店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
飯田橋周辺の喫煙所を紹介!
飯田橋駅は主要5つの路線が乗り入れるため乗降客もかなりの数にのぼります。乗降客の中には喫煙者も多くいて乗り換えの際に一服したいと思うのも当然でしょう。
では飯田橋駅周辺の喫煙所はどこにあるのでしょうか。飯田橋駅を西口と東口で切り分けて見てみると分かりやすいかもしれません。飯田橋駅で煙草が吸いたくなったらぜひ参考にしてみて下さい。
飯田橋駅西口方面の喫煙所
東京都千代田区は平成14年に「安全で快適な千代田区の生活環境の整備に関する条例」という画期的な喫煙に関する条例が制定されました。
この条例で千代田区内は歩き煙草、ポイ捨てが禁止されました。煙草を吸う場合は決められた喫煙スポットで吸わなければ罰金が課せられるようになりました。
そのため飯田橋駅を中心に周辺には喫煙所が作られ乗降客がそこなら安心して喫煙ができるようになったのです。
喫煙所としては飯田橋駅西口方面の変わったところで、情緒あふれる「熱海湯」という銭湯もおすすめです。
JR飯田橋駅の西口、あるいは東京メトロ飯田橋駅B3、B2a出口から徒歩約5分のところにある銭湯です。
銭湯の前に灰皿が設置されていて喫煙スポットに利用されています。入浴以外の方でも利用できるので休憩しながら喫煙ができます。
他にはJR飯田橋駅西口から徒歩1分のところにある東京理科大学にも喫煙スポットがあります。こちらは東京メトロが便利でB3もしくはB2a出口が最寄りになります。
ただこちらの喫煙所は大学構内にあるため学生がほとんどで会社員の姿はほとんど見ることができません。
1:ippuku
2012年7月2日に東京都内の3箇所に利用料一回につき50円の喫煙所「ippiku」がオープンしました。飯田橋にもお目見えして頻繁に利用する方には回数券も発売されました。
日本で初めて有料喫煙所としてオープンしましたが1年間の営業後に店舗は閉店しています。当時はアロマの香りやBGMや映像といったサービスもありまさに「いっぷく」が堪能できるスポットです。
内部の様子は改札口に似ていて、室内は煙草臭はあまりせず比較的清潔感がありま、携帯やスマホ、PCの充電もできるようになっているので大変便利だと言えます。
「ippuku」は分煙文化の走りであり自分だけではなく、まわりの環境にも気を配りながら喫煙をする先駆けとなったのです。
ただ思うように店舗数が増えなかったため2013年には全店閉店してしまいました。しかし、喫煙者と非喫煙者、そして環境について行政が中心となって考えるきっかけになったと言えます。
都内でも数少ない有料喫煙スペース
「分煙」は現代社会が抱える問題です。煙草を吸わない人にすれば、煙は不快感の何物でもありません。一方、喫煙者にとっては煙草を吸うことで気分が落ち着く、ストレスが発散できると言います。
煙草を吸う人も、吸わない人も不快感を感じない心地よい環境を守ために吸う人がマナーを守れる環境を作る必要があります。
屋外にある喫煙所は壁で区切らないで灰皿や簡単な仕切りのタイプや、個室タイプのような完全に仕切られたスペースなどがあります。
有料喫煙スペースは、受動喫煙を防止する方法で空気清浄機などが充実した喫煙所となっています。特に個室タイプの場合、気流の影響を受けずに煙草の煙が屋外に漏洩しませんから非喫煙者は安心です。
しかし、設備費用や空気洗浄機やエアコンのランニングコストなどもかかるため喫煙者に負担をしてもらうことになります。
2:飯田橋サクラテラス3F喫煙スポット
JR飯田橋駅西口から徒歩1分のところに「飯田橋サクラテラス」があります。ここは飯田橋グラン・ブルームの商業ゾーンでレストランやカフェなどのサービス店が約20店舗以上が入居しています。
喫煙可能なスポット「飯田橋サクラテラス」には飲食店や無料の喫煙所が3Fエレベーター横に1箇所あります。屋内にあるので営業時間内なら気軽に利用ができるメリットもあります。
友達と待ち合わせたり、神楽坂へ向かう前にちょっと喫煙所で一服したい方は西口「飯田橋サクラテラス」がおすすめスポットです。
3:ファミリーマート 千代田富士見二丁目店
JR飯田橋駅西口から早稲田通りを東に向かって(神楽坂方面とは反対方向)徒歩約2分のところに「ファミリーマート千代田富士見二丁目店」があります。東京メトロを使う方はB2a出口が便利です。
