店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
札幌には美味しいグルメスポットがたくさん!
北の大地・北海道は美味しい食べ物が多い地域として、今や世界的に有名です。特に、道内でとび抜けて街の密度が高い札幌は、美味しい料理の名店や穴場の宝庫です。
毎年、世界中から多くの観光客が訪れる札幌にはたくさんの魅力がありますが、その一つに、食べ物の美味しさが挙げられます。
北海道、特に札幌のグルメと聞いて何を思い浮かべるでしょうか。ラーメンや海鮮丼、スープカレーが特に有名ですが、もちろん他にも美味しいものがあります。
実はうどん屋さんが多い!
あまり広くは知られていませんが、札幌にはうどん屋さんが多いです。うどんは、小腹を満たす軽食のような感覚で食べることもあれば、しっかり空腹を満たす食事として食べたりと、幅広いシーンで親しまれている料理です。
一般的に、同じ麺類のラーメンに比べてあっさりしているので、食べやすく、万人に受け入れられる食べ物と言えます。風邪をひいているときに、なかなかラーメンを食べる気にはなりませんが、うどんなら食べようと思えるでしょう。
札幌には、本格派のうどん店や地元民に人気の名店、穴場のお店などたくさんありますので、おすすめのうどん店をピックアップしてご紹介します。
札幌の地元民に人気のうどん店!名店や穴場も!4選
まず、札幌の地元民に人気のうどん店のご紹介です。名店や穴場のお店もありますので、是非チェックしてみてください。
手打うどん 寺屋
手打うどん寺屋は、本場の讃岐うどんの味を札幌で楽しめる名店です。麺づくりにこだわり、ごまかしが効かないとされる冷製のうどんで最高の麺を目指しています。コシの強い太麺は、食べ応え抜群です。
北海道ミシュランにも載ったことがある名店で、札幌のみならず北海道で1番の讃岐うどん店との声もあります。店主は讃岐うどんの本場・香川の出身です。香川でうどんの修行を積んだ後、札幌で手打ちうどん寺屋を開店しました。
天ぷらは、毎週香川から直送されるちくわや野菜を、オーダーを受けてから揚げるため、サクサクの食感です。筍やたらの芽といった季節ものも出てきます。
讃岐おでんもおすすめのメニューです。おでん単独での注文はできないので、必ずうどんと共に注文しましょう。本場・香川での通例のとおり、うどんの出汁を使ったおでんを、からしみそで食べます。
おすすめのメニュー
冷たいうどんが好きであれば「天ざる」、温かいうどんが好きであれば「ぶっかけ天ぷら」がおすすめです。コシの強い麺とサクサクの天ぷらが一緒に楽しめます。
住所 | 北海道札幌市西区山の手3条6-1-10 |
電話番号 | 011-622-4828 |
増田うどん
増田うどんの店内は、ジャズが流れており、カフェのような雰囲気です。食後のコーヒーもあり、うどん屋さんのイメージとは違ったおしゃれな空間づくりを実現しています。本場・福岡の肉うどんの味を札幌で堪能できます。
非常に人気があるので、ピークの時間帯の入店には待ち時間が発生することもしばしばあります。出汁はあっさりしていますが、旨味をしっかり感じられるようになっています。
かけうどんは、肉うどんや天ぷらうどん、チーズカレーうどんなど多彩です。また、10月から4月の期間限定メニューに、鍋焼きうどんがあります。ぶっかけうどんは、温かいものと冷たいものから選べます。
トッピングのメニューも豊富で、一番人気はごぼ天です。丼ぶりを覆うほどのサイズで、サクサクの食感が楽しめます。大きいだけではなく、美味しさにも定評があります。ご飯ものも安く提供されています。
おすすめのメニュー
増田うどんで1番人気のメニューは「増田肉うどん」です。優しい味わいの出汁に薄切りの牛肉がたくさん乗っています。麺はしっかりしたコシに加え、肉うどんの本場・福岡に比べて若干、固めであり、札幌市民が食べ慣れた食感を作り出しています。
