湯につかりながらSLの汽笛を楽しめます。
大人気のトーマス号・ジェームス号は、大井川本線の「新金谷駅(しんかなやえき)」と「千頭駅(せんずえき)」の37.2km区間を走ります。乗車記念グッズ付きの片道乗車チケット詳細は、大井川鉄道のホームページで確認できます。
SLの見える天然温泉や温泉付きプールが人気の道の駅には、天然温泉付きのコテージがあり、宿泊することもできます。SLが見える天然温泉は、男女合わせて11の風呂があり、全て源泉掛け流しです。
川根温泉の営業時間は9:00~21:00で、最終受付けは20:30です。料金は大人510円、小学生300円、未就学児は無料です。SLは、12:30・15:30に下りと上りで1本ずつ通過します。夏休みや紅葉の時期は本数が増えることがあり冬期は運休日もあります。
道の駅・川根温泉の売店の営業時間は9:00~17:00です。愛犬と一緒に入店できるカフェ・Cafeサクラテラスは10:00~16:00の営業で、お食事処・萌は10:00~19:30の営業です。それぞれ定休日は火曜日となります。
住所 | 静岡県島田市川根町笹間渡220 |
電話番号 | 0547-53-4330 |
第22位:玉露の地ならではの茶室も!道の駅 玉露の里
静岡でおすすめの道の駅ランキング第22位は、茶室が自慢の道の駅「玉露の里」です。静岡県で12番目に登録された道の駅となります。玉露の里には、最高級のお茶と和菓子を楽しめる茶室・瓢月亭(ひょうげつてい)がある他、お食事処や物産館があります。
瓢月亭への入館料は、玉露または抹茶、茶菓子付きで510円です。日本情緒あふれる美しい自然を眺めながら、最高級のお茶を楽しんでみてはいかがでしょうか。道の駅おすすめのイチ押しグルメは、玉露のしるこに玉露ソフトをトッピングした「玉露ソフトしるこ」です。
お食事処・茶の花亭の営業時間は9:00~17:00で、12月~3月は16:00までの営業です。茶室の営業時間は9:30~17:00で、券の販売は16:30まで行っています。12月~3月初旬は、16:00までとなります。定休日は、それぞれ12/28~1/2です。
住所 | 静岡県藤枝市岡部町新舟1214-3 |
電話番号 | 054-668-0019 |
第21位:せせらぎの癒しと旬の味覚!道の駅 くんま水車の里
静岡でおすすめの道の駅ランキング第21位は、せせらぎの癒しの中、旬の味覚を味わえる道の駅「くんま水車の里」です。静岡県で2番目に登録された道の駅は、山間にあります。地元産の絶品そば料理を堪能できるスポットで、水車小屋がシンボルとなっています。
くんまとは、地区名の「熊」のことで、現地ではくんまと呼ばれています。道の駅の施設には、物産館・ぷらっとがある他、そば処・くんまかあさんの店、こんにゃくや蕎麦、五平餅を作る体験工房などがあります。
道の駅・くんまの里には、川遊びができる公園があり、子どもたちに人気です。施設の営業時間は、物産館が9:00~16:30で、木曜定休です。冬期の営業時間は16:00までとなります。
そば処の営業時間は、10:00~15:30となります。体験工房の営業時間や予約方法は、体験内容により異なります。詳細はホームページでご確認ください。道の駅イチ押しのおすすめグルメは、舞茸の天ぷらそばとマロンソフトクリーム(12月~3月上旬は休み)です。
住所 | 静岡県浜松市天竜区熊1977-2 |
電話番号 | 0539-29-0636 |
静岡でおすすめの「道の駅」ランキング(20位〜16位)
続いてご紹介するのは、静岡のおすすめの道の駅ランキング第20位~第16位です。温泉を楽しめる桜の里や足湯のある道の駅が登場します。
第20位:温泉が魅力!いにしえのロマンに浸れる道の駅 花の三聖苑伊豆松崎
静岡でおすすめの道の駅ランキング第20位は、温泉が魅力の道の駅「花の三聖苑 伊豆松崎(はなのさんせいえんいずまつざき)」です。
桜の里でも知られる道の駅は、静岡で3番目に登録されました。松崎の歴史・文化を紹介する複合施設で、いにしえのロマンに浸れるスポットとなっています。
松崎町の桜葉の栽培は全国一の生産量を誇ります。道の駅では、お土産におすすめの「桜葉クッキー」の販売を行っています。桜葉の独特の風味が楽しめる一品です。桜葉グルメが人気のお食事処では、松崎名産の桜葉の香りが評判の「桜もり(桜葉そば)」を楽しめます。
