店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
会津には老舗から穴場までそば屋さんが多数!
会津若松は、日本で唯一の赤瓦の「鶴ヶ城」や「白虎隊(びゃっこたい)」など観光名所もある場所として人気があります。会津若松は、そば処としても有名で、福島県産のそばの品種を使用したそばや、会津若松の名水「強清水(こわしみず)」を使用したそばもあります。
福島県には、そばを大根おろしにつけ、長ネギを箸にして食べる「高遠そば」や、まんじゅうを天ぷらにして揚げた「天ぷらまんじゅう」などの絶品ご当地グルメもあり、会津若松のそば店でも提供しているお店が多くあります。
おいしい絶品そばや、絶品ご当地グルメや郷土料理が食べられる会津若松の老舗から穴場のお店まで詳しくご紹介します。
会津のおいしいそば・おすすめランキング第11位・10位
会津のおいしい絶品そばが食べられるおすすめランキング第11位・10位をご紹介します。やはり2軒とも、福島県の名物「高遠そば」が食べられるので、是非ご当地グルメもお試しください。
第11位:麺麺亭 そば御膳
会津のおいしいそば11位は、「麺麺亭 そば御膳」です。「麺麺亭 そば御膳」の店主の親御さんが、大内宿出身のため大内宿名物の本場の「ねぎ(高遠)そば」を食べることができます。メニューが豊富で、そば以外にもハンバーグや、クリームコロッケ、お子様メニューもあります。
「麺麺亭 そば御膳」のおすすめのそばメニューは、「そば御膳」1280円です。天ぷら盛り合わせ、茶わん蒸し、煮物、ご飯、お新香が付いた人気の看板メニューです。「麺麺亭 そば御膳」の営業時間は、11時30分~14時30分、17時30分~20時で、定休日は水曜日です。
住所 | 福島県会津若松市白虎町171-2 |
電話番号 | 0243-37-1610 |
第10位:そば処 和田
会津のおいしいそば10位は、「そば処 和田」です。「そば処 和田」は、福島県産の「会津のかおり」という品種のそばを使用して、毎日石臼で挽いたばかりの新鮮なそばが食べられます。
「そば処 和田」のおすすめメニューは、つなぎを一切使わないこだわりの十割そばです。「ざるそば」900円、辛味大根の汁で食べる「高遠そば」1000円です。「そば処 和田」の営業時間は、11時~15時、17時~20時で、定休日は火曜日(祝日の場合は翌日)です。
住所 | 福島県会津若松市和田2-2-9 |
電話番号 | 0242-28-1001 |
会津のおいしいそば・おすすめランキング第9位・8位
会津のおいしい絶品そばが食べられるおすすