本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
沖縄はヤギ料理が盛ん!ヤギ汁は伝統食
沖縄料理と言えば、ゴーヤーチャンプルーやラフテーや海ぶどうが有名ですが、実はディープな沖縄料理と言えばヤギ料理です。ヤギ料理は沖縄から奄美大島にかけて食べられている伝統料理です。沖縄では昔から元気を付けたい時やお祝いごとの時に食べられています。
ヤギ料理の定番は、ヤギ汁とヤギ刺しです。ヤギ刺しは、赤身にコリコリした食感の皮が付いていて、比較的に臭みが少ないので、ヤギ初心者におすすめです。他にもヤギの血と肉と野菜を炒めたチーイリチーや、ヤギ汁に沖縄そばを入れたヤギそばもあります。
ヤギ料理の中で一番のインパクトのあるヤギ汁は、臭いのクセが強いのが特徴です。ヤギの旨味が凝縮され栄養たっぷりのヤギ汁は、見た目も味も香りもワイルドな沖縄の伝統料理です。塩で味付けして、たっぷりの生姜とよもぎでいただくのが基本です。
ヤギ汁はお祝い事があった際に食べられている伝統料理です。名前の通りヤギを使ったお汁ですが、栄養満点で疲労回復や脂肪燃焼などの優れた効能があります。肉以外の臓物なども一緒に煮込むヤギ汁は、体を温めながら栄養が摂取でき、血のめぐりも良くなる薬膳としても親しまれています。
沖縄では昔からヤギを食べる文化がある
もともと大昔、沖縄では天候不良や凶作で食べ物がなくなったりしていました。そんな時、ヤギを飼っていれば喰いつなぐことができたと言われます。しかもヤギは手の掛からない動物で、一週間放置しても草だけ食べていれば元気に生きることができ、病気になりにくいタフな生き物なのです。
時代が変わり、飛行機や船で簡単に食料が運べるようになると「非常事態の備え」から、「お祝いの御馳走」に変わっていきました。今となっては沖縄の伝統料理として、おめでたい時に振舞われたり、元気を付けたい時に食べられたりしています。
沖縄ではヤギ料理と言えば、ヤギ汁とヤギ刺しでいただくのが定番です。ヤギ刺しは赤身でコリコリした皮の部分が付いています。ヤギ汁に比べ、臭みも少なく断然食べ安いので初心者におすすめです。臭いが気になる場合は、生姜、ニンニク、ネギ、よもぎを添えて食べると臭みが抑えられます。
沖縄県内で広く生産されているのは「日本ザーネン」という品種で、いわゆる白ヤギです。もともとは東南アジアからやってきた黒ヤギがたくさんいたそうです。ザーネン種は大型で短期飼育に向いているヤギで、品種改良を重ねて今では40kg〜50kg程度に育つようになりました。
沖縄では貴重なたんぱく源だったヤギ
沖縄に限らず、戦後の日本は質素なエサで飼育できるヤギの飼育がブームになったそうです。台風などの自然災害により食糧事情が安定しない沖縄では、ヤギを育てる文化がそのまま根付いたと言われています。人間よりヤギの数が多い鳩間島では今でもヤギが生活の一部になっています。
沖縄では、ヤギ肉は貴重なタンパク源として重宝されてきました。今は禁止されていますが、昔は浜辺でヤギを自分たちで解体し、そのままシンメー鍋でヤギ汁を作り大勢で食べたりしたそうです。昔はみんなが普通にヤギを絞めることができたそうです。
ヤギは食肉と乳用だけでなく、瀬底島では闘山羊(ピージャーオーラサイ)として催され沖縄県民に愛されてきました。瀬底島では昔からヤギの飼育が盛んで、農作業の合間に家からヤギを連れてきて闘わせて楽しんでいたそうです。現在は島おこしの一環として闘山羊が復活しました。
沖縄ではヤギ肉は産業化に至るまでの生産頭数はなく貴重な食材です。スーパーでの流通はほとんどされていません。精肉店で注文購入か、ヤギ料理専門店で食べるのが一般的です。しかも、ヤギ汁は一杯1000円以上する高級な伝統料理なのです。
上棟式ではヤギ汁を振る舞うという風習も
那覇市などの都市部あたりでは少なくなっていますが、家を新築した際の上棟式や新築祝いに施主が職人さんにヤギ汁を振る舞う習慣があります。昔から労いと感謝の意味を込めて、ヤギ汁をシンメー鍋(巨大な鍋)で大量に用意するのが一般的でした。
最近では、ヤギの匂いが苦手な人もいるので牛汁と両方用意して、お好きな方を食べてもらうスタイルが主流のようです。とは言っても、ヤギ好きが多い沖縄ではヤギ刺しも人気なのです。ヤギ肉の赤身はもちろん、珍味の睾丸の刺身もあり、上棟式に美味しそうに食べる光景も見かけられます。
沖縄の伝統料理「ヤギ汁」って?
