北海道カニ食べ放題のおすすめ11選!ランチからディナーまで人気店をご紹介

北海道カニ食べ放題のおすすめ11選!ランチからディナーまで人気店をご紹介

北海道といえば冬の味覚の王様「カニ」の食べ放題をイメージする人も多いのではないでしょうか。豊かな海の幸に恵まれている北海道では、毛ガニやタラバガニ、ズワイガニなど、さまざまなカニが水揚げされます。この記事では北海道でカニの食べ放題ができる人気店をご紹介します。

記事の目次

  1. 1.北海道は美味しいグルメの宝庫!
  2. 2.北海道のカニ食べ放題で食べられるカニはどんな種類?
  3. 3.北海道でおすすめ!大人気のカニ食べ放題4選
  4. 4.北海道グルメとカニを一度に食べ放題で堪能できる2選
  5. 5.子連れや家族連れでカニ食べ放題を楽しめる店2選
  6. 6.ランチでもカニ食べ放題が食べられる!1選
  7. 7.ディナーはみんなでわいわいカニ食べ放題ができる2選
  8. 8.【番外編】カニ食べ放題プランがある北海道の宿泊施設
  9. 9.北海道のカニ食べ放題で思う存分カニを食べ尽くそう!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

北海道は美味しいグルメの宝庫!

フリー写真素材ぱくたそ

農業や漁業が盛んな北海道は、あらゆる山の幸・海の幸に恵まれているグルメの宝庫です。海の幸の代表といえば、まずカニがあげられます。そのほかウニやエビ、鮭などの魚介類も見逃せません。最近は冷凍技術の発達により、札幌など大都市圏でも新鮮そのものの魚介類が味わえます。

北海道に行ったら絶対食べたいカニの食べ放題!

Photo by Kentaro Ohno

北海道を訪れたらカニの食べ放題ができるお店はぜひ押さえておきましょう。カニといえば漁港で販売しているイメージが強いですが、札幌など大都市圏にもカニの食べ放題が楽しめるお店が数多くあります。旨味たっぷりのカニを心ゆくまで味わえば、お腹も心も満足すること間違いありません。

北海道のカニ食べ放題で食べられるカニはどんな種類?

Photo by y_ogagaga

北海道のカニ食べ放題で食べられるカニは、毛ガニ、ズワイガニ、タラバガニ(アブラガニ)がほとんどです。特にズワイガニは多くの店で食べ放題できます。また、ごくまれに幻の「花咲ガニ」が提供されることもあります。北海道で水揚げされるカニの特徴や味、食べ方をいくつかご紹介します。

毛ガニ

Photo by Sekikos

毛ガニは北西太平洋の沿岸域に分布するクリガニ科の甲殻類です。カニの甲羅や脚に毛が密生していることから毛ガニと名付けられました。宮城県または福井県以北でも獲れますが、北海道沿岸では1年中毛ガニが水揚げされることから、北海道といえば毛ガニ、というぐらい市場に流通しています。

北海道で1年中毛ガニが獲れるのは、道内でも生息している地域によってカニの脱皮や産卵の時期が異なるためです。例えばオホーツク沿岸では3~6月、道南の噴火湾一体は7~8月、道東の根室沖では9~12月、十勝~日高沖は12~2月という具合に水揚げする時期がそれぞれ違います。

このため北海道の毛ガニの旬はほぼ1年中と言っても過言ではありません。また近年は獲れたばかりのカニを浜ゆでし、瞬間急速冷凍する技術も発達したので美味しいカニをいつでも食べられます。

Photo by naotakem

毛ガニの身は上品で柔らかく、北海道ではカニの中で最も美味しいとされています。浜ゆではもちろん、新鮮なカニは氷水に漬けて洗いにしたり、しゃぶしゃぶにしたりと、いろいろ楽しめます。クリームと相性が良いので、カニグラタンやカニコロッケもおすすめです。

また毛ガニといえばカニ味噌と言われるほどその美味しさは圧巻です。カニ味噌を一口含むと濃厚な旨さが口いっぱいに広がります。カニ味噌の食べ方はいろいろありますが、カニ味噌と身を和えた「カニの身和え」やカニ味噌を甲羅に入れて蒸し焼きにした「甲羅焼き」は絶品です。

タラバガニ

Photo by quinet

タラバガニは北海道沿岸の寒い海に分布するタラバガニ科の甲殻類です(※分類学的にはヤドカリの仲間)。北海道ではタラと一緒に水揚げされたことから「鱈場ガニ」と名付けられました。歩脚を広げると1mを超す大型の甲殻類で、英語では「Red king crab」、カニの王様と呼ばれています。