住所 | 北海道札幌市中央区南3条西9-1000-6イオ南3条ビル |
電話番号 | 011-231-8188 |
本格さぬき風手打ちうどん かがわ軒
かがわ軒はリーズナブルに美味しいうどんが味わえる穴場です。食券制でセルフ形式なので、手軽にもちもちの麺が食べられる穴場のお店です。北海道産小麦「きたほなみ」を使用しています。
讃岐うどんではなく、「讃岐風うどん」と銘打っているのには、店主のこだわりがあります。讃岐うどんは本場で食べてはじめて讃岐うどんであると考えてのことです。
薬味は好きなものを好きなだけかけられるだけでなく、サービスでゆで卵が1個もらえます。おにぎりやお弁当の持ち込みもできます。
ちくわ天や舞茸天など各種天ぷらのトッピングもおすすめです。どれも100円前後と、やはりリーズナブルです。塩で食べたり出汁につけたり薬味と一緒に食べたりなど、楽しみ方はいろいろです。
住所 | 北海道札幌市中央区大通西1丁目14-2桂和大通ビル50 B1F |
電話番号 | 011-212-1516 |
おすすめのメニュー
かけうどんは、ワンコインでお釣りがくるリーズナブルなメニューです。薬味を好きなだけかけて、トッピングを追加すれば満足感抜群の食事になります。
座忘庵
座房庵は札幌市内では高級住宅街として有名な円山地区にあります。本格讃岐うどんと中華料理を提供する老舗の名店です。古民家を改装して造った店内は上品な雰囲気で趣があります。
うどんと中華料理の組み合わせは、非常に珍しいと言えます。中華料理はホイコーローやあんかけ焼きそばなど、中華専門店並みの豊富なメニューがあります。
平日にはランチメニューを扱っており、「中華ランチ」「ご飯とうどんのセット」があります。ご飯はカレー丼や天丼などがあり、どれを選ぶかで値段も変わります。
うどんの出汁にはしっかり煮込まれたきのこや根菜が入っており、優しい風味です。コシのある麺に出汁が程良く絡まります。
おすすめのメニュー
天ぷら釜揚げうどんは、海老やかぼちゃなどの天ぷらと喉ごしの良いうどんのセットです。サクサクで厚すぎない衣がついた天ぷらと、上品な味わいの出汁に絡めるうどんは絶品です。
住所 | 北海道札幌市中央区南1条西23ライラックハウス1F |
電話番号 | 011-615-9989 |
子供連れや家族におすすめ札幌のうどん店2選
札幌には、一人でじっくり味わうタイプのお店もあれば、子供連れや家族で来るのにおすすめのお店もあります。広々とした席や子供向けのメニューのある、子供連れや家族におすすめの人気のうどん店をご紹介します。
杵屋 札幌円山公園クラス店
杵屋は札幌・円山地区のショッピングセンター「マルヤマクラス」内にあるうどん店です。高級感漂うマルヤマクラスにあって、リーズナブルに美味しいうどんが食べられます。
4人以上で座れるテーブル席が多いので、家族で訪れやすく、おすすめです。子供連れでの来店も想定し、お子様ランチも用意されています。
メニューが非常に豊富なのが魅力で、冷たいざるうどんから温かいかけうどんまで選べます。温かいうどんには肉うどんや天ぷらうどん、カレーうどんなど様々あります。
住所 | 北海道札幌市中央区南1条西27-1-1マルヤマクラス3F |
電話番号 | 011-633-3911 |
むぎの里 札幌新道東店
むぎの里は北海道、東北、信越まで展開しているチェーン店です。札幌新道東店は広々とした店内には大きなテーブル席がたくさんあるので、家族連れに人気があります。
讃岐うどんに代表される「手打ちうどん」ではなく、「手延べうどん」のお店です。包丁で切らずに縄状に作り上げ、コシとつるつる感のある麺に仕上げています。
一般的なうどんだけでなく、ちゃんぽんや皿うどんもあります。天丼やかつ丼のようなご飯ものもあり、選択肢が多彩です。そのほか、「季節のおすすめメニュー」として、期間限定で独自のメニューを展開しています。
