店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
銀座って歩行者天国が楽しめるの?
銀座では定期的に歩行者天国を行っており、車道を開放し広い道を自由に人が行き来できるイベントがあります。各地に歩行者天国がありますが、銀座の歩行者天国は、きらびやかな銀ブラを車道で味わえるとあって人気です。
銀座の歩行者天国の日程や時間、場所などもまとめています。また銀座の歩行者天国周辺の魅力的な店の情報も紹介します。立ち寄ってみると良いおすすめのカフェの情報もまとめています。銀座の歩行者天国を満喫してみましょう。
歩行者天国とは
まず歩行者天国の定義や発祥などを知りましょう。歩行者天国とはどのようなもので、どのような物語があるのでしょうか。
車道を歩行者に開放すること
文明と経済が発展していき、都市に車があふれていく中で、歩行者は歩道という狭い区間を行き来できるだけになってしまいました。特に人が多い日には、商店などを多く抱える繁華街では、人の往来だけで疲れてしまう人が増えてきました。
したがって周囲の商店などに立ち寄ろうとか買い物しようだとかという考えが無くなってきます。人をゆったりと過ごす方法として思いついたのが歩行者天国という手法です。車道から車を締め出し、一定の区域を歩行者に開放しました。
車道から車が無いことで、歩行者はゆったり通れるようになり、いつしか歩行者天国の曜日には小さな露店の出店や、車道でのパフォーマンスなども行われるようになりました。歩行者天国は車の通行量が比較的少ない日曜日が選ばれることが多いです。
初めて開催したのはドイツのリンベッカー通り
歩行者天国の始まりは諸説ありますが、1930年のドイツのリンベッカー通りが始まりだと言われています。当時のドイツは第2次世界大戦の敗戦後、大きく商業が後退していた時期です。低迷する繁華街の商店の売り上げを伸ばそうと、歩行者天国が行われました。