店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
憧れの街「銀座」のおすすめ観光スポットをご紹介
世界的な観光地の銀座。みなさんの憧れの街でもある銀座は、様々な人であふれています。休日には歩行者天国となり、またたくさんのショッピング施設や、おしゃれなカフェやレストラン、最先端のアートまで、たくさんの魅力が銀座には集結しているので、観光客で賑わっています。
こんなにたくさんの魅力の詰まった銀座を1日で見て回るのは、意外と大変なのです。そこで、今回はそんな銀座のおすすめの観光スポットルートを、施設別、歩き方別、楽しみ方別にご紹介いたします。
様々な視点から、銀座の魅力をおすすめなルートに沿ってベストな歩き方をご提案します。ぜひ観光に来た際にはこのルートを参考に、銀座を満喫してはいかがでしょうか。
銀座観光の楽しみ方やおすすめの歩き方のルートを伝授
歴史の深い銀座、でも最先端が詰まっている銀座、楽しみ方は人それぞれです。お買い物をしてもよし、アートに触れてもよし、カフェやレストランで美味しいものを食べてもよし、魅力のたっぷり詰まった銀座を思う存分満喫したいところです。
そこで今回は、銀座観光のおすすめルート・おすすめの歩き方、楽しみ方をカテゴリーごとに徹底的にご紹介します。歴史の深い、でも最先端な銀座の魅力を余すことなく楽しめる観光の歩き方をご提案します。
銀座ってこんな街
東京の銀座、みなさん知っての通りの、高級ブランドのショップが立ち並び、観光地としても有名です。銀座は、老舗デパートから最新ショッピング施設と老若男女問わずおすすめスポットです。そして高級レストランやバーなども揃う、グルメの街でもあります。
東京都中央区の地名
東京メトロ銀座駅を最寄りとする銀座は、日本有数の繁華街でありながら、下町の雰囲気も感じられる場所です。また銀座は歴史や日本らしい伝統を感じられる歌舞伎座、次々と建設される商業施設など、新旧を一度に楽しめるため、今や外国人旅行客にも人気のスポットです。
そして銀座は流行の最先端と言っても過言ではないくらい最新スポットが集まる街なのです。日本初上陸のレストランやカフェ、初出店のブランドショップ、そして最先端なアート、様々な魅力が集まる魅力の溢れる街です。
東京を代表する高級商店街
休日は銀座の大通りが解放されるので歩行者天国になり、多くの人で賑わいを見せます。国内外から観光客が訪れる銀座では、高級ブランド店も並び、ショッピングも楽しむことができます。
ブティックのウインドーは見ても楽しい素敵な空間です。ウインドーショッピングも銀座のおすすめの歩き方です。
「銀座」の名前は地域ブランドに
そんな銀座には、国内外からたくさんの観光客が集まる、観光の交流する場所、文化の発進地点でもあるのです。歴史も深く、それでもって最先端な銀座にはたくさんの魅力が詰まっています。
「銀座」は海外にも有名で「銀座ブランド」として日本を代表する地域ブランドにまで発展しています。海外のガイドブックにも数多く載っている、紹介されているお店が犇めく銀座は、国内外問わず、憧れの街なのです。
特に銀座中央通りに当たる「歩行者天国」はとっても有名で、地球の歩き方にも掲載されており、海外からはこれを目的で銀座に訪れる外国人観光客も多いです。歩行者天国の歩き方は東京観光のひとつにもなっています。
「銀座・おすすめ観光」外せない定番観光スポット・4選
たくさんの魅力に溢れている銀座ですが、その中でも外せない観光スポットがいくつかあります。初めて銀座を訪れる人は必見です。これから友人などを銀座を案内する人にもぜひこちらのスポットを含めたルートとして参考にしていただければ幸いです。
まずは、銀座を訪れたなら外せないおすすめの観光スポットをご紹介します。海外から来る観光客にもとってもおすすめですが、東京に住んでいる人にも外せない、定番の銀座のおすすめスポットです。ぜひこのスポットを観光のルートに入れて銀座観光を楽しんでみてください。