住所 | 北海道札幌市東区北31条東19丁目2-1 |
電話番号 | 011-785-1313 |
札幌で安くて美味しいうどんランチができる4選
札幌には安い上に美味しいという、コストパフォーマンス抜群のうどん屋さんがたくさんあります。札幌の穴場のお店で、安く美味しくお腹を満たしましょう。
うどん家 こむぎ
うどん家こむぎでは道産小麦を使用し、もちもちの食感で美味しいうどんを食べられる名店です。和風の内装にジャズが流れており、おしゃれな雰囲気で高級感があります。カウンター席、テーブル席、小上がり席があります。
温うどんは通常太麺ですが、冷たいざるうどんは通常細麺を使用しています。細くてもコシの強さがしっかり感じられるので、非常に食べ応えがあり、人気メニューです。
また、天ぷらの美味しさに定評があり、サクサクした衣の中の食材は、食材本来の味が楽しめます。ややあっさりしたタレにつけて食べる天ぷらは、うどんとの相性が良いです。
住所 | 北海道札幌市西区八軒7条東4-1-11 |
電話番号 | 011-756-8811 |
うどんのそうまや
うどんのそうまやは札幌市営地下鉄大通駅に直結したビルの中にあります。カウンター席と2人掛けのテーブル席で構成されるコンパクトなお店ですが、味には確かなものがある名店です。
何を注文するか迷ってしまうほど多彩なメニューがあります。昼にはランチメニューもあり、うどんにご飯ものが付いてきます。透き通った「黄金のだし」が天ぷらと良く合います。
朝8時より「朝うどん」を提供しており、300円という安さで美味しいうどんが食べられる穴場です。トッピングのメニューも多く、ひきわり納豆やあげもちといった珍しいものもあります。
住所 | 北海道札幌市中央区大通西5丁目8昭和ビル1F |
電話番号 | 011-261-5553 |
かよさん
かよさんには、玉子とろみうどんという珍しいメニューがあり、人気メニューとなっています。うどんの入った丼ぶりには溶き卵を含んだつゆが上から大量に掛かっており、運ばれてきた時点ではクリーム色に覆われ、麺が見えません。
道産の小麦粉に比内地鶏の卵を練りこんだ麺は弾力と適度な粘りがあり、絶品です。ボリュームがあるにもかかわらず、500円という安さです。更に、50円上乗せするだけで、ごはんと小鉢3種が付きます。
かよさんは、ボリュームのある美味しいうどんを安く食べられる、札幌の穴場です。小さいお店の中に、魅力が詰まっています。
住所 | 北海道札幌市豊平区月寒東5条17-7-21 |
電話番号 | 011-853-5737 |
かれーうどん椿
かれーうどん椿という店名のとおり、カレーうどん専門店です。ランチのみの営業で、麺がなくなり次第、その日は営業終了です。行列ができることも多いほどの人気を誇る名店です。
細麺を使用し、辛さは控えめなので食べやすいです。カレーのスープに麺が入った一般的なカレーうどんだけでなく、ざるうどんもあります。出汁とカレーのスパイスが効いたつけつゆは、温かいスープとは違った味わいがあります。お持ち帰りのメニューもあります。
特に人気のあるメニューは、1日あたり限定25食のちく天かれーうどんです。ちく天は別皿での提供なので、そのまま食べることもカレーのスープに浸して食べることもできます。紙エプロンが用意されているので、スープが飛び跳ねても安心です。
住所 | 北海道札幌市中央区大通西17-1-5ノワム大通ビル1F |
電話番号 | 011-614-6766 |
美味しい天ぷらと一緒にうどんを食べるならこの店2選
うどんには、やはり天ぷらが良く合います。美味しい天ぷらと一緒にうどんを食べたいというときにおすすめのお店をご紹介します。サクサクの食感の天ぷらと共に、もちもちのうどんを楽しみましょう。
五ん兵衛