タラバガニの旬は、カニの餌となるプランクトンが豊富な4~5月、そして脱皮が終わった後の11~2月の年2回です。ただし北海道では場所によって産卵期の4~6月は禁漁にしているところもあります。またロシア産、アラスカ産のタラバガニは時期を問わず1年中市場に出回っています。

Photo by miki7500

タラバガニといえば何と言ってもたっぷりと身のついた脚の美味しさで知られています。肩脚だけで大きいものだと800g~1.2kgあるカニの脚は、身がプリプリしていて食べ応え抜群です。ヤドカリの仲間なので味はむしろエビに近く、茹でると甘くてホクホクした味わいになります。

ただしタラバガニのカニ味噌は茹でると溶けてしまうため、市販のタラバガニの場合、ほとんどカニ味噌を抜いて販売しています。もし丸ごと1杯手に入れた場合は、先にカニのふんどしを外してカニ味噌を掻き出し、小鍋で炒めて塩コショウで味付けすると美味しいカニ味噌ペーストができます。

アブラガニ

Photo by yoppy

アブラガニはタラバガニと同じ、タラバガニ科の甲殻類です。タラバガニと見た目がそっくりですが、活アブラガニは全体的に紫色が目立つ、甲羅の中央のトゲが4つ(タラバガニは6つ)などの違いがあります。また茹でると脚の先の裏側は赤と白の縞模様になることもアブラガニの特徴です。

味もタラバガニとほぼ遜色ないため、過去には「タラバガニ」と偽装表示して販売されたこともありました。しかしアブラガニはタラバガニよりも繊維質が太くより食べ応えがあること、独特の美味しさがあることから、なかにはタラバガニよりもアブラガニの方が美味しい、という人もいます。

また、以前アブラガニはタラバガニよりもお得な値段で購入できましたが、日露資源保護条約などの影響でカニ全体の価格が高騰したため、若干安いもののそこまでお得とは言えなくなっています。

Photo by t-mizo

アブラガニの漁期は1~6月まで、主にオホーツク沿岸の網走で水揚げされます。特に春から初夏は、カニが流氷にのって運ばれてきた豊富なプランクトンを食べて美味しくなります。ロシアからの輸入物も多いですが、アブラガニは鮮度が落ちやすいので品質にバラツキがあります。

アブラガニは茹でても美味しいですが、カニの繊維質の太さを活かした天ぷらもおすすめです。アブラガニの天ぷらはボリュームがある上、天ぷらの衣が淡白なカニの味を補い、より一層カニの味を楽しめます。カニを香ばしく焼いた焼きガニやカニ炒飯にしても美味しくいただけます。

ズワイガニ

Photo by PYONKO

ズワイガニは山口県以東の寒い海に広く分布するケセンガニ科の甲殻類です。オスとメスでサイズが大きく異なり、市場では大型のオスのみをズワイガニと呼んでいます。メスはあまり市場に出回りませんが、外子(受精卵)や内子(卵巣)は特に美味と言われています。

ズワイガニは水揚げされる地域でブランド名が異なります。例えば「越前ガニ」は越前地方(福井県)、「松葉ガニ」は山陰地方で水揚げされるズワイガニのことです。北海道でも近年、水揚げされたズワイガニを「北海松葉ガニ」と呼んでブランド化に力を入れています。

北海道のズワイガニの旬は4~5月、主にオホーツク海沿岸の紋別で水揚げされます。他のカニと同じく、この時期のズワイガニは豊富なプランクトンを食べて大きく育ち、身入りが良くなっています。

Photo by PYONKO

ズワイガニの肉質はきめ細やかで上品なので懐石料理にもよく使われます。美味しい食べ方はいろいろありますが、カニ本来の香りと旨味を味わうなら「カニしゃぶ」がおすすめです。ダシをはった鍋にカニの身を軽くしゃぶしゃぶすると、口の中にとろけるような食感とカニの旨味が広がります。

ズワイガニは茹でても焼いても美味しい万能選手なので、カニの出汁を効かせた「カニの寄せ鍋」や焼きガニもおすすめです。また「甲羅焼き」にしてカニ味噌を食べた後、カニの甲羅を少し炙って水分を飛ばし、そこに日本酒を少し入れて温めると美味しい「カニの甲羅酒」が楽しめます。

花咲ガニ

Photo by yoppy

花咲ガニは主にオホーツク海以北の寒い海に分布するタラバガニ科の甲殻類です。北海道の花咲半島(根室半島)あたりでよく獲れるため、「花咲ガニ」という名前がつきました。タラバガニの仲間ですが、甲幅は15cm程でタラバガニよりも体が小さく、棘が多いのが特徴です。

