店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
近江八幡はどこにあるの?
近江八幡は、滋賀県中部にある歴史を感じる街です。琵琶湖東岸に位置していて、東近江市や野洲市に隣接しています。レトロな雰囲気が残っている近江八幡は、滋賀県観光のオススメコースです。
近江八幡は昔ながらの街並みがあるため、映画やドラマのロケ地に利用されることも多くなっています。ロケ地めぐりができる近江八幡の旅行は、素晴らしい旅の思い出になることでしょう。
近江八幡の歴史について
近江八幡は、豊臣秀次が築いた城下町をベースに発展を続けてきました。近江商人が生まれた街として知られていて、街は機能的に作られました。現在でも古い町並みは残っているため、時代劇の撮影などで利用されます。
交通の要として知られている近江八幡は、戦国大名にとって押さえておきたい重要地域でした。豊臣秀吉の養子秀次の時代は、多くの物資が近江八幡に集まってきました。物資が集まったことで、商人文化が花開きます。
城下町が無くなった後も、近江商人は全国に行脚して蚊帳、数珠などを販売しました。現在も近江八幡に豪商達の邸宅が残っているのは、その時の名残と言えるでしょう。
また近江八幡では、伊藤忠兵衛や塚本幸一など経済人を多く輩出した八幡商業学校が有名です。八幡商業学校で英語教師をしていたウィリアム・メレル・ヴォーリズは、関西各地に洋風建物を建設したことでも知られています。
街の一部は、近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区という名前で国の重要伝統的建造物群保存地区にも選ばれています。さらに近江八幡の水郷は重要文化的景観に選ばれていますので、滋賀県観光のオススメコースとして知られています。
平成22年に安土町と合併し、新しい近江八幡市として再スタートしています。旧安土町地域には、安土町地域自治区が設置されています。市章は、変更されませんでした。
安土町と合併後もいざこざが
近江八幡市と安土町の合併は、スムーズではありませんでした。合併に賛成する人と反対している人がいたため、舌戦が繰り広げられていました。合併時には住民のリコールにより町議会選挙が開催されて、大きな話題になりました。
現在は合併の際の心情的なしこりを解消し、新しい近江八幡として盛り上がろうとする取り組みが感じられます。合併でインフラ整備が進み、オススメコースにもアクセスしやすくなりました。今後の近江八幡の動向にも注目が集まっています。
近江八幡の水郷めぐりについて紹介
近江八幡を観光する場合は、近江八幡の水郷めぐりに参加することがオススメコースです。近江八幡の水郷めぐりは、秀次が宮中の舟遊びを真似てスタートさせたと言われています。
予約すれば貸切船を利用することもできるため、近江八幡で特別な思い出を作れます。予約なしでも利用可能な乗合船もありますので、便利に利用してみてください。周辺には、駐車場も完備されています。
重要文化的景観の水郷めぐりは観光の目玉
重要文化的景観の水郷めぐりは、近江八幡観光の目玉です。司馬遼太郎が手掛けた「街道をゆく」にも登場し、長年愛されています。船頭が櫓と竿を操りながら美しい近江八幡の景色を楽しめます。
さらに船の上で名物の近江牛のすき焼きを食べられるコースもあるため、ランチを兼ねて近江八幡の水郷めぐりを利用することもおすすめです。近江八幡のオススメコースを効率よく回ることができて時間を有効に使えます。
水郷めぐりは雨の日もやっているの?
近江八幡の水郷めぐりは、雨の日でも楽しめます。雨の日は船のシートが利用されますので、乗客は濡れません。雨の日は晴れた日とはまた違った雰囲気の中で、近江八幡の水郷めぐりができます。
川を巡る近江八幡の水郷めぐりは、雨の日であっても波が急に高くなる心配はいりません。さらに雨上がりは風が涼しいため、蒸し暑い季節に近江八幡の水郷めぐりを利用してみることもおすすめです。
ただし非常に強い雨の日は、近江八幡の水郷めぐりが中止になることもあります。近江八幡の水郷めぐりができるかどうか不安な雨の量の場合は、事前に予約した会社に電話で確認してください。
雨は近江八幡の水郷めぐりが開催されているか分からない人も多く、比較的空いている場合もあります。ひっそりとした雰囲気の中で楽しみたい場合は、あえて雨の日に利用することもいいでしょう。
ペット同伴も可能!
