店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
長崎はこんなところ
長崎県はたくさんの観光地があり、旅行先としても人気が高い場所です。そのため国内だけでなく、海外からの旅行客の方も多いです。また、長崎県は古代から大陸との繋がりが強かったと言われています。
室町時代、キリスト教が伝わったとき、長崎が開港されたためその当時、多くの教会が建てられ、とてもにぎわっていました。江戸時代、日本が鎖国していた時代になると、唯一長崎県だけが貿易地として認めれていたため、海外との繋がりがありました。
その後も、石炭採掘や海外貿易、漁業などの多くの事業が行われていました。現代でもその歴史の名残が長崎県には残っています。そのため長崎県は、国際色豊かな街並みであふれており、様々な外国の方が多くいます。
異国情緒あふれる町
長崎県は昔の歴史からわかる通り、海外との繋がりが深い地域です。なので、海外の文化も深く根付いており、長崎県には異国情緒あふれる街並みが広がっています。例えば、長崎県は鎖国時代にポルトガルとの関わりが深かった地域ですが、今もポルトガル文化を引き継いでいます。
その当時入ってきた「カステラ」は長崎の名物になっています。キリスト教が伝わったのも一番最初だったため、その当時建てられた「教会」が今も町のいたるところにあります。
また、中国には旧正月がありますが、そのお祝いの「ランタンフェスティバル」が行われ、ランタンが町を彩り町全体でお祝いしています。このように長崎県は異国文化と日本文化が合わさった場所です。
島の保有数は日本一!
長崎県は、島の数が日本一です。その中でも五島列島、対馬、壱岐島は有名であり、その場所でしか味わえない魅力であふれています。どの島も自然が豊かな場所です。アクセスも最短30分で行くことができるので、手軽に行くことが可能です。
教会や神社、遺跡など島によって観光スポットが異なり、どの島にいっても歴史を知りながら観光することができるので、とても楽しめるおすすめな場所です。
また、美味しいグルメもたくさんあります。五島手延べうどんや、長崎和牛、壱岐焼酎、対馬とんちゃん、石焼などたくさんの料理があります。どの島でもその場所ならではの美味しいお料理が楽しめます。
長崎の伝統の味・卓袱料理とは
長崎県の異国情緒あふれる街並みはとても美しく、異文化と日本文化がうまく合わさった地域です。そのため、美味しいグルメもたくさんあります。出島から入ってきたたくさんの異文化により、今でも長崎県独自の伝統的な食文化があります。
長崎県といえばちゃんぽんが有名ですが、この料理も中国から入ってきた中華料理がアレンジされ、ちゃんぽんとして人気になりました。長崎と言えば有名なお菓子、カステラもポルトガルから入ってきましたが、今では「長崎カステラ」として発展しています。
アメリカ海軍がアメリカのハンバーガーを伝えたところ作られたと言われている、佐世保バーガーやトルコライスなど、たくさんの料理は異国から入ってきたのがアレンジされ、長崎の味として愛されています。その中でも今回紹介するのは「卓袱料理(しっぽくりょうり)」です。
「卓袱料理」は江戸時代、オランダや中国、ポルトガルとの貿易が許されており、その中で様々な文化が合わさって誕生した長崎発祥の伝統的な宴会料理です。日本料理、中華料理、西洋料理がミックスされ、中国の薬膳料理も取り入れられている料理です。
大きな円卓に並ぶ色とりどりの「卓袱料理」は親交を深めるための料理であり、身分の差など関係なく平等に円卓を囲んで食べられる料理です。特にお祝いの席で食べられることが多いです。長崎県には卓袱料理を食べることができるお店がたくさんあります。
円卓に並んだ大皿を取り分けて食べる料理
「卓袱料理」は和・洋・中のテイストが合わさったフルコースの料理を大きな円卓に並べてみんなでいただきます。色とりどりのお料理をお皿に取り分けながら、みんなで食べ進めていく郷土料理です。
卓袱料理はどの料理も美味しく、料亭などの老舗高級店でいただくことができます。また長崎郷土料理の名店や現在ではランチなどでお手頃価格で卓袱料理をいただけて楽しめるお店もあります。
長崎では冠婚葬祭でもよく食べられる
長崎県の伝統的な郷土料理「卓袱料理」は円卓を大勢で囲んで食べます。そのため昔から結婚式の披露宴や宴会など、冠婚葬祭の席で食べられることが多い高級料理です。
