店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
茨城県の「つくば」ってどんな街?その魅力とは
茨城県南部に位置するつくば市は、研究学園都市として積極的な企業・研究所の誘致等が行われています。またつくばエキスプレスの乗り入れによって都心へのアクセスも良くなり、子育て世代も移住してくるようになりました。
2017年東洋経済の住みよい街ランキング関東編で3位になるなど、住環境の整備も進んでいます。その一因が公園の整備です。
つくば市には遊具のある公園が大小192か所整備されており、子供の遊び場としてや散歩、デートなどに活用されています。中には1日子供が遊べるような大きな公園もあり、市内のみならず市外からの利用者も多いです。
公園の紹介に行く前につくば市近郊の魅力についてまとめました。市外からの利用者はどのようなつくば市周辺に魅力を感じているか分かるでしょう。
自然たっぷり!都会と田舎のいいとこどり「つくば」
つくば市の良いところはまず自然が豊かです。市内の北側筑波山を中心として豊かな環境が整っています。市内中心部をちょっと外れると、そこには田園風景が広がっています。また自然風景を活かした公園は、多くの市民の憩いの場となっているでしょう。
市内中心部は、元々が万博跡地を利用した、近未来型の学園都市が広がっています。つくばエクスプレスつくば駅を中心としての風景は、都会を感じる人も多いです。ショッピングモールも各地にあり、住みやすい街の上位を取るにふさわしい住環境の整備が整っています。
つくば市は、まさに自然と都会の良いところ取りと言ったところでしょうか。豊かな自然と近未来型の都市、公園などの設備が充実していることが大きな魅力です。
絶品ご当地グルメも密かな人気
地元の人も通い、他県の人も通うような絶品のご当地グルメも密かに人気です。ここではつくば名物グルメ3つ取り上げて紹介します。
つくば名物①「つくばうどん」
つ=「つくね」、く=「黒野菜」、ば=「バラ肉」が入ったうどんです。筑波山観光の目玉として開発され、つくば市のうどん屋で提供されています。その他にも肉汁うどんや、釜揚げうどんなど、各店舗が工夫を凝らして、提供しているつくば市はまさに「うどん競合市」です。
筑波山の麓に位置する「つつじヶ丘レストハウス」こちらの名物つくばうどんは、地元産のものにこだわっています。うどんにも茨城県産のレンコンを練りこみ、薬味にも県内産を使用するくらいです。ロープウェイ直営店として多くの観光客がつくばうどんを堪能しています。
営業時間はロープウェイ運行時間と同じ(通常9時~17時)です。つくばうどんに関しては、コマ展望台でも近日提供開始予定です。筑波山観光の際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
つくば名物②「筑波ハム」
自社ブランド「つくば豚」をはじめ、2002年全国銘柄食肉コンテスト最優秀賞を獲得した「ローズポーク」など厳選された素材を使い、職人の手によって上質なハムに仕上げました。指定を受けた養豚農家で飼育されたローズポークは、肉質が柔らかで、赤身と脂身のバランスがハムに最適です。
筑波ハムとしてオンラインショッピングも人気です。筑波ハム直営店「つくば陣屋」は、県内のみならず、県外から来るお客さんで賑わっています。営業時間は10時~18時、火曜日定休です。
併設されるレストラン「自然味工房」では、サラダビュッフェと豚肉をコンセプトにしています。地元の食材を使い健康を意識したメニューは、年齢を問わず人気です。
営業時間はランチタイム11時~15時、~17時までがティータイムで、ディナータイムは17時~22時となっています。火曜定休、毎月第4水曜日がお休みです。
つくば名物③「パン」
つくば市には沢山のパン屋があります。由縁は研究で来日している外国人向けに始まったのがきっかけです。そのうちにつくば市には多くの美味しいパン屋が存在しています。中でも美味しいお店には、市民だけではなく、県外からも熱烈なファンが来店します。
中でも「クーロンヌつくば」は地元の人なら知らない人はいないと言われているパン屋です。石窯で焼いた焼き立てパンをテラス席で頬張るつくば民がそこにはいます。
こだわりは塩やバターにまで及んでおり、徹底した無添加のものを提供します。営業時間は6時半~19時です。毎週月曜日・第3火曜日定休で、定休日が祝日の場合は営業しています。
実は世界一も多い!?「つくば」を代表する有名なモノ