近江八幡の水郷めぐりは、貸切船であればスムーズにペットと利用できます。予約する時にペットと同伴したいという旨を伝えてみましょう。ペットと近江八幡の水郷めぐりを楽しめば、よりよい思い出が作れます。
予約しない場合は、一緒に近江八幡の水郷めぐりする人全員が犬がOKというケースに限られます。そのため時間をロスする可能性が高いため、事前に予約しておくことをおすすめします。
ペットと近江八幡の水郷めぐりを利用する場合、ペットの追加料金が不要な場合が大半です。さらにペットが屋形船から落ちないように、しっかりと見守る必要があります。ペットも新鮮な体験ができて、楽しい時間が過ごせるでしょう。
貸切船を利用する場合は、犬を飼っている友達同士で楽しむことがおすすめです。船の中で犬同士がけんかしないように見張るなどの工夫は必要ですが、忘れられない旅になることでしょう。
近江八幡・水郷めぐりの魅力を紹介!
雨の日やペットと楽しめる近江八幡水郷めぐりの魅力を紹介していきます。レンタカーで滋賀県観光をしている場合も周辺の駐車場を利用して、川の上から見る近江八幡観光を楽しんでみてください。
近江八幡・水郷めぐりの利用を迷っている人はここでしか見られない景色があるため、魅力を参考にしてぜひ利用を検討してみましょう。料金以上の貴重な体験が、楽しめる可能性が高いです。
1:昔ながらの手漕ぎ舟でゆったり
近江八幡・水郷めぐりの魅力の1つは、昔ながらの手漕ぎ舟が利用されていることです。美しい自然の中をゆっくり進んでいきますので、のんびりとした時間を過ごせます。雨の日には、普段とは違う自然を楽しめます。
船頭さんは、船内で近江八幡の観光情報なども教えてくれます。水郷めぐりをすることで、近江八幡を深く知れます。意識することなく旅行中見ていた景色をより一層楽しめるでしょう。
ゆっくりとしたスピードで進む水郷めぐりは、初めて船に乗る子どもやペットも怖がらずに楽しめます。手漕ぎだけでなくモーター船もありますので、好みや観光に使える時間、料金などで使い分けてみてください。
昔ながらの手漕ぎ舟は、冬は営業していないという会社も少なくありません。冬場は予約が必要な場合もありますので、必ず事前に運行状況を確認してください。
2:山や自然を満喫できる
水郷めぐりを利用すれば、近江八幡の山や自然を満喫できます。晴れた日と雨の日、季節などで違った表情を楽しめるため、近江八幡を訪れる度に利用してみてください。
よしの群生地帯や行きかう鳥の声を聴きながら水郷めぐりを楽しめるため、のんびりした気分を味わいたい時にもおすすめです。雨の日の前後には、水やよしの葉の匂いもはっきりと楽しめるでしょう。
オススメコースによって楽しめる自然が異なるため、料金や時間で選んでください。近江八幡以外では見られない貴重な水郷に残る自然の原風景を満喫できるでしょう。
美しい自然の写真は、インスタ映えを狙う旅行をしたい時におすすめです。時代劇のロケ地としてお馴染みの近江八幡ですので、映画のワンシーンのような写真を撮ることもできるでしょう。
3:春は桜や菜の花が満開に
春に水郷めぐりを利用した場合は、近江八幡の美しい桜や菜の花を川の上から満喫できます。美しい桜は、普段とは違った花見を楽しみたい時に最適です。食事ができるオススメコースを利用して、のんびり過ごしてください。
桜の季節の水郷めぐりは、雨の日でなくてもやや肌寒さを感じます。オススメコースの中には、湯たんぽやはんてんなどを料金不要で貸し出してくれる場合もあります。予約時に確認してみることもいいでしょう。
春以外の水郷めぐりでは、夏はヨシ群、秋には紅葉する近江八幡の様子を堪能できます。四季折々のオススメコースに参加して、季節を感じてみてください。晴れか雨かでも雰囲気が異なります。
桜の季節は、特に水郷めぐりを利用する人が多くなります。なるべく事前に予約して訪れるか、時間に余裕を持って訪れてください。繁忙期には、船の数が増える会社もあります。
4:冬も静かな非日常を満喫
冬の水郷めぐりは、他の季節とは違う静かな非日常を満喫できると評価されています。オススメコースによってはストーブが付いていますので、寒さを気にせず景色が楽しめます。
冬は、予約が必要な貸切船のみが営業しています。予約が不要の乗合船に乗りたい時は、例年11月までの営業ですので注意してください。他の季節とは違う雰囲気が、魅力的だと感じる人も少なくありません。
水郷めぐりを交えた近江八幡のオススメコース