「歌舞伎座」
まずご紹介するのは、「歌舞伎座」。日本の伝統芸能である「歌舞伎」ですが、なかなか敷居の高いイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
なんと歌舞伎座は、1889年にオープンした劇場です。銀座に開場したのは2013年、5代目になります。銀座の歌舞伎座の近くには近代的な高層ビルが囲み、堂々と銀座の街に構えています。歌舞伎座の建物の中には、お食事処や売店なども備えており、非日常体験を味わうことができます。
歌舞伎座で上演される演目は月毎に入れ替わります。歌舞伎の演目は実に多彩なのです。歌舞伎座のチケットは、格安な席から、一世一代の贅沢気分を満喫できる席まで多種多様な席が用意されています。初心者にも安心な音声ガイドの用意もあるので初めてでも楽しむことができます。
この歌舞伎座での楽しみ方は、音声ガイドで背景やストーリーを解説してもらいながら、俳優さんの衣装や隈取り、小道具などを楽しむことも楽しみ方のひとつです。そして歌舞伎座には、駅直結の地下2階「木挽町広場」というお土産処やお食事処などが集まる広場があります。
ここはお祭のような賑やかな雰囲気で、歌舞伎は観なくても、お土産やお菓子を探しに立ち寄るにも便利です。
かんざしや箸、和装小物、水引細工などの和風のお店を巡りつつ、歌舞伎座と大きく描かれた提灯のを歩くだけでも気分が高まるスポットです。こういった楽しみ方、歩き方もおすすめのひとつです。
敷居が高いと思われがちな歌舞伎座ですが、気軽に通えるリーズナブルな席や一幕だけ観られる当日券もあり、実はコストパフォーマンスもいいのです。解説をしてくれるイヤホンガイドの用意もあるので、初心者にも安心です。ぜひ銀座で日本の伝統芸能に触れる休日はいかがでしょうか。
歌舞伎座では、お食事やお買い物も楽しめる施設もあるので、東京土産にもおすすめです。歌舞伎座では、ほぼ年中興行していますので、気軽に歌舞伎座へ出掛けてみませんか。
日常で味わうことのできない空間を満喫してみてはいかがでしょうか。歌舞伎鑑賞なんていう銀座の歩き方、素敵ではないでしょうか。
住所 | 東京都中央区銀座4丁目12-15 |
電話番号 | 03-3545-6800 |
「ギンザ・グラフィック・ギャラリー」
次にご紹介するのは、「ギンザ・グラフィック・ギャラリー」です。こちらは、グラフィックデザインの専門ギャラリーとして3つのgの頭文字から「スリー・ジー(ggg)」の愛称で親しまれています。こちらでは、常時様々な展示を行っており、いつきても楽しめる空間です。
現在運営をおこなっているDNP文化振興財団は公益財団法人として展覧会やレクチャーの開催などを行い、多くの方々にグラフィックデザイン・グラフィックアートの素晴らしさと出会う機会を提供しています。
こちらは、グラフィックデザインが大好きな人のための無料のギャラリーです。アート、色彩、テキストやレイアウトを楽しむ人のためスペースでもあります。展示は定期的に変更しているので、何度訪れても新たな発見があります。
無料というのも嬉しいポイントです。常時開催しているこちらでは、普段触れることのできないアートに触れることができる非日常体験が味わえるのでとってもおすすめスポットです。
アートを満喫しておしゃれなカフェで一息つく、なんて休日とても素敵です。ぜひ銀座観光ルートにしてみてはいかがですか。
住所 | 東京都中央区銀座7丁目7-2 DNP銀座ビル |
電話番号 | 03-3571-5206 |
「三菱一号館美術館」
次にご紹介するのは、「三菱一号館美術館」です。こちらは丸の内にある美術館です。三菱地所の再開発によって2009年にオープンした「丸の内ブリックスクエア」を構成する施設のひとつとして、2010年に開館しました。
19世紀の近代美術を中心に収集、研究が行われている美術館として知られています。「三菱一号館美術館」の特徴は、その美しい外観です。
この建物は、丸の内最初の洋風貸事務所建築として建てられたものを再建されたもので、近代的なデザインのビルが多い立地の中に、上品な赤レンガ造りの建物が佇む光景は風情を感じさせるのでとても人気のスポットです。
こちらの楽しみ方は、この美術館は常設展はなく、企画展だけというユニークな美術館なので、様々な企画展楽しむことができます。そのためいつ来ても何度来ても楽しめるのが特徴です。
また、外観ももちろん、内観もとても素敵なのです。レトロな雰囲がある館内は、当時の明治時代の建材が一部使われていたり、100年の時を超えてよみがえった明治時代を味わうことのできる空間なのです。
銀座で美術館で鑑賞するなんて銀座の歩き方、素敵です。レトロな雰囲気を味わえるこの空間で、ぜひ銀座タイムスリップしてみてはいかがでしょうか。
住所 | 東京都千代田区丸の内2丁目6-2 |
電話番号 | 03-5777-8600 |
「銀座ソニーパーク」
次にご紹介するのは、「銀座ソニーパーク」です。こちらは、約700㎡の地上部と地下4層で構成された、旧ソニービルの跡地に誕生した施設です。特徴は、地下に吹き抜けがあるオープンな垂直立体公園ということです。
こちらでのコンセプトは「変わり続ける公園」としており、実験的な試みをする店舗やイベントなどを行なっています。いつ訪れても楽しめる空間です。数々の体験型イベントやライブなどが開催されているので、要チェックです。
こちらでは、2020年秋までの期間、フラットでオープンな公共の場として開園し、その後2022年には、「公園」のコンセプトは変えずに拡張させる形で新しいソニービルを竣工する予定です。体験型イベントに参加してみるのも銀座の粋な歩き方ですね。
住所 | 東京都中央区銀座5丁目3-1 |
電話番号 | - |
「銀座・おすすめ観光」デートにおすすめのスポット・4選
次にご紹介するのは、銀座でのデートにおすすめのスポットです。デートでは行く場所はもちろん、ルートも大事です。たくさんの銀座の魅力を詰め込んだ歩き方はとてもおすすめです。ぜひ素敵なデートを過ごしてみてはいかがでしょうか。
「METoA Ginza」
まずご紹介するのは「METoA GINZA」です。こちらは、東急プラザ銀座にある無料のギャラリースペースです。三菱電機の最新テクノロジーを通してさまざまなテーマについて楽しく学べる、アカデミックかつエンターテイメントな体験型イベントスペースとなっています。
また、無料だということが嬉しいポイントです。無料で、映像と展示で三菱電機の最新テクノロジーを体験できるので気軽に立ち寄ることができます。駅からも徒歩約2分とアクセス抜群なので、銀座デートのルートにはぴったりなのです。
1階には「Me's CAFE & KITCHEN at METoA Ginza」というカフェもあります。こちリアでは、オーストラリアのライフスタイルをイメージしたメニューを楽しめます。ギャラリーでアートを満喫したあと、カフェで一休みするのも素敵な銀座デートの歩き方・ルートです。
住所 | 東京都中央区銀座5丁目2-1 |
電話番号 | 03-5537-7411 |
「シネスイッチ銀座」
次にご紹介するのは、「シネスイッチ銀座」です。デートと言えば映画というほど映画は大人気です。こちらの映画館は少しレトロな雰囲気が素敵な映画館です。
こちらの映画館、映画チョイスの良さにも定評のあります。新旧問わず様々な種類の名作が上映されていますので、デートにはもってこいです。ちょっとレトロな銀座の映画館で、映画をみて、そのあと銀ブラする、なんて素敵な銀座の歩き方をこの冬のデートにいかがでしょうか。
住所 | 東京都中央区銀座4丁目4-5 旗ビル |
電話番号 | 03-3561-0707 |
「日比谷公園」
