店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
「潮来あやめまつり」は見どころの多い必見イベント
茨城県潮来(いたこ)市は、東部は北浦に面し、西武は霞ケ浦と北利根川、南部は外浪逆浦というように水辺に囲まれた自然豊かな街です。「潮来あやめまつり」は、水辺の街ならではのおまつりです。
「潮来あやめまつり」は、水郷潮来あやめ園で毎年5月下旬から6月下旬まで開催されています。「嫁入り舟」や「ろ舟遊覧」など見どころが多く、観光客が約80万人も訪れる潮来市人気のイベントです。見頃を迎えた園内一面のあやめは必見です。
昭和27年当初は、あやめ愛好家が持ち寄った切り花を鑑賞するだけのイベントでしたが、今では「嫁入り舟」や「ろ舟の遊覧」なども出来る、楽しいおまつりになりました。あやめまつり園内に咲いているのは花菖蒲です。潮来地域では、花菖蒲の事を「あやめ」と呼びます。
潮来あやめまつりでは、美しいあやめを楽しめるのはもちろん、見どころ満載のイベントが多く開催されていて、潮来市民だけでなく毎年多くの観光客を魅了しています。
水郷潮来あやめまつりは、開催場所の水郷潮来あやめ園のアクセスが良く、駐車場が広い事も魅力の1つとなっています。水郷の街ならではの嫁入り舟を眺め、ろ舟遊覧で日常を忘れてのんびりとした時間を過ごす事が出来ます。
昭和27年から始まった「潮来あやめまつり大会」とは?
「潮来あやめまつり大会」は、昭和27年から始まった歴史あるイベントで、会場となる「水郷潮来あやめ園」は、入園料無料で美しいあやめを鑑賞出来ます。
あやめは、白、濃い紫、青、黄色と多彩で、品種によって花の形もそれぞれ違います。さまざまな色や形のあやめを愛でながら巡るのも楽しみの1つです。
あやめまつりでは鑑賞だけでなく、観光客が体験出来るイベントも盛りだくさんです。アクセスや見頃、見どころ満載のイベントを順番に紹介していきます。日程や時間が限られているので、確認してから出かけましょう。
潮来あやめまつりへのアクセス・駐車場
東京方面からの電車では、東京駅からJR総武本線70分で成田駅、成田駅からJR成田線30分で佐原駅、佐原駅からJR鹿島線10分で、最寄駅の潮来駅へ来ることができます。