観光を満喫したい人のために、水郷めぐりを交えた近江八幡のオススメコースを紹介していきます。近江八幡のオススメコースの中には予約や料金が必要なスポットもあります。詳細情報を旅行計画に役立ててください。
先に水郷めぐりを楽しんだ後に近江八幡観光をすると、時間に追われることなく観光できるためおすすめです。自由に散策できる場所も多いため、電車までの時間を利用して効率よく観光できます。
水郷めぐりと資料館探索コース
まずご紹介するオススメコースは、水郷めぐりをして資料館を探索する人気コースです。近江八幡を満喫したい場合や初めて訪れる人は、水郷めぐりと資料館探索コースを楽しんでみましょう。
このコースでは、まず水郷めぐりからスタートです。レンタカーを利用する場合は、周辺の駐車場を利用してみてください。確実に水郷巡りをしたい場合は、あらかじめ予約することがおすすめです。
水郷めぐりを楽しんだ後は、新町通りに足を運んでみてください。新町通りは近江商人の町並みとも呼ばれていて、昔ながらの建物を満喫できるオススメコースです。
新町通りは保存運動が展開され、現在に至ります。周辺に駐車場もあるため、車で移動している人も便利にアクセスできます。料金は無料で予約不要ですので、近江八幡を散策する際に最適なスポットです。
住所 | 近江八幡市新町 |
電話番号 | - |
新町通りを満喫した後は、市立資料館を楽しむことがオススメコースです。市立資料館は、郷土資料館、歴史民俗資料館、旧西川家住宅の3施設を管理しています。
市立資料館の中でも郷土資料館は、西村太郎右衛門邸の跡地に建てられた元八幡警察署が利用されています。元八幡警察署の改築は、ヴォーリズ建築事務所が手掛けました。
歴史民俗資料館は、江戸時代の民家を修復した貴重な場所です。江戸末期の人々の生活を身近に感じられます。さらに市立資料館が管理している旧西川家住宅は、重要文化財です。
近江八幡商人の歴史を学べる市立資料館は、特別展も開催されます。駐車場は、市営小幡観光駐車場を利用してください。料金は市立資料館と旧西川家住宅がセットになって、500円です。
住所 | 近江八幡市新町2丁目22 |
電話番号 | 0748-32-7048 |
八幡堀は、戦国時代に作られた人工の水路です。昭和初期までは、経済の中心地として使われていました。料金や予約は不要で自由に散策できますので、楽しいひと時が過ごせます。
周辺には駐車場もあるため、都合のいい時に足を運んでみてください。時代劇のロケ地にも使われた場所ですので、思い出に残る写真が撮れるでしょう。
住所 | 近江八幡市宮内町周辺 |
電話番号 | - |
白雲館(観光案内所)は、明治10年に八幡東学校として作られた学校建築物です。西洋建築と日本の伝統文化のいいところを利用した歴史的文化遺産です。料金は無料ですので、気軽に利用できます。
営業時間は、9時から17時です。年末年始はお休みですので、気を付けてください。車椅子の貸し出しもあるため、幅広い世代の人が訪れます。専用の駐車場は、ありません。
住所 | 近江八幡市為心町元9番地1 |
電話番号 | 0748-32-7003 |
日牟禮は、古くから近江商人の信仰を集めている日牟禮八幡宮が有名なエリアです。毎年3月には左義長まつり、4月には八幡まつりで大勢の人が集まります。日牟禮八幡宮は料金不要で、気軽に参拝できます。
日牟禮には、美味しいケーキが味わえるクラブハリエ日牟禮館や茶店のたねや日牟禮乃舍がある日牟禮ヴィレッジがあります。水郷めぐりを楽しんで甘い物が食べたくなった時に利用してみてください。
オススメコースの最後は、ロープウェイコースです。八幡山に気軽に登れるため、水郷めぐりで見た景色を上から楽しめます。近くには駐車場もあって、便利に利用できます。
八幡ロープウェイの営業時間は、9時から17時です。往復料金は、890円です。片道をロープウェイを利用して、帰りは登山道口を利用して下山することもおすすめです。
住所 | 滋賀県近江八幡市宮内町 |
電話番号 | 0748-32-0303 |
水郷めぐりと近代建築探索コース
建築に興味がある人は、水郷めぐりを楽しんだ後近江八幡周辺にある近代建築を観光することがおすすめです。近江八幡には、ヴォーリズが手がけた洋風建築が点在しています。
近江八幡市にある人気の建築群は、予約が必要な場所や料金が必要な建物もあります。駐車場があるかどうかも事前にチェックが必要です。国指定の重要文化財に選ばれているものも多いですので、ぜひ足を運んでみてください。
