店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
三重県の絶品「名物」は知られていないものが多い?
三重名物と言われれば、何を連想しますか。桑名など有名な観光スポットも多い三重ですが、絶品名物のランキングに登場するB級グルメも多いです。三重は、郷土料理やB級グルメなどの宝庫と言われています。
ただまだまだ知られていない郷土料理やB級グルメが、三重にはあります。三重に旅行に行ったことが無いという人やあまり名物を知らないという人は、おすすめの名物ランキングを参考にしてお腹も心も満足してみてはいかがでしょうか。
三重県には、有名な観光スポットも多いです。名物を楽しむとともに、観光もエンジョイしてみましょう。パワースポットも多いので、元気を出したい時にもおすすめの観光地です。
まだ三重に行ったことが無いという人は、名物を目当てに足を伸ばしてみましょう。美味しい名物と美しい景色で癒されてみませんか。名物の多い三重が、第2の故郷のように感じることでしょう。
紀伊半島は海も山も自然豊かで名物が目白押し!
三重県は、紀伊半島にあります。海も山も自然豊かなので、海の幸や山の幸を使った名物や郷土料理を楽しんでみませんか。三重県には伊勢や桑名など魅力的な観光スポットが多く、それぞれに特徴的なB級グルメ食べることもおすすめです。
さらに三重県は、関西と東海地域の間にあるという特徴的な地域にあります。さらに過去には お伊勢参りの聖地として有名でした。おもてなしの心や名物が独自に発展したという歴史を持つという点で、他の地域には無い魅力あふれる場所になったと言えます。
三重県へのアクセス
三重県は、空港や東海道新幹線の駅などがありません。そのため、東京方面からアクセスしたい人は、名古屋や京都を経由して電車や車でアクセスすることがおすすめです。大阪方面からアクセスする場合は、奈良方面から電車などでアクセスすることが良いでしょう。
三重県南部を中心に観光したいと考えている人は、松阪市を目指すと良いでしょう。名物や郷土料理なども多い三重県南部へのアクセスを容易にしてくれます。高速船やバスなども利用することが出来るので、都合の良い方法で訪問してみましょう。
三重でおすすめの「名物」ランキング(19位~16位)
それでは、三重でおすすめの名物をランキングで紹介していきます。おすすめした名物は、三重を訪問の際には一度が食べてみると良いでしょう。郷土料理やB級グルメを堪能して、幸せな気分になってみませんか。
ランキングで紹介する名物は、三重の色々な場所で販売されている商品もあります。気になった名物を多く取り扱っている地域を中心に観光計画を立てることをおすすめします。それでは、ランキングスタートです。
第19位:大内山ソフトクリーム
大内山ソフトクリームは、三重県度会郡大紀町にあるミルクランドやサークルKおわせ南インター店などで食べることが出来る名物スイーツです。大内山ソフトクリームは、三重県周辺で有名な大内山牛乳から作られています。
濃厚な味は、一度食べたらファンになる人も多いほど人気があります。牛乳の味を強く感じるソフトクリームが好きという人は、手に取って食べてみると良いでしょう。郷土料理を食べた後のお口直しにもぴったりです。
第18位:スイーツ・赤福
赤福は、昔ながらの三重県の名物として知られています。お土産にも人気があるので、一度は食べたことがある人も多いでしょう。柔らかいあんころ餅は、老若男女問わず人気があります。郷土料理を堪能したい人にもぴったりです。
赤福は伊勢神宮周辺だけでなく、三重県の主要な駅やサービスエリアなどで販売されています。さらにお土産用の販売されている一般的な桃色のパッケージには、伊勢神宮の神殿と内宮前の宇治橋が描かれていて三重らしさを強く感じるアイテムと言えるでしょう。
第17位:三重の郷土料理・忍術鍋
忍術鍋は、伊賀流忍者が食べていたと言われる鍋を今風に作り直したと言われる三重の郷土料理です。伊賀牛だけでなく、猪肉などを堪能することが出来て大満足間違いなしでしょう。野菜もたっぷり食べたい人にもおすすめです。
