店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
日暮里はどんな場所?
日暮里は東京都荒川区にある地域です。東日暮里と西日暮里に分かれており、東京の下町情緒あふれる街です。斉藤湯がある日暮里駅は西日暮里に位置します。日暮里駅周辺には繊維問屋街があり、コスプレイヤーたちの御用達となっているそうです。
下町風情の残る谷根千への入り口
谷中・根津・千駄木の3つのエリアは谷根千と呼ばれ、多くの観光客から親しまれています。日暮里は観光スポットとなっている谷根千の入り口だと言われています。下町の風情を感じながら、新しいお店も楽しむことが出来ると、谷根千散歩が話題になっています。
そのため、アクセスの良い斉藤湯には観光客も多く訪れます。ドライヤーやタオル、コインランドリーなど、設備の整った斉藤湯は観光客からも大好評です。人気のため混雑が心配な方もいらっしゃると思いますので後ほど詳しくご紹介いたします。
繊維街や谷中霊園などのスポットも有名
先ほどもご紹介いたしましたが、日暮里駅の東側には繊維街が広がっています。日暮里中央通りを中心に、両側1kmに渡って生地店が数多く並んでいます。どのジャンルの生地織物も豊富に揃っており、コスプレイヤーたちから人気の街となっています。
また、有名な谷中霊園へは日暮里駅から徒歩6分ほどのアクセスです。谷中霊園には著名人がたくさん埋葬されていることでも有名です。歌舞伎役者や医学博士、小説家や政治家、俳優や文学者、徳川家将軍など数多くのお墓があり、日本で最も有名な霊園です。
谷中霊園はミシュラングリーンガイド2015の二つ星に選ばれているそうです。そのため谷中霊園へ散歩に訪れる方も多いようです。歴史上に功績を残した偉大なご先祖様たちの時代と趣を感じながら歩くことができ、桜の時期にはお花見の名所ともなっています。
お花見の時期には、日暮里駅を訪れる方が多く、アクセスの良い斉藤湯も大混雑となる可能性が高いです。観光客から大好評の斉藤湯はリピーターも多く、リニューアル後はさらに大人気の銭湯に成長しています。