次にご紹介するのは、「日比谷公園」です。都会のオアシスとして名高い日比谷公園では、ビアガーデンやクリスマスマーケットなど見逃せないイベントがたくさん開催されるので、デートにはぴったりです。また公園内にきれいな図書館や紅葉が見られるスポットもあり魅力がたくさんです。
紅葉を楽しんだり、図書館でゆったり過ごすなど、銀座デートにおすすめの歩き方です。ぜひ銀座デートする際は、日比谷公園もデートのルートに入れてみてはいかがでしょうか。ゆったりとした休日を過ごすことができますのでおすすめです。
住所 | 東京都千代田区日比谷公園1-6 |
電話番号 | - |
「コニカミノルタプラネタリア TOKYO」
次にご紹介するのは「コニカミノルタプラネタリア TOKYO」です。雨でも満天の星が楽しめて、ロマンチックな時間が過ごせるプラネタリウムは、絶好のデートスポットです。銀座にも素敵なプラネタリウムがあります。デートにとってもおすすめなポイントをご紹介します。
こちらは、2018年12月にオープン、日本初となる2つのドームに体験型のVRアトラクションを備えている、まさにプレミアムな空間なのです。最大8Kの高解像度映像が投映されるドームシアターでは、毎週金曜夜に、お酒を飲みながら楽しめる大人のためのプログラムもあるのです。
また、臨場感のある映像と最新の立体音響システムで満天の星を堪能できるドームシアターでは再現された美しい星空を堪能できます。デートで行くとしたらぜひペアシートがおすすめです。二人で並んで寝ころがって見上げることができとってもおすすめです。
また体験型のアトラクションもあります。360度3D映像のバーチャル空間が楽しめるVRはぜひ体験してみてください。デートにはとってもおすすめなプラネタリウム、ぜひ次のデートでプラネタリウムをデートルートに入れてみてはいかがでしょうか。
住所 | 東京都千代田区有楽町2丁目5-19F |
電話番号 | 03-6269-9952 |
「銀座・おすすめ観光」人気のショッピングスポット・4選
銀座と言えばショッピングの楽しみもあります。老舗デパートから高級ブランド店、最新のショッピング施設まで様々なお店がいっぺんに楽しめる素敵な場所です。今回はそんな銀座のお買い物のおすすめの歩き方を施設ごとにご紹介します。
「GINZA SIX」
たくさんのシッピング施設が集まる銀座、中でも注目を集めているのが「GINZA SIX」です。2017年にオープンした「GINZA SIX」は、銀座六丁目に複合施設として銀座地区最大のショッピング&お食事スポットとして誕生しました。国内外から多くの訪問者を集めています。
「GINZA SIX」には、ショッピング施設の他に、能などの日本の伝統芸能を観賞できる、「能楽堂」があったり、屋上には屋上庭園があります。
また旅行者に向けたいインフォメーションセンターを設けていたりと、文化の交流・文化の発信など、人びとのコミュニケーションの場とした空間を施した設計になっております。
建物は、地上13階・地下6階建てで商業フロアに加え、大規模オフィスも入っています。日本だけでなく世界中から集まった貴重なフードやドリンクのお店、世界的なファッションブランド、ライフスタイルを豊かに彩る専門店241店舗が入っている巨大な施設です。
241店舗の中には、日本初上陸のショップや初出店のお店なども多数あります。銀座という立地柄、ラグジュアリーなブランドもたくさんありながら、日本ならではのお土産を販売しているお店や、気軽に入れるショップまで様々なショップがあり、一日いても飽きない充実具合です。
他にはない、ここ銀座シックスさえくれば銀座、日本を大いに感じることのできる、そして近未来の銀座も感じることができるスポットとなっております。銀座という立地柄、ラグジュアリーなショップなど見応えのあるショップが多いので、1日かけてゆっくりとショッピングしたいところです。
住所 | 東京都中央区銀座6丁目10-1 |
電話番号 | 03-6891-3390 |
「銀座三越」
