店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
渋谷スカイとは何か?
「渋谷スカイ」は、2019年にオープンした「渋谷スクランブルスクエア」の屋上にできた、展望所です。渋谷スクランブルスクエアは、地下7階、地上47階の複合総合施設です。その頂上にある渋谷スカイは、360度のパノラマビューが楽しめる絶景の名所として注目を集めます。
高さ230mの場所にある渋谷スカイからは、絶景を楽しめます。昼間の景色も美しいですし、夜になると渋谷の夜景を一望できます。360度のパノラマビューを誇る渋谷スカイからは、「東京タワー」や「スカイツリー」、「新国立競技場」も見えます。
屋上は屋根もない開放的な空間を楽しめます。渋谷駅からすぐの場所にあるので、アクセスも抜群です。絶景を楽しめる渋谷スカイは、東京を代表する観光名所となりそうです。
渋谷スカイには、カフェやお土産物を扱うスーベニアショップもあります。おしゃれな雰囲気のカフェスペースでは、絶景を楽しみながら、オリジナルのドリンクやフードを味わえます。
最終入場は22時なので、渋谷の夜景もたっぷり楽しめます。ムード満点の渋谷の夜景は、デートにもおすすめできます。ぜひカップルで利用してみましょう。
2019年に開業した渋谷の新名所
渋谷スカイは、多くの観光客が訪れる渋谷に、2019年にオープンしました。渋谷スカイが入る渋谷スクランブルスクエアは、商業施設やオフィスの入る、複合総合施設です。地下7階、地上47階の渋谷スクランブルスクエアは、230mの高さを誇ります。
渋谷スクランブルスクエアの最上階、47階にあるのが、渋谷スカイです。遮るものがないパノラマビューを楽しめるので、昼夜問わず渋谷の街並みを一望できます。渋谷スカイの屋上には屋根がありません。遮るものがなにもない開放的な空間で、気持ちの良い時間を過ごせます。
渋谷スカイでは、限定のおしゃれなグッズや、お土産にぴったりのお菓子を販売しています。訪れた記念に購入してみましょう。
来場の記念に、フォトサービスも行っています。プロに撮影してもらえるフォトサービスは、いい思い出となりそうです。
渋谷スカイは、撮影スポット満載の展望所です。持ち込めるカメラにもルールがありますが、ルールを守って、楽しく撮影してみましょう。
渋谷スカイ・渋谷の絶景を楽しめるってホント?
渋谷スカイは、地上47階の渋谷スクランブルスクエアの最上階にある展望台です。高さ230mの展望所からは、渋谷の絶景を昼夜問わず楽しめます。昼間の景色も美しいですし、夜は渋谷の夜景をパノラマビューで満喫できます。
渋谷スカイ専用の高速エレベーターに乗れば、あっという間に最上階へ到着します。展望所には、屋根がありません。何も遮るものがない、圧倒的な開放空間で絶景を楽しめます。展望所にでると、渋谷らしい絶景を楽しめるので、今後東京の観光名所として、定番になることでしょう。
渋谷スカイでは、安全に絶景を楽しむために、様々なルールがあります。帽子やマフラー、傘など持ち込みが禁止されているものもあります。
パノラマビューの絶景を楽しめる渋谷スカイですが、カメラの持ち込みにも厳格なルールがあります。ルールを守って、楽しくパノラマビューの絶景を満喫しましょう。
利用する際のルールは、渋谷スカイ公式ホームページで確認できます。お出かけする前に、確認しておきましょう。
屋上からは360度のパノラマビューが楽しめる
渋谷スカイは、360度のパノラマビューが楽しめる展望所です。渋谷スカイからは、渋谷の街並みを360度楽しめます。周囲には渋谷スカイより高い建物がないので、遠くまで見渡せる絶景です。渋谷スカイからは、東京タワーやスカイツリー、新国立競技場を臨めます。
渋谷スカイは、夜間も利用できます。きらきらと輝く渋谷の夜景を満喫できます。絶景の夜景が楽しめる渋谷スカイは雰囲気も良く、デートにもおすすめの新名所です。パノラマビューを楽しみながら、フードやドリンクを味わえるカフェもあります。
渋谷スカイのカフェ「パラダイスラウンジ」では、料理人・長谷川在祐が手がけたオリジナルのフードやドリンクなどが人気です。ぜひ味わってみましょう。
360度のパノラマビューは、おしゃれなカフェからも楽しめます。渋谷スカイを訪れたら、必ず訪れてみたい名所といえるでしょう。
46階の展望ギャラリーも素敵