花咲ガニは北海道でも根室半島付近でしか水揚げされない、貴重なカニです。資源保護のため漁期は釧路では3月中旬~7月まで、根室では7~9月と厳しく制限されています。夏から秋にかけてのこの時期、花咲ガニは根室の美味しい昆布をたくさん食べて身入りが良くなります。

Photo by Tamago Moffle

花咲ガニの身は脂肪分が多く味も濃厚なので、カニの脚を味噌仕立てにした北海道の郷土料理「鉄砲汁」がおすすめです。汁の中にカニの出汁とコクが溶けだした鉄砲汁は、美味しいだけでなく冷えた体を温めてくれます。カニと一緒に入れる長ネギのおかげで濃厚なカニもさっぱりといただけます。

花咲ガニは殻が硬い上に棘が多いので、鉄砲汁に入ったカニの身をほじるのは少し苦労しますが、その苦労に見合うだけの味がします。そのほか浜ゆでや焼きガニにしても楽しめます。ただし花咲ガニのカニ味噌は、かなり油っぽくクセが強いので、好き嫌いがはっきり分かれます。

北海道のグルメといえばカニ!種類や美味しい時期・おすすめの人気店もご紹介のイメージ
北海道のグルメといえばカニ!種類や美味しい時期・おすすめの人気店もご紹介
北海道は、グルメの宝庫と言われるほど美味しい食材が豊富にありますが、最初に思い浮かぶのはやはりカニです。生でも焼いても蒸しても美味しいカニは、北海道の人気グルメです。北海道で食べられるカニの種類や美味しい時期、おすすめの人気店までをたっぷりとご紹介します。

北海道でおすすめ!大人気のカニ食べ放題4選

Photo byksbaeg

北海道最大の都市・札幌には全道各地のカニが集まります。毛ガニやズワイガニ、タラバガニといった食べ放題でよく提供されるカニは、冷凍技術の発達でほぼ一年中食べられますが、やはり冬場は人気店に予約が殺到します。北海道でカニの食べ放題ができる人気店を4店、ご紹介します。

北海道直送 花の舞 本店 札幌北2条店

Photo by Hyougushi

「北海道直送 花の舞 本店 札幌北2条店」は札幌時計台の近くにある海鮮居酒屋です。和牛や海鮮の鍋料理のほか、新鮮なお刺身や北海道のソウルフード「ザンギ」といった単品メニューもおすすめです。花の舞では魚介類はもちろん、肉や野菜にいたるまで北海道産の食材にこだわっています。

花の舞のカニ食べ放題コースは「3大ガニ食べ放題コース」と「ズワイガニ食べ放題プラン」の2種類です。「3大ガニ食べ放題コース」はカニの本場・北海道増毛町から取り寄せたズワイガニ、毛ガニ、タラバガニが食べ放題です。カニ鍋以外にもカニ寿司やカニサラダなどがつきます。

「ズワイガニ食べ放題プラン」にはカニ味噌や焼きタラバなど料理8品にズワイガニの食べ放題がつきます。どちらのコースも北海道の地酒やサワー、カクテルが飲み放題です。

Photo by MiNe (sfmine79)

また花の舞では平日限定でランチ営業も行っています。ランチメニューは「日替わり定食」をはじめ、「お刺身定食」や「そば&日替わりミニ丼」などどれも美味しいと評判です。特にマグロやサーモン、ホタテなど旬のネタがのった「北海海鮮丼」はランチでしか味わえない人気のメニューです。

営業時間は平日11:00~00:00、金曜日11:00~01:00、土・日・祝が16:00~23:00です。年中無休で、年末年始も営業しています。場所はJR札幌駅南口から徒歩約5分です。

住所 北海道札幌市中央区北2条西2-31 MIZUHOビル 1F・2F
電話番号 011-200-7771

えびかに合戦札幌本店

Photo by vr4msbfr

「えびかに合戦札幌本店」は北海道随一の繁華街・すすきのにあるエビ・カニの専門店です。専門店らしくエビ・カニの品質には妥協を許さず、特に毛ガニは産地で浜ゆでしたものを冷凍せずに仕入れているというこだわりようです。すすきのの夜景を見下ろせるロケーションも人気があります。

食べ放題のコースは金額別に全6種類、特に毛ガニやタラバガニ、ズワイガニの食べ放題のほか、カニの天ぷらやカニ寿司がついた全10品のコースは人気があります。ただし「残さず食べよう自然の恵み」のモットーとしており、食べ放題はセットメニューを完食してから、という条件があります。