次にご紹介するのは、「銀座三越」です。こちらは、言わずと知れた銀座を代表する百貨店で銀座の象徴的な存在を放っています。各フロアごとに様々なブランドが立ち並び、ラジグジュアリーとトレンドを備えた老舗デパートです。観光にはもってこいです。
おしゃれで高級なレディースブランドやメンズブランド、ラグジュアリーブランドから、子供服や雑貨、ブライダルサロンやギフトサロンなど様々なジャンルの店舗が揃っています。
銀座三越では、レストランもとても豊富で、ちょっと値段の高いかしこまったお店から、軽食やカフェまで気軽に入れるお店まで、様々なシーンに合わせてご利用いただける空間にいなっています。嬉しいことに地下の食品コーナーも充実しているので、お惣菜を買って帰るにもぴったりです。
住所 | 東京都中央区銀座4丁目6-16 |
電話番号 | 03-3562-1111 |
「東急プラザ銀座」
次にご紹介するのは、「東急プラザ銀座」です。こちらは、2016年にオープンした、銀座の数寄屋橋交差点に面する商業施設です。外観は、江戸切子をモチーフとした新しいデザインとなっており、格式とトレンドを兼ね備えたショップが多く入る、銀座でも今尚注目のスポットです。
全13フロアと、様々なショップに加えて、都内最大のロッテ免税店も出店しています。こちらでは、外国人観光客だけではなく、これから外国に出国予定がある方でも利用することができるので、空港で買い物をするよりもじっくりとお買い物を楽しむことができるのです。
また施設の6階と屋上には、無料のパブリックスペースも設けられ、ゆったりとした時間を過ごすことができます。グルメフロアも充実しているので、お食事にも最適です。駅から直結とアクセス抜群です。
用途によって様々な楽しみ方ができるのでとてもおすすめの施設です。観光に来たら、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
住所 | 東京都中央区銀座6丁目10-1 |
電話番号 | 03-6891-3390 |
「マロニエゲート銀座」
次にご紹介するのは、「マロニエゲート」です。旧プランタン銀座の跡地に新たに「マロニエゲート銀座 1・2・3」と3館揃って2017年に堂々オープンしました。20~40歳代の働く女性とおしゃれママに向けた施設です。たくさんのショップがあるので連日多くの人で賑わっています。
ここでの楽しみ方は、やはりショッピングです。銀座には様々なショッピング施設は近い距離にあるので、いつくかの施設を歩いて回るルートがおすすめです。もちろんウィンドーショッピングもとても楽しめるのでおすすめです。
そして「マロニエゲート」で外せないお買い物スポットは、「UNIQLO」です。今、マロニエゲート銀座2の7階で営業しているウィメンズ専門店もとても広く品揃えは豊富ですが、なんと2020年春に、1階から4階までのフロアに移転・増床しリニューアルオープンするのです。
働く女性から大いなる支持を集めるUNIQLO、オープンまでまだ時間はありますが、今から注目されている店舗です。ぜひ要チェックしてみてください。
住所 | 東京都中央区銀座2丁目2-14 |
電話番号 | - |
「銀座・おすすめ観光」女子うけ抜群のグルメスポット・4選
銀座には、レストランやカフェがたくさんあります。女子会におすすめな素敵なレストランも、たくさんありすぎて決めきれないほど。シーンに合わせて、イベントに合わせてレストラン探しをしてみてはいかがでしょうか。
今回は女子うけ抜群の素敵なレストランをピックアップいたしました。「こんな素敵なお店よく知ってるね!」と言われること間違いなしの、女子みんな満足できるおすすめのグルメスポットを4店ご紹介します。ぜひ次の女子会は、進んで幹事をしたくなる、そんなお店たちです。
「THE GRAND GINZA」
