戸隠神社の奥社を参拝しよう!営業時間やアクセス・御朱印のいただき方は?

戸隠神社の奥社を参拝しよう!営業時間やアクセス・御朱印のいただき方は?

戸隠神社は日本書紀の「天の岩戸伝説」も残る、神々との繋がりの深さが伺える神聖な神社です。特に奥社は戸隠神社内でも強いパワーが溢れるスポットと言われています。そんな戸隠神社奥社へのアクセス方法や営業時間、御朱印やお守りのいただき方などをご紹介します。

    本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    記事の目次

    1. 1.戸隠神社とは?
    2. 2.戸隠神社 奥社の御神徳について
    3. 3.樹齢400年杉並木がそびえる奥社参道
    4. 4.戸隠神社 奥社の御朱印について
    5. 5.戸隠神社 奥社のお守り
    6. 6.戸隠神社 基本情報
    7. 7.戸隠神社 奥社へ一度行ってみよう!

    店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

    戸隠神社とは?

    Photo by Yuya Sekiguchi

    戸隠神社は長野県長野市の霊山・戸隠山の麓にある神社で、「奥社」「中社」「宝光社」「九頭龍神社」「火之御子社」の5社から構成されています。戸隠神社の創建はなんと紀元前210年との一説もあり、約2000年余りの大変古い歴史を持っています。

    現在は神社として知られている戸隠神社ですが、実ははじまりは寺院なのです。神道と仏教が融合した神仏習合のお寺で、「戸隠山顕光寺(とがくしさんけんこうじ)」と呼ばれていました。比叡山や高野山と並び、「三千坊三山」として多くの修験者や参拝者を集めました。

    Photo byGrafikshopper

    しかし明治になり神仏は区別するべきという神仏分離令が布かれたことで、寺院から神社への転換を余儀なくされたのです。歴史に翻弄されながらも形を変え、戸隠神社となった現在も多くの人々に崇敬されています。

    そんな戸隠神社と言えば天照大神の「天の岩戸伝説」が有名です。天照大神が須佐之男命に怒り、天の岩屋に隠れ困っていましたが、神々が歌や踊りで天照大神を誘い出すことに成功し、再び地上に光戻ったという伝説です。

    戸隠神社5社に祀られている御祭神も天の岩戸伝説に登場する神様で、天の岩戸を開く神事を行ったとされています。

    Photo by 柏翰 / ポーハン / POHAN

    奥社には天の岩戸を無双の力でこじ開けた「天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)」、中社には天の岩戸を開くきっかけとなった岩戸神楽を考えた「天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)」が祀られています。

    また宝光社には天八意思兼命の子供である、「天表春命(あめのうわはるのみこと)」が開拓・学問技芸・安産の神様として崇敬されています。

    そして九頭龍神社には雨乞い・縁結び・虫歯の神様と言われる地主神「九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)」、火之御子社には天の岩戸の前で踊った火防・舞楽芸能の神様「天鈿女命(あめのうずめのみこと)」と古くから戸隠神社の神様は人々に深く信仰されています。

    戸隠神社の奥社はどこにあるの?

    Photo by em2me

    戸隠神社の奥社は境内の最奥に位置し、御本社として全国から多くの参拝者が訪れます。隣には九頭龍神社があり合わせて参拝が可能です。

    奥社参道入口まで車移動が可能で、奥社までは徒歩約40分になります。1番離れている宝光社から奥社までは「神道(かんみち)」と呼ばれる歩道が通っています。神道を使えば徒歩で5社を順番に参拝しながら奥社を目指すこともできます。

    Photo by toooooool

    神道は昔善光寺から戸隠に参るために使われた「戸隠古道」を整備した林間道のことです。宝光社から奥社まで2時間~3時間ほどかかるので、体力や時間と相談しながらベストな移動手段をとってください。

