店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
人気スポット尾道本通り商店街に行ってみよう!
広島県尾道市は、「坂の町」「猫の町」などその魅力や特徴を表したいろいろな別称があります。尾道駅からほど近い場所にある尾道本通り商店街は、魅力的な町 尾道市の中でも、レトロな雰囲気を感じられるおしゃれな人気スポットです。
古民家を改装した個性的なカフェや、人気のパン屋さん、スタイリッシュなコーヒースタンドなど、前を素通りできない魅力的なお店が軒を連ねています。食べ歩きにぴったりのグルメも多く、散策が楽しいおすすめ観光地です。
尾道商店街へのアクセス
尾道本通り商店街の最寄り駅である尾道駅には、広島駅からJR山陽本線に乗って行けます。広島駅から尾道駅まで電車で向かった場合の所要時間は約1時間半です。車の場合も、1時間半くらいの所要時間で行けます。尾道本通り商店街は、尾道駅から徒歩約5分です。
尾道商店街って?
尾道本通り商店街は、尾道駅からのアクセスもよく、人気観光地 尾道の中でも特に食べ歩きや散策におすすめの商店街です。尾道本通り商店街には約400軒のお店が軒を連ねています。一番街、中商店街、センター街、中央街、尾道通りの5つの商店街をまとめて尾道本通り商店街と呼んでいます。
どのお店も個性的で、懐かしいレトロな雰囲気を感じさせるお店から、スタイリッシュな現代風のお店まで、新旧の良さが入り混じったおしゃれな商店街です。
尾道駅から徒歩5分の場所にある商店街
尾道本通り商店街は、尾道駅から徒歩5分というアクセスしやすい観光スポットです。尾道本通り商店街だけでなく、尾道には駅から徒歩圏内にある観光スポットや人気カフェが多いのが魅力です。レトロを感じさせるお店や観光スポットが密集している観光客に優しい町です。
約1.2キロ商店街が続く
尾道本通り商店街は、尾道駅から東の方向に約1.2kmにわたります。約15分から20分で端から端まで歩ける距離ですが、思わず立ち止まってしまうほど魅力的なお店が多いです。時間をかけて、食べ歩きやおしゃれカフェ、レトロな雰囲気を満喫しましょう。
レトロな雰囲気が点在する人気のスポット
約1.2kmにわたる尾道本通り商店街には、いたるところにレトロを感じさせるスポットが点在しています。昔の建物を改装したカフェやお土産店など、歩いているだけでも楽しい商店街です。お店の中に入ると、さらにレトロな雰囲気に包まれ、まるでタイムスリップしたかのような感覚を味わえます。
尾道商店街の人気グルメスポット5選
尾道本通り商店街やその付近には、観光客だけでなく地元でも人気のお店がたくさんあります。予約が取りにくく、行列必須の人気店のグルメは一度は味わってほしいものばかりです。尾道本通り商店街でしか味わえないこだわりの人気グルメを紹介します。
「郷土味かけはし」
「郷土味 かけはし」は、瀬戸内の新鮮な食材を中心に使ったコースがいただける料理店です。昼の時間はこだわりの料理を3500円からという手ごろな値段でいただけます。
料理の味、盛り付け、器をはじめ店内のあちこちにおもてなしの心が光り、四季折々の料理を楽しめる予約が取りにくい人気店です。
尾道駅から徒歩5分の尾道本通り商店街の入り口付近にあります。営業時間はお昼が11時半から14時、夜が18時から22時です。定休日は月曜日ですが、お昼の営業は不定休となっているので注意しましょう。
住所 | 広島県尾道市東御所町3-12 |
電話番号 | 0848-24-3477 |
「和房 まん作」
「和房 まん作」は、おいしい海鮮料理が食べられる料理店です。値段は高めですが、比較的値段を抑えて食事ができるランチタイムがおすすめです。おすすめメニューは、新鮮な海鮮丼とさくさくの天ぷらがセットになった「海鮮丼・天ぷら御前」(1350円)です。
営業時間は、お昼が11時半から14時、夜が18時から22時です。日曜日が定休日となっています。尾道駅から徒歩5分の商店街近くにある人気店です。
住所 | 広島県尾道市東御所町3-30 |
電話番号 | 0848-24-5150 |
「保広」
「保広」は瀬戸内海で水揚げされた魚介類を使った料理が楽しめる寿司屋です。お寿司や刺身のほか、ランチは定食や丼など幅広いメニューから選べます。おすすめは「地魚特上握り鮨」(3500円)です。地元の新鮮な魚を使ったお寿司が8貫乗った贅沢なメニューです。
尾道本通り商店街よりひとつ海側の通りにあり、尾道駅から徒歩6分です。営業時間はお昼が11時半から14時、夜が17時から21時となっており、月曜日が定休日です。
住所 | 広島県尾道市士堂1-10-12 |
電話番号 | 0848-22-5639 |
「パン屋航路」
「パン屋航路」は、発酵にこだわっており、噛めば噛むほど小麦の旨味が口に広がるパンが人気です。こじんまりした店内には総菜パンからスイーツ系のパンまで、さまざまな種類のパンが並んでいます。パン屋の多い尾道の中でも、特に人気のお店です。
おすすめは、専門店を出すほど人気のベーグルです。たくさんのフレーバーがあり、1個200円前後で買えます。もちもちとした生地で、ずっしりと食べ応えのあるベーグルです。
尾道本通り商店街にあり、尾道駅から徒歩6分で行けます。営業時間は7時から18時で、月曜日と火曜日が定休日ですが、日曜日が不定休となっています。
住所 | 広島県尾道市士堂1-3-31 |
電話番号 | 0848-22-8856 |
「めん処 みやち」
「めん処 みやち」は、昭和を感じさせるレトロな店内で、そば、うどん、ラーメンなどがいただけるお店です。和風出汁の昔懐かしいラーメンが人気です。こってりした有名な尾道ラーメンとは異なるあっさりテイストのラーメンです。
中でもおすすめは「天ぷら中華」(650円)です。チャーシューやネギ、メンマといった定番のラーメンの具に加え、かき揚げのような天ぷらが乗っています。
尾道本通り商店街内に店があり、尾道駅から徒歩7分の場所です。木曜日が定休日で、営業時間は11時から18時までの通し営業です。
住所 | 広島県尾道市士堂1-6-22 |
電話番号 | 0848-25-3550 |
尾道商店街周辺の人気カフェ6選
レトロな街並みが魅力の尾道には、かわいらしいスイーツ、いつまでも過ごしたくなるような居心地のいい空間など個性的なカフェがたくさんあります。お気に入りのカフェを探してみるのも尾道散策の楽しみのひとつでしょう。食べ歩きにおすすめのテイクアウトができるお店も紹介します。
「あくびカフェー」
「あくびカフェー」は町屋を改装した、学校がコンセプトの昭和レトロを楽しめるカフェです。黒板に書かれたメニューや給食を思い出させる銀食器に盛り付けられた料理など、昔懐かしい学校に来たような感覚を味わえます。メニューは、カレーやサンドイッチといった軽食やスイーツがあります。
尾道本通り商店街にある「あなごのねどこ」というゲストハウスの1階にあるカフェで、尾道駅から徒歩13分です。定休日は木曜日で、平日の営業時間は11時から18時、土日祝は11時から17時となっています。昔懐かしいレトロな尾道を感じられるカフェです。
住所 | 広島県尾道市士堂2-4-9 |
電話番号 | - |
「AROUND」
「AROUND」は、おしゃれでスタイリッシュなテイクアウト専門の自家焙煎コーヒー店です。エスプレッソマシンやハンドドリップ、セルフコーヒーマシンなどいろいろな抽出方法のコーヒーを楽しめます。エスプレッソは季節によって豆が変わり、地元の牛乳を使ったラテをいただけます。
コーヒーだけでなく、自家製オープンサンドやスープといったおしゃれなフードも充実しています。コーヒーと共にレトロでおしゃれな尾道散策を楽しむ食べ歩きにぴったりのお店です。尾道本通り商店街の一角にあり、尾道駅からは徒歩7分の距離です。営業時間は10時から18時となっています。
住所 | 広島県尾道市士堂1-8-12 |