Photo by uemu

食べ放題はついていませんが、毛ガニの姿盛りや焼きタラバ、カニの内子といった美味しい珍味が味わえる宴会コースも人気があります。特にプリプリのエビとカニを上品な鍋に仕立てた「紙鍋」はおすすめです。また店で使用している新鮮なエビ・カニの地方発送も行っています。

営業時間は16:00~24:00、ランチ営業はしていません。定休日はありませんが年末年始はお休みです。場所は南北線すすきの駅から徒歩約3分です。

住所 北海道札幌市中央区南4条西5 F-45ビル
電話番号 011-210-0411

札幌 蟹のつめ

Photo by iyoupapa

「札幌 蟹のつめ」は札幌でも屈指のグルメスポット「レストランプラザ札幌」にあるカニしゃぶ・茹でガニの食べ放題専門店です。愛知県に本社を置く(株)甲羅が令和元年6月にオープンした新しいお店ですが、カニの目利きが選び抜いた旬の美味しいカニを思う存分楽しめます。

食べ放題のコースは全5種類、なかでも「プレミアムコース」のタラバガニ、ズワイガニのしゃぶしゃぶ食べ放題は、日高昆布でとった出汁に刺身で食べられるぐらい新鮮なカニをくぐらせるという豪華な一品です。ごく軽く火を通す程度にしてカニの舌触りと身の甘さを楽しむのがおすすめです。

プレミアムコースでは、そのほかカニ寿司、カニ天などさまざまなメニューが味わえます。またカニが苦手な人でも一緒に楽しめるよう、牛しゃぶの食べ放題といったカニ以外のメニューもあります。

Photo by june29

蟹のつめでは入会金200円(年会費無料・当日入会可)で会員になると、お得な会員価格で食べ放題コースが味わえます。通常価格が高いほど割引率が高くなるので、ぜひ入会をおすすめします。また会員になって「甲羅ポイント」を500ポイント貯めると、料金から500円値引きされます。

営業時間は16:00~24:00、ランチ営業はしていません。年末年始のみお休みです。大変人気のお店なので、早めの予約をおすすめします。場所は南北線すすきの駅から徒歩約1分です。

住所 北海道札幌市中央区南4条西5丁目 東急レストランプラザ札幌2階
電話番号 011-511-9977

プレミアムライブキッチン・ザ・サクラビュッフェ

Photo bymonika_wachtler

「プレミアムライブキッチン・ザ・サクラビュッフェ」は札幌の繁華街・すすきのにあるビュッフェレストランです。カニの食べ放題をはじめ、シェフが目の前で調理するライブキッチンスタイルが話題を呼んでいます。至るところに桜を配置した内装も華やかで、外国人観光客からも人気です。

サクラビュッフェでは毛ガニ、タラバガニ、ズワイガニの3種類のカニが食べ放題です。カニのバイキングのなかには、身がスカスカだったり別料金だったりしてがっかりすることも多いですが、サクラビュッフェでは職人が厳選したカニをせいろで蒸した温かい状態のまま提供しています。

Photo by masatsu

そのほか天ぷらや寿司といった和食や洋食、中華にいたるまで国際色あふれる数十種類の料理が食べ放題です。特に職人が目の前で豪快に調理する鉄板焼きは人気があります。カニの鉄砲汁やきのこ汁など北海道の郷土料理もおすすめです。美味しいデザートやフルーツも充実しています。

営業時間は17:30~21:30(最終受付20:00)、ランチ営業はしていません。場所は南北線すすきの駅から徒歩約5分、東豊線豊水すすきの駅からは徒歩約2分です。

住所 北海道札幌市中央区南5条西2丁目1 オークラビル3階
電話番号 011-596-8862

北海道グルメとカニを一度に食べ放題で堪能できる2選

Photo by bryan...

北海道に来たら、カニはもちろん、ジンギスカンや海鮮丼といった北海道グルメも味わいたいという欲張りな人は少なくないかもしれません。特に羊肉の美味しさを堪能できるジンギスカンは、ぜひ食べておきたい一品です。北海道グルメとカニを一度に食べ放題できる人気店を2店、ご紹介します。

北海道ビール園

Photo by alberth2

「北海道ビール園」は北海道でも最古の商店街の1つ「狸小路商店街」の近くのビアホールです。札幌市を中心に多数の飲食店を手掛けている(株)キューズダイニングがプロデュースしたスタイリッシュなビアホールで、工場直送の美味しいビールを飲みながらジンギスカンや海鮮が楽しめます。