五ん兵衛は、札幌では比較的珍しい、関西風うどんのお店です。そのため、麺は讃岐うどんなどよりも柔らかめです。すすきのでひとしきり飲んだ後の〆の一杯として利用されることが多い穴場です。うどんの種類が非常に豊富です。
人気メニューの海老天うどんは、1本の海老が入った状態で提供され、後からもう1本が揚げたての状態で追加されます。しっとりとした海老天の後にサクサクの食感も楽しめます。
札幌市民が食べ慣れた麺よりも柔らかいのが、関西風の特徴です。それでも札幌で支持され続けているのは、五ん兵衛のうどんに魅力があるからに他なりません。
住所 | 北海道札幌市中央区南5条西3塚本5・3ビル1F |
電話番号 | 011-521-1081 |
うどん 山菜 塩屋
うどん山菜塩屋は、札幌中心部からは離れた定山渓温泉に近く、緑豊かな簾舞にあります。自家製天日塩と道産素材にこだわり抜いたヘルシーなうどんが食べられる穴場のお店です。
「塩屋定食」では、山菜を使用したうどんやサラダが付き、小鉢3品に漬物など、非常に健康的な料理を堪能できます。山菜の天ぷら盛り合わせもあり、お店近くの山でとれた山菜を使用しています。
道産小麦「北もみじ」を使用した自家製うどんは、透明感があり、コシも抜群です。山菜ものだけでなく、天ぷらうどんやカレーうどんといった定番のメニューもあります。
住所 | 北海道札幌市南区簾舞1-5-5-41 |
電話番号 | 011-596-5994 |
ちょっと変わったうどんが食べられるお店2選
札幌には、王道のうどんとは少し違った個性派のお店もあります。王道とは違えど味や食感が良いうどんが食べられる名店です。札幌は、多種多様なうどんが楽しめる街です。
ザンギうどん一久 狸小路店
うどんの上にザンギ(鶏の唐揚げ)が乗った「ザンギぶっかけ」が、ザンギうどん一久の看板メニューです。ザンギだけでお腹が満たされそうなほど山盛りです。温かいものと冷たいものの他に「ひやあつ」が選べます。
ザンギとちくわ天が乗った「ちくザンぶっかけ」も人気です。ちくわ天は15センチもあり、ザンギと同様、食べ応え抜群です。お好みでレモンを絞って酸味を加えても美味しいです。
コシの強い讃岐うどんも絶品です。札幌・狸小路の裏手にある小さなお店ですが、店外で待つお客さんもよく見かけるほど人気の穴場です。
住所 | 北海道札幌市中央区南2条西1-5-1広和ビルNO.21 1F |
電話番号 | 011-210-7719 |
かすうどん 風土.
かすうどん風土は、札幌の繁華街すすきのの真ん中にある、うどんと串かつのお店です。「かす」とは、牛の小腸を油で時間をかけて揚げたものです。コラーゲンがたっぷり含まれています。
「かす」の入った、豊富なうどんのメニューがあります。串かつやおでんの種類もたくさんあり、お酒のつまみには事欠きません。飲んだ後の〆としてうどんを食べるのも良いでしょう。
カウンター席だけでなく、テーブルや座敷の席も多く、多人数でも楽しめるので、おすすめです。宴会のコース料理もあります。

電話番号 | 050-5348-5324 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区南5条西3丁目 Nグランデビル 1F(地図) |
アクセス | すすきの駅2分。0次会・2次会・3次会・〆のかすうどん、居酒屋使いにも◎関西グルメが味わえる居酒屋。個室もあり! |
営業時間 | 月~日、祝日、祝前日: 18:00~翌6:00 (料理L.O. 翌5:30 ドリンクL.O. 翌5:30)すすきの駅から徒歩2分。串かつやかすうどんなど、本場大阪のB級グルメを気軽に楽しめる居酒屋です。個室もご用意してますので、女子会や送別会などにも最適◎ |
平均予算 | 2000円 |