タレの種類も多い郷土料理なので、自分の口に合った味を楽しむことが出来るでしょう。三重のおすすめ観光スポットには、伊賀忍者にまつわる所も多いです。名物料理を楽しむ前後に足を伸ばしてみましょう。
第16位:三重の郷土料理・火場焼き
火場焼きとは、海女が三重の豊かな海で収穫した伊勢エビやサザエ、アワビを炭火で焼いて食べる郷土料理です。三重の志摩地方の名物なので、リゾート気分を味わいに志摩地方に行った時に食べてみることをおすすめします。
かつては一仕事終えた後の漁師や海女の簡単に出来る料理だったのですが、それが現在では郷土料理として多くの人に振る舞われています。現役海女が振る舞ってくれる食事処もあるので、三重観光の際に足を伸ばしてみましょう。
三重でおすすめの「名物」ランキング(15位〜11位)
それでは、三重の名物おすすめランキング15位から11位を紹介していきます。郷土料理やB級グルメの宝庫である三重観光を楽しむ参考にしてみましょう。三重の名物は、ジャンルが多いので満足出来ること間違いなしです。
第15位:B級グルメ・B級松坂ホルモン
炭火焼スタイルで提供されることが多いB級グルメなので、匂いなども楽しむことが出来るでしょう。三重名物をリーズナブルに楽しみたい時におすすめです。国内外で人気ランキング上位の松坂牛を手軽に楽しんでみませんか。
第14位:B級グルメ・とばーがー
おすすめランキング14位のとばーがーは、三重県鳥羽市で取り扱いされているB級グルメです。三重県鳥羽市内でしか手に入らない名物なので、観光の合間に足を運んでみましょう。パテにも三重県産の食材が使われてる点もおすすめポイントです。
お店によってパテに使っている食材が違うので、オリジナリティ溢れるB級グルメと言えるでしょう。海に近いこともあり魚介系の食材が使われていることが多いので、フィッシュバーガーが好きな人におすすめです。
第13位:サンマ寿司
サンマ寿司は、三重県や和歌山、奈良県などの名物として知られている郷土料理です。お祝いや祭りの際に食べることが多かった名物ですが、現在は道の駅やレストランなどで食べることが出来ます。東紀州の独特の食べ方を楽しんでみましょう。
郷土料理なので、一般家庭でも作られています。三重に知り合いがいる場合は、レシピなどを教えてもらって自宅で名物を再現してみても良いでしょう。お酢の締め加減も色々あるので、複数のお店や家庭の味を楽しむこともおすすめです。
第12位:三重の郷土料理・てごね寿司
てごね寿司は、三重県志摩地方南部の名物です。イメージとしては、ちらし寿司に近い郷土料理です。赤身の魚が使われているので、まぐろやカツオなどが大好きという人は味わって食べてみると良いでしょう。
昔は、漁師が手軽に食べるシンプルな食事として普及しました。現在は郷土料理として海の幸を堪能出来る名物として、幅広い人から愛されています。三重県志摩地方は、人気ランキング上位のリゾート地です。海遊びなどを楽しんだ後で、海の幸を堪能してみませんか。
第11位:三重の郷土料理・きじ鍋
きじ鍋は、三重県紀和町にある郷土料理です。キジを使った名物料理なので、新しい味にチャレンジしてみたいと考えている人におすすめ出来ます。鶏肉よりもヘルシーで、ミネラルがたっぷりです。健康志向の人にもおすすめ出来る名物と言えるでしょう。
ランキング11位の三重のきじ鍋は、外でのびのび育ったキジが使われています。柔らかい肉質なので、幅広い年代の人におすすめです。野菜もたっぷり入った鍋は、三重観光で楽しんだ後に元気を分けてくれるでしょう。
三重でおすすめの「名物」ランキング(10位〜6位)
いよいよ三重のおすすめ名物ランキング10位から6位を紹介していきます。お手頃価格のB級グルメも多いので、観光スポットや桑名周辺などを訪れた時にチェックしてみると良いでしょう。三重の郷土料理を楽しんで、最高の1日にしてみませんか。
ランキング上位の名物は、人気店も多く行列が出来ている場合もあります。訪れる際には、駐車場の混雑具合や売り切れなどに注意しましょう。事前に予約することが出来るお店の場合は、予約しておくと安心です。
第10位:まんぼうのグルメ