お食事・地場産品・情報ステーションのある「天城山房」の営業時間は9:00~17:00で無休です。食事のみ、木曜日が定休日となります。繁忙期は20:00まで時間を延長して営業しています。周辺観光スポットには、伊豆の長八美術館や重要文化財の岩科学校があります。
道の駅では、地元グルメの他にも温泉「かじかの湯」が人気です。9:00~20:00(最終受付19:30)で利用できる温泉は、無休で営業しています。入浴料金は大人500円、小人300円、小学生未満は無料です。
住所 | 静岡県賀茂郡松崎町大沢20-1 |
電話番号 | 0558-42-3420 |
第19位:足湯や芸術の展示も開催!道の駅 下賀茂温泉 湯の花
静岡でおすすめの道の駅ランキング第19位は、芸術の展示を開催している道の駅「下賀茂温泉 湯の花(しもがもおんせんゆのはな)」です。足湯が人気の道の駅は、2009年に登録された20番目の道の駅で、伊豆半島最南端に位置します。
風光明媚な景勝地にある道の駅には、地元の人が持ち寄る新鮮野菜・海産物の直売所や、地元の芸術家による展示館があります。下賀茂温泉を利用した人気の足湯もあり、旅の疲れを癒してくれます。
道の駅のイチ押しメニューは「温泉メロンソフト」です。下賀茂温泉の熱を利用したマスクメロン入りのソフトとなっています。休憩のひと時に堪能してみてはいかがでしょうか。直売所及び展示館の営業時間は9:00~16:00で、観光案内所は17:00まで営業しています。
直売所などの施設は、12/31~1/3が定休日となります。足湯は無休で、10:00~17:00の時間帯に無料で利用できます。道の駅の周辺観光スポットには、弓ヶ浜海岸があります。断崖絶壁の石廊崎(いろうざき)へは車で約20分です。
住所 | 静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂157-1 |
電話番号 | 0558-62-0141 |
第18位:花桃のお花が咲く!道の駅・天竜相津「花桃の里」
静岡でおすすめの道の駅ランキング第18位は、花桃の花が咲く道の駅「天竜相津 花桃の里(てんりゅうそうづはなもものさと)」です。花桃の里は、静岡県で13番目に登録された道の駅で、天竜川を眺めながら地元食材を堪能できる道の駅です。
3月には、約500本もの花桃が相津の里を染め上げます。レストランのおすすめメニューは、お得な「平日ランチ(650円)」や人気グルメ「花桃カレー(680円)」です。ほんのり苺味の花桃ソフトクリームも評判です。
地場産品販売所の営業時間は9:00~16:00で、レストランは10:30~15:00で営業しています。共に定休日は火曜日です。徒歩4分の場所にある観光スポット「天竜相津マリーナ」では、初心者でも楽しめるカヌー体験が人気です。
住所 | 静岡県浜松市天竜区大川31-10 |
電話番号 | 0539-23-2339 |
第17位:しいたけソフトクリームがおすすめ!浜松市天竜の道の駅 いっぷく処横川
静岡でおすすめの道の駅ランキング第17位は、しいたけソフトクリームが美味しい道の駅「いっぷく処横川(いっぷくどころよこかわ)」です。いっぷく処横川は、静岡県で5番目に登録された道の駅で1998年にオープンしました。
国道362号線沿いにある道の駅・いっぷく処横川は、地元の特産であるしいたけの風味豊かなソフトクリームが人気です。直売所では、厚木産の肉厚で香り高い「生しいたけ」を販売しています。
その他、みょうがや地元のごぼうなど野菜の入荷状況や、食堂で楽しめる食材はホームページに更新されますので、いつでも最新情報を確認できます。新装開店した食堂では、地元の食材を使った天ぷらやうどん・そば等を堪能できます。
道の駅の営業時間は9:00~16:30で、7・8月は17:30まで営業しています。定休日は火曜日で、祝日の場合は営業します。食堂・めん処横川は11:00~15:00までの営業です。
周辺観光スポットには、天竜川と海まで広がる平野部を一望できる「光明山遺跡(こうみょうさんいせき)」があります。光明山遺跡は、浜松浜北ICから約20分の場所にあるスポットです。
住所 | 静岡県浜松市天竜区横川3085 |
電話番号 | 0539-24-0129 |
第16位:農産物や名所などがおすすめ!宇津ノ谷峠(静岡側)