渋谷スカイには、46階に展望ギャラリーがあります。様々な仕掛けや見せ方で楽しませてくれる展望ギャラリーは、渋谷スカイを訪れたら、必ず立ち寄りたいスポットです。渋谷スカイの展望ギャラリーは、「時空の川」・「視点の窓」・「データの景色」と3つのテーマに分かれています。
それぞれ渋谷スカイを中心に作られたアート作品で、見ごたえもあります。展望ギャラリーも360度のパノラマビューが楽しめます。渋谷スカイの展望ギャラリーは、五感で体感できるアート作品が並んでいます。アート作品と絶景を同時に楽しんでみましょう。
展望ギャラリーも撮影可能です。写真映えする展望ギャラリーなので、アートを楽しむだけでなく、撮影も一緒に楽しめます。
渋谷スカイ・入場料金について
渋谷スカイは、東京観光の新名所となりそうなスポットです。ぜひ一度は訪れてみたいスポットです。渋谷スカイの気になる入場料金についてご紹介します。渋谷スカイの入場料金は、当日窓口チケットとWEBチケットで値段が異なります。
当日窓口チケットは、大人2000円、中・高校生1600円、小学生1000円、幼児(3歳~5歳)600円となっています。3歳以下は入場無料です。当日窓口チケットは、売り切れることもあるので、利用する場合は早めに訪れましょう。
当日窓口チケットを購入するときは、利用したい時間帯を指定して購入します。指定した時間帯に遅れないように気を付けましょう。
渋谷スカイのある、渋谷スクランブルスクエアには、たくさんのショッピングスポットやグルメスポットがあります。渋谷スカイで絶景を楽しんだ後は、ショッピングやグルメを楽しみましょう。
WEBからもチケット購入可能
渋谷スカイの入場チケットは、事前購入のWEBチケットがお得です。WEBチケットの料金は、大人1800円、中・高校生1400円、小学生900円、幼児(3歳~5歳)500円です。3歳以下は無料になります。WEBチケットは、日時を指定して購入します。2か月先までの指定ができます。
WEBチケットは、クレジットカード払いかコンビニ決済が利用できます。メールで電子チケット(QRコード)を受け取り、当日購入した時間帯に渋谷スカイの入場口に並ぶだけでOKです。お得で扱いも便利なWEBチケットはおすすめです。
WEBチケットは、空きがあれば当日も購入できます。ちょっと渋谷スカイに行ってみたいな、と思ったら、その場でスマホから簡単に購入できます。
渋谷スカイのチケットは、購入後原則キャンセルができないので気を付けましょう。日時変更をしたい場合は、14階にある「SHIBUYASKYチケットカウンター」での手続きが必要です。
渋谷スカイでは、障がい者料金の設定もあります。詳細は渋谷スカイの公式ホームページで確認できます。お出かけ前に確認しておきましょう。
渋谷スカイ・入場時の注意事項
パノラマビューが楽しめる渋谷スカイですが、入場に際していくつか注意事項があります。特に荷物に関する注意事項が多いので、よく把握し、渋谷スカイで絶景を楽しんでみましょう。渋谷スカイの屋上では、持ち込める荷物が限定されています。
渋谷スカイには、個人のベビーカーは持ち込みできません。ベビーカーを利用したいときには、専用のベビーカーを借りる必要があります。専用ベビーカーは数に限りがあります。利用したい人は46階のインフォメーションセンターを訪ねてみましょう。
渋谷スカイには、自撮り棒やカメラの三脚など、撮影補助機材の持ち込みはできません。カメラもストラップ付のものか、ポケットに入るサイズに限られます。
絶景を楽しめる渋谷スカイには、安全に利用するための、様々なルールがあります。入場時の注意も細かく決まっているので、ルールを守って絶景を楽しみましょう。
渋谷スカイの入場時の注意事項は、渋谷スカイの公式ホームページで確認できます。安全に楽しむためにも、事前に確認しておきましょう。
大きな荷物や飲食物の持ち込み禁止
渋谷スカイの展望所には、大きな荷物や飲食物の持ち込みは禁止されています。体に密着するタイプの小さなバッグなら大丈夫ですが、大きなバックパックなどは持ち込みできません。荷物は展望所に出る前に、コインロッカーがあるので、コインロッカーに預けます。
渋谷スカイの展望所前にあるコインロッカーは、荷物を預けるときに100円必要です。荷物を引き上げるとき、100円は返却されます。両替機も準備してありますが、スムーズに荷物を預けるためにも、100円玉を準備しておきましょう。