つくば周辺には観光スポットも沢山あります。その中でも旅行・観光などで是非立ち寄りたいスポットを3つ紹介していきます。
初登山にもおすすめ「筑波山」
筑波山は標高877mの山です。ふもとから登山しても長いコースで90分程度で頂上まで登ることができます。ロープウェイを利用すると約10分もかからないです。関東平野を見渡せる他、冬の澄んだ空気では富士山も見ることができます。
初心者登山には最適です。家族連れや観光客が訪れています。公園に立ち寄る前に筑波山に登って、絶景のパノラマを堪能してみてはいかがでしょうか。
その大きさはギネス記録に「牛久大仏」
高さ120mは世界一の大仏です。つくば市からは少し離れますが、つくばの公園の利用の際の、立ち寄りスポットとしては最適です。エレベーターで85mまで登ることができ、内部から外を眺めることができます。
本願寺のお寺ですが、お土産店があったり、庭園が楽しめたりと、牛久大仏周辺は一大観光スポットです。正月の年明けの際のライトアップは、毎年注目されています。
3月~9月は平日9時半~17時、土日祝9時半~17時半です。10月~2月は9時半~16時半拝観できます。拝観料は大人(中学生以上)800円、子供400円です。
住所 | 茨城県牛久市久野町2083 |
電話番号 | 029-889-2931 |
世界最大級プラネタリウム「つくばエキスポセンター」
つくばエキスポセンターは、万博の記念に作られた科学研究体感のアミューズメントパークです。世界最大級のプラネタリウムは季節によるいろいろなイベントを開催しています。その他にも科学教室やサイエンスショーなどいろいろ子供が楽しめる場所です。
近未来の最新科学に触れて、家族で楽しんでみましょう。開館時間は9時50分~17時です。開館時間は繁忙期等には変更になることがあります。毎週月曜日が休館(祝日の場合は翌平日休み)です。
入館料は大人500円、子供250円で、プラネタリウム見学料を合わせると、大人1000円、子供500円です。土日は駐車場代が普通車で500円かかります。
住所 | 茨城県つくば市吾妻2丁目9 |
電話番号 | 029-858-1100 |
自然いっぱいの「つくば」でおすすめの公園17選!
それでは自然いっぱいの「つくば」周辺のおすすめの公園を紹介します。バーベキューを楽しめたり、アスレチックが充実していたり、見渡せる山があったりとつくばの公園には個性がいっぱいです。そんなおすすめの公園を17か所ご紹介します。
子供と遊ぼう!アスレチック&遊具がある公園・施設
まずは子供達が存分に楽しめるアスレチックや遊具が充実している公園や施設を紹介します。家族や団体などでバーベキューを楽しむことも可能な場所も多いです。
バーベキューもOK!「絹の台桜公園」
つくばみらい市の閑静な住宅街の中にあるこの地区で最も大きな公園です。絹の台桜公園は多目的広場に野外ステージ、充実した遊具コーナーにテニスコートと、ここだけで一日中楽しめるスポットです。バーベキューも可能と、住宅街の中にある公園においては非常に珍しいです。
ただしバーベキューには許可が必要です。バーベキューを行う当日の3日前までに、つくばみらい市に申請書を提出します。近くにコンビニもあり、市内にはホームセンターもありますので、バーベキューで足らなくなったときにはそこで買い出しすることが可能です。
犬の散歩にも許可が必要です。したがってバーベキューを行いながら犬を連れていくには一緒に申請書を提出しましょう。バーベキューの火おこしをしている時には、子供は遊具で遊んだり、スポーツをしたりと家族連れや大人数で楽しむことができます。
バーベキューや駐車場は使用時間が決まっており、駐車場の使用時間に合わせるようにしましょう。絹の台桜公園の駐車場の使用時間は4月~9月の夏季9時~17時、10月~3月の冬季は9時~16時です。
住所 | 茨城県つくばみらい市絹の台3-2 |
電話番号 | 0297-52-3141 |
BBQ&アスレチック「つくば市豊里ゆかりの森」
つくば市の中心部からやや西へ行ったところにある自然の森を活かした公園です。つくば市豊里ゆかりの森にはバーベキューやキャンプができる他、森の中に作られた15基のアスレチックなど、自然に触れて子供も大人も楽しめます。
施設の中には宿舎もあり、虫が苦手な方はこちらに、特に気にならない人はキャンプを、と分かれても楽しいかもしれません。
バーベキューは炉が26基あり、最大260名まで楽しむことができます。買い出しには、近くに大型スーパーなどもあり、そこで賄うことも可能です。バーベキューセットはレンタルでき(網、鉄板、木炭)本当に身一つで食料だけ持っていくと気軽に本格的バーベキューが楽しめます。