まずはじめにご紹介するのは、「GINZA SIX」にお店を構えている「THE GRAND GINZA」です。こちらのお店は、女子会や特別な日におすすめです。高級感のあるエントランスを抜けると、大人の雰囲気が漂うラグジュアリーな空間が広がります。贅沢な女子会にはとってもおすすめです。
こちらのおすすめポイントは、「マキシム・ド・パリ」の名作スイーツである「苺のミルフィーユ」が食べられるのです。女子は大喜びこと間違いなしです。
銀座で長年愛されるも、2015年に閉店した「マキシム・ド・パリ」が、GINZA SIXに復活したのです。その看板スイーツの「苺のミルフィーユ」も完全再現ということで連日女子たちの列が絶えない人気店です。
「苺のミルフィーユ」は1200円とお手頃な価格帯です。たっぷりの苺を、コアントローの香りが漂う上品なカスタードクリームとサクサクのパイ生地でサンドしています。キルシュでナパージュされた苺の艶がとっても美しく、見ても美味しい一品です。
日頃忙しい働く女子たちに、ご褒美として味わっていただきたいです。大満足すること間違いなしでしょう。ぜひ予約をしてみて行ってみてはいかがでしょうか。
住所 | 東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZASIX13F |
電話番号 | - |
「GINZA Maison HENRI CHARPENTIER」
次にご紹介するのは、「GINZA Maison HENRI CHARPENTIER」です。焼き菓子で有名なアンリ・シャルパンティエの本格サロン・ド・テとバーメゾンを備えたお店です。
スイーツとお酒を頂ける「バーメゾン」は、記念日などの特別な日にもぴったりです。ワゴンデセールを楽しめる「サロン・ド・テ」では、イートインでしか食べることのできない本格デセールを味わうことができるのです。
B1階にある「サロン・ド・テ」は、広いフロアにバイオレットカラーのソファーと椅子が並び、落ち着いた照明の大人な空間で女子会におすすめです。日常から離れたようなラグジュアリーな雰囲気、わくわくしてしまう空間は素敵な女子会になることでしょう。
こちらでは、デセールが映えるシンプルなホワイトのお皿でメニューを提供していて、パティシエが作り上げるスイーツがより一層美味しく見えます。スイーツが食べたいときなど様々なシーンで女子会ができるので女子にはとっても魅力的です。
「バーメゾン」ではスイーツとお酒を楽しむことができるので、銀座でディナーした後に、こちらでスイーツをいただくなど楽しみ方はたくさんあります。それぞれのシーンに合わせた使い方ができるので、様々なイベントでご利用できる空間になっています。
また、楽しみ方のひとつとして、こちらでは特別なシーンでご利用いただける「特別室」をご用意しています。大きなシャンデリアとピンクのネオンが印象的な「特別室」は、まるで中世の宮殿のようなお部屋です。7000円~のデセールコースがありますので、特別な女子会にぴったりです。
もうひとつの楽しみ方として、アンリ・シャルパンティエは焼き菓子が有名です。テイクアウトもできる種類豊富な焼き菓子とケーキが揃っているので、手土産などにぴったりです。おうちパーティーなどのお土産で持って行ったら喜ばれること間違いなしです。
住所 | 東京都中央区銀座2丁目8-20 1F・B1 ヨネイビル |
電話番号 | - |
「BISTRO MARX」
次にご紹介するのは、「BISTRO MARX」です。銀座プレイスにあるフレンチ料理レストランです。フランスでも名高くミシュランで何度も星を獲得しているシェフ・マルクスの日本初出店のレストランなのです。7階に位置する店内は開放感もあり眺めが良いのもポイントです。
銀座というロケーションも、シェフも一流でありながら、とてもリーズナブルにお食事を楽しめるのが魅力なのです。オリジナルの「ブリオッシュ」を中心とし、カジュアルでありながらも上質なフランス料理が楽しめるので、女子会にはぴったりです。