渋谷スカイは、大きな荷物のほか、飲食物の持ち込みはできません。ペットボトルなども持ち込みできないので気を付けてください。
渋谷スカイで飲食を楽しみたいときは、46階にあるカフェを利用しましょう。カフェではオリジナルのドリンクやフードを楽しめます。
渋谷スカイを出るときは、荷物の取り忘れに注意してください。荷物を預けていたコインロッカーは、荷物を引き上げ後、100円返却されるので、こちらも取り忘れに注意しましょう。
屋上持込み禁止物も
渋谷スクランブルスクエアの屋上にある、渋谷スカイスカイゲートには、安全のため持ち込めないものがいくつかあります。持ち込めないものは、ロッカーに預ける必要があるので、事前に確認しておきましょう。
渋谷スカイには、大きな荷物だけでなく、傘やベビーカーは持ち込みできません。ベビーカーが必要な場合は、専用ベビーカーを借りることもできます。日差しが強いときも、日傘の持ち込みはできないので、暑い時期に渋谷スカイを訪れるときは、日差しの対策もしていきましょう。
渋谷スカイには、カメラの三脚は持ち込みできません。自撮り棒も持ち込み禁止です。また、ストラップのないカメラや、ポケットに入らないカメラも持ち込みできないので気を付けましょう。
渋谷スカイの屋上には、帽子やマフラー、ストールなど、風に飛ばされる可能性のあるものも持ち込みできません。
渋谷スカイの屋上は、安全を確保するために、様々な持ち込み禁止のものがあります。事前に確認しておきましょう。
原則として動物は入場不可
渋谷スカイは、原則として動物の入場はできません。犬や猫、動物の種類に限らずキャリーケースなどにいれても、入場は不可です。盲導犬や介助犬、聴導犬は同伴可能です。詳しくは、渋谷スカイの公式ホームページで確認できます。
渋谷スカイには、動物を預かってくれる施設などはありません。渋谷スカイを訪れるときは、事前にペットホテルなどに預けておきましょう。
商業目的の撮影禁止
パノラマビューが楽しめる渋谷スカイは、撮影の名所としても認知度があります。個人で撮影を楽しむのはOKですが、商業目的の撮影はできません。渋谷スカイでは、カメラの持ち込みにもルールがあります。ルールを守って、楽しく絶景を撮影しましょう。
渋谷スカイに持ち込みできるカメラは、ストラップがついているものか、ポケットに入るサイズに限ります。自撮り棒や三脚も持ち込みできません。スマートフォンやタブレットでの撮影もできますが、ポケットに入らないサイズは持ち込みできません。
持ち込みできないものは、46階にあるコインロッカーに、荷物と一緒に預けましょう。ルールをきちんと守り、パノラマビューの絶景を楽しんでください。
渋谷スカイ・施設内にはお土産ショップやカフェも!
渋谷スカイは、展望所だけでなく、お土産売り場やカフェも併設しています。デザイナーが手がけるおしゃれなグッズを購入したり、おしゃれかカフェで特別な時間を過ごしたりできます。渋谷スカイを訪れた記念に立ち寄ってみましょう。
SHIBUYA SKY SOUVENIR SHOP
「SHIBUYA SKY SOUVENIR SHOP」(シブヤスカイスーベニアショップ)では、渋谷スカイ限定のグッズやお菓子などを購入できます。東京や渋谷のカルチャーを感じられるおしゃれな商品が並ぶ、まるでセレクトショップのような空間です。渋谷スカイの45階と46階にあります。
SHIBUYA SKY SOUVENIR SHOPは、外国人観光客だけでなく、日本人観光客からも人気の新名所です。渋谷スカイ限定のグッズもあるので、渋谷スカイを訪れた時は必ず立ち寄ってみましょう。お土産に最適なお菓子や、インテリアにぴったりなアート作品などもあります。
SHIBUYA SKY SOUVENIR SHOPでは、現金もしくはクレジットカード払いができます。気軽に立ち寄ってみましょう。
SHIBUYA SKY SOUVENIR SHOPで購入したものも、荷物と同様渋谷スカイの屋上には持ち込みできません。
営業時間は9:00~23:00と長いので、渋谷スカイの絶景を堪能した後でも、利用可能です。絶景を楽しんだ後の利用をおすすめします。
おすすめのお土産品
SHIBUYA SKY SOUVENIR SHOPには、おすすめしたい商品がいくつかあります。まずおすすめしたいのが、「SHIBUYA スノードーム」です。渋谷らしいモチーフをスノードームの中に閉じ込めたSHIBUYA スノードームは、お土産におすすめです。