バーベキューの料金は1人220円(小学生以上)です。キャンプはキノコ式バンガローが選べるなど子供にとっても好評です。同じようにキャンプは1人220円(小学生以上)かかります。10名ほどの団体で行き、バーベキューを楽しんだ後、それぞれ分かれて過ごしても良いでしょう。
大人のデートとしても陶芸や手打ちそば体験ができるなど、多くのカップルで利用されています。施設の利用などはそれぞれの施設に電話で聞いてから行くとスムーズでおすすめです。
住所 | 茨城県つくば市遠東676 |
電話番号 | 029-847-5061、029-847-5121 |
巨大すべり台も「きらくやまふれあいの丘」
きらくやまふれあいの丘は充実した遊具がおすすめの公園です。施設はゲートボール場やバーベキュー広場など複数あり、子供からお年寄りまで3世代で1日中楽しむことができます。
特徴的な巨大すべり台は、自然のなかで作られています。虫取りなどを興じることもできて、自然を近くに感じつつ、楽しいひと時を過ごせそうです。
バーベキューについては予約の電話より詳細を確認するようにしましょう。基本情報としては、10時~16時までが営業時間です。したがって夜には使用することができないので注意してください。申し込み方法としてはこれからお知らせする電話番号か窓口で受け付けています。
駐車場は無料です。アクセスは近場の側道にきらくやまふれあいの丘2キロという看板があるところを曲がり、丘の上になります。近くに牛久沼があり、その西側の山の上です。
住所 | 茨城県つくばみらい市神生530 |
電話番号 | 0297-57-0123 |
まるで秘密基地!「さくら運動公園」
さくら運動公園はつくば駅から東へ進んだ金田地区方面にある多目的公園です。施設はナイター設備の整った野球場に、テニスコートなどがあります。おすすめは森の中に潜むすべり台、それはまるで秘密基地のようです。
公園全体はしっかりとアスファルトで覆われて整備されていますが、遊具の周辺だけは森の中に入ったような作りになっています。無料駐車場が83台あり、野球等が行われていても、特に混雑することはありません。穴場のおすすめスポットです。
住所 | 茨城県つくば市流星台63 |
電話番号 | 029-857-6200 |
見晴らしもgood「小貝川スポーツ公園」
小貝川スポーツ公園はつくば市の西を流れる小貝川の河川敷を活用した多目的公園です。小貝川の河川敷から見る見晴らしがおすすめポイントです。1時間1060円で借りられる野球場と、1時間530円で借りられるテニスコートが2面あります。
駐車場は無料で、ゲートボール場などもあり、小学生からお年寄りまでスポーツにいそしんでいます。駐車場76台です。時間は特に制限はありませんが、日の出から17時まで施設利用可能な時間空いています。
住所 | 茨城県つくば市高良田455-1 |
電話番号 | 029-847-6757 |
長いつり橋で勇気試し「羽成公園」
羽成公園(ハナレコウエン)は身体を動かして遊ぶプレイングパークをテーマにしている公園です。施設は野球場とテニスコートが2面、それと充実した遊具があります。遊具の種類は幅広スライダーにスイング遊具、ロープウェイと充実したラインナップです。
羽成公園の目玉は山のようになっている高台と高台を結ぶつり橋です。かなりの高さがある上、人が乗るとしなるので渡りきるには大人でも勇気がいります。駐車場がやや狭い(30台)ので、バスでつくばエキスプレス「みどりの駅」から「羽成公園」バス停まで利用するのがおすすめです。
住所 | 茨城県つくば市観音台1-27 |
電話番号 | 029-836-0931 |
ピクニックにもおすすめ「洞峰公園」
洞峰公園(ドウホウコウエン)は中心部に大きな池(沼)がある大きな公園です。つくば市の中でも第1位の広さを誇っています。ランニングで公園内を熱心に周回しているランナーが多いです。
施設はソーラーシステムを導入している温水プールや体育館などがあります。他にはテニスコートは6面もあり、多目的広場や野球場など多いです。
遊具も揃っており、公園の各地に点在しています。子供が迷わないか心配なくらいです。多目的広場はピクニックに向いています。レジャーシートを広げて、季節の植物を愛でながら食事を楽しむ家族連れに好評です。
駐車場は有料で300台以上止められます。駐車場代などは場所によって異なるようなので、一度電話で確認してから行くことをおすすめします。