こちらでの楽しみ方は、アフタヌーンティーです。なんと嬉しい、フレーバーティーやコーヒーおかわり自由なのです。見た目も可愛いらしく、様々な味が楽しめるのが、女子には嬉しいポイントです。ドリンクも豊富なので、贅沢な気分を味わうことができます。
お昼ずぎに集まって、お買い物をしたりアート鑑賞したりした後に、贅沢にスイーツで休憩、なんている楽しみ方、銀座満喫ルートは休日のとてもおすすめの過ごし方です。ぜひ贅沢にお休みを満喫してみてはいかがでしょうか。
住所 | 東京都中央区銀座5丁目8-1 |
電話番号 | 03-6280-6234 |
「資生堂パーラー銀座本店」
次にご紹介するのは、「資生堂パーラー」です。「資生堂パーラー」は、いつの時代も女子の憧れである、銀座の老舗カフェです。今もなお人気が絶えない女子に人気のカフェです。レトロモダンで優雅な店内は、ゆったりと落ち着いた空間で、至福のひとときを過ごすことができます。
ここでの楽しみ方は、何と言ってもフルーツいっぱいのパフェやフレンチトーストを味わうことです。「ストロベリーパフェ」や「フレンチトースト」をはじめ、産地直送や旬にこだわったフルーツを使用した期間限定のメニューは要チェックです。
特におすすめなのは、「フルーツサンドウィッチ」です。こちらは月替わりの旬のフルーツ1種を含む6~7種の厳選フルーツと甘さをおさえた生クリーム、軽くトーストしたレーズンパンのバランスが絶妙なひと品です。女子にはハマること間違いなしです。
銀座で贅沢にフルーツたくさんのスイーツを楽しむ休日、なんて素敵な休日でしょう。たまにのご褒美で美味しいフルーツを堪能してみてはいかがでしょうか。
住所 | 東京都中央区銀座8丁目8-3 |
電話番号 | 03-5537-6241 |
「銀座・観光」銀ぶらのおすすめスポット・3選
銀座の楽しみ方のひとつとして、「銀ブラ」があります。特に目的もなく、銀座をぶらぶらする事です。銀座にはたくさんのお店があり、お店のウインドーなどをみて歩いているだけで楽しいのです。
歩行者天国になるメインの大通りから、少し路地に入った小道など、銀座はたくさんの魅力があるので、歩いているだけで新しい発見ができる素敵な場所なのです。ぜひ「銀ブラ」しながら、新たな銀座の魅力に気が付いてみてはいかがでしょうか。
「銀座中央通り」
銀座中央通りは、東京都港区新橋から、中央区内は銀座や京橋、日本橋界隈を通り、神田や秋葉原など都心の繁華街を抜け、台東区上野へと至る大きな通りになります。
銀座中央通りでは、銀座通り口交差点から銀座8丁目までの中央通りの約1100mの区間が、歩行者天国として解放されるの観光地としても有名な場所になります。このルートはとっても有名なのでぜひ歩いてみてください。
また、この通りでは毎年東京マラソンが行われます。この中央通りがルートになっているので、東京マラソンの時期には多くの人で溢れます。東京の都会を走るのはとても気持ち良さそうです。
歩行者天国
次にご紹介するのは、「歩行者天国」です。普段は自動車が走っている道路を自分の足で歩いて、ゆっくりおしゃべりやショッピングができるのは歩行者天国の楽しみです。銀座の歩行者天国のおすすめの歩き方、銀座ならではの大人の楽しみ方をご紹介します。
そもそも歩行者天国の始まりは、高度経済成長の時代に、交通事故の急増や自動車の排気ガスによる環境汚染が問題視されたことにより、車優先から歩行者中心へ転換していく試みによって歩行者天国がスタートしたそうです。
銀座中央通りが歩行者天国として解放されていますが、1000mを超える商店街は日本でも有数の長さで、老舗デパートや高級店、ファッションストア、文房具店や楽器屋など、バラエティに富んだお店が立ち並ぶユニークな場所です。
日程は毎土日祝日で、時間帯は4月から9月は正午から18時まで、10月から3月までは正午から17時までです。今では好天日には30万人もの人出があり、とても人気の観光地となっています。
