店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
広島にもタピオカブームが来てます!
タピオカは、最近ではミルクティーに入れる「タピオカミルクティー」等が有名で、日本のスイーツ界に新しいムーブメントを起こしている食品のひとつです。
ミルクティーを中心としたタピオカドリンクは、現在コンビニやスーパーで簡単に購入できるほど人気な商品で、グルメの町広島でも大注目され、空前のタピオカブームが起きています。
最近ではタピオカ専門店も続々広島にオープン
広島でのタピオカの人気は、今もなお広がり続けており、広島市の本通りを中心に続々と専門店がオープンするほどです。お好み焼きやもみじ饅頭にも引けを取らない広島名物になりつつあります。
個性豊かなタピオカドリンクも
タピオカドリンクといえばミルクティーが有名ですが、広島のタピオカ専門店には、パフェや抹茶オレに盛り込んだもの等、一風変わった個性豊かなタピオカドリンクを楽しむことができます。
そもそもタピオカってなに?
上でも述べたように、現在はコンビニを中心にタピオカミルクティー等市販のものを簡単に購入でき、タピオカは身近な存在になっています。しかし、タピオカは白玉やお餅に似ていますが、それらとは全く異なります。いったいタピオカとは何なのでしょうか?
キャッサバ芋の根茎から製造したデンプン
タピオカとは、トウダイグサ科のキャッサバと言う芋の根茎から作ったデンプンの事で、お菓子の材料や料理のとろみを付けるつなぎとして用いられるのが一般的です。私たちがドリンクで目にしているのはタピオカを球体状に加工した「タピオカパール」と呼ばれるものです。
タピオカは本来は白っぽい色
加工されて出来上がったタピオカは、本来白っぽい色をしています。ドリンクやその他のスイーツに入っているタピオカは、黒いものがほとんどですが、それらは全て後から着色されたものです。これは強い印象を与え、興味を引くために着色しているそうです。
広島の人気タピオカ店6選
タピオカの激戦区である広島の中でも、人気のタピオカ専門店やタピオカドリンクが堪能できるカフェ等を6つご紹介します。
「クレープ&タピオカ ジェラフル」
「クレープ&タピオカ ジェラフル」は、ミルクティーはもちろん、イチゴオレや抹茶オレなど、バリエーション豊富なタピオカを楽しめるお店です。注文を受けてから焼かれるクレープに、イタリアンジェラート協会が認めたジェラートとフルーツを盛り込んだものも有名です。
タピオカだけでなく、一般的なパフェやジェラートまで楽しめるので、お子さんや女性の方に人気を集めています。関東にも続々とお店をオープンさせ、今ノリに乗っているタピオカ店といえます。
アクセスは、JR山陽本線商工センター入口駅から290mです。定休日は不定で、営業時間は午前10時から午後8時までです。
住所 | 広島県広島市西区草津新町2丁目26 |
電話番号 | 082-501-1008 |
「ティーウェイ」
「ティーウェイ」は、プレミアムミルクティーやイチゴオレなど豊富な種類のタピオカドリンクがある人気店で、行列ができていることもあります。
人気の秘密は、市販のものでは味わえないタピオカのもちもちとした弾力と追加のトッピングでタピオカの量を増やせることにあります。中にはドリンク一杯で満腹になる方もいるほどボリュームの多いお店です。
アクセスは、広島電鉄宮島線廿日市市役所前から、ゆめタウン廿日市を目指していただくと、その中に店舗があります。定休日は基本的になく、営業時間は午前9時から午後9時までです。
住所 | 広島県廿日市市下平良2丁目1-66 |
電話番号 | 0829-34-1311(ゆめタウン廿日市) |
「KOI Thé」
「KOI Thé」は、台湾のお茶の人気ブランド「50嵐」を使ったドリンク専門店で、お茶にこだわった美味しさを感じることができます。タピオカも台湾発祥という事もあり、「KOI Thé」にしかない金色のタピオカとお茶との相性は抜群です。
「KOI Thé」独自のメニューである、タピオカウーロンミルクティーやタピオカ黒糖ミルクティーはお茶本来の深みを感じさせ、他の店舗にはない一杯を堪能することができます。
アクセスは、JR可部線下祗園駅からイオンモール広島祇園店を目指していただくと、その中に店舗があります。定休日は基本的になく、営業時間は午前10時から午後9時45分までです。
住所 | 広島県広島市安佐南区祇園3丁目2-1 1F |
電話番号 | 0829-62-6670 |
「ジェイカフェ」