電話番号 | 0848-38-2330 |
「茶房こもん」
「茶房こもん」は焼き立てのワッフルが食べられる1977年創業の老舗のカフェです。焼き立てワッフルはサクサクの食感で、さまざまなフレーバーがあります。温かいワッフルと冷たいアイスクリームは相性抜群です。瀬戸内産のレモンを使ったドリンクもおすすめメニューです。
尾道商店街からは少し離れたロープウェイ乗り場近くにあるカフェで、尾道駅からは徒歩10分ほどです。営業時間は9時から18時半で、定休日は火曜日となっていますが、3月と8月は無休で営業しています。行列もできる人気のカフェです。
住所 | 広島県尾道市長江1-2-2 |
電話番号 | 0848-37-2905 |
「尾道さくら茶屋 尾道駅前店」
「尾道さくら茶屋 尾道駅前店」は、焼き団子やわらび餅、ぜんざいなどが食べられる和カフェです。看板メニューは、とろける食感の「笑美(わらび)餅」(486円)で、中でもわらび餅が入ったかわいらしい猫の形のアイスの乗った「猫パフェ」(702円)がおすすめです。
尾道駅からわずか3分の場所にあります。営業時間は3月から10月が11時から19時、11月から2月は11時から18時半となっており、月曜日がお休みです。イートインはもちろんですが、テイクアウトもできるカフェなので、食べ歩きにもおすすめです。
住所 | 広島県尾道市東御所町3-3 |
電話番号 | 0848-23-5107 |
「ラテハートカフェ」
「ラテハートカフェ」はラテアートをリクエストできる小さなおもちゃ箱のようなカフェです。ラテアートといえばエスプレッソですが、ココアや抹茶ラテ、ミルクティーなどにもラテアートが可能です。カラフルでかわいらしいラテアートをコーヒーが苦手な方でも楽しめます。
ラテアートと一緒におすすめするメニューは見た目がかわいい甘さ控えめの「てづくりプリン」(380円)です。尾道駅から徒歩15分の距離にあり、営業時間は9時から18時となっています。月曜日が定休日です。
住所 | 広島県尾道市栗原西1-3-2 |
電話番号 | 0848-23-5599 |
「空猫カフェ」
「空猫カフェ」は、おいしいベーグルがいただける隠れ家のような古民家カフェです。おすすめメニューは「ベーグルサンドセット」(890円)で、もちもち食感のベーグルとたっぷりの野菜を楽しめます。
どこか懐かしい雰囲気の人気カフェですが、たどり着くのに苦労します。尾道駅から徒歩20分の場所にあり、「ネコノテパン」近くの階段を上った先にあるのが「空猫カフェ」です。営業日は金曜日から日曜日のみで、冬季・夏季に長期休暇もあります。営業時間は11時半から17時です。
住所 | 広島県尾道市東士堂町6-11 |
電話番号 | 0848-24-5695 |
尾道商店街周辺のインスタ映えスポット5選
レトロな雰囲気が楽しい尾道商店街付近には、インスタ映えするスポットもたくさんあります。レトロな建物や絶景はもちろん、何気ない路地ですらも写真を撮る手が止まりません。
「 ゆーゆー」
「ゆーゆー」は銭湯を改装したカフェ&お土産店です。外観はもちろん、タイル張りの壁や床、鏡など内装もところどころに銭湯時代の名残を残し、レトロな雰囲気が漂っています。尾道の名産品を使ったメニューやお土産が人気です。
尾道本通り商店街にあり、尾道駅からは徒歩8分ほどです。営業時間は10時から17時で、木曜日が定休日です。
住所 | 広島県尾道市士堂1-3-20 |
電話番号 | 0848-25-5505 |
「千光寺」
「千光寺」は、806年から続く由緒ある真言宗の寺院です。大宝山の中腹にあり、境内からは尾道市内や瀬戸内海を見渡せます。境内には玉の岩や鏡石など、思わず写真に撮りたくなるような珍しい風景があちこちにあり、四季によってもさまざまな景色を楽しめる寺院です。
尾道観光には欠かせない有名なスポットで、千光寺ロープウェイを使ってのアクセスが便利です。拝観可能時間は9時から17時です。
住所 | 広島県尾道市東士堂町15-1 |