まんぼうは、海の幸が楽しめる三重らしい名物と言えるでしょう。酢味噌と一緒に味わうなど、マンボウの白身を楽しんでみることがおすすめです。三重県南部に行くと、マンボウを提供しているお店が数多くあります。
マンボウは、かつては漁師の間で食べられていた食材でした。しかし、いつの間にかスーパーなどで販売されるようになり三重の名物として知られるようになってきました。三重県尾鷲市内のスーパーを探してみることもおすすめです。
ぶつ切りしたマンボウなどは、お酒のあてにも良く合います。腸の部分は、歯ごたえも良く食べ応えも十分です。三重には、マンボウにまつわるお土産も多いので、マンボウが気に入った人は、探してみると良いでしょう。
第9位:志摩市の的矢牡蠣
ランキング9位の志摩市の的矢牡蠣は、三重ブランドに選ばれている名物です。ふっくらしていて甘みがあるので、牡蠣が好きな人は夢中になって食べることが出来るでしょう。洗浄浄化法に優れていて、生で食べても安心出来ます。
植物性プランクトンが多い場所で育てられている名物なので、栄養素も豊富です。B級グルメに比べてお値段はかかりますが、その分美味しさも格別と言えるでしょう。直接取引しているお店でのみ食べることが出来ます。
シーズンは、11月から3月ごろです。この時期に三重県を訪れた際には、志摩市の的矢牡蠣を食べてみると良いでしょう。志摩周辺は、桑名からは離れています。しかし、時間をかけてでも食べたい三重の名物と言えるでしょう。
第8位:B級グルメ・津ぎょうざ
ランキング8位の津ぎょうざは、三重県の名物B級グルメとして知られています。直径15センチのビックサイズなので、見た目も大満足出来るでしょう。元々は、三重県津市の教育委員会が考え出したグルメとして知られています。
津市周辺には、安価な値段で津ぎょうざを提供しているお店がたくさんあります。台湾料理やラーメンなどに合う名物なので、たくさん食べたい時におすすめです。地元の三重の人にも人気の高い居酒屋でも提供されています。
揚げ餃子であることや直径15cmの皮を使うこと以外は、お店の裁量に任されているB級グルメです。そのため、お店によって味が違います。色々な津ぎょうざのお店をはしごして、楽しんでみると良いでしょう。
第7位:あのりフグのグルメ
ランキング7位のあのりフグのグルメは、志摩市周辺の名物グルメです。上質天然とらふぐで特別な時間を過ごしたい人は、フルコースを提供している宿を利用してみましょう。リッチな女子旅にもおすすめ出来ます。
旬は、10月中旬ごろから3月です。この時期に三重を訪れる人は、桑名周辺を観光している場合であっても足を運んでみましょう。直接フグを仕入れているお店では、比較的安価な値段で食べることも可能です。
体重700g以上の選ばれたフグだけが、あのりフグと呼ばれます。てっさやてっちりを楽しんだ後に雑炊としても味わうなど色々な楽しみ方があります。フグに目が無いという人は、三重旅行を計画してみると良いでしょう。
第6位:あまごのグルメ
ランキング6位のあまごのグルメは、川魚の女王とも呼ばれる三重の名物です。淡泊で臭いもしないので、普段川魚はあまり食べないという人も抵抗感なく楽しむことが出来るでしょう。塩焼きや雑炊などがおすすめです。
三重県の山間部には、美味しいあまごのグルメを提供しているお店が多いです。桑名などでレンタカーを借りて、足を運んでみることもおすすめ出来ます。あまごのコースは、色々な食べ方が出来るので試してみると良いでしょう。
三重県には、あまごのグルメを提供している名物隠れ家レストランや食事処も多いです。口コミなどを参考にして、美味しいあまごのグルメを堪能してみると良いでしょう。三重で川魚の美味しさに目覚める人が続出しています。
三重でおすすめの「名物」ランキング(5位〜1位)
それでは、いよいよランキング5位から1位を紹介していきます。三重県桑名や伊勢などを訪れた時には、必ず押さえておきたい名物ばかりです。どの名物から試してみたらいいか分からない人は、まずはランキング上位の名物から食べてみることもおすすめ出来ます。
第5位:四日市とんてき