別名「和華蘭料理」とも呼ばれる卓袱料理
卓袱料理が誕生した際に、日本の「和」、中国の「華」、オランダの「蘭」の要素が交じり合って誕生した料理なので、「和華蘭(わからん)料理」とも呼ばれています。
長崎の卓袱料理のマナー
卓袱料理は長崎県の郷土料理として人気が高く、冠婚葬祭でよく利用されています。大きな円卓に色とりどりのフルコースの料理が並び、その料理を囲みながらみんなで食べ進めていきます。その際に決められているマナーがあります。知っていて損はないマナーをご紹介します。
食べ始めの合図
卓袱料理は「御鰭(おひれ)」という鯛の胸鰭(むなびれ)入っているお吸い物から始まります。その際、女将さんの「御鰭(おひれ)をどうぞ」の挨拶があります。この合図が食事スタートです。
「お客様一人に対して、鯛一匹を使って、おもてなしをいたします」という意味が込められており、おもてなしの心を示しています。御鰭をいただいてから乾杯や挨拶があり、会席が始まります。
直箸で取り皿は2枚まで
卓袱料理はたくさんの料理が円卓に並び、どのようにして食べたらいいのかわからない人も多いと思います。しかし、特に食べ方に決まりはなく、自分の好きなものを食べていいとされています。
取り分ける箸などもなく、自分の箸で直接大皿から取り分けます。しかし、とり皿は基本2枚です。これにはお店の方の手間を取らせないためという意味が込められています。
長崎の卓袱料理が食べられるおすすめのお店4選
長崎県の郷土料理「卓袱料理」は、結婚式や披露宴など冠婚葬祭の席でいただくことが多いですが、誰でも食べることができます。美味しい卓袱料理が食べられるおすすめのお店をご紹介します。
割烹 こじま
平成5年にオープンした「割烹 こじま」は、地元に密着したお料理を提供しており、地元の人々から人気が高いお店です。卓袱料理の逸品「角煮」がとても美味しくいただけます。また、ふぐのコース料理など旬の食材を使った本格的な割烹料理店です。
絶品の角煮は人気のあまり、角煮専門店がオープンされるほど人気が高いです。ランチメニューが豊富にあり、「卓袱弁当」が2700円とお手頃価格で食べることができます。美味しい角煮は「角煮定食」として食べることもできます。
営業時間はランチタイムが11時30分から14時までです。夜が17時から22時までになります。( オーダーストップが21時)年中無休で営業しています。
駐車場がないですが、路面電車の観光通電停より徒歩約2分なので電車で行くことをおすすめします。座席数が57席あり、個室もあるので宴会などもできます。
こじま 本店
長崎県長崎市銅座町14-14
草 花洛
「草花洛」は懐石料理に定評がある和食屋さんです。季節に応じた様々なメニューがあり、夏はハモやすっぽん、冬はトラフグやあらなどがあります。卓袱料理は4名から予約を受け付けています。
一人の方でも卓袱料理が楽しめるように「出島しっぽく膳」も用意されています。長崎らしい1品料理もいただくことができるので、県外からのお客さんにもおすすめできます。
ゆったりとした落ち着いた雰囲気のお店なので、ゆっくりお料理をいただくことができます。リーズナブルな価格でいただくことができるお店なのでおすすめです。
営業時間はお昼が11時30分から14時までです。夜が17時から22時30分です。月曜日が定休日になります。駐車場がないですが、最寄り電停が思案橋電停になります。徒歩約3分で行くことができます。
草 花洛(そう からく)
長崎市鍛冶屋町5-78
矢太樓・矢太樓南館
「矢太樓・矢太樓南館」は長崎県の港町長崎市街を一望できる、風頭山頂にある宿泊施設です。日中の景色も綺麗ですが、夕陽が沈んだあとの夜景は「1千万ドルの夜景」ともいわれるぐらい綺麗です。周辺には龍馬通りがあり、歴史探索もできます。
当日仕入れた新鮮な食材で作られるお料理はとても美味しく、長崎の地元の海の幸をふんだんに使用した卓袱料理をいただくことができます。様々な宿泊プランがあるので、自分の好きなプランを選ぶことができます。長崎駅から車で15分の場所にあります。
長崎駅から無料の送迎もあるので、県外からのお客様でも安心して宿泊施設まで行くことができます。長崎の夜景と地元の海鮮をふんだんに使用した卓袱料理を堪能できるので、ぜひ長崎県に行く際は泊まってみてください。
