店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
東京にはVRスポットがたくさんある!
東京にはVRを体験できるスポットがたくさんあります。日本一の電気街とも呼ばれる秋葉原など、東京には先端技術が結集しているのです。
エンターテインメントの流行も東京から
非常に多い人口を擁する東京は、エンターテイメントの発信地ともなっています。日本の流行は東京から始まるといっても過言ではありません。
VRってなに?
そもそもVRとはなんでしょうか?VRとは「Virtual Reality」の省略で、日本語にすると「仮想現実」と訳されます。
専用のゴーグルを装着して特殊な映像を見ることで、まるで自分が別世界にいるような感覚を味わうことができます。
似たような言葉で「AR」という言葉を聞いたことがある人もいるかもしれません。「AR」とは「Augmented Reality」の省略で、日本語では「拡張現実」と呼ばれています。
ARは、自分が実際に見ている景色へ向けてスマホなどの画面越しに映像を重ねて投影することで、そこには無いものがあたかも実際に存在するかのように見える技術です。スマホアプリの「ポケモンGO」は一大ブームを巻き起こしました。
また「MR」という言葉もあります。「MR」とは「Mixed Reality」の略で、「複合現実」という意味です。言葉の通り「AR」と「VR」を合わせたようなものになります。
2016年以降VRコンテンツが次々登場
2016年は「VR元年」と呼ばれています。VR技術はそれ以前からありました。しかし、一般人の手の届く価格で世の中に普及したのが2016年だったため、2016年は「VR元年」と呼ばれるようになったのです。