四日市とんてきは、桑名にもほど近い場所にある三重の名物グルメです。濃いめの味付けが、人気があります。豚肉は分厚目にカットされているので、お腹が空いている時や成長期の子供がいる家庭などにおすすめです。
キャベツの千切りが添えられていることが多いので、ソースに絡めて食べてみると良いでしょう。マスコットキャラクターテキブ〜は、四日市とんてきをモチーフにしています。ゆるキャラが好きな人は、チェックしてみることをおすすめします。
B-1グランプリにも登場したことがある三重名物なので、四日市周辺のイベントなどで振る舞われることも多いでしょう。四日市では、とんてきマップなども作成されていて街を上げて盛り上げているグルメの1つです。
おすすめのお店は、まつもとの来来憲や隆座などです。四日市の有名店をはしごして、名物をたくさん食べて楽しんでみることも良いでしょう。スタミナが付くので、元気を出したい時にも食べてみたい名物です。
第4位:B級グルメ・亀山の味噌焼きうどん
亀山の味噌焼きうどんは、三重県亀山の名物です。亀山には、桑名から車や電車を使えば1時間程度で到着します。元々は、トラックの運転手の人に愛されているメニューでした。鉄板で豪快に焼いていくスタイルで提供してくれているお店もあります。
自分で焼くスタイルを提供するのお店もあるので、自分の味付けを楽しむことも可能です。メディアに登場した地元の有名店もあるので、時間がある人はお店をたくさん回ってみると良いでしょう。それぞれに味つけが微妙に違います。
亀山は、大きな工場などもあり全国から人が集まってくる地域です。名阪国道には、名店も多いのです。出張の時などにも利用してみると良いでしょう。松坂牛と共に食べられるお店もあるので、一口にB級グルメと言えない名物と言えます。
レシピなどもテレビで取り上げられたこともあるので、知名度の高い三重の名物と言えるでしょう。お気に入りのお店が見つかった場合は、自分で味付けを工夫して自宅で再現してみることもおすすめです。
第3位:伊勢うどん
伊勢うどんは、江戸時代から楽しまれている三重名物です。手打ち麺をたまり醤油やかつおぶしが効いたタレで食べることが、特徴と言えるでしょう。夏には、冷やしうどんなども販売されることもあります。
伊勢に行かなくても、桑名など三重の別のエリアでも提供されています。うどん屋さんなどで提供されていないか、調べてみると良いでしょう。三重県産の小麦を使ったうどんもあるので、地産地消を味わいたい人にもぴったりです。
もちろん伊勢神宮周辺にあるお店でも提供されていて、参拝終わりのお腹を満たしてくれるでしょう。松阪牛や海の幸などをトッピングした豪華なメニューもあるので、お店のメニューを良く確認してからお店を選ぶことをおすすめします。
持ち帰り用のセットなどを販売しているお店もあるので、お土産にすることも可能でしょう。有名店は、歴史が長いお店も多いです。三重の歴史や伊勢参りの歴史を実感したい人は、伊勢うどんの名店に足を運んでみると良いでしょう。
第2位:桑名のはまぐり
桑名のはまぐりは、三重県桑名周辺の名物料理です。江戸時代から愛されているグルメで、将軍家にも献上されていたという話も良く知られています。旬は夏ですが冬場の方が美味しいという声もあるので、三重県桑名周辺に足を運んだ時に試してみましょう。
さらに桑名のはまぐりを提供しているお店は、老舗として長年桑名で愛されていることが多いです。桑名駅からすぐの場所にも人気のお店があるので三重についてすぐ味わいたいという時にも食べることが出来るでしょう。
桑名のはまぐりを提供しているお店は、うどん屋や和食店、寿司店などです。桑名の人気観光スポットである長島ビール園などでも提供されているので、観光途中にも食べることが可能です。
第1位:三重ブランド・牛肉のグルメ
三重には、全国的に有名な牛肉ブランドが数多くあります。桑名市や伊勢市などで堪能することが出来るので、肉好きは必ず食べておきましょう。さらに牛肉以外にも、ブランド豚肉などもあります。
高級なイメージもありますが、一頭飼いをして安く提供してくれているお店もあります。ランチタイムなどは比較的安く提供されていることもあるので、三重でランチに悩んでいる時はこの名物を提供しているレストランを楽しんでみましょう。