電話番号 | 0848-23-2310 |
「尾道イーハトーヴ・招き猫美術館」
「尾道イーハトーヴ・招き猫美術館」は、大正時代の空き家を利用して開かれた招き猫専門の美術館です。小さな部屋に所狭しと並べられた招き猫は、思わず息をのむ光景です。年季を感じる招き猫や仕草の珍しい招き猫、素材もさまざまな種類の約3000体の招き猫を見られます。
尾道駅からは徒歩20分で、入場料金が300円かかります。木曜定休で、営業時間は、平日が13時から17時で、土日祝が10時から17時です。
住所 | 広島県尾道市東士堂町19-26 |
電話番号 | 0848-25-2201 |
「猫の細道」
「猫の細道」は、異世界に迷い込んだような感覚を楽しめる招き猫美術館から天寧寺三重塔の間の路地です。約200mのレトロな路地は、福石猫という丸い猫の置物がいたるところにあり、本物の猫にも会える、猫好きにはたまらないスポットです。福石猫には不思議なパワーを持つものもいます。
「千光寺新道」
「千光寺新道」は持光寺から海龍寺までの約2kmの道です。「坂の町」とも呼ばれる尾道らしい坂道や階段の多い道で、寺や神社も多く、レトロな雰囲気を楽しめます。石畳の道は景観もよく、多くの映画のロケ地としても使われている人気の観光スポットです。
尾道商店街のおすすめ食べ歩きグルメ5選
尾道本通り商店街を散策するのに欠かせないのが、食べ歩きグルメです。尾道本通り商店街には、食べ歩きできるグルメがたくさんあります。どれも行列必須の人気店ばかりです。
豚饅の店長江「豚まん」
「豚饅の店長江」は、2口サイズの小さな豚まんが買える豚まん専門店です。種類は、塩、醤油、生姜焼き、カレーなど約6種類ほどがあります。どの豚まんも80円とお手頃な値段で買え、サイズも小さめなのでいろいろな味を楽しみやすいです。
サイズも大きくなく、寒い時期には特に食べ歩きにおすすめのグルメです。尾道本通り商店街の中にあり、尾道駅からは徒歩13分くらいです。営業時間は、10時から18時となっています。厚いフワフワの甘みのある生地が魅力の食べ歩きグルメです。
住所 | 広島県尾道市十四日元町1-22 |
電話番号 | 0848-20-7729 |
さくら茶屋「焼き団子」
「さくら茶屋」は、イートインもできる甘味処ですが、食べ歩きメニューも充実しています。名物のわらび餅や大判焼きなどがありますが、特に食べ歩きにおすすめなのは串に刺さった焼き団子です。国産のうるち米を使った素朴な味のお団子は、一本120円とお手頃価格です。
定番のみたらしやきな粉に加え、黒ごまや栗など選べる種類も豊富です。尾道駅からは徒歩3分、3月から10月の営業時間が11時から19時で、11月から2月にかけては11時から18時半までとなっています。定休日は月曜日です。
住所 | 広島県尾道市東御所町3-3 |
電話番号 | 0848-23-5107 |
昇福亭「はっさく大福」
昇福亭の「はっさく大福」は11月から6月の間だけ食べられる和菓子です。広島の名産である弾力のある果肉のはっさくを使っており、味はこし餡と白餡の2種類があります。売り切れることも多い人気の食べ歩きグルメで、フワフワの皮と餡の甘み、はっさくの酸味と苦みが絶妙に合わさっています。
ひとつ150円というのも嬉しいポイントです。尾道本通り商店街にあり、尾道駅からは徒歩15分です。営業時間は、8時から16時で、木曜日が定休日となっています。
住所 | 広島県尾道市十四日元町2-17 |
電話番号 | 0848-37-2299 |
からさわ「アイスもなか」
からさわは、海が見えるベンチがあるさらっとしたくちどけの手作りアイスクリームのお店です。「アイスもなか」は、注文を受けてからアイスクリームを挟むため、パリパリの食感の皮を楽しめる人気の商品です。ひとつ150円と購入しやすいお値段です。
海沿いにあるお店で、尾道駅からは徒歩10分です。営業時間は10時から19時ですが、11月から2月のみ閉店時間が18時となっています。火曜日が定休日で、加えて11月から2月の第2水曜日もお休みです。