静岡でおすすめの道の駅ランキング第16位は、農産物や名所がおすすめの道の駅「宇津ノ谷峠(静岡側)」です。下り線・静岡側にある道の駅は、上り線・宇津ノ谷峠(藤枝側)と共に1998年に登録されました。静岡県で4番目の道の駅です。
地元名物・丸子(まりこ)産の自然薯を使ったとろろ定食が絶品で、その昔、江戸時代にあった峠の宿でもとろろ汁が名物であったといわれています。国道1号にある道の駅は、宇津ノ谷トンネルを挟み、静岡市側に(上り線・下り線)、藤枝市側は(上り線のみ)があります。
売店及び食堂の営業時間は7:00~19:00です。ドライブの途中に立ち寄る際は、ぜひ自然薯を使ったとろろグルメを堪能してみてください。藤枝側にある峠のオアシス「宇津ノ谷峠(藤枝側)」は、後述するランキングに登場します。
周辺の観光には、平安時代から豊臣秀吉が東海道を開くまでの約700年に渡り官道として利用された名所「つたの細道」や、体験工房・駿府匠宿(たいけんこうぼう・すんぷたくみしゅく)などがあります。
住所 | 静岡市駿河区宇津ノ谷82-2 |
電話番号 | 054-256-2545 |
静岡でおすすめの「道の駅」ランキング(15位〜11位)
続いては、静岡でおすすめの道の駅ランキング第15位~第11位です。ランキングに登場する道の駅は、観光スポットの拠点にもなるスポットです。ご当地グルメを楽しみながら、ドライブ休憩でリフレッシュする時間を取り入れましょう。
第15位:特にいちごがおすすめ!道の駅 伊豆のへそ
静岡でおすすめの道の駅ランキング第15位は、いちごが人気の道の駅「伊豆のへそ」です。伊豆のへそは、2005年に静岡県で19番目に登録された道の駅です。「和洋スイーツいちごの専門店」がある道の駅では、いちごを使った種類豊富な和洋スイーツを楽しめます。
伊豆のへそは、狩野川の中流域に面していますので、アウトドアスポーツや釣り、カヌー、ウォーキング、サイクリングなどの拠点にもなっています。また、宿泊施設「HESO Hotel」では、大人3990円~宿泊できます。
道の駅・伊豆のへそのおすすめは、ランチ・ディナーのバイキングです。60品目以上の和・洋・中メニューが揃う食べ放題のバイキングが人気です。富士山の湧水とドイツの技術が生んだ地ビールの醸造所が併設され、追加料金で地ビールも楽しめます。
知る・買う・食べる・泊まるを丸ごと楽しめる複合型の道の駅は、国道414号沿いにあります。営業時間は、施設により異なります。お土産コーナーの物販は9:00~17:00、カフェコーナー・ドリンクコーナーは10:00~16:00です。
バイキングの営業時間は、平日ランチが11:00~14:30、土日祝日ランチは11:00~15:00です。ディナーは全日17:00~20:30となります。バイキング最終受付けは、それぞれ30分前です。
住所 | 静岡県伊豆の国市田京195-2 |
電話番号 | 0558-76-1630 |
第14位:毎日フレッシュ農産物が届く!道の駅 風のマルシェ御前崎
静岡でおすすめの道の駅ランキング第14位は、フレッシュ農産物が魅力の「道の駅 風のマルシェ御前崎」です。風のマルシェ御前崎は、静岡県で22番目に登録された道の駅で、遠州灘東端の御前崎に位置します。
道の駅では、四季折々の地場産農産物を販売しています。御前崎の大地の恵みと太陽の恵みがたくさん詰まった新鮮野菜は、根菜から葉物まで多品種に及びます。風と太陽のまち御前崎ならではの豊富な農産物をぜひ味わってみてください。
ドライブやツーリングに人気の御前崎には、全国的にも評価の高い「遠州夢咲牛(えんしゅうゆめさきぎゅう)」や「遠州地鶏一黒しゃも」が人気のグルメです。御前崎に立ち寄った際は、ぜひ御前崎のグルメを堪能してみましょう。
施設内の農産物直売所の営業時間は8:00~18:00で、定休日は年末年始です。周辺観光スポットには、御前崎灯台や満天の星空を感じられるキャンプ場として人気のマリンパーク御前崎などがあります。
住所 | 静岡県御前崎市合戸4384-1 |
電話番号 | 0537-85-1177 |
第13位:足湯やワンコの休憩もできる!伊豆高原 旅の駅 ぐらんぱるぽーと
静岡でおすすめの道の駅ランキング第13位は、足湯やワンちゃんの休憩もできる「伊豆高原 旅の駅 ぐらんぱるぽーと」です。旅の駅・ぐらんばるぽーとは、静岡・東伊豆の熱海と下田の中間にあるドライブインです。