お店の入口向かって左側にガラス張りでできた喫煙所があります。わざわざ店内を通り抜けなくても喫煙所が利用できるので通りがかりの方にはおすすめです。
屋内喫煙所ですから気軽に利用できますが、お昼時は品揃えも良いので近くで働く会社員たちがお弁当などを買いに来るので喫煙所も混雑状態になります。
飯田橋駅東口方面の喫煙所
次は飯田橋駅東口に目を向けてみましょう。こちらにも喫煙所がいくつもあります。特にカフェが多いのが特徴です。最寄りの場所を選んでゆっくり喫煙を楽しんで下さい。
1:ラムラ1Fせせらぎ広場・2F喫煙スポット
JR飯田橋駅東口(西口も可能)より徒歩で約1分、東京メトロB2b、B5出口から徒歩約1分のところにある商業施設「飯田橋ラムラ」があります。
特に利用者が多いのが喫煙可能な飲食店街と無料の喫煙スポットです。おすすめの喫煙所は1Fの「せせらぎ広場」と2Fの飲食店ぼてじゅうの隣のスペースです。
2:飯田橋駅フリースモーキングスペース
JR飯田橋駅東口方徒歩約1分のところに「JTフリースモーキングスペース」という喫煙所があります。東京メトロ改札口からの場合、A2かA4が最寄りの出口になります。
お蕎麦屋さんの隣にある青い建物が目印で、ここの喫煙所にはJTが運営しているため煙草の自動販売機も設置されています。
開放時間は午前7時から午後9時までで、周辺のサラリーマンや学生が多く利用しています。東口を出てちょっと一服と思ったら「JTフリースモーキングスペース」をお忘れなく。
しかし、残念ながらこちらの喫煙所は平日のみしか利用ができず、土日祝日は閉まっていますので注意して下さい。
飯田橋・喫煙所があるカフェ
飯田橋駅西口・東口とも忙しい時にさっと立ち寄って煙草が吸えるスポットがいくつもあり便利ですが、ゆっくりコーヒーでも飲みながら一服したい時もあるでしょう。
こういう時に利用したいのが喫煙可能なカフェではないでしょうか。実は西口や東口にも喫煙可能なカフェがあるのでお気に入りの喫煙所を探してみましょう。
1:タリーズコーヒー 飯田橋東口店
飯田橋駅東口には「タリーズコーヒー飯田橋東口店」があります。コーヒーを飲みながら仕事をしたい喫煙者にはおすすめです。東京メトロ飯田橋駅のB1出口を出て大久保通の方へ徒歩1分です。
2階建ての店舗で1階は全席禁煙ですが、2階には喫煙所が設置されています。狭いスペースのため喫煙したら席に戻ってくつろぐのがいいでしょう。
ここならWi-Fiもあるし、電源がついたテーブルもあるので充電もできますので仕事をするには適していると言えます。
住所 | 東京都新宿区揚場町1番14号 |
電話番号 | 03-5206-5445 |
2:カフェ・ベローチェ 飯田橋駅東口店
「カフェ・ベローチェ飯田橋駅東口店」は東京メトロ飯田橋駅B1出口から徒歩1分のところにあります。店内は完全分煙になっているので喫煙者にはありがたいスポットです。
店内はWi-Fi対応環境なのでここで仕事をすることもできます。電源がついているテーブルに座れば充電も可能です。煙草を吸いながらコーヒーを飲んでゆっくり過ごして下さい。
住所 | 東京都新宿区揚場町1-21飯田橋升本ビル1F |
電話番号 | 03-5225-6133 |
3:インテリジェントロビールコ
「インテリジェントロビールコ」は飯田橋駅東口B4b出口徒歩すぐにあるフリースペースです。ここではパーティー、ランチ、会議室、カフェなど用途に応じて利用できます。
コーヒーは300円、ビールやワインも楽しめます。ここはまさに隠れ家的存在で、分煙もできて安心して煙草が吸える喫煙所として注目されています。
住所 | 東京都新宿区揚場町2-1軽子坂MNビル1F |
電話番号 | 03-3266-9311 |
4:ドトールコーヒーショップ 飯田橋ラムラ店
「ドトールコーヒーショップ飯田橋ラムラ店」は東京メトロ飯田橋駅から徒歩約2分のところにあります。
飯田橋駅に隣接するラムラの二階にあるカフェで分煙になっているので安心して喫煙ができます。飯田橋駅の東口と西口にまたがっているのでアクセスも便利で、時間つぶしや仕事をするのも快適です。
住所 | 東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ2F |
電話番号 | 03-3267-9130 |
5:カナルカフェ