「タラバ蟹・ズワイ蟹・道産和牛・海鮮焼・全4種ジンギスカン・生寿司100分食べ放題飲み放題プラン」では、プランの名前通り、北海道のグルメを一度に食べ放題できます。飲み物も北海道限定サッポロクラシック樽生や十勝ワイン、小樽ワインなど北海道産のお酒がそろっています。

肉厚のカニの脚と苦みほとばしるサッポロクラシック樽生の相性は抜群です。十勝和牛の焼肉や羊・豚・鶏肉のジンギスカンも食べ放題なので、まさに北海道グルメを心ゆくまで堪能できます。

Photo byamazingindian

また北海道ビール園では北海道産の食材にもこだわっており、美唄産「アスパラ羊」や士別産ラムを使用したジンギスカンの食べ比べもできます(食べ放題の生ラムはオーストラリア産です)。カニはもちろん、ジンギスカンや焼肉など北海道のグルメを一度に味わいたい人におすすめです。

営業時間は17:00~24:00、ランチ営業はしていません。15:00から電話でお問い合わせできますが、時間帯により混み合う場合もあります。場所は南北線すすきの駅から徒歩約3分です。

住所 北海道札幌市中央区南3条西3丁目 Gダイニング札幌9F
電話番号 011-222-5550

函館朝市 栄屋食堂

Photo by Tainanian

「函館朝市 栄屋食堂」は北海道函館市の老舗市場・函館朝市内にある食堂です。函館朝市は戦後、農産物の立ち売りから始まった歴史ある市場で、今では外国人観光客も多く訪れる函館でも人気の観光スポットです。海産物や青果のほか、海鮮丼を売りにする飲食店も数多くあります。

栄屋食堂の名物は何と言っても「カニのガンガン焼き」食べ放題です。ガンガン焼きとはブリキ缶に食材を入れてコンロで焼く豪快な料理で、栄屋では毛ガニ、ズワイガニ、タラバガニの3種類のカニを100分間、思う存分楽しめます。もともと栄屋は海鮮問屋なので、カニも新鮮そのものです。

Photo by Kentaro Ohno

北海道の冬の味覚・ホタテやカキのガンガン焼きの食べ放題もおすすめです。旬を迎えた大粒のホタテやカキはジューシーなエキスがたっぷりで、地元の人からも美味しいと評判です。カニやカキをここまでリーズナブルな価格で食べ放題できるお店は、函館朝市でもそう多くはありません。

そのほかエビやイクラ、ウニがたっぷりのった海鮮丼も人気です。新鮮な海鮮が口の中で踊る海鮮丼は、まさに北海道グルメの代表格です。また栄屋店内では「いか釣り体験コーナー」もあり、生け簀のなかにいるイカを釣り竿で釣って遊べます。釣ったイカは食堂で調理してもらえます。

営業時間は6:00~14:00、特別なランチメニューはありませんが14:00まで営業しているのでランチには十分間に合います。場所はJR函館駅から徒歩約6分です。

住所 北海道函館市若松町11−4
電話番号 0138-23-3714

函館の名物「イカ釣り」に挑戦!その場で食べられるおすすめの体験とは?のイメージ
函館の名物「イカ釣り」に挑戦!その場で食べられるおすすめの体験とは?
函館朝市では、自分で釣ったイカをその場でお造りにして楽しむことができます。イカ釣りで釣り上げた瞬間に威勢よく水しぶきを上げる、新鮮なイカに小さな子どもから大人まで、大興奮です。函館朝市の歴史から、イカ釣りのポイントまで、たっぷりご紹介します。

子連れや家族連れでカニ食べ放題を楽しめる店2選

Photo by t-mizo

カニがあまり食べられない子供と一緒にカニの食べ放題ができる店に行くのは至難の業です。そんなときに嬉しいのが、小さな子供が大好きなカレーやラーメン、デザートなどが充実しているバイキング形式のレストランです。家族連れでもカニの食べ放題が楽しめる人気店を2店、ご紹介します。

浅草橋ビアホール

Photo by daita

「浅草橋ビアホール」は道内有数の観光地・小樽運河にあるビアホールです。小樽運河は昭和初期まで運河の周りの倉庫と港をつなぐ重要な水路でしたが、後に散策路が設けられ観光地として生まれ変わりました。浅草橋ビアホールがある小樽運河食堂も運河周辺の倉庫を再利用してできた施設です。

「2種類のカニと海鮮焼き北海道バイキング」コースではズワイガニとタラバガニ、そして焼肉と海鮮焼きが食べ放題です。そのほか生寿司やスープカレーなど北海道のグルメが丸ごと味わえます。小さい子供が大好きなデザート類も充実しているので、家族連れでもカニの食べ放題が楽しめます。

営業時間はランチ11:00~15:00、ディナー17:00~21:30、定休日はありません。ランチタイム限定のお得な「北海道バイキング」コースもあります。場所はJR小樽駅から徒歩約15分です。

住所 北海道小樽市港町6−5 小樽運河食堂
電話番号 0134-24-8002

北海道食市場 丸海屋 札幌駅パセオ店

Photo by bryan...