「ジェイカフェ」は、JR広島駅構内にあり、観葉植物や窓から差し込む光が独特な雰囲気を作り出しているおしゃれなカフェテリアです。落ち着いた店内で唯一無二のブラックタピオカミルクティーをぜひ一度を味わっていただきたいです。
その他にも、こだわりのチーズトーストやたっぷりとスクランブルエッグの乗ったオープンサンドなど、カフェならではのメニューがあるのもおすすめなポイントです。新幹線などの長旅で広島駅にお越しの際は、一息ついて頂くのに非常におすすめなお店です。
アクセスは、広島駅構内のショッピングモールASSEに店舗があります。定休日は不定で、営業時間は午前7時から午後10時までです。
住所 | 広島県広島市南区松原町1-2 |
電話番号 | 082-567-8011(ショッピングモールASSE) |
「Gong cha」
「Gong cha」は、「KOI Thé」と同様台湾から上陸したドリンク専門店で、本場の茶葉を使用したミルクティー等があるお店です。「KOI Thé」と違うのは、タピオカを中心に、ナタデココなど様々なトッピングが選べる点です。このシステムが人気で、いつも行列ができています。
茶葉にこだわったミルクティーの他にも、マンゴースムージーやショコララテなど魅力的なタピオカドリンクを堪能することができます。広島のタピオカ店の中でも、メニューが多彩なお店だと言えるので、自分でアレンジしたタピオカドリンクを楽しみたい方におすすめです。
アクセスは、広電本線紙屋町にある紙屋町シャレオの南通りに店舗があります。定休日は不定で、営業時間は午前10時から午後10時までです。
住所 | 広島県広島市中区紙屋町2丁目 地下街シャレオ201 |
電話番号 | 082-546-3224 |
「Cafe no. HIROSHIMA」
「Cafe no. HIROSHIMA」は、路面電車の立町電停から路地に入ったところにあるカフェテリアです。お店が何とも隠れ家的でおしゃれな雰囲気を醸し出しており、タピオカドリンクの味を特別なものにしてくれます。
ぜひ店内の小さな窓からみる広島の街並みを眺めながら、こだわりのタピオカミルクティーを味わっていただきたいです。その他にも、イチゴミルクやチョコミルクなどのドリンクや、お店自慢のマカロンも美味しいと好評です。
アクセスは、広島本線の立町電停から徒歩5分ほどで到着です。定休日は不定で、営業時間は午前10時30分から午後7時までです。
住所 | 広島県広島市中区5丁目14 |
電話番号 | - |
広島の本通りにある有名タピオカ店4選
タピオカ店が多数ある広島の中でも、広島本通商店街、通称「本通り」には有名店が密集しており、県外からタピオカ好きがやってくるほどの盛り上がりを見せています。そんな中でも特に有名な本通りのタピオカ店を4つご紹介します。
「バブルスター 」
本通りにある「バブルスター」は、スイーツも購入できるタピオカ専門店で、テイクアウトが基本のお店です。ブラックタピオカを使用したミルクティーには定評があり、地元の人に愛される名店です。
バブルスター独自のスイーツに、鯛焼きパフェがあります。その名の通りカップのように切り開いた鯛焼きにあんこやチョコを詰め、トッピングにカスタードクリームや生クリームを選ぶシステムになっています。タピオカドリンクと一緒に召し上がっていただきたい一品です。
アクセスは、広島本線の立町電停から本通りに入り、ラウンドワン広島店を通り過ぎて、100mほどで到着です。定休日は木曜日で、営業時間は午前11時から午後8時までです。
住所 | 広島県広島市中区本通4-2 |
電話番号 | - |
「APROSE CAFE」
「APROSE CAFE」は、ピンクと白を基調とした内装が印象的なカフェテリアです。目玉メニューのタピオカミルクティーやパンケーキが可愛く盛り付けられており、その見た目が「インスタ映え」すると話題になっています。
APROSE CAFEのタピオカドリンクはたっぷりと乗った生クリームが特徴的で、ミルクティーの他にほうじ茶ラテ、イチゴミルクがあります。カップにもピンクの大きなロゴがデザインされていて、全体的にファンシーな印象の店内に男性一人では入店しづらいかもしれません。
アクセスは、広島本線の立町電停から広島本通商店街を目指していただくと、本通りの中腹に店舗があります。定休日は月曜日で、営業時間は午前11時から午後8時までです。
住所 | 広島県広島市中区本通9-21 |
電話番号 | 082-545-6755 |
「台楽茶 広島本通店 」
「台楽茶 広島本通店 」は2019年7月に本通りにオープンしたばかりのタピオカ専門店で、毎朝台湾から輸入したタピオカ粉からタピオカパールを自家製造しています。そのため、タピオカは新鮮で、他の店舗よりも食感がもちもちしていると評判です。
