店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
銀座ってどんなところ?
ところで、銀座というのはどういう町なのでしょうか? 高級店やデパートの立ち並ぶ銀座には、ショッピング目的の人々はもちろん、「銀ぶら」という言葉もあるように、銀座のきれいでおしゃれな町並みを楽しむためにやってくる人々もいます。
観光スポットとしても有名なので、最近は外国からやってきた方も多く見かけるかもしれません。まずは、銀座という町の歴史を簡単にご紹介しましょう。
街全体がブランド化する高級街
江戸時代、銀座は呉服屋を始めとした様々な商店や芝居小屋などが並ぶ賑やかな町でした。幕末頃になるとその賑わいも一度は陰をひそめることになりましたが、明治になると、政府主導で洋風の建設が始まりました。
また、鉄道が通り人々の行き来が激しくなると、洋風建築の並ぶ銀座には様々な人々が集まり、洋食屋やパン屋、時計商などを営むようになり、いつしか最先端の物や人が集まる町となったのです。
西洋建築の並ぶ銀座はとてもオシャレで、買い物をせずとも町をぶらぶらと歩く人も出てきて、この行為は後に「銀ぶら」と呼ばれるようになり、多くの人に知られるようになりました。
大正時代に関東大震災によって銀座も壊滅的な被害を受けてしまいましたが、復興時に松坂屋が進出してきたことを皮切りに、銀座には松屋や三越など、多くのデパートが開店していきました。
そのことをきっかけに、銀座はデパートと高級店の集まる町として蘇ることになります。その地下鉄が通ったり劇場ができたり、銀座は日本一の町として人々に知られるようになりました。
銀座の寿司は全国的に有名!
銀座にはたくさんのお寿司の有名店があります。例えば、「銀座久兵衛」という名前は、一度は聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか? 他にも、ミシュランで星を獲得した名店などが軒を並べ、その知名度は全国区です。
そんな有名店の並ぶ銀座ですが、中には回転寿司だったりお得なランチを利用できたりするお店もあります。敷居が高いばかりではないお店もたくさんあるので、ぜひお気に入りのお寿司屋さんを見つけてみてはいかがでしょうか。