神田川を眺めながらのんびり過ごせる「カナルカフェ」は人気のイタリアンです。JR飯田橋駅B2aからだと徒歩1分の距離です。
ここは室内とデッキ席で分煙がされていて桜の季節や紅葉の季節にはデッキから四季折々の景色が楽しめ、微風を受けながら一服できるなんて都心にいることを忘れてしまいそう。
カフェでありながら本格的なイタリアンが楽しめることでも有名で特に専用窯で焼き上げたナポリピッツアはおすすめです。
住所 | 東京都新宿区神楽坂1-9 |
電話番号 | 03-3260-8068 |
6:カフェ・ド・クリエ 飯田橋東口店
「カフェ・ド・クリエ飯田橋東口店」は東京メトロ飯田橋駅から2分のところにあるカフェでとにかく座席数が多く、どの時間帯に利用してもすぐに座れるのが嬉しいカフェです。
Wi-Fiや無料電源もあるので仕事をしながらコーヒーを飲んだり、分煙設備もあるので煙草を心置きなく吸える禁煙所として利用する方も多いです。
住所 | 東京都千代田区飯田橋4丁目7-1 RF-2 ロックビレイビル1F |
電話番号 | 03-3234-8201 |
飯田橋・喫煙所があるレストラン
飯田橋のレストランは喫煙所を設置しているところが多く安心して食事も楽しめます。また仕事の打ち合わせや友達との語らいにぜひご利用してはいかがでしょう。
1:プロント 飯田橋店
「プロント飯田橋店」は東京メトロ飯田橋駅B1出口を出て真っ直ぐに進むと見えてきます。総座席数110席に対して喫煙席が60席と少し多めに確保されているので喫煙者には嬉しいのではないでしょうか。
平日は午前6時45分オープンで、夜はバータイムになりアルコールも飲めるので仕事帰りに一杯煙草を吸いながら楽しめます。
喫煙所スペースが多めにあるので比較的直ぐに席を見つけることができるので気軽に立ち寄れるのがいいですね。
住所 | 東京都新宿区揚場町1-11飯田橋中央ビルB1 |
電話番号 | 03-5261-1456 |
2:レストラン トリノ
飯田橋界隈で懇親会やパーティーをするなら「レストラントリノ」がおすすめです。旬の食材を取り入れた大皿パーティーはベテランシェフが提供する逸品揃いです。
喫煙者には嬉しい分煙が設けられているので気兼ねすることなく喫煙が楽しめます。B1には喫煙者だけが楽しめる宴会場にも使えるスペースがあり、飯田橋で肩身が狭い喫煙者もここでは貸切状態です。
住所 | 東京都新宿区揚場町1-3グロリアビル1F |
電話番号 | 03-3269-5555 |
3:バーガーキング 飯田橋店
飯田橋駅西口を出て早稲田通り沿にあるのが「バーガーキング飯田橋店」です。1階は注文カウンターとカウンター、2階は喫煙席がドアで仕切られており完全分煙になっています。
コーヒーを飲んだり、ボリュームがあるハンバーガーが食べたい時はバーガーキングがおすすめです。
Wi-Fi完備で充電コンセントは1F2口、2F2口あります。店内は平日はビジネスマンが多く、夕方以降は空いています。
住所 | 東京都千代田区富士見2-3-12飯田橋西口ビル1F |
電話番号 | 03-6672-6207 |
4:デニーズ 飯田橋店
「デニーズ飯田橋店」はJR飯田橋駅西口側にある飯田橋サクラテラスの前の2Fにあります。店内は喫煙・禁煙テーブルに分かれています。
メニューも幅広くあるのでガッツリ食べたい方も軽くお茶しながら仕事をしたい方もおすすめです。Wi-Fiもあり、充電も可能なので仕事もはかどります。
住所 | 東京都千代田区富士見2-3-11青森県会館アップルビル2F |
電話番号 | 03-5275-0189 |
5:日高屋 神楽坂外堀通店
「日高屋 神楽坂外堀通店」は飯田橋駅を出て徒歩2分の場所、神楽坂下交差点から市ヶ谷方面に進んですぐ右の建物1Fにあります。
一人でも入れるお店で定食や麺類が比較的安く食べられるのでサラリーマンや学生が比較的多く利用しています。
分煙されていて喫煙可能ですが14:00までは全面禁煙となっていますのでご利用の際は注意して下さい。
住所 | 東京都新宿区神楽坂1丁目9 |
電話番号 | 03-3268-6680 |
飯田橋周辺で上手に喫煙所を利用しよう
飯田橋は神田川に沿って桜の名所もあるエリアです。喫煙者には気になる喫煙所も飯田橋駅周辺を中心に広がっています。
喫煙所で一服しながらゆっくり仕事をしたい、混雑を避けて気に入ったカフェでひと休みしたい方には飯田橋は最適なスポットです。