    奥社参道入口から奥社までは歩く距離も長く、勾配のきつい坂道もあるので、歩きやすい靴での参拝がおすすめです。

    戸隠神社 奥社の御神徳について

    Photo by nekotank

    戸隠神社奥社の御祭神は天手力雄命ですが、とてもご利益の高い神様としても知られています。開運や五穀豊熟、家内安全、スポーツ必勝など様々な御神徳があります。

    また天照大神が岩戸隠れをした際、天手力雄命が強靭な力を持って岩戸をこじ開けたという伝説から、自分の殻を破り、人生を切り開く力がもらえるとも言われています。ここぞという勝負時に参拝すれば強いご加護を受けられるでしょう。

    全国から多くの人が訪れるパワースポット

    フリー写真素材ぱくたそ

    戸隠神社は国内屈指のパワースポットであり、その中でも特に奥社はより強力なパワースポットとして注目されています。天手力雄命がこじ開けた天の岩戸が戸隠山になったという言い伝えから、戸隠5社で戸隠山に1番近い奥社は神聖なパワーが流れ込んで来やすいと言われています。

    また奥社に続く杉並木の参道は「龍穴」と呼ばれる風水上とても良いとされる土地になっており、あらゆる天変地異が無縁と言われている強力なパワースポットになります。

    他にも中社の三本杉など戸隠神社境内には多くのパワースポットが散らばっているので、たくさんまわってパワーを存分にいただきましょう。

    樹齢400年杉並木がそびえる奥社参道

    戸隠神社奥社までは約40分・2kmの道のりですがたどり着くまでの間にも見どころがあります。参道入口から大鳥居を抜け平坦な道を歩いて行くと「随神門」が見えてきます。随神門には門より先に邪悪なものが入らないよう、御門神の櫛石窓神と豊石窓神が左右に祀られています。

    随神門から先は杉の大木に囲まれた「奥社参道並木」があり、明らかに空気が変わります。奥社参道並木に植えられているクマスギは17世紀ごろのもので、樹齢は400年になり天然記念物にも指定されています。

    数にして約200本あり、高さも相まって左右に圧巻の景色が広がっています。またクマスギ以外にもオオヤマザクラやトチなどの広葉樹、モミやイチイなどの針葉樹と多種類の自然林も広がり、季節ごとに違った景観が楽しめます。

    500mの道のりは癒しのヒーリングスポット

    Photo byevaboehm

    奥社参道並木から奥社までは500mあり、クマスギをはじめ様々な樹木の力強さを感じながらゆっくり散策できる癒しスポットでもあります。      

    車の侵入が禁止されているので、鳥のさえずりや風で擦れた葉の音など、自然の奏でる音が日々の疲れを忘れさせてくれるでしょう。

    そして季節によって杉並木の様々な一面を見ることもできます。新緑の季節には青々とした緑の葉を楽しむことができ、雪の降る季節には自然の厳しさと杉の逞しさを感じることもできるでしょう。

    戸隠神社 奥社の御朱印について

    Photo bySpencerWing

    戸隠神社の御朱印は5社それぞれでデザインが異なっています。右側に奉拝、信州戸隠山の印、そして左側に日付が入っている点は5社共通です。

    奥社の場合は中央に戸隠神社、奥社の印が押されており、さらに毛筆で戸隠神社と書かれています。5社それぞれ印の書体や形も違うので違いを探してみるのも楽しみ方の1つです。

    また1月8日~4月中旬ごろまでは奥社と九頭龍神社が閉殿するに伴って中社に3社の御祭神が祀られる、「三神合祀(さんしんごうし)」という特別な期間になります。

    三神合祀の期間は「神雪参り」の特別な御朱印がいただけるので、ぜひ中社授与所を訪れてみてください。御朱印は参拝された人のみいただくことができる御印です。順番やマナーを守り心していただきましょう。

    5社の御朱印は宝光社・中社・奥社の3社で授与

    広い境内を持つ戸隠神社では御朱印をいただける場所もいくつかに分かれています。授与所は「宝光社授与所」「中社授与所」「奥社授与所」の全部で3か所になります。

    奥社授与所で奥社の御朱印がいただけるのはもちろんですが、一緒に九頭龍神社の御朱印をいただくことができます。また火之御子社にも授与所はないので、宝光社または中社にていただくことになります。