住所 | 茨城県つくば市二の宮2-20 |
電話番号 | 029-852-1432 |
地産の木製遊具が特徴「高崎自然の森」
高崎自然の森は豊かな自然の広場が多く点在する自然公園です。茨城県産の木材を使った遊具は、ほのぼの広場にあります。季節ごとに彩り豊かな植物を感じることができます。ピクニックにおすすめの公園です。季節ごとの花に囲まれて特別なひと時を過ごせることでしょう。
駐車場は利用時間7時~18時までです。公共交通機関を利用するなら、JR牛久駅と、つくばエクスプレスみどりの駅を結ぶ、関東鉄道バスの「高崎入口停留所」を下車のち徒歩5分です。乗り合い予約タクシー「つくタク」も利用することができます。
住所 | つくば市高崎1078-1 |
電話番号(つくば市経済部農業政策課) | 029-883-1111(つくば市役所) |
夏は水遊びも楽しめるつくばの公園
水遊びができる公園を5つ紹介します。夏休みの暑い日などに利用できるような施設が沢山です。一部夏季限定のプールなどもあります。
ベビーから遊べるプールも「つくば市立花畑近隣公園」
つくば市立花畑近隣公園は小さい子供を抱える子育て世代から大人気です。理由は夏場の幼児プール、通常オムツの取れない子供はプールに入れないのですが、つくば市立花畑近隣公園の幼児プールは0歳児から入れます。他に夏場は野外の25mプールもあり、小学生や中学生がよく遊んでいます。
施設はこの他にはソフトボール場と木製遊具が並んでいる冒険広場があります。プールの期間は7月と8月です。利用客が押し寄せて、駐車場(34台)はすぐに埋まってしまいます。公共交通機関はJR土浦駅東口からつくばテクノパーク大穂行きで「防災科学技研」バス停で降り徒歩2分です。
住所 | 茨城県つくば市花畑3-11-5 |
電話番号 | 029-883-1402(ソフトボール場)、029-864-2221(プール管理事務所7、8月のみ) |
大型遊具も水遊びも「福岡堰さくら公園」
福岡堰さくら公園は、園内あちこちで水遊びが楽しめることと広い芝生の広場が子供連れに人気です。小貝川を利用した形で、子供でも危険が無いように園内の水遊び場どこも浅く作られています。大型遊具がある芝生の広場は春になると、デートのカップルや家族連れ、花見客で賑わいます。
オムツを交換できる赤ちゃん用トイレがあるなど子連れに優しい設計です。駐車場は60台と大型バスなどが止まれるようなスペースが2台分あります。公共交通機関は関東鉄道常総線水街道駅より、関東鉄道バス「水門」バス停下車すぐです。
住所 | つくばみらい市北山2633-7他 |
電話番号(都市計画課) | 0297-58-2111(つくばみらい市役所) |
期間限定じゃぶじゃぶ池「つくば中央公園」
つくば中央公園は、つくばエクスプレス「つくば」駅を降りてすぐのところにある公園です。つくば市内都市部ながらこんなにも豊かな自然を感じられるのかと思うほどの緑と、豊かな水に囲まれています。年中休日にはなんらかのイベントがあり、常に賑わっている公園です。
しかし狭さを感じることなく、ピクニックや散歩で利用する人が多いです。レストハウスと水の広場が園内には存在します。レストハウスにはフリーマーケットの人や何らかの催しものを行う人がいます。夏場は水の広場で水遊びをする家族連れも沢山います。駐車場はありません。
住所 | 茨城県つくば市吾妻2-7-5 |
電話番号 | 029-858-4090 |
豊かで穏やかな自然たっぷり「並木公園」
つくば市にある並木公園は、自然に包まれた穏やかな空間が人気です。公園中央部に池があり、それに注ぐ形で石のモニュメントから水が注いで小川になっています。浅いですがコケなど生えている箇所があり、滑ることがまれにあるので、注意しておきましょう。
芝生広場もあり、ゆったりとくつろげる公園です。子育て世代のピクニックやデート、散歩にはおすすめです。駐車場はありません。公共交通機関は、つくばセンターより関東鉄道バス乗車「並木5丁目」バス停下車徒歩5分です。
住所 | 茨城県つくば市並木2-13 |
電話番号(建設部・公園施設課) | 029-883-1111(つくば市役所) |
夏限定ミニプールあり「松代公園」
つくば市松代公園は、1000本ものアカマツを活かした自然たっぷりの公園です。夏限定の「くまさんプール」は幼児でも安心の水遊び場です。その他の設備に道具広場や芝生広場もあって、ピクニックの家族連れからデートのカップル、散歩をしている老人まで幅広い年齢層に愛されています。