「北海道食市場 丸海屋 札幌駅パセオ店」はJR札幌駅に直結した商業施設「パセオ」内にある人気の居酒屋です。丸海屋は飲み放題食べ放題のコースが充実しているので、会社の各種宴会によく使われています。また一般の居酒屋と比べて個室が多いので、家族連れでも安心して利用できます。

「かに食べ放題・豚しゃぶ食べ放題・全100品食べ飲み放題」コースでは、ズワイガニと北海道産の豚のしゃぶしゃぶの食べ放題をメインに、さまざまな創作料理が楽しめます。タコザンギや函館真イカ刺し、鮭ジャーキーなど食べ放題メニューも道産食材にこだわっているのが特徴です。

おすすめの料理

フリー写真素材ぱくたそ

丸海屋のおすすめは、海鮮です。カニはもちろん、鮭たっぷりの石狩鍋やお刺身など北の海の恵みがたっぷりと味わえます。カニと同じくらいおすすめなのが北海道厚岸産の新鮮なカキです。濃厚な甘さと旨さが口の中で弾ける厚岸産のカキは、北海道に来たら1度は味わっておきたい絶品です。

営業時間は月~金、祝前日が11:00~15:00、16:30~05:00、土・日・祝が11:00~15:00、16:00~05:00です。ランチは格安の日替わり定食(数量限定)を中心に、「鮭ハラス定食」や「若鶏ザンギ定食」など定食ものがほとんどです。場所はJR札幌駅から徒歩約1分です。

住所 北海道札幌市北区北6条西4丁目 札幌パセオ西側1F
電話番号 011-213-5454

ランチでもカニ食べ放題が食べられる!1選

Photo byksbaeg

カニの食べ放題といえばディナー限定のようなイメージがありますが、ごくまれにランチでも食べ放題が可能なお店が存在します。ランチでもカニの食べ放題ができる人気店を1店、ご紹介します。

海鮮バイキング難陀 NANDA

Photo byAnn1992

「海鮮バイキング難陀 NANDA」は豊水すすきの駅の近くにある海鮮バイキングレストランです。カニの食べ放題といえばディナーがほとんどですが、難陀ではランチでもカニやマグロなどの海鮮が心ゆくまで楽しめます。また外国人観光客の誘致にも力を入れており、他言語での対応も可能です。

難陀では、毛ガニ、タラバガニ、ズワイガニはもちろん、幻のカニ「花咲ガニ」も食べ放題です。花咲ガニを食べ放題できるところは数少ないので、すすきのに来たらぜひ味わっておきましょう。カキやホタテは難陀自慢の遠赤外線ロースターで焼き上げると身がふっくらと美味しくなります。

営業時間はランチ11:00~16:00、ディナー16:00~22:00で、年末年始のみお休みです。場所は東豊線豊水すすきの駅から徒歩約1分です。

住所 北海道札幌市中央区南5条西2丁目 サイバーシティビル
電話番号 011-532-7887

ディナーはみんなでわいわいカニ食べ放題ができる2選

Photo by miki7500

北海道に訪れたなら、夜は家族や友達みんなで賑やかに食事をしたいものです。せっかくなのでお酒にもこだわりましょう。みんなとわいわいカニの食べ放題ができる人気店を2店、ご紹介します。

サッポロビール園 トロンメルホール

Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

「サッポロビール園 トロンメルホール」はサッポロビール園の園内にあるビアホールの1つです。サッポロビール園はビール工場の製麦工場の跡地にできた複合施設で、ほかにも札幌のビール造りの歴史が学べる「サッポロビール博物館」や「ガーデンショップ」などが併設されています。

トロンメルホールでは本場ドイツのような重厚な建物のなかで、工場直送のビールとともにバイキング形式の美味しいディナーが楽しめます。タラバガニやズワイガニはもちろん、フレッシュな味わいの生ラムやちょっと癖のあるマトンのジンギスカン、生寿司も食べ放題です。

食べ放題のコースには、道外では珍しい鶏や豚のジンギスカンもあります。さっぱりとした味わいながら、味に変化がついてビールが一層進みます。ピザやバックリブなどアラカルトもおすすめです。

Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

トロンメルホールでは、北海道限定のサッポロクラシックなど貴重なビールも飲み放題です。特に昭和42年に発売されたプレミアムビールの復刻版「サッポロファイブスター」はウイスキーに近い芳醇な香りがするビールで、濃いめに味付けされているジンギスカンにぴったりです。

トロンメルホールの営業時間は17:00~22:00です。サッポロビール園のランチ営業はライラック館とガーデングリルのみ、行っています。場所はJR札幌駅北口からサッポロビール園・アリオ線のバスに乗車して約7分、または東豊線・東区役所前駅から徒歩約10分です。

住所 北海道札幌市東区北7条東9丁目2−10
電話番号 0120-150-550

北海道 増毛町 魚鮮水産 すすきの店

Photo by iyoupapa

「北海道 増毛町 魚鮮水産 すすきの店」は、すすきの駅のすぐ近くにある海鮮居酒屋です。魚鮮水産は全国で展開しているチェーン店ですが、ここ「増毛町 魚鮮水産」では北海道増毛町から鮮魚を直送しています。そのほか野菜類や醤油、塩といった調味料も道産素材にこだわっています。

魚鮮水産の「ズワイガニ食べ放題プラン」では、ズワイガニの食べ放題のほか、ズワイガニのサラダや焼きタラバガニ、カニこぼれ棒寿司など、カニをメインとした料理が8品ついてきます。思う存分カニが味わえるプランなので、ディナーはもちろん忘年会や新年会にもおすすめです。

Photo by Lucy Takakura

食べ放題以外のコースメニューでも前菜からお刺身、鍋、デザートにいたるまでオール北海道グルメが味わえます。特に増毛産の甘エビの沖漬けやアンコウ鍋など、増毛産の海産物を使った美味しい料理は必食です。お酒もサッポロクラシックや国稀など、北海道限定のお酒をおいています。

営業時間は平日17:00~01:00、金・土17:00~03:00、日・祝16:00~00:00、年中無休です。ランチ営業はしていません。場所は南北線すすきの駅から徒歩約1分です。

住所 北海道札幌市中央区南4条西3丁目1−1 第3グリーンビル1F
電話番号 011-530-1021

札幌のグルメレストラン美味しい人気店17選!おすすめのディナープランもご紹介のイメージ
札幌のグルメレストラン美味しい人気店17選!おすすめのディナープランもご紹介
北海道・札幌は美味しい食べ物がたくさんあることで有名です。グルメの街だけにレストランが多く、料理もバラエティに富んでいます。今回は、札幌市内にあるおすすめのレストランやディナープランなどをご紹介します。札幌のグルメを満喫するための参考にしてみてください。

【番外編】カニ食べ放題プランがある北海道の宿泊施設

Photo by PYONKO

北海道にはカニの食べ放題プランがある宿泊施設が数多くあります。観光や温泉を楽しんだ後に食べるカニは何ともこたえられません。カニの食べ放題プランがある宿泊施設を3件、ご紹介します。

ホテル万惣

フリー写真素材ぱくたそ

「ホテル万惣」は函館湯の川温泉にある老舗のホテルです。湯の川温泉は江戸時代から知られていましたが、本格的に温泉街ができたのは明治時代に入ってからでした。近隣には観光名所である五稜郭やトラピスチヌ修道院もあることから、函館観光の拠点として毎年大勢の観光客が訪れます。

平成28年にリニューアルした客室はノスタルジックな雰囲気漂う和洋折衷のデザインで、心の底から寛げます。温泉は露天風呂やシルキー風呂、壺湯など多種多様なお風呂が楽しめます。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で冷え性や疲労回復に特に効能があるといわれています。

Photo by bryan...

夕食はバイキング形式で、ズワイガニをはじめ、函館で水揚げされた新鮮な魚介類を使った創作料理が食べ放題です。食べ放題で食べられるカニは本ズワイガニと紅ズワイガニの2種類、紅ズワイガニは若干身の水分量が多いものの甘みと旨味が濃く、ズワイガニよりも美味しいという人もいます。

朝食バイキングでも50種類以上の多種多様な料理が楽しめます。朝食の目玉は、カニのバラ身やマグロ、サーモンといった海鮮を丼に好きなだけのせて食べられる「勝手丼」です。北海道の名物・イクラの醤油漬けもかけ放題なので、朝食会場はすぐに混雑します。なおランチ営業は行っていません。

