店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
ゴンチャのタロミルクティーが人気
若い女性を中心に人気の台湾ティーカフェ「ゴンチャ」で、タピオカの次に来ると噂されている「タロミルクティー」について徹底調査しました。
ゴンチャで人気のメニューといえば、タピオカミルクティーは外せないですが、密かな人気商品として注目されているのが「タロミルクティー」です。
タロミルクティーは、ゴンチャのミルクティーカテゴリーの中のメニューで、Sサイズが420円・Mサイズが470円・Lサイズが570円となっています。ホットかアイスかを選ぶことができます。他のゴンチャのドリンクと同様にトッピングもできます。
このゴンチャのタロミルクティーは2020年7月時点では販売休止中ですが、メニューから削除されているわけではないので、今後販売再会されることが期待されています。
ゴンチャのタロミルクティーとは?
ここからは、ゴンチャのタロミルクティーについて詳しく紹介していきます。タロミルクティーの「タロ」とは、タロイモのことで台湾のお芋です。日本人でいうジャガイモやサツマイモくらい、台湾の人にとっては馴染みのあるものです。
タロイモは、台湾ではお鍋の具として使われたり、甘く煮たりして食べられています。日本で言うサツマイモのような食材です。低カロリーで栄養が豊富なので女性からの支持を集めている人気食材です。ビタミンCや食物繊維も豊富で、美肌効果や便秘の解消が期待されています。
台湾ではタロイモを使ったスイーツが既に大人気となっていて、白玉のようなお団子や、モンブランのように餡状にしてパイに包んだ焼き菓子などがあります。その中でも特に人気なのが、ペースト状にしたタロイモとミルクを合わせたタロイモミルクです。
タロイモにココナッツの風味・まろやか・甘いが特徴
ゴンチャのタロミルクティーは、台湾で人気のタロイモミルクに紅茶を足したもので、ゴンチャの紅茶の旨味も味わうことができます。さらにゴンチャのタロミルクティーはココナッツの甘味も足されていて、ミルクとココナッツのまろやかな甘味を楽しめます。
ゴンチャのタロミルクティーのおすすめカスタマイズ
ここからは、ゴンチャのタロミルクティーのおすすめのカスタマイズについて紹介していきます。ゴンチャは、味をカスタマイズできるのが特徴のお店です。タロミルクティーも他のドリンクと同様にカスタマイズすることができます。
ゴンチャのタロミルクティーは、アイスかホットを選ぶことができます。アイスが一般的ですが、ホットでもタロミルクティーのココナッツとミルクがよりまろやかな甘味となり美味しいです。
ゴンチャではドリンクの甘さも選ぶことができます。タロミルクティーはココナッツが入っているのでそのままでも十分に甘さを感じることができます。甘いのがあまり得意でない人は甘さ少なめにするのがおすすめです。
アイスのみですが氷の量を選べます。ゼロ・少なめ・ふつう・多めの4つから選ぶことができます。氷ゼロだと+70円かかるので注意が必要です。好みの量を選んでください。
ゴンチャではトッピングを最大3つまで選ぶことができます。タピオカ・ミルクフォーム・アロエ・ナタデココに4種類から選べます。
ゴンチャのタロミルクティーに良く合うと人気のトッピングは、タピオカです。タロミルクティーのココナッツの甘味とタピオカの黒糖の甘味がマッチして、よりまろやかな甘味が感じられます。タピオカの食感も楽しいトッピングです。
ゴンチャのタロミルクティーは、ナタデココとミルクの甘味が強いので、ミルクフォームトッピングにするとかなり甘味の強いドリンクになります。甘いドリンクが好きな人におすすめのトッピングです。
ゴンチャのタロミルクティーとアロエのトッピングは、アロエ自体に甘さがないので、甘いものが苦手な人におすすめです。
ゴンチャのタロミルクティーとナタデココのトッピングは、ナタデココがヨーグルト風味で、ゴンチャのタロミルクティーにヨーグルトのほのかな酸味がプラスされ、より味わい深くなります。ナタデココの食感も楽しいカスタマイズです。
ゴンチャのタロミルクティーをご賞味あれ
隠れた人気商品であるゴンチャのタロミルクティーは、ココナッツとミルクのまろやかな甘味が特徴的なドリンクです。世間の目はタピオカミルクティーに向いていますが、タロミルクティーもゴンチャを代表する美味しさです。ぜひ、ゴンチャのタロミルクティーをご賞味ください。
※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。