店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
東京でステキな夜桜を堪能しよう!
桜の季節になると、日本全国で花見シーズンが到来し、企業や家族、カップルなどで花見をするというのが日本人の文化です。日中、桜を見るのも良いのですが、ライトアップされた夜桜はまた一段と風流に感じることができ、大変おすすめです。
桜のシーズンに東京を訪れるなら、東京の夜桜の名所もチェックしましょう。東京にも夜桜を見られるスポットがあるので、日中、買い物や様々なコンテンツを楽しむ計画をされているのであれば、1日の終わりに、ライトアップされた夜桜を堪能するのはどうでしょうか。
意外とたくさんある!夜桜を見られるスポット
先進国日本のど真ん中である東京は、ビルや商業施設が立ち並び、夜桜が見られる場所が少ないイメージを持っている方が多いと思います。しかし、そのイメージに反して、実際は数多く存在しており、あまり知られていない穴場スポットもあります。
たくさんの東京の夜桜の名所を知ることで、デートや遊びの幅が広がること間違いなしです。気に入っている夜桜の名所はあるけれど、何度も見たので飽きてしまっているから新しいスポットを探しているという方にも、ぜひ参考にしていただきたいです。
桜が開花する日をしっかり確認しよう
せっかく夜桜を堪能するのであれば、桜が満開の頃に見たいものです。無計画で行ったがために、すでに桜が散ってしまっていたり、開花すらしていなかったりとデートや花見が台無しになる恐れがあります。
平均的な桜の開花時期は開花から1週間程度と言われていますが、気候や災害による影響で、開花時期には地域によって差があります。同じ桜の名所でも、その年によって微妙な差があるため、細かい日程はテレビや携帯などで事前に調べることをおすすめします。
東京の夜桜スポットおすすめ名所
東京の夜桜には、地方の桜の名所にはない風情があります。桜を見るのに最適なスポットさえ知っていれば、桜越しに東京スカイツリーを眺めるということもできます。
そんな家族旅行やデートにおすすめの夜桜の名所を3つご紹介します。名所の中にある穴場スポットも登場します。
隅田川
隅田川は、台東区と墨田区の間に流れる自然豊かな一級河川で、墨田川や角田川とも書かれているものもあります。桜の歴史は古く、江戸時代の徳川家8代目将軍徳川吉宗の命令により桜を植えたのが始まりだそうです。
隅田川は、台東区側と墨田区側に合計1000本近い桜が植えられており、約1kmに及ぶ桜並木が印象的です。東京の中でも、屋形船に乗り、ライトアップされた両側の夜桜を眺められるというスポットは珍しいです。
おすすめのルートは、東京メトロ浅草駅で下車し、桜の本数の多い台東区から隅田公園に入り、墨田区を目指すルートです。ライトアップされた夜桜を見上げながら歩いていき、そのすぐ後ろには、東京スカイツリーが光り輝いていますので、名所の中の穴場となっています。
目黒川
目黒川は、東京・世田谷区から品川区を流れ、東京湾まで続いている二級河川です。昔は品川区を流れていることから「品川」とも呼ばれていました。隅田川は約1kmの桜並木でしたが、目黒川は約4kmの桜並木が続いています。
目黒川は、隅田川に比べ川の横幅が狭いので、両岸の桜が交差しているポイントもあります。目黒川の狭さは、視界いっぱいに桜を埋め尽くしてくれ、空を包み込むようにライトアップされた夜桜のドームを見上げるのは非常に壮観でおすすめです。
人気なのが、天王洲エリアから船に乗るお花見クルーズです。満開時期の途中から、散った花弁が川に敷き詰められ、さらに視界が桜で埋め尽くされます。中目黒駅が近いですが、混雑している事が多いため池尻大橋駅から下車するのがおすすめです。
上野恩賜公園
上野恩賜公園は、西郷隆盛像がある事でも有名ですが、ソメイヨシノの名所として知られており、日本さくらの名所100選にも選ばれています。また、公園の南には不忍池があり、池を蓮が覆いつくし、鴨などの水鳥が飛来しているのどかな風景を楽しめます。
上野恩賜公園は、東京を代表するお花見の聖地として知られている桜の名所です。夜桜は、ぼんぼりなどでライトアップされている、温かみのある景色が印象的で、他のスポットとは違った雰囲気を味わうことができます。
アクセスはJR上野駅の北側正面に隣接しているので迷うことはありません。ただし、開花時期は常に賑わっている非常に人気なスポットのため、混雑が予想されますので早めの移動をおすすめします。
住所 | 東京都台東区上野公園・池之端三丁目 |
電話番号 | 03-3828-5644 |
八重洲さくら通り
八重洲さくら通りは、東京駅八重洲口から出てすぐのところにあり、商店街にある約150本の桜が出迎えてくれます。もちろん夜になっても、地元の方が桜をライトアップし、都会のど真ん中にある夜桜を気軽に堪能することができます。
八重洲さくら通りでは、4月上旬に「日八会さくら祭り」が開催され、売店やビール販売などもしているそうです。外堀通りから昭和通りの区間が歩行者天国となっており、ステージを開設してジャズやポップスなどのバンド演奏を行っているそうです。
住所 | 東京都中央区八重洲1-5・日本橋3-1 |
電話番号 | - |
東京の夜桜デートにおすすめスポット
カップルで夜桜デートに繰り出すのであれば、ショッピングや雰囲気のいい飲食店は必須です。桜を見られる時期は、1年に約1週間しかないので、パートナーとできるだけ多くのスポットを訪れたいのではないでしょうか。
カップルでの時間を大切に過ごしたい方々におすすめの、東京の夜桜デートスポットを3つご紹介します。
東京ミッドタウン
東京ミッドタウンは2007年に旧防衛庁の跡地できた大型商業施設ですが、旧防衛庁時代に植えられていた桜を植えなおしており、その数は約40本です。隣接した港区立檜町公園にも桜があり、合計約150本の桜が立ち並んでいます。
東京ミッドタウンでのショッピングやお食事を楽しんだ後は、ライトアップされた夜桜を見ながら、大切な人との時間をゆっくりと満喫できます。二人の気持ちを確かめ合うにはぴったりのスポットです。
東京ミッドタウンへのアクセスは、都営大江戸線六本木駅と東京メトロ日比谷線六本木駅が直結しており、そちらを目指していただくと比較的わかりやすいです。
住所 | 東京都港区赤坂9丁目7-1 |
電話番号 | 03-3475-3100 |
としまえん
としまえんは、室町時代にたてられた練馬城を中心として作った、東京では人気の遊園地です。「水と緑の遊園地」を目標として掲げており、春はソメイヨシノ、夏にはあじさいの名所として知られています。
カップルに遊園地はつきものですが、それに加え、としまえんではライトアップされた夜桜とイルミネーションがデートを盛り立ててくれます。開花時期にはとしまえん桜祭りも開催され、飽きさせないコンテンツ満載です。
としまえんへのアクセスは、都営大江戸線豊島園駅と西武池袋線豊島園駅、西部有楽町線豊島園駅の3つ駅があり、どの駅からでも徒歩2分ほどです。
住所 | 東京都練馬区3-25-1 |
電話番号 | 03-3990-8800 |
千鳥ヶ淵緑道
千鳥ヶ淵緑道は、東京都千代田区にある、千鳥ヶ淵戦没者墓苑から麴町消防署出張所のお堀沿いの約700mの遊歩道で、約260本の桜が植えられています。緑道内では立ち止まらないように声を掛けられるほど混みあっており、東京都内でも指折りの花見スポットです。
千鳥ヶ淵緑道では、花見の時期に千代田さくら祭りが開催されます。その際には、ライトアップされた夜桜が、堀を流れる水道の水面に映り込み、幻想的な風景を見ることができます。千鳥ヶ淵緑道の夜桜は、二人の距離をさらに縮めてくれるでしょう。
住所 | 東京都千代田区九段南2丁目 |
電話番号 | 03-3556-0391(千代田区観光協会) |
東京の夜桜が見られる穴場
これまで紹介した夜桜のスポットは大変人気のため、常に混雑していることが予想されます。少しでも人込みを避けてゆっくりと花見をしたい方や他人とは違った夜桜を見に行きたい方もいるでしょう。続いては、そんな方々におすすめの夜桜の穴場スポットをご紹介します。
よみうりランド
よみうりランドは、1964年に開園し、東京都稲城市と神奈川県川崎市多摩区の境目にある大型の遊園地です。絶叫マシンやアシカショー、遊泳プールといった多くのアトラクションが有名です。そのため、花見をメインに来園する方が少なく、夜桜を堪能できる穴場と言えます。