桂馬「蒲鉾」
桂馬は、創業100年以上の老舗蒲鉾店です。瀬戸内海でその日の朝に採れた魚のすり身を100%使用した完全無添加の体に優しい蒲鉾が人気です。おすすめは「柿天」(230円)で、干し柿の形をしており、はんぺんのようなフワフワした食感も見た目も楽しい商品となっています。
お店の向かいにはイートインスペースがあり、トースターであぶってから食べるのがおすすめです。尾道本通り商店街の中にあり尾道駅からは徒歩5分、営業時間は9時から18時です。
住所 | 広島県尾道市士堂1-9-3 |
電話番号 | 0120-254-525 |
尾道商店街でお土産を買うなら!5選
旅を楽しんだからには待っている人に楽しいをお裾分けしましょう。尾道本通り商店街には、お土産にぴったりのおしゃれなグルメや雑貨がたくさんあります。尾道本通り商店街のおすすめのお土産を紹介します。
「おやつとやまねこ」
「おやつとやまねこ」は、体に優しいスイーツを売っている小さなお店です。おすすめのお土産は「尾道プリン」(324円)で、広島産の牛乳と生クリームを使った滑らかなプリンです。醤油さしに入ったレモンのソースを加えると、レアチーズケーキのような味わいに変化し、二度楽しめます。
賞味期限は7日間です。尾道駅から徒歩3分とアクセスのよい場所にあります。営業時間は10時から19時で、月曜日が定休日です。
住所 | 広島県尾道市東御所町3-1 |
電話番号 | 0848-23-5082 |
「山本の餅屋」
「山本の餅屋」は創業50年を超える老舗のお餅屋さんがはじめた和菓子屋さんです。店内の木箱に入ったおはぎや大福などの和菓子がおしゃれです。お土産におすすめなのは、最中の皮を別で用意してくれる「おはぎもなか」(180円)です。きな粉は広島産のきな粉を使っています。
お店の場所は、尾道駅から徒歩15分です。営業時間は10時から17時で、木曜日が定休日となっています。
住所 | 広島県尾道市十四日元町3-32 |
電話番号 | 0848-38-1689 |
「創作ジャム工房おのみち」
「創作ジャム工房おのみち」は旬の果物や野菜を使った珍しいジャムも取り扱っているジャムの専門店です。瀬戸内産の食材を中心に使っており、果物と砂糖、レモン汁の実の無添加にこだわっています。70g入りで400円ほどと値段もお手頃で、日持ちもよく、お土産にぴったりです。
尾道商店街から徒歩6分ほどの、尾道商店街の中にあるお店です。営業時間は10時から17時となっており、水曜日と木曜日が定休日です。
住所 | 広島県尾道市士堂1-3-35 |
電話番号 | 0848-24-9220 |
「工房尾道帆布」
「工房尾道帆布」では、丈夫な帆布を使ったリュックやポーチなどが買えるブティックです。少々お値段は張りますが、手作業で作られた商品はシンプルなデザインのものが多く、人気のあるお土産となっています。
尾道本通り商店街の一角にあり、尾道駅からは徒歩11分の場所です。木曜日が定休日で、営業時間は10時から18時となっています。
住所 | 広島県尾道市士堂2-1-16 |
電話番号 | 0848-24-0807 |
「尾道ええもんや」
「尾道ええもんや」は500種類以上の尾道のお土産が並ぶ、尾道最大のお土産屋さんです。尾道ラーメンから瀬戸内産の海産物、老舗銘菓などさまざまな種類のお土産がそろいます。尾道本通り商店街にあり、尾道駅からは徒歩14分です。営業時間は10時から18時までとなっています。
住所 | 広島県尾道市十四日元町4-2 |
電話番号 | 0848-20-8081 |
尾道商店街はおしゃれ女子には欠かせないスポット
尾道本通り商店街はレトロでおしゃれなお店がたくさんあります。おいしい食べ歩きグルメを楽しみながら、レトロな街並み散策を楽しみましょう。インスタ映えするスポットも豊富な尾道の町は、おしゃれな女子には欠かせない観光地です。