主なタピオカドリンクのラインナップは、黒糖ミルクティーがアッサム茶、ジャスミン茶、ほうじ茶の3種類から選び、ミルク系は黒糖ミルク、宇治抹茶ミルク、マンゴーミルクから選ぶ3種類で、合計6種類となっています。
アクセスは、立町電停から広島本通商店街を入っていただくとお店が見えます。定休日は不定で、営業時間は、午前11時から午後7時までです。
住所 | 広島県広島市中区本通2-21 1F |
電話番号 | 082-258-3939 |
「クィクリー 広島本通店」
「クィクリー 広島本通店」は、2010年6月に早くから本通りにオープンしていたタピオカ専門店の先駆け的な存在です。お店の歴史が長いことから地元の人から一番愛されている名店のひとつで、来店客のうちリピーターが6割から7割を占めているほどです。
メニューは、ミルクティー、コーヒー、ミルク、豆乳、シェイク、フルーツジュースなど9つのベースに様々なトッピングを選ぶことができます。タピオカドリンク自体も300円からと、比較的安価なのも愛されている理由の一つです。
アクセスは、広島電鉄宇品線の本通電停から広島本通商店街に入っていただくとお店が見えます。定休日は不定で、営業時間は午前11時から午後8時までです。
住所 | 広島県広島市中区本通5-12 |
電話番号 | 082-247-9190 |
広島の最近オープンした話題のタピオカ店3選
ここまでタピオカ専門店の有名店や、長く営業している本通りの名店をご紹介しましたが、現在でも広島の各地でタピオカブームは広がり続けています。そこで、このパートではオープンしたての広島のタピオカ専門店を3つご紹介します。
「TEA PUBLIC」
「tea public」は2019年4月にオープンしたばかりのタピオカドリンク専門店です。ネオンをつかった「tea public」の文字が印象的で、シックな雰囲気の漂うおしゃれな店内です。
「tea public」オリジナルの可愛いカップの底と上に注がれたたっぷりのタピオカには大満足です。お店独自の黒糖味のタピオカを使った、ミルクティーや抹茶ラテが人気で、上には生クリームとココアクッキーが乗っており大変贅沢な一杯を味わえるお店です。
アクセスは、広島本線の立町電停か八丁堀電停から広島パルコを目指していただくと、すぐにお店が見えます。定休日はなく基本的に年中無休で、営業時間は午前11時から午後9時までです。
住所 | 広島県広島市中区本通1-19 1F |
電話番号 | - |
「チーターズ」
「チーターズ」は2019年8月にオープンしたばかりのチーズドッグとタピオカのテイクアウト専門店です。2018年に石川県金沢市にオープンするや瞬く間に行列のできる有名店になりました。おしゃれな店内でも召し上がることができます。
大人気のチーズドッグとドリンクセットは780円からとリーズナブルで、3種類のチーズから選べます。一粒一粒が大きなタピオカドリンクはミルク系とミルクティー系から選べ、ソーダ系のジュースも選択可能です。
アクセスは、広島本通商店街から袋町公園を目指していただくと、徒歩5分ほどで到着です。定休日は不定で、営業時間は正午から午後7時までです。
住所 | 広島県広島市中区中町1-17 |
電話番号 | - |
「TEA18」
「TEA18」は、2019年8月にそごう広島の中にオープンし、台湾高級茶葉を使ったボトルティーとタピオカミルクティーで有名なテイクアウト専門店です。メニューはボトルティー4種類とタピオカドリンク24種類の合計28種類です。
タピオカドリンクは、黒糖味のものを使用し、何といっても注目なのは、ベースとするお茶の種類が豊富な事です。鉄観音、アッサム茶のミルクティー、東宝美人茶、ジャスミン茶などから選べ、カスタマイズも豊富でタピオカの他にもう一つゼリーを足すことも可能です。
アクセスは、バスでお越しの方は、「広島バスセンター」または「紙屋町」で下車、電車でお越しの方は、「紙屋町西」で下車していただくと、そごう広島の中に店舗があります。
住所 | 広島県広島市中区基町6-27 そごう広島 |
電話番号 | 082-836-4786(そごう広島) |
広島のタピオカが今アツいんです!
いかがでしたでしょうか?今回は、広島のタピオカドリンクの有名店や本通りの名店、最近オープンしたばかりのお店など、数多くの店舗があり、空前のタピオカブームが起きていることをお伝えしました。
広島にお越しの際は、この記事を参考に、ぜひお気に入りのタピオカドリンクを見つけてください。