よみうりランドには、トータルで約1000本もの桜が植えられています。開花時期には遊園地中に立ち並ぶ桜がライトアップされ、絶叫マシン越しに夜桜とイルミネーションを楽しむ「夜桜ジュエルイルミネーション」が楽しめます。
よみうりランドのアトラクションと夜桜のコンビネーションはデートにうってつけで、二人の記憶に深く刻まれます。交通アクセスは主に2つあり、京王相模原線京王よみうりランド駅か、小田急小田原線読売ランド前駅から小田急バスに乗って10分ほどで到着します。
住所 | 東京都稲城市矢野口4015-1 |
電話番号 | 044-966-1111 |
国営昭和記念公園
国営昭和記念公園は、東京都立川市にある公園で、昭和天皇のご即位50周年を記念し、国土交通省により、旧立川飛行場跡地に開設されました。「緑の回復と人間性の向上」を目標に掲げ、公園には、レインボープールや日本庭園、子供の森など様々な設備があります。
国営昭和記念公園の魅力の一つは、約160ヘクタールもある公園の広さで、東京ドーム約40個分と言われています。都心から離れているという事も相まって、混雑していることがほとんどなく、夜桜をじっくりと見物できる穴場中の穴場と言えるでしょう。
桜はおよそ30種類あると言われていて、ソメイヨシノを中心としたいろいろな種類の桜が楽しめるのも国営昭和記念公園の魅力の一つです。主な交通アクセスは、JR中央線・立川駅からと多摩都市モノレールからの2つあり、どちらも徒歩10分程度で到着します。
住所 | 東京都立川市緑町3173 |
電話番号 | 042-528-1751 |
東京でライトアップされた美しいしだれ桜を見られる
ソメイヨシノなどのポピュラーな桜も、夜桜を堪能するには十分な魅力がありますが、夜桜としてライトアップされたしだれ桜にも、また違った良さがあり魅力的です。そんなしだれ桜を見られる有名なスポットをご紹介します。
六義園
六義園は、東京都文京区にあり、東京都内を代表する日本庭園として名高い観光名所です。徳川家5代目の将軍である徳川綱吉の側近であった、柳沢吉保が設計した庭園で、あの徳川綱吉が58回も訪れたという事でも有名な、天下一品の庭園です。
六義園は、躑躅(つつじ)の花の名所として有名ですが、庭園の入り口にある樹齢約70年のしだれ桜は、滝が流れ落ちるように感じさせるほど大きく、荘厳な雰囲気を漂わせています。もちろん夜間もライトアップされており、風流な夜桜を堪能できます。
しだれ桜の開花時期は、ソメイヨシノより1週間ほど早いと言われていますので、デートや家族での観光を計画されている方は、早めの来園をおすすめします。アクセスは、JR山手線駒沢駅から徒歩7分です。
住所 | 東京都文京区本駒沢6丁目16-3 |
電話番号 | 03-3941-2222 |
東京で1000本の桜を楽しめるスポット
東京の夜桜見物を検討している方の中でも、できるだけたくさんの桜を見られる場所を探しているという方におすすめの観光スポットをご紹介します。
新宿御苑
新宿御苑は、2006年に100周年を迎えた、環境省が管轄の国民公園です。毎年4月には、内閣総理大臣が主催の「桜を見る会」が開催される公園として有名です。約58ヘクタールの敷地の中に、「日本庭園」や「イギリス風景式庭園」、「フランス式整形庭園」があります。
樹木の数はなんと1万本を超えており、日本さくらの名所100選にも選ばれています。65種類からなる約1300本の桜は、開花の早いカンザクラからはじまり、4月上旬にはイチョウなどの八重咲種など、約2か月もの長い間にわたり花見が楽しめる穴場スポットとして人気です。
新宿御苑は、夜間もライトアップが施されているため、夜桜デートにも最適な観光名所です。交通アクセスは、新宿付近なので複雑ですが、東京メトロ丸の内線新宿御苑駅と都営新宿線新宿3丁目駅からが徒歩5分と早く到着できます。
住所 | 東京新宿区内藤町11 |
電話番号 | 03-3350-0151 |
東京で美しい夜桜を見て大切な人と思い出を作ろう!
いかがでしたでしょうか。今回の記事では、代表的な名所やあまり知られていない穴場スポット、デートにぴったりなスポットなど、多種多様な東京の夜桜の名所をご紹介しました。
それぞれの目的に合った場所選びをして、家族旅行や宴会、デートで大切な人と風流な時間を過ごし、一生忘れることのない思い出作りをしてはどうでしょうか。