道の駅ではありませんが、道の駅に類似する人気の施設です。施設内では、伊豆の特産品を使ったお土産品の販売やドライブの疲れを癒してくれるくつろぎの空間があり、足湯を楽しめます。観光案内所も併設していますので、気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
愛犬とドライブを楽しむ家族にとっての嬉しいポイントは、ワンちゃんと休憩でき、おやつの販売もしているところです。テラス席ではワンちゃんと一緒にお食事を楽しめます。
お食事エリアでは、クレープカフェや炭火でかきを堪能するBBQを楽しめるお店や、伊東名産の「ぐり茶」を使ったドリンク&和スイーツのお店、ホットドックや揚げパンが人気のカフェ、海鮮丼など和食を楽しめるレストラン、こだわりスープが自慢のらーめん店があります。
旅の駅・ぐらんばるぽーとの営業時間は9:00~18:00です。車でお出かけの場合は、東名高速道路・厚木ICより約85km、沼津ICまたは長泉沼津ICからは約55kmの道のりです。旅の駅・ぐらんぱるぽーとは、伊豆ぐらんぱる公園に隣接しています。
住所 | 静岡県伊東市富戸1090 |
電話番号 | 0557-51-1158(代) |
第12位:ハイキングコースや明治トンネルなど見どころも!道の駅 宇津ノ谷峠(藤枝側)
静岡でおすすめの道の駅ランキング第12位は、ハイキングコース(つたの細道)や明治トンネルなどの見どころがある「道の駅 宇津ノ谷峠(藤枝側)」です。
車で3km・7分の場所にある国の登録有形文化財「明治トンネル」は、静岡県の怪奇スポットとしても知られています。二つの市をまたぐ道の駅は、峠のオアシスとして親しまれています。
名産品には、お茶やたけのこ、こんにゃくなどがあります。みかんやしいたけなど地元岡部産の名産物は美味しいと評判です。道の駅のおかべ茶屋(ドライブインレストラン)の営業時間は7:00~19:00です。年末年始(12/29~1/3)は、7:00~17:00の営業となります。
住所 | 藤枝市岡部町岡部2190-1 |
電話番号 | 054-667-5080 |
第11位:季節ごとのイベントも盛り沢山!道の駅 伊豆ゲートウェイ函南
静岡でおすすめの道の駅ランキング第11位は、季節ごとのイベントが盛りだくさんの道の駅「伊豆ゲートウェイ函南(いずげーとうぇいかんなみ)」です。2016年に登録された静岡県で24番目の道の駅・伊豆ゲートウェイ函南は、伊豆の玄関口になる道の駅です。
季節ごとに大道芸や音楽などの様々なイベントが行われる道の駅には、地場野菜や伊豆の特産品を販売している物産販売所をはじめ、24時間のコンビニエンスストア(セブンイレブン)やレストラン、カフェが入っています。
おすすめのメニューは、伊豆の魅力を味わえる創作寿司のお店・いず鮨の「いず鮨丼(1380円)」です。いず鮨丼は、1日50食限定のメニューで、駿河湾で獲れた魚介類を使った漁師飯となっています。
道の駅にある絶景スポットには、屋上階にある「展望歩道橋」があります。富士山や箱根の山々を見渡せる人気スポットです。物産販売所及び観光案内所の営業時間は、9:00~18:00で無休です。お食事処は店舗により営業時間が異なります。
住所 | 静岡県田方郡函南町塚本887-1 |
電話番号 | 055-979-1112 |
静岡でおすすめの「道の駅」ランキング(10位〜6位)
続いてご紹介するのは、静岡でおすすめの道の駅ランキング第10位~第6位です。TOP10の道の駅にはどんな特徴があるのでしょうか。静岡ならではの人気グルメを楽しめる道の駅が登場します。
第10位:焼きたてのパンが美味しい!道の駅 ふじおやま
静岡でおすすめの道の駅ランキング第10位は、焼き立てパンが美味しい道の駅「ふじおやま」です。国道246号線沿いにある道の駅・ふじおやまは、静岡県で17番目にオープンした道の駅です。
施設内には、焼き立てパンやお弁当、朝採り野菜などを販売している地場産品直売所をはじめ、レストラン、ベーカリー、お土産・売店などがあります。
種類豊富な焼き立てパンを製造・販売している「金太郎ベーカリー」では、金太郎プレミアムあんぱんや、クマの足跡クリームパン、金太郎プレミアム食パンなどを購入できます。静岡県小山町は、昔話で有名な「金太郎」の生誕地なのです。