なかなか知られていないようですが、和光のチャイムで歩行者天国が始まるのです。銀座中央通りでおこなわれる歩行者天国では路上ライブ、パフォーマンス、撮影会、デモ、路上販売、ティッシュ配り、チラシ配り、署名、募金活動などは禁止されています。
銀座の歩行者天国では、季節ごとに様々な催しが行われ、大いに賑わいます。浴衣で銀ブラやレストランウィークなど、銀座を楽しめるイベントが多く、たくさんの人で賑わうのも素敵です。
そして歩行者天国となる銀座中央通りには、ウィンドウショッピングには困らないほどのたくさんのお店があります。老舗デパートや、ラグジュアリーショップなど歩いているだけで楽しくなるようなお店ばかりです。おすすめの歩き方は、のんびり思い思いにあることです。
気軽に入れるカフェも多いので、歩きながら一休みしてまた歩く、なんていう休日も素敵ですね。銀座に行くなら歩行者天国を体験してみてください、銀座を楽しむルートに入れ、ぜひのんびりと歩きながら銀座の魅力を確かめてみてはいかがでしょうか。
「銀座千疋屋本店 フルーツパーラー」
次にご紹介するのは、「銀座千疋屋本店 フルーツパーラー」です。明治27年創業という歴史のある、老舗のパーラーです。多くのファンをもつこちらでは上質なフルーツを堪能できるのでいつの時代も人気が絶えません。
こちらのお店、1階の店舗では「高級果物」を販売しております。新鮮で高品質な果物がたくさん、種類も豊富なので、ギフトや贈答品、お土産用など様々なシーンに向けて購入できるのが特徴です。フルーツのフレッシュな匂いが幸せな空間です。
2階はカフェスペースとなっており、こちらの看板メニューは「銀座パフェ」です。メロンやマンゴーいちごなど、季節のフルーツが鮮やかに盛り付けられています。中にはバニラアイス、季節のシャーベットが入った爽やかなパフェはとっても人気で多くの人から親しまれています。
みんなの憧れの「銀座千疋屋」のパフェやフルーツの数々、せっかく銀座に訪れたのであれば、ぜひルートにいれ、足を運んでみてはいかがでしょうか。たまには贅沢パフェで、癒しのひとときをお過ごし下さい。
住所 | 東京都中央区銀座5丁目5-1 |
電話番号 | 03-3571-0258 |
「ルスルス 松屋銀座店」
最後にご紹介するのは「ルスルス松屋銀座店」です。「ルスルス」とは、浅草寺の近くにある洋菓子店で、松屋銀座にも出店している人気洋菓子店なのです。今回は、ルスルスの売り切れ続出のおすすめの商品をご紹介します。
ルスルスはアイシングクッキーが有名で、お菓子好きの女子には認知度が高いのではないでしょうか。アイシングクッキーは、ひとつひとつ丁寧に作られた手作り感と懐かしさに虜になる人も多くいる人気のお品です。
キュートなクッキーに思わず目を奪われてしまう「鳥のかたちクッキー」は、爽やかなレモン風味のアイシングがたっぷりかかったクッキーで、サクサクとした食感が楽しめます。優しい味がなんだかホッとする、お土産にもおすすめです。
他には、星のかたちのクッキーなど、様々な種類の用意があります。とにかく見た目がとってもキュートなルスルスのクッキー、売り切れ続出なので、お早めに!店舗に行くことをおすすめします。午前中に売り切れてしまう、なんてことも多いのだとか。
お土産、手土産にもぴったりの「ルスルス」のアイシングクッキー、自分に買ってもいいですし、お土産にしたら喜ばれること間違い無いです。ぜひ売り切れる前に、お買い求めください。
住所 | 東京都中央区銀座3丁目6-1 |
電話番号 | 03-3567-1211 |
銀座観光なら街歩きがおすすめ!
家族で、恋人と、女子同士で、それぞれのルート、それぞれの楽しみ方・歩き方で銀座の魅力を思う存分堪能してみてはいかがでしょうか。これからの時期はクリスマスシーズンでブティックのショーウィンドウが彩られるのも魅力です。ぜひ次のお休みに、銀座に訪れてみてはいかがでしょうか。