中川政七商店とのコラボ商品、「渋谷ふきん」もおすすめです。渋谷の名所「スクランブル交差点」がプリントされたふきんは、ふきんとしてだけでなく、お部屋のインテリアにもおすすめです。かさばらず荷物にならないのも、おすすめしたいポイントです。
お土産用のお菓子なら、「SHIBUYA SKY チョコクランチ缶」がおすすめです。おしゃれな円柱の缶には、チョコクランチが入っています。
世界的に人気のお菓子、ヨックモックのシガールも、渋谷スカイのお土産におすすめです。「SHIBUYA プティシガール」という、渋谷スカイ限定のシガールも販売されています。
おしゃれなデザイン缶が素敵なSHIBUYA プティシガールは、渋谷スカイのお土産におすすめできる商品です。
Paradise Lounge
「Paradise Lounge(パラダイスラウンジ)」は、渋谷スカイの46階にあるおしゃれなカフェです。インテリア雑誌に取り上げられるほど、おしゃれなParadise Loungeでは、オリジナルのフードやスイーツ、ドリンクなどをいただけます。
Paradise Loungeからも、渋谷のパノラマビューが楽しめます。Paradise Loungeでは、FPM田中知之がセレクトした音楽とともに、絶景やカフェメニューを満喫できます。雰囲気のいいParadise Loungeは、新たなデートスポットの名所となりそうです。
Paradise Loungeは、9:00~23:00まで営業しています。夜も営業しているので、フードやドリンクをいただきながら、夜景のパノラマビューも楽しめます。
絶景を臨みながらのカフェタイムは、とても贅沢な時間を過ごせます。渋谷スカイを訪れたら、ぜひ利用してみましょう。
Paradise Loungeには、ソファ席とテーブル席があります。日中は、小さな子ども連れでも利用しやすい明るい雰囲気です。
おすすめメニュー
東京の新名所、渋谷スカイにあるParadise Loungeでは、オリジナルのスイーツやフード、ドリンクを味わえます。おすすめしたいメニューをご紹介します。まずおすすめしたいのが、「SKYラムネソフトクリーム」です。ラムネ色のソフトクリームは、写真映えするオリジナルスイーツです。
パチパチはじける食感も楽しめる、SKYラムネソフトクリームは、子どもにも人気のメニューです。次におすすめしたいのが、「パラダイスラウンジオリジナルカクテル」です。夜も営業しているParadise Loungeでは、オリジナルのカクテルもいただけます。
Paradise Loungeにはソファ席もあるので、ゆったりとくつろぎながらカクテルを味わえます。Paradise Loungeは、大人の時間も過ごせるスポットです。
Paradise Loungeおすすめのフードメニューは、「ホットドッグ」です。自家製バターロールにジューシーなソーセージをサンドしたホットドッグは、手軽に食べられる人気フードメニューです。
Paradise Loungeでは、料理人・長谷川在祐が手がけるフードメニューがいただけます。渋谷スカイに訪れたら、ぜひ利用してみましょう。
渋谷スカイ・混雑状況は?
渋谷スカイは、東京観光の新名所として人気です。渋谷スカイの気になる混雑状況について、ご紹介します。渋谷スカイは、観光の新名所としてぐんぐん知名度が上がっています。良く晴れた休日は、当日チケットが売り切れることもあります。
天気があまり良くない日や、平日などはそこまで混雑していません。小さな子ども連れでも躊躇なく利用できるくらい、空いている時もあります。渋谷スカイは、タイミングを見計らって利用すれば、混雑を避けて利用できます。
渋谷スカイの混雑状況は、当日になってみないと分からない部分もありますが、WEBチケットを購入するときに、ある程度の混雑予想は立ちます。
渋谷スカイは、安全に絶景を楽しんでもらうため、入場者数の制限をかけています。良く晴れた休日になると、入場規制がかかることもあるようです。
住所 | 東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 |
電話番号 | 03-4221-0229 |
渋谷スカイへ遊びに行こう!
東京観光の新名所、「渋谷スカイ」は360度のパノラマビューが楽しめる、新たな展望スポットです。今回は、入場料金や注意事項・混雑状況なども紹介しました。お買い物やカフェも楽しめる渋谷スカイに遊びに行ってみましょう。