ヤギ汁は沖縄の伝統料理で沖縄の言葉で「ヒージャー汁」と言われ親しまれています。ヤギのことを「ヒージャー」と呼びます。ヤギ汁は滋養強壮効果があり、沖縄県民は飲みの締めに食べて帰ったりもします。沖縄では、ヤギ汁のレトルト食品もスーパーで販売されています。
ヤギ汁には独特の臭いがあります。沖縄の人でも食べられない人はいます。猛々しい獣の臭いがします。さらに臭い消しでヤギ汁に入っているよもぎにもクセがあり、苦手な人が多いです。でもヤギ汁好きにはこの臭いがたまらないらしいです。
ヤギ肉を野菜と煮込んで作る
ヤギ汁とは、ヤギ肉と野菜を煮込んで作る伝統料理です。まず、ヤギ肉を骨付きのままぶつ切りにし、大鍋に水と泡盛とヤギ肉を入れ、柔らかくなるまでアクを丁寧に取り除き煮込みます。味付けは、塩、おろし生姜、ヨモギです。沖縄の暑い夏を乗り越える為に欠かせない料理です。
ヤギ汁は、塩味で仕上げるのが一般的ですが、宮古島では味噌で味付けすることもあるらしいです。骨ごとぶつ切りにしたヤギ肉は、柔らかくなるまでじっくりと煮込まれています。そのため骨から簡単にはすれ皮の部分はトロトロです。
特有のにおいを持つ
ヤギ汁の一番の特徴と言えば独特の獣の臭いです。臭いの原因は、ヤギの皮と肉の間の脂肪に含まれている「カプロン酸」という脂肪酸です。赤身の部分は臭みはほとんどありません。また同じヤギでもメスよりオスが臭く、オスも去勢すると臭みが少なくなるそうです。
ヤギ肉の血液をしっかり洗い落として脂肪を取りのぞき、下処理が丁寧にされているお店は臭みが少ないそうです。ヤギ汁の味はお店によって違います。昔は家庭でもヤギ汁を作ったりしていましたが、下処理に手間や時間かかかるので、ヤギ料理専門店で食べるのが主流です。
ヤギ汁の味付けはセルフサービスのところが多く、汁と塩が一緒に出てきます。ヤギ汁に欠かせないのが臭い消しのフーチバー(よもぎ)とおろし生姜です。よもぎはヤギ汁に入れて出てくる店と、添えられて出てくる店がありますが、よもぎが出ない店はありません。
ヤギ汁を食べると二度臭いと言われます。食べた直後の胃から上がってくる臭いと、翌日の朝の体の臭いです。自分の体臭がケモノ臭くて起きてしまうそうです。ヤギを食べ過ぎた次の日には必ずシャワーで臭いを取りましょう。
現地の人でも好き嫌いが分かれる
ヤギ汁はヤギ肉と内臓をそのまま煮込んでいるので独特の臭いがあります。臭い消しのヨモギもなかなか独特なのです。沖縄の地元民でも苦手な人はたくさんいます。食べている時はもちろん、食べた後の口臭や体臭も臭いです。ヤギ汁好きの人にとっては、この臭いもクセになるといいます。
ヤギ汁=沖縄のおじさんというイメージがありましたが、今は観光客にも人気です。食わず嫌いの沖縄県民より観光で来ている人がヤギ汁に興味があるようで、ヤギ料理専門店では連日予約で満席状態が続いてたりしています。そのうちヤギ料理が普通に居酒屋に並ぶ日がくるかもしれません。
ヤギ汁の栄養価
ヤギ肉に含まれるミネラルは、ビタミンB1、B2、B6、B12、マグネシウムやカリウム、カルシウム、リン、葉酸など、皮膚の機能や脳神経や血や骨や歯などの健康を維持するための栄養素がたくさん含まれています。
ヤギ汁はとても栄養価が高く滋養強壮効果もあります。しかも高タンパクで、低カロリーなのでダイエット中でも安心です。亜鉛、鉄分などミネラルが豊富に含まれているので、女子にも嬉しい効果が期待できます。たくさんの嬉しい効果効能を紹介していきます。
最高の滋養強壮効果
ヤギ汁は昔から滋養強壮の伝統料理として重宝されてきました。ヤギ肉は、高タンパクで低カロリーでコレステロールが少ないヘルシーな食材です。しかも、モモ肉には脂肪燃焼効果があるLーカルニチンや、疲労回復に良いタウリンが豊富に含まれているので滋養強壮効果は最高です。
ヤギ汁を食べると血圧が上がると昔から言われていました。しかし最近の研究結果でヤギ汁の味付けの塩が大量に使われているため、血圧が上がるらしく、ヤギ汁自体には血圧になんら問題がないのがわかりました。塩の入れ過ぎには気を付けましょう。
「ヤギグスイ」と言われるほど栄養価が高い
「グスイ」とは沖縄の言葉で「薬」です。「ヤギグスイ」とも言われるほど栄養価が高く、精を付けたい時に食べると良いと言われています。また沖縄地県民は(特に男性)飲んだ帰りのシメにヤギ汁を食べて家路に帰ることも多々あります。
ヤギ汁に豊富に含まれている亜鉛は人間に必要な栄養素の一つで、体内で作ることができません。亜鉛が不足すると味覚障害や免疫力の低下など様々な不調の原因になります。またヤギ汁に含まれているヘム鉄は吸収率が良く貧血に効果があります。山羊汁を食べて体の調子を整えましょう。
ヤギ汁の効能は?