矢太樓・矢太樓南館
長崎県長崎市風頭町2-1
和食よひら
「和食 よひら」は長崎らしい佇まいの雰囲気のお店です。店内も和洋折衷のゆったりとした落ち着いたお店です。季節の懐石料理や、ランチメニューも豊富にあります。卓袱料理がお弁当に入った「ミニ卓袱」としてランチでいただくことができ、卓袱料理を重箱に入れ食べやすくしています。
長崎県の伝統的な卓袱料理をリーズナブルな価格で堪能することができます。また、他にもたくさんのメニューがあるので、幅広い年代に人気なおすすめなお店です。
営業時間はお昼が11時30分から15時までです。夜が17時から22時までになります。年中無休でお店は営業しています。駐車場はありませんが、長崎電鉄の思案橋駅より徒歩約5分です。
和食 ステーキ よひら
長崎県長崎市船大工町5-7
長崎の卓袱料理で有名な老舗料亭4選
長崎県の伝統料理「卓袱料理」を食べることができるお店はたくさんあります。高級料亭からリーズナブルな価格で提供しているお店まで幅広くありますが、その中でも人気があり、有名な老舗料亭を4つご紹介します。
史跡料亭 花月
「史跡料亭 花月」は創業377年の江戸時代からの歴史がある、長崎県の史跡に指定された老舗高級史跡料亭です。長崎県民もおすすめする、本物の「卓袱料理」を堪能することができるお店です。お値段は少しお高いですが、その分本格的な卓袱料理を味わうことができます。
どのお料理も美しく、手が込んでいます。伝統的な卓袱料理をいただきたい方にぜひおすすめしたいお店です。お料理だけでも満足できますが、料亭内の大広間の床柱に坂本龍馬が付けたであろうと言われている、刀傷があります。とても貴重なものになります。
また、様々なお部屋があり、どのお部屋も綺麗で雰囲気が一つずつ違っています。花月のどのお部屋からも見える庭園は長崎三大庭園の1つです。緑が豊かで美しい庭園を眺めながら食べることができる卓袱料理は、より長崎を感じることができます。
そのためゆっくり快適に過ごしてほしいという思いから、夜だけはお子様のご来店が禁止されています。ゆっくりと長崎県の雰囲気や、落ち着いた昔ながらの名店で伝統的な卓袱料理を食べたいと悩んでいる方におすすめなお店です。
営業時間はお昼が12時から15時までです。夜が18時から22時までです。定休日が主に火曜日ですが不定休日です。なのでお店の情報を確認してからお店に行くことをおすすめします。
JR長崎駅から車で約8分です。長崎電鉄だと思案橋から電停下車し、徒歩約5分になります。アクセスもとても便利なので一度は花月の卓袱料理を味わってほしいです。
花月(かげつ)
長崎県長崎市丸山町2-1
料亭 青柳
「料亭 青柳」は江戸時代から使用されていた建物が受け継がれている老舗の有名店です。昔ながらの高級感あふれる佇まいですが、現代では気軽に入れるおすすめなお店です。
伝統的な卓袱料理もありますが、卓袱料理の特徴的な角煮の代わりにうなぎが入っているオリジナルの卓袱料理もあります。とても人気があります。また、卓袱料理のコースもいろいろあるので、卓袱料理を食べるシチュエーションによって好きなコースを選ぶことができます。
営業時間は昼の時間帯が12時から15時までです。夜が18時から22時までになります。お昼も夜も予約が必ず必要なので忘れないように予約をしてから利用しましょう。
思案橋電停から徒歩約3分の場所にお店があります。長崎駅から車で約10分ですが、駐車場がないので公共交通機関で行くほうがいいでしょう。
料亭 青柳(あおやぎ)
長崎県長崎市丸山町7-21
料亭御宿 坂本屋
「料亭御宿 坂本屋」は明治27年に創業された歴史ある老舗旅館です。伝統的な卓袱料理は、坂本屋が明治の創業以来培ってきたお料理なので、とても美味しいです。宿泊も可能ですし、宿泊をしなくてもお料理だけ食べることができます。
卓袱料理を夜は8000円と他のお店と比べるとお安く食べることができます。また、ランチタイムも営業しています。ランチタイムのお値段も3000円とお手頃価格で食べることができます。お昼も夜も予約が必ず必要なので、予約をしてから利用するようにしてください。
営業時間がお昼は午前11時30分から13時30分になります。夜が17時30分から19時30分になります。JR長崎駅から徒歩7分です。古くからの老舗のお店で、本格的な卓袱料理をお手頃価格で食べることができるので、お店に迷った際にぜひ利用してみてください。
