店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
蕎麦の名店が多いと話題の上野ってどんな街?
上野で有名なスポットといえば、まずパンダで有名な上野動物公園を思い浮かべる方も多いでしょう。もちろん上野の観光スポットはそれだけではありません。
国立科学博物館や国立西洋美術館、上野の森美術館など知的好奇心が満たされるスポット、アメ横や不忍池などショッピングや散歩を楽しめるスポット、美味しいランチやディナーを楽しめるグルメの名店など、行きたくなる場所がたくさんあります。
一度ではなかなか全部回ることができないので、何度でも足を運びたくなってしまうこともあるかもしれません。東京に住む方はもちろん、東京都外から観光に来る方、海外の方などたくさんの人にあふれている町です。
上野までのアクセス方法や主な交通機関
東京の観光スポットとして有名な上野なので、もちろん電車も複数の路線が乗り入れています。一言に上野といっても、JR「上野駅」、東京メトロ銀座線「上野駅」、東京メトロ日比谷線「上野駅」、京成線「京成上野駅」があります。
中でも一番利用されているのがJR「上野駅」です。JR「上野駅」は、東京駅や横浜駅を始め、主要な路線とのアクセスが良いので、都内の移動や新幹線を利用する方に便利です。
一方、「京成上野駅」は成田空港へ繋がっています。銀座線「上野駅」と日比谷線「上野駅」は、浅草や銀座、築地、六本木、渋谷など、都内の観光スポットとつなっているので、都内巡りをしている方が使いやすいでしょう。
上野に美味しい蕎麦屋さんが多い理由とは?
上野には老舗から新しい名店までたくさんのお蕎麦屋があります。しかし、なぜ上野にはお蕎麦屋が多いのでしょうか? 上野は江戸時代、寛永寺を中心に門前町として栄えた歴史があります。
そして、お蕎麦はお寺の僧侶達が精進料理として多く食べていた食べものでもありました。門前町として多くの人が訪れる場所で、お蕎麦のお店が増えていったのはおそらく自然な流れではなかったのでしょうか。
そんな激戦区な上野だからこそ、長く守られてきた味、新しいことにチャレンジしている味などを楽しむことができるので、上野を訪れた際はぜひお蕎麦屋へ立ち寄ってみてください。