カニの食べ放題は1泊2食付きの宿泊プランであれば全て参加可能です。場所は函館空港から車で約7分、JR函館駅からは車で約15分です。

住所 北海道函館市湯川町1丁目15−3
電話番号 0138-57-5061

シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ

Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

「シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ」は札幌市北区にある人気のホテルです。ホテルの宿泊者は、露天風呂や檜風呂など全9種類のお風呂と3種類のサウナが楽しめるスパゾーンとプールゾーンが使い放題という嬉しい特典がついており、季節を問わず道内外から大勢の観光客が訪れます。

館内の「レストランヴィーニュ」では、ズワイガニをはじめローストビーフや生寿司が食べ放題のディナービュッフェが楽しめます。ラム肉のコンフィや鱈のムニエルなど、シェフが趣向を凝らした料理もおすすめです。アトリウムの外に広がる夜空を眺めながら味わうディナーは雰囲気満点です。

Photo bysharonang

またレストランヴィーニュではランチビュッフェも行っています。ほぼひと月ごとに異なる国の料理フェアが行われており、定番のランチメニュー以外にもタイ料理やアメリカ料理といった国際色あふれる料理が食べ放題です。毎週木曜日にはお得なレディースデーも開催されています。

レストランヴィーニュのランチビュッフェは11:30~14:30、ディナービュッフェは17:00~21:00まで営業しています。カニの食べ放題は夕・朝食付・レストランヴィーニュのビュッフェプランであれば全て参加可能です。場所はJR札幌駅から創成川通を経由して車で約25分です。

住所 北海道札幌市北区東茨戸132
電話番号 011-773-2211

ニュー阿寒ホテル

Photo by jetalone

「ニュー阿寒ホテル」はマリモで有名な阿寒湖の湖畔にある温泉ホテルです。周囲を雌阿寒岳・雄阿寒岳に囲まれた阿寒湖は、春夏秋冬を問わず美しい風景とさまざまなアクティビティ、そして温泉が楽しめることから、道東屈指の観光地として道内外から大勢の観光客が訪れます。

ニュー阿寒ホテルの客室は温泉旅館の風情が漂う和室とゆったりと寛げる洋室の2タイプが用意されています。大浴場は男女とも9Fにあり、雄大な阿寒湖を眺めながら入浴が楽しめます。屋上の「天空ガーデンスパ」からは、まるで阿寒湖とスパが一体になったような不思議な風景が見えます。

Photo by masataka_muto

夕食・朝食はバイキング形式のレストランでいただきます。人気のズワイガニはもちろん、和洋中のさまざまな料理が食べ放題です。なかには鹿肉のジンギスカンといった、ちょっとほかでは食べられないようなメニューもあります。道産のソバ粉を使った手打ちソバや、郷土料理もおすすめです。

朝食バイキングでは、釧路産の塩サバや肉じゃがなど朝食の定番メニューが多めです。生野菜サラダも充実していますが、なかには珍しいミャンマー風の春雨サラダといった料理もあります。もちろん、人気のイクラの醤油漬けも食べ放題です。なおランチ営業は行っていません。

カニの食べ放題は1泊2食付きのプランであれば全て参加可能です。場所は阿寒ICから国道240号線を経由して車で約45分、またはJR釧路駅から阿寒バスに乗車して約1時間50分です。

住所 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉2丁目8−8
電話番号 0154-67-2121

阿寒湖を思いきり楽しむための観光スポット!旅の前に外せない見どころをチェックのイメージ
阿寒湖を思いきり楽しむための観光スポット!旅の前に外せない見どころをチェック
北海道の道東エリアに位置する阿寒湖は大自然に包まれた人気観光地です。特別天然記念物のマリモが生息する阿寒湖はアイヌ文化にも触れることができ、温泉も湧き出るなど周辺部にも見どころがいっぱいです。各見どころをチェックできる阿寒湖観光の旅情報をお届けします。

北海道のカニ食べ放題で思う存分カニを食べ尽くそう!

Photo by MiNe (sfmine79)

北海道でカニの食べ放題ができる人気店をいくつかご紹介しました。北海道の豊かな海で育ったカニは身入りがいい上に引き締まっていて美味しいといわれ、地元の人はもちろん、観光客からも熱愛されています。自然の恵みに感謝しつつ、思う存分カニの食べ放題を楽しみましょう。

dmi30
ライター

dmi30

北海道在住。牛や馬、羊が身近にいる自然豊かな場所で暮らしています。旅行が趣味で、気の赴くまま北海道のあちこちを旅してまわっています。旅先で美味しそうなものを見つけたら、食べずにいられない食いしん坊。宿泊先はホテルよりユースホステルやドミトリーを利用しています。北海道を中心に、素敵な場所や旅先での楽しみ方、グルメ情報などをお届けします。

こちらもおすすめ♡

人気記事ランキング