店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
福岡の中心地「天神」で絶品うどんを食べる!
福岡天神へ旅行に行くとついラーメン店を検索してしまいがちですが、実は福岡には絶品のうどん名店が軒を連ねています。そんな福岡の中心地・天神にある、おいしいと人気のうどん店についてご紹介します。
福岡の中心地「天神」で絶品うどんを食べる!
うどんといえば香川県と思われる方が多いと思いますが、福岡県民は香川県がうどん県になるはるか昔からうどんを愛し続けてきました。うどんやそば店の従業者数は大都市の中で1位とも言われております。福岡県民は麺類がとにかく大好きだそうです。
福岡県はうどん発祥の地
実は、福岡でうどんが愛されるのにはもう1つ理由があります。福岡はうどんの発祥地だと言われているそうです。
それは、1241年に聖一国師というお坊さんが中国よりうどんの製法を持ち帰ったのが起源と言われており、博多にある承天寺の境内には“饂飩蕎麦発祥之地”と刻まれた石碑が建てられているそうです。
福岡県で最も歴史のあるうどん店は天神中洲エリアにある「かろのうろん」だそうで、1882年に開業されています。九州で有名なラーメン店よりも60年も昔にうどん店は始められているということです。
福岡県発祥のうどんは“博多うどん”と呼ばれ、県民はもちろん認知度も全国的に広がりつつあります。博多うどんとは、香川県のコシのある讃岐うどんとは異なり、コシがなく柔らかいのが特徴です。透き通った優しい味わいの出汁との相性は抜群です。
さらに、福岡でうどんと言えば外せないのが“ゴボ天”です。ゴボ天とは、その名の通りゴボウの天ぷらのことで、天神のうどん店ではどのお店でもゴボ天うどんが人気ランキング上位に入っているようです。さらにかしわおにぎりと一緒に食べるのが福岡流うどんの食べ方です。
では、そんな博多うどんを提供されている福岡天神の人気うどん店を詳しくお調べいたしましたので各店の特徴と合わせてご紹介していきます。