ヤギ汁の効能は素晴らしく、お祝いのご馳走だけでなく薬膳としても沖縄県民に食されています。疲労回復や脂肪燃焼や貧血改善など優れた効果が期待できます。臭い消しで添えられているよもぎにも素晴らしい効能があります。
疲労回復や脂肪燃焼の優れた効能がある
ヤギ肉にはLーカルニチンが多く含まれています。Lーカルニチンは筋肉細胞に多く存在しており、脂質の代謝に必要不可欠な栄養素です。Lーカルニチンは体の中の脂肪をエネルギーに変える時に運び屋となってくれるのでダイエットにも効果的です。
ダイエットの基本である代謝をあげるLーカルニチンを多く含むヤギ汁を食べていると肥満を予防する効果があると注目されています。Lーカルニチンはアスリートも注目する栄養素で筋肉を作り代謝を促します。またヤギ汁は糖質が少ないので、かなり高いダイエット効果が期待できます。
ヤギ肉には豊富なミネラルに加えて、疲労回復効果の高いタウリンも豊富に含まれています。また、ヤギ肉の赤身のタンパク質がタウリンの効果を高める働きもあるので、エナジードリンクに負けない疲労回復効果が期待できます。
さらに、タウリンはコレステロールを減らしたり、血圧を下げたり、視力の衰えを防いだり、たくさんの効果効能があります。タウリンは水溶性の為、ヤギ汁のようにスープにすると効率的に摂取できます。
臭い消しのよもぎは美肌にいい
ヤギ汁に入っているよもぎは、日本ハーブの女王と呼ばれていて素晴らしい効果効能があります。まず、鉄分が豊富に含まれているので貧血の予防になります。酵素、ビタミンミネラル、クロロフィルの総合的な働きで血液中の老廃物を排出・浄化してくれます。
よもぎに含まれているクロロフィルは、悪玉コレステロールを排出する効能によって心筋梗塞や脳梗塞の予防にも期待できます。またクロロフィルは発がん原因の一種である染色体異常を抑える効果もあります。
よもぎに含まれているベータカロチンは、体内に入るとビタミンAに変わり髪や肌、粘膜を健やかに保つ効能があります。よもぎは、ほうれん草の10倍以上の食物繊維が含まれているので便秘解消やデトックス効果があります。
体質によっては失神・鼻血等の副作用が
ヤギ汁を飲むと血のめぐりが良くなると言われており、人によっては鼻血や失神を起こすとも言われています。また、昔からヤギは血圧を上げるとも言われていましたが、最近の研究でヤギ汁に使う大量の塩が高血圧の原因と判明しました。
また、ヤギは「下げグスイ」とも言われ、便秘の人には嬉しい効果なのですが、妊婦さんが食べると早産になると言われています。科学的な根拠はないのですが、血のめぐりが良くなりお産が早くなる可能性はあるそうです。逆に出産予定日が過ぎてしまった人はヤギ汁を進められたりするそうです。
昔から、ヤギ汁は冷たいものと一緒に飲んではいけないと言われています。その理由はヤギの脂が胃で固まり腹痛を起こす為と言われています。今と比べて昔はヤギ汁に内臓などをたくさん入れて脂が多かったため、腹痛を起こす人がいたようです。
ヤギ汁は臭いけど栄養価満点の料理!
ヤギ汁はとにかく臭いですが、疲労回復の効能があり、脂肪燃焼でダイエット効果も抜群です。しかも、タンパク質が豊富で貧血防止や美肌効果もあり栄養価満点の伝統料理です。
沖縄の伝統料理ヤギ汁をまだ一度も食べたことがない方は、ぜひ沖縄に遊びに行った際には、思い出作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。臭さに問題なければきっと美味しく召し上がれるはずです。