料亭御宿 坂本屋
長崎県長崎市金屋町2-13
料亭 橋本
「料亭 橋本」は桜の名所のカルルスの場所に立つ老舗の純和風料亭です。そのため庭園から見ることができる四季折々の風景は、とてもきれいで心が癒される空間です。その中でいただくことができる卓袱料理は、橋本でしか味わうことができません。
料亭橋本の卓袱料理は、長崎料理の草分け的存在の橋本の初代料理長酒井智が、創意工夫して理想の味を求めて作った卓袱料理になります。夜もお昼もいただくことが可能です。とてもきれいな四季折々の景色は、見る人を笑顔にし、穏やかな気持ちになります。
披露宴などお祝いの席にぜひおすすめしたい老舗店です。営業時間はお昼が12時から14時30分です。夜が17時から22時までになります。定休日は不定休になりますが、お店自体は完全予約制なのでしっかり予約をしてから利用しましょう。
橋本(はしもと)
長崎県長崎市中川1-4-5
長崎で人気の卓袱料理ランチ3選
長崎県の伝統料理「卓袱料理」を提供しているお店は老舗の高級料亭が多いですが、ランチタイムにリーズナブルな価格で卓袱料理を食べることができるお店も増えてきています。今回は人気なランチタイムのお店をご紹介します。
料亭 一力
「料亭 一力」は老舗中の老舗の高級料亭です。幕末の時代にできた一力は昔からの歴史の情景が感じられるお店です。時代とともに歴史は変化していきますが、古き良き面影はしっかりと残っているので現在とうまく合わさった不思議な空間です。より長崎県を感じることができるお店です。
卓袱料理はお昼も夜も頼むことが可能ですが、「姫重しっぽく」というメニューは卓袱料理を贅沢に3段重に詰めた、お昼限定のメニューになります。お値段が3300円と、老舗料亭ですがとてもリーズナブルな価格で卓袱料理を食べることができます。
卓袱料理は高いなと思う方にとてもおすすめなランチメニューです。予約が必ず必要です。営業時間はお昼が12時から14時です。夜が17時から21時30分となっています。長崎駅より車で約7分です。路面電車の市民会館下車だと徒歩約5分になります。
料亭 一力(いちりき)
長崎県長崎市諏訪町8-20
吉宗
「吉宗」は創業150年の歴史ある老舗店です。吉田宗吉信武が茶碗蒸しと蒸寿しの専門店とし始めたのが最初になります。現在も食べることができ、長崎県の人気名物メニューです。
卓袱料理は約7000円のお値段で食べることができますが、おすすめなのが「ミニ卓袱」です。約3500円でお手軽に卓袱料理を食べることができ、そこに茶碗蒸しと蒸寿しをセットでつけることができるので、一石二鳥で美味しい名物を食べることができます。
営業時間はお昼の11時から21時までになります。(20時オーダーストップ)ランチは平日のみおこなっています。時間は11時から15時までです。定休日は第二・四火曜日と1月1日です。駐車場がありませんが、観光通り駅から徒歩約3分です。
吉宗 本店(よっそう)
長崎県長崎市浜町8-9
長崎卓袱 浜勝
「長崎卓袱 浜勝」はリンガーハットが手掛ける卓袱料理のお店になります。卓袱料理も頼むことができますが、卓袱料理を一人ずつ食べることができる「ぶらぶら卓袱」や小さいお子様用の「おこさま卓袱」が人気があり、とてもおすすめなお店です。
ぶらぶら卓袱は3900円とリーズナブルな価格で本格的な卓袱料理を一人で堪能することができます。とても美味しく、お店の雰囲気もとても良いです。豚の角煮や名物料理もたくさんあるので一度は行ってみてもいいかもしれません。
営業時間はお昼の11時から夜の22時までです。(オーダーストップ 20時30分)アクセスは思案橋電停から下車し、そこから徒歩で約1分です。
長崎卓袱 浜勝(ながさきしっぽく はまかつ)
長崎県長崎市鍛冶屋町6‐50
長崎の卓袱料理で伝統の味を楽しもう!
長崎県の伝統料理「卓袱料理」は色とりどりの見た目も綺麗で、見た目も満足します。老舗高級料亭だけでなく、リーズナブルな価格でランチタイムなどに提供しているお店も多いので、最初はランチタイムから食べてみてもいいかもしれません。
伝統ある卓袱料理は様々なお料理をいただくことができ、とても美味しく、長崎県の歴史も感じることができるので、ぜひ長崎県に行く際には卓袱料理を食べてみてください。