特に人気の近代建築は、ハイド記念館・教育会館やウォーターハウス記念館、アンドリュース記念館です。ヴォーリズゆかりの建築物は、近江八幡周辺の街にもあります。滋賀旅行で近代建築物めぐりをしてみることもおすすめです。
近江八幡・水郷めぐりの料金と予約について紹介
近江八幡・水郷めぐりの料金を詳しく紹介していきます。予約が必要かどうかも詳しくまとめていますので、初めて水郷めぐりを利用したい場合は、ぜひ参考にしてみてください。
近江八幡・水郷めぐりには、予約が必要な貸切船と予約が不要な乗合船が用意されている会社があります。水郷めぐりは複数の会社が船を出していますので、気になる会社の利用状況はチェックしておくといいでしょう。
予約は、電話やネットで行えます。ネットプラン予約ができる場合もありますので、事前にホームページをチェックして行くといいでしょう。料金は会社によっていろいろですが、大人1000円から2000円程度が相場です。
さらに水郷めぐり中に食事が付いているプランも人気です。例えば水郷のさとまるやまでは、近江牛のすき焼きが食べられるプランは、6050円で提供されています。また利用時間によっても料金が、異なります。
定期的に割引クーポンも実施
さらに水郷めぐりを手掛ける会社によっては、割引クーポンを実施している場合もあります。お得な料金で近江八幡を観光することができるでしょう。割引クーポンは、旅行会社のホームページなどで紹介されています。
割引を利用するためには、事前に印刷するかスマホで画面を見せる必要があります。割引クーポンの注意事項をよく読んで、利用できるようであれば積極的に利用してみてください。
近江八幡へのアクセス
水郷めぐりなど魅力が溢れる近江八幡へのアクセス方法を紹介していきます。さらに気になる駐車場情報もまとめているため、レンタカーなどを利用する場合にも参考にしてみてください。
主に電車と車を利用した方法を紹介していきますので、どちらでアクセスするか悩んでいる人もぜひチェックしてみましょう。アクセスしやすい近江八幡を拠点に滋賀県の観光を楽しむこともおすすめです。
電車でのアクセス
電車で近江八幡を訪れる場合は、名古屋や東京方面からの場合は新幹線で米原駅下車し、東海道本線姫路行に乗り換えて近江八幡駅を訪れる方法が知られています。
新幹線以外には、特急列車を利用して名古屋駅より特急しらさぎ7号で米原駅、そして近江八幡駅を目指す方法もあります。特急列車は時間が掛かりますが、電車旅を満喫したい時におすすめです。
大阪方面からアクセスする場合は、大阪駅から米原、長浜行の電車に乗って近江八幡駅で降りる方法があります。新快速を使えば1時間程度で到着できます。駅からは、バスやレンタカー、タクシーを利用してみてください。
近江八幡の観光名所は、やや駅から離れているスポットも少なくありません。徒歩で観光する場合は、歩きやすい服装で観光するといいでしょう。駅から水郷めぐりの乗り場へのアクセスを事前にチェックしておくとスムーズです。
車でのアクセス
車で近江八幡を訪れる方法を紹介していきます。名古屋方面から車でアクセスする場合は、名神高速道路を利用してみてください。名古屋市内から2時間以内で到着します。
大阪方面から訪れる場合も、名神高速道路を利用してください。大阪方面から1時間半程度で到着します。近江八幡周辺には駐車場もあるため、車が邪魔にならず観光できるでしょう。
駐車場情報について
近江八幡では、観光地によっては専用の駐車場があるスポットもあります。ただ駐車場がない場合は、公営駐車場を利用できます。市営小幡観光駐車場の利用料金は510円、市営多賀観光駐車場は500円です。
料金無料の駐車場を探している場合は、八幡公園駐車場がおすすめです。八幡公園を利用する時などマナーを守って利用してみてください。さらに駅前を中心に有料の民間駐車場も充実しています。
近江八幡の水郷めぐりを一度やってみよう!
近江八幡の水郷めぐりは、体験しないと味わえない風景を楽しめます。予約が必要な場合もありますので、滋賀旅行を計画した際に利用を検討してみてください。お手軽な価格で魅力的な時間が過ごせます。
さらに近江八幡周辺には、水郷めぐりのほかにも魅力的な観光スポットがあります。お得に利用できる駐車場もあるため、レンタカーなどを利用して便利にアクセスしてみましょう。