松坂牛・伊賀牛
松坂牛・伊賀牛を初めて食べるという人は、まずはステーキで楽しんで食べてみると良いでしょう。シンプルな食べ方なので、松坂牛・伊賀牛そのものの美味しさを堪能することが可能です。
さらに、すき焼きにして食べることもおすすめです。三重周辺には、松坂牛・伊賀牛をすき焼きで食べることが出来るお店が数多くあります。一人でも訪れることが出来るお店もあるので、1人ですき焼きを楽しんでみることもおすすめです。
さらに焼き肉で松坂牛・伊賀牛を味わってみることもおすすめです。自分好みの焼き加減で楽しむことが出来るので、肉の旨味を堪能することが可能でしょう。松坂牛・伊賀牛の大ファンになること間違いなしです。
他にもハンバーガーやうどんなどの具になっている場合もあります。お手頃で楽しみたいという人は、B級グルメなどでも使用されているのでそちらをチェックしてみると良いでしょう。
三重で「持ち帰り」できるおすすめ名物11選
それでは、三重県で持ち帰りすることが出来る名物を紹介していきます。名物を持ち帰って楽しみたい人は、お土産店などで探してみると良いでしょう。自宅用にもプレゼント用におおすすめ出来るアイテムばかりです。
金魚印 大矢知の手延べ麺
金魚印大矢知の手延べ麺は、金魚のマークがお馴染みの麺です。昔ながらの製法で作られているので、懐かしい味がすると感じる人も多いでしょう。職人技が光る名物なので、三重を訪れる際に必ず持ち帰るという人も少なくありません。
乾麺なので、長持ちするお土産を探している人にもおすすめです。ひやむぎやそうめん、うどん、きしめんなど色々な種類が販売されているので、選択肢が多いところも魅力的と言えるでしょう。
金魚印大矢知の手延べ麺は、鈴鹿おろしを受けて作られています。そのため、食感も良いと評判です。似ている商品も多いですが、金魚印大矢知の手延べ麺は金魚印が目印です。人気の証をお土産屋さんで積極的に探してみると良いでしょう。
食べてみて美味しいと思った人は、まとめ買いをしておきましょう。さらになかなか三重に行くことが出来ないという場合には、通販などで取り扱いがあるのでチェックしておくことをおすすめします。
チーズ棒
チーズ棒は、第2回ニッポン全国ご当地おやつランキングで名をはせたこともある三重県の名物です。伊勢神宮おかげ横丁で食べることが出来るので、持ち帰りをする前に足を伸ばしてみましょう。ナチュラルチーズとさつま揚げの相性は、最高です。
お店によっては、揚げたてか真空パックのどちらかで持ち帰ることが出来ます。自分の都合の良い方に合わせて持ち帰ってみると良いでしょう。ネットでも話題になるほど美味しいです。
あおさ
あおさは、人気の高い三重の持ち帰り出来るお土産です。生産量は、日本トップクラスと言われています。味噌汁の具にしたり、天ぷらにして食べることもおすすめです。自宅用だけでなく、ちょっとした手土産を探している人にも良いでしょう。
料理に入れるだけで、栄養バランスもアップします。カルシウムや葉酸がたっぷり含まれているので、健康志向のお母さんへの三重土産にしてみてはいかがでしょうか。旬は、冬場です。伊勢志摩の香りを自宅に持ち帰ってみましょう。
養肝漬
養肝漬は、漬物好きなら持ち帰りたいおすすめの名物です。白瓜の中にしそや胡瓜等を入れて、たまり醤油などで1年や2年浸けて作られています。忍者も非常食として利用していました。三重の昔ながらの名物を食べてみましょう。
おにぎりにいれたり、巻きずし、うどん、そば、ご飯などに入れて楽しむことが出来ます。1年熟成されたもののと2年熟成されたものでも味が違うので、味の食べ比べをしてみることもおすすめです。
三重県伊賀市の養肝漬宮崎屋で販売されているので、伊賀忍者ゆかりの地を観光している人にはお店に足を運んでみましょう。色々な和食料理に試してみて、自分なりの食べ方を試してみることもおすすめです。
きんこ
きんこは、隼人芋をナチュラルに乾燥させて作った商品です。栄養価が高いので、子供のおやつにも美容を気にしている女性へのお土産にもぴったりでしょう。漁師の栄養源として長年愛されてきました。
