店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
水道橋から東京ドームへの行き方を解説
東京京都文京区にある東京ドームは、プロ野球の試合が行われるだけでなくコンサートやイベントの会場としても使われる、全天候型多目的スタジアムです。
また周辺には東京ドームシティアトラクションズ、屋内型キッズ施設アソボーノ(ASOBono!)、フード&コミュニティHi!EVRYVALLY(ハイ!エブリバレー)、宇宙ミュージアムテンキュー(TeNQ)、複合商業施設ラクーア(LaQua)などがあります。
そのため東京ドーム周辺は、東京ドームでプロ野球の試合やイベント・コンサートが行われない平日でも、レジャーやデートを楽しむ人でにぎわいます。
もちろん東京ドームは車でのアクセスも可能ですが、東京ドーム周辺は公共交通網が充実しているため、電車を利用した行き方がおすすめです。
なお電車で東京ドームにアクセスする場合は、JR線、都営地下鉄三田線、東京メトロ丸ノ内線・南北線、都営地下鉄大江戸線のいずれかを利用することになります。中でも最も利用者が多いのが、JR水道橋駅です。
JR水道橋駅には、中央・総武線の各駅停車が乗り入れています。1番線には新宿・三鷹・高尾方面行きの各駅停車、2番線には御茶ノ水・秋葉原・千葉方面行きの各駅停車が停まります。
またJR水道橋駅は都営地下鉄三田線の接続駅でもあるため、目黒・三田・日比谷方面や巣鴨・板橋方面からのアクセスにも便利です。
水道橋・JRと都営三田線は場所が離れている
東京ドームへのアクセスに便利なJR水道橋駅は都営三田線の接続駅なのですが、JR線の水道橋駅と都営地下鉄三田線の水道橋駅は離れた場所にあります。
なんと直線距離で65m離れている(Googleマップで測定)ため、接続しているとはいえ徒歩で移動すると、イメージしている以上に時間がかかります。
さらにJR水道橋駅の出口は、東口と西口の2か所あります。三鷹方面側に西口、御茶ノ水・千葉方面側に東口があるのですが、この2つの出口の間もかなりの距離があります。