定休日 | 月~日、祝日、祝前日: 18:00~翌6:00 (料理L.O. 翌5:30 ドリンクL.O. 翌5:30)すすきの駅から徒歩2分。串かつやかすうどんなど、本場大阪のB級グルメを気軽に楽しめる居酒屋です。個室もご用意してますので、女子会や送別会などにも最適◎ |
札幌で本格的な讃岐うどんが食べられるお店3選
最後に、札幌で本格派の讃岐うどんが食べられるお店をいくつかご紹介します。札幌には、本場の味や食感を楽しめる名店がたくさんあります。
まんでがん外伝
まんでがん外伝は、北海道大学のすぐそばにあります。「まんでがん」とは香川県の方言で、全部という意味があり、「全部食べていって」という思いがそのまま店名になっています。
営業は冬期間限定です。通常は当別町にて営業していますが、「冬の間は雪が多いため来店しにくいのでは」との思いから、冬のみ札幌で営業しています。予期せぬ豪雪があっても、雪の影響を受けない地下鉄でアクセスできるので安心です。
麺はつるつるでしっかりとしたコシがあり、天ぷら類はサクサクで、とても美味しいです。期間限定の営業ですが、絶品のうどんを味わえる穴場です。
住所 | 北海道札幌市北区北15条西5丁目1-7ほくせいビル1F |
電話番号 | 011-737-7411 |
讃岐うどん おか田
讃岐うどんおか田は、セルフで安く美味しいうどんが食べられる名店です。つゆだけでなく、天ぷらや惣菜も手作りです。ネギ、揚げ玉、わかめはお好みで自由に乗せられます。
中庭があり、晴れた暖かい日には青空の下で、きれいな花や植物を眺めながら、安いのに本格的なうどんを堪能できる穴場のうどん店として、札幌に根付いています。
室内はカウンター席とテーブル席があるので、一人でも複数人でも対応できます。朝7時から営業しているので、うどんでの朝食もおすすめです。閉店は14時と早めなので注意が必要です。
住所 | 北海道札幌市中央区大通西18-1 |
電話番号 | 011-616-0230 |
饂飩四國 札幌シャンテ店
饂飩四國札幌シャンテ店は地下鉄大通駅の構内から直結しており、アクセスが極めて便利な、美味しい讃岐うどんのお店です。札幌の真ん中で本格派のうどんが味わえます。飲み放題付きのメニューもあるので、宴会にも適しています。
うどんの種類は多種多様で、かけうどんや生醤油から、冷たいざるうどんまであります。ご飯ものや野菜がついた定食メニューもありますので、ランチにもぴったりです。
ホームページにクーポンが掲載されており、お得に宴会や食事を楽しむことができます。ご飯のおかわりが無料のランチメニューもおすすめです。

電話番号 | 050-5834-2801 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区南1条西1丁目 札幌シャンテB2F(地図) |
アクセス | 地下鉄大通駅37番出口直結、地上より丸井今井向い、ガラス張りのビル |
営業時間 | 月~日、祝日、祝前日: 11:00~22:00 (料理L.O. 21:30 ドリンクL.O. 21:30)12/31,1/2,1/3は11:00~19:00(L.O.18時)※1/2のみ18時閉店 |
平均予算 | 昼800円/夜3000円 |
定休日 | 月~日、祝日、祝前日: 11:00~22:00 (料理L.O. 21:30 ドリンクL.O. 21:30)12/31,1/2,1/3は11:00~19:00(L.O.18時)※1/2のみ18時閉店 |
札幌で美味しいうどんを食べよう!
たくさんのグルメスポットを持つ札幌にある、うどんの名店をご紹介しました。実際には、ここでは紹介しきれないほど多くの美味しいうどん屋さんがあります。
北海道民は他の地域に比べて固い麺を好む傾向があるので、札幌で人気を保ってきたお店のうどんは、道外のものよりも固めである場合が多いです。麺のコシの強さや歯応えも、札幌のうどんの魅力の一つと言えます。