お店によっては、冬限定で販売されていることもあるので注意が必要です。昔は一般家庭でも作られていたので、昔の話を海女さんなどから聞いてみることも良いでしょう。三重の昔話も一緒に聞いてみると良いです。
サンマの丸干し
さんま丸干しは、三重県の熊野市の名物として有名です。他の地域を泳いで三重県周辺に来た脂のあまり乗っていないさんまを使っていることが特徴的と言えるでしょう。丸ごと天日乾燥するという豪快な製造方法で作られています。
旨味が凝縮されているので、普段さんまの苦みが苦手という人にもぴったりです。持ち帰り用に販売されているものは、凍結されています。解凍してから焼くと美味しく食べることが出来るでしょう。
サンマの丸干しは、柔らかいタイプもあります。最近魚をあまり食べていない人でも、頭から丸ごと食べることが出来るでしょう。お酒のあてにも良いので、楽しんで食べてみることをおすすめします。
鞍馬サンド
サンドイッチに目が無いという人は、三重県鈴鹿の名物である鞍馬サンドを手に取ってみましょう。スイーツ感覚で食べることが出来るサンドイッチや惣菜系のサンドイッチなど幅広い種類が、販売されています。
50種類以上のメニューがあるので、気に入ること間違いなしです。その場で食べることが出来るスペースも確保されているので、持ち帰る前に味を試してみたいという人にもおすすめ出来ます。
三重県鈴鹿だけでなく三重県四日市に姉妹店があります。サンドイッチやパンが好きな人は、足を伸ばしてみることをおすすめします。お店の駐車場はすぐ一杯になるほど人気店なので、レンタカーで訪れる場合は注意しましょう。
住所 | 三重県鈴鹿市野村町110-4 |
電話番号 | 059-380-0313 |
伊勢のコロッケ
伊勢のコロッケは、三重観光の帰りに食べたい名物グルメです。おかげ横丁にある人気店などで販売されていて、伊勢参りの後の小腹を優しく満たしてくれます。有名店では、行列が出来ていることも少なくありません。
おすすめのお店は、豚捨です。あまりにもこのお店の使う牛肉の惣菜が美味しいので、豚を捨ててしまえという声があったからこの店名になったと言われるほど人気店です。中はほくほく、外はサクサクという美味しさを楽しんでみましょう。
伊勢たくあん
伊勢たくあんは、伊勢神宮をお参りした時におすすめの名物です。こうこという名前で地元で呼ばれることもあります。地元の人に人気店を聞いてみる時には、こうこと聞いてみると良いでしょう。地域団体商標登録されています。
白首大根が使われているので、噛み応え抜群です。江戸時代末期から作られ始めたと言われていて、農家の女性の収入源にもなっていました。甘味を感じる漬物が好きという人は、一度食べてみると良いでしょう。
伊勢かまぼこ
伊勢は、かまぼこが名物だということも知られています。明治から創業している老舗も多いので、お土産屋さんを探してみましょう。かまぼこ作りを体験出来るお店もあるので、旅の思い出にチャレンジしてみませんか。
伊勢のかまぼこ店の多くは、昔ながらの製法を大事にして作っています。そのため、三重の食文化の歴史の深さや文化を継承する人達の努力なども感じることが出来るでしょう。店頭で焼きかまぼこを販売しているお店も多いです。
伊勢ひじき
伊勢ひじきは、熱いお湯で煮るという製法では作られていません。高温の蒸気で蒸すという独自の作り方で作られていることが多いので、他の地域のひじきとは味や食感が異なります。ひじきが好きという人は、迷わず持ち帰ってみましょう。
伊勢ひじきとして販売されているものの多くは、天然物だけを厳選して使っているというこだわりのある商品も少なくありません。常備しておくと便利な食材なので、まとめ買いしてみることもおすすめです。
三重のおすすめ「名物」をぜひ堪能しよう!
三重には、他の地域には無い名物がたくさんあります。三重に足を運んだ際には、三重名物を食べてみましょう。三重の味を堪能して、最高の思い出を作ってみると良いでしょう。広い三重は、どの地域を訪れてもユニークな名物があります。
そのため、三重を長期間旅してみることがおすすめです。魅力的な観光スポットも多いので、充実した旅になるでしょう。