駐車場はありません。公共交通機関は、つくば駅からつくバス地域循環10コースに乗り「手代木南小学校」下車すぐです。国道408号線「牛久学園通り」から1本手代木南小学校に入ったところにあります。
住所 | 茨城県つくば市松代3-2 |
電話番号(建設部・公園施設課) | 029-883-1111(つくば市役所) |
子連れはもちろんデートにもOK!注目の公園・施設
少し穴場になるような子連れにはもちろんデートに最適の、つくば市周辺の公園・施設を4つ紹介します。豊かな自然と静かな雰囲気が魅力的です。
季節の花と豊かな自然「四季の里公園」
つくばからは西に位置する守屋市の公園です。四季の里公園はアヤメ約7800株、ハナショウブが約31000株それぞれ園内にあります。アヤメやハナショウブは5月から6月頃見頃です。
公園の中心付近にある展望台から見る景色は、多くの県外からのファンも訪れます。デートなら時期を外して、秋や春先にはとても閑静で最適な公園です。
遊具の数と量は少ないですが一応一通り公園の遊具は揃っています。ハイシーズン以外は静かで人もまばらながらキレイな池など見どころがあり、自然の中に溶け込めるような雰囲気にデートも盛り上がるでしょう。
駐車場は10台常時開放しており、花の見ごろ以外は車でも止まることが可能でしょう。念のために公共交通機関は各線守屋駅から「もりバス」市役所・板戸井ルートを利用し「四季の里公園」バス停下車です。
住所 | 茨城県守谷市緑2丁目37番地 |
電話番号(経済課) | 0297-45-1111(守屋市役所) |
自然について深く知ろう「筑波実験植物園」
筑波実験植物園はつくば市にある植物のマニアには好評の公園です。およそ7000種もの植物を栽培しており、世界中の植物を見ることができます。デートの際には事前に下調べして知識を披露するのも良いでしょう。区画ごとに植物の種類がハッキリと分かれており子供の課外学習に最適な施設です。
3種類ある温室では、筑波実験植物園ならではの貴重な植物と出会えます。インスタ映えする写真を数多く撮影することでデートも盛り上がれるでしょう。
120台分の無料駐車場があり、ドライブデートの立ち寄りにも向いています。公共交通機関を利用すると、つくばエクスプレス「つくば」駅の近くのつくばセンターから路線バスに乗車「筑波実験植物園」バス停下車です。
住所 | 茨城県つくば市天久保4-1-1 |
電話番号 | 029-851-5159 |
子連れでもデートでも楽しめちゃう「さくら交通公園」
さくら交通公園はつくば市中心部にあって、つくばエクスプレス「つくば」駅から徒歩圏内です。交通公園と言うだけあって園内には、信号機があるので、ゴーカートで運転体験ができます。見どころは蒸気機関車の「D-51」です。実際に操縦席に乗れるなどの体験ができます。
オランダの駅舎をもじったレンガ造りの駅は撮影スポットとして最適です。つくば駅から近いので、デートのついでにちょっと寄って一枚写真を撮るのも良い思い出かも知れません。
利用可能時間帯は9時~17時です。毎週月曜日はゴーカートや自転車の貸し出しは行っていません。駐車場も利用できます。
住所 | 茨城県つくば市吾妻4-3-3 |
電話番号 | 029-851-6323 |
展望塔からの大パノラマ「松見公園」
松見公園は展望塔が有名な公園です。展望塔から見える景色は、筑波山や関東平野360度見渡せます。展望塔は9時~17時で、大人100円子供50円です。静かな和の雰囲気のある庭園には鯉が多くエサやりをする人が見られます。カップルでゆっくりデートするにも、子供連れにも最適です。
遊具も少しあります。ゆっくりくつろげる芝生広場は、ピクニックにもおすすめです。つくばエクスプレス「つくば駅」から徒歩16分、バスなら筑波大学中央行バスに乗り「メディカルセンター」バス停下車。駐車場は有料で普通車53台分あります。金額は時間制のパーキングです。
住所 | 茨城県つくば市天久保1-4 |
電話番号 | 029-851-5705 |
つくばの公園で夏をめいっぱい楽しんじゃおう!
カップルで、家族連れで、夏を楽しみたい人には、つくば市周辺の公園は観光にとても向いています。それぞれ個性的な特徴を持っている公園を上手に利用し、良い思い出を作ってみましょう。
公共交通機関を利用しても東京から約45分、近場の魅力的なスポットを堪能してください。素敵な思い出を豊かな自然あふれる公園で、過ごしてみるのも悪くないかもしれません。