    そして5社巡りをしてすべての御朱印をいただくと「五社参拝記念しおり」がもらえるので、ぜひゲットしてください。

    また冬季になると降雪の影響などで御朱印の授与所は「中社授与所」のみとなるので注意が必要です。例年1月8日~4月中旬ごろが閉鎖期間なので、期間中に参拝する場合は授与所の営業時間等を確認してから訪れるようにしてください。

    戸隠神社 奥社 御朱印の初穂料

    フリー写真素材ぱくたそ

    戸隠神社の奥社でいただける御朱印は御朱印帳を持参しているかどうかで初穂料が違います。御朱印帳ありの場合は300円、持参していない場合は400円です。

    御朱印帳を持っていない人は半紙に書いていただく形になります。奥社以外の各社も御朱印をいただく時の初穂料は一律となっています。

    戸隠神社 奥社 御朱印の営業時間

    Photo bycongerdesign

    御朱印がいただける授与所の営業時間は季節によって異なります。通常の営業時間は午前9時~午後5時ですが、12月中旬~1月7日までは営業時間が1時間短縮されるので気を付けてください。冬季は授与所以外に営業時間も変更があるので、事前に問い合わせてから訪れると安心です。

    またGWなどの連休や紅葉シーズンは混雑して授与されるまで1時間以上かかることもあるので、参拝時間と授与所の営業時間を考えてプランを立てましょう。

    戸隠神社の御朱印帳について

    戸隠神社にも他の神社を同じくオリジナルの御朱印帳を授与していただくことも可能です。シンプルなデザインの御朱印帳は濃紺とピンクの2色から選べ、どちらも金糸で戸隠神社の文字が施されています。

    また戸隠神社中社の天井に描かれている「龍の天井絵」の刺繍が入った御朱印帳も人気です。天井絵は狩野派の絵師によって復元されたもので、若々しく躍動感あふれる龍の構図がそのまま御朱印帳にも施されています。

    金糸で表紙全面に龍がデザインされているので、見た目もとても豪華です。いずれの御朱印帳も初穂料は1000円となっています。

    戸隠神社 奥社のお守り

    Photo by Japanexperterna.se

    戸隠神社で取り扱っているお守りは種類がとても豊富で、様々なご利益のお守りをいただくことができます。他の神社でも見かける交通安全守や安産守以外に戸隠神社ならではのお守りも人気です。

    火之御子社の舞楽芸能の神・天鈿女命の守護が付与された「芸能上達守」や 天井絵の龍がデザインされた中社限定の「運気向上・金運招福守」など戸隠神社に参拝しなければいただけないお守りもあります。

    戸隠神社奥社では「勝守」が限定で授与していただけます。力の神様である天手力雄命のご加護が受けられ、白黒つけたい勝負事の際に身に着けると良いと言われています。

    初穂料は800円で白と黒の2色展開となっており、一時は頒布が制限されるほどの大変な人気を集めました。勝守の購入を検討している人は頒布状況をチェックしておくと安心です。お守りは限定を除いて各社務所でいただけるので参拝の際は立ち寄ってみてください。

    話題の縁結びのお守り

    Photo bycongerdesign

    戸隠神社は各社それぞれ学問技芸や開運など様々なご利益のお守りがありますが、女性を中心に縁結びのお守りも人気を集めているのです。

    何故戸隠神社で縁結びのお守りが話題なのかと言うと、戸隠神社奥社の天手力雄命、中社の天八意思兼命は見守る神とも言われています。

    いつしか「見守る」が「恋愛を見守る」になり、ご縁が今より悪い状態にならないようにしてくれると解釈されるようになりました。このことから縁結びに効果があるパワースポットと話題になり、同時にお守りを求める人も増えたのです。

    フリー写真素材ぱくたそ

    1つは小さな巾着型のお守りで白・ピンク・水色の可愛らしい色とデザインになっています。小ぶりなので毎日持ち歩く鞄やポーチにつけても気になりません。

    そしてもう1つは中社限定の縁結びのお守りで、赤と白の2色セットになっています。しっかりした木の小箱に入っていて赤色の方には「縁」、白色の方には「結」の文字が金糸で施されています。シンプルで上品なデザインのお守りなので、贈り物としても喜ばれそうです。

    戸隠神社 基本情報

    Photo bygeralt

    戸隠神社は戸隠山の麓にあり主要な駅から離れたところにありますが、アクセスしやすいように公共交通機関も整えられています。

    そして広い境内には駐車場が点在しているので、自家用車での参拝や5社巡りをする際も参道の近くまで車でのアクセスも可能です。

    また通常時と冬季では駐車場の営業時間や参拝に関して変更点もでてきます。事前に情報を入れておくと当日に困らず、スムーズに参拝できるでしょう。

    営業時間

    Photo byBru-nO

    境内には24時間入れますが、社務所など窓口の営業時間は午前9時~午後5時になります。定休日はないのでいつでも参拝可能です。

    ただし冬季は窓口の営業時間が短縮されるので注意が必要です。また戸隠は雪深い地域でもあり、特に標高が高い奥社や九頭龍神社は本殿や鳥居が埋まるくらい雪が降る年もあります。

    これに伴って冬季の1月8日~4月中旬までは奥社及び九頭龍神社の本殿や社務所は閉まってしまいます。お参りは可能ですが参道は整備されていないので十分に気を付けてください。

    冬季は中社に奥社と九頭龍神社の御分霊が祀られるので、積雪や道の状況を確認して無理せず参拝するようにしましょう。

    公共の交通機関でのアクセス

    Photo bypixel2013

    車を持っていない、駐車場を探す時間が惜しい人は公共交通機関を利用してのアクセスがおすすめです。まずは特急や新幹線などを使ってJR長野駅を目指しましょう。

    長野駅前の7番乗り場からはアルピコ交通の路線バスが走っているので、「ループ橋経由戸隠高原行き」に乗車します。乗車時間は約1時間で、目的の社殿近くにあるバス停にて下車してください。

    Photo by kayakaya

    宝光社へは「戸隠宝光社前」、中社へは「戸隠中社前」、そして奥社及び九頭龍神社へアクセスするには「戸隠奥社」でそれぞれ降りてください。火之御子社へのアクセスは光社前か中社前の下車が便利です。

    しかし路線バスでアクセスする際には注意点もあります。通常時は戸隠奥社に停車しますが、冬季は「戸隠スキー場行き」となり奥社の前までは行きません。どうしても奥社に行きたい場合は中社からタクシーを利用するか、徒歩でのアクセスになります。

    お得なきっぷの利用がおすすめ

    Photo byStockSnap

    戸隠神社と合わせて周辺観光地も満喫したい人には「戸隠高原フリーきっぷ」がおすすめです。バスを駆使して鏡池や戸隠そば博物館など戸隠神社周辺にアクセスする際はとても重宝します。

    ボーナスチケットもついていて長野の代表的な観光地である善光寺に立ち寄ることもできます。フリーきっぷは利用開始日から5日間有効で区間内は該当バスが乗り放題となっています。

    大人2600円で長野駅前案内所など取扱窓口にて購入可能です。長野駅から戸隠奥社までのアクセスは通常料金で乗車した場合、片道1500円なので往復するだけで元が取れて大変お得だとわかります。

    またきっぷを提示すると戸隠神社、善光寺周辺の指定飲食店や施設で割引などのサービスが受けられる嬉しい特典もついています。お得な戸隠高原フリーきっぷを活用してじっくり戸隠観光を楽しんでみてください。

    車でのアクセス

    Photo byFree-Photos

    遠方から車で戸隠神社にアクセスする場合は高速道路を利用すると便利です。最寄りは「上信越自動車道長野インター」または「信濃町インター」になります。

    上信越自動車道長野インターを降りた後、長野市街地から戸隠神社までは2つのルートがあります。道路状況によりますが、いずれも所要時間は約1時間です。

    1つは「七曲り」から戸隠バードラインに抜けるルートです。長野インターを降りた後、県道35号線と国道117号線を走り市街地を抜けると七曲りに入れます。ただし道幅が狭く勾配もあり、急なヘアピンカーブが続くので運転が不安な人は別ルートでのアクセスをおすすめします。

    Photo by ume-y

    そしてもう1つは「浅川ループライン」を迂回し、県道506号線「戸隠バードライン」を通るルートです。カーブもありますが、道幅は広めにできています。マイクロバスや大型車は七曲りを通れないので、浅川ループラインを利用してください。

    また信濃町インターからアクセスする場合は国道18号線を走り、市街地方面に進んだところにある「一茶記念館入口」を右折します。その後道なりに進むと奥社入口へ到着します。

    所要時間も約30分で走りやすいルートになっているので、長野インターからの道が不安な人や初めて訪れる人におすすめです。

    駐車場について

    フリー写真素材ぱくたそ

    戸隠神社は広い境内の各所に駐車場が設けられています。5社巡りの際は参拝場所に応じて駐車場を変えるか、1か所に駐車して徒歩移動するか選択することもできます。各社駐車場は無料が多いですが、中社の一部と奥社の駐車場は有料となります。

    宝光社の駐車場は15~20台ほど駐車可能です。火之御子社の駐車場は3台分しか駐車スペースがないので、満車の時は宝光社か中社の駐車場に止めるとよいでしょう。

    フリー写真素材ぱくたそ

    中社の駐車場は2か所あり、無料の駐車場は西参道の入口にあります。駐車可能な台数は約100台でスペースは広めになっていますが、連休中などは大変混み合うため、駐車までに時間がかかることも覚悟しておきましょう。

    もう1つの有料駐車場は戸隠観光情報センターにあり、普通車は500円、バイクは300円で駐車できます。営業時間は午前8時30分~午後4時30分までで、観光センター内にはパンフレットやマップも用意してあるので戸隠神社参拝の拠点におすすめです。

    そして奥社及び九頭龍神社の駐車場も中社と同じく2か所ありますが、すべて有料で料金形態も異なります。奥社入口の大鳥居側と道路を挟んだ向かい側にあり、合わせて200台ほど駐車できます。

    Photo bynattanan23

    大鳥居側の駐車料金は普通車で3時間600円、1時間超過ごとに100円追加され、1日最大で1000円となっています。もう一方は普通車600円で時間制限はないので、1日戸隠神社をまわる予定の人におすすめです。

    大鳥居側駐車場は24時間営業ですが、もう一方の営業時間は午前8時~午後4時までになります。また2か所の奥社駐車場は冬季になると積雪の状況によっては無料で開放されるので、最新情報を確認してお出かけください。

    マイクロバス以上は中社駐車場へ

    Photo bypixel2013

    普通車に関しては無料の駐車場に駐車できますが、マイクロバス以上の大型車は有料駐車場の利用に限定されます。

    中社の有料駐車場は観光情報センターにあるので、休憩やお土産を購入する際に便利で大人数での参拝拠点にぴったりです。駐車料金はマイクロバスが1000円、大型車は2000円となっています。

    また奥社大鳥居側の駐車場にも大型車は駐車できますが、特に冬季は閉鎖される場合もあるので営業時間などの確認が必要になります。駐車料金はそれぞれマイクロバスが1200円、バスなどの大型車は2200円です。

    住所 長野県長野市戸隠3506
    電話番号 026-254-2001

    戸隠神社 奥社へ一度行ってみよう!

    自然に溢れた戸隠神社奥社はいつ参拝しても違った顔を見ることができる趣深い神社です。1度訪れればその神聖なパワーに魅入られ、何度でも訪れたくなるような魅力が詰まっています。

    参拝時はぜひ御朱印もいただいて、奥社を存分に満喫してみてください。最後はお守りも購入して、戸隠神社のパワーをしっかりいただいて帰りましょう。

    るるいえ
    ライター

    るるいえ

    小学生のころから旅行と文化財を愛してやまない、るるいえです!行きたいところ、見たいものがあれば1人でどこにでも行きます。最近は刀剣にはまっているので、暇があれば博物館や関係地各所を巡っています。皆さんのお出かけの助けになるような情報を発信できればと思っています!

    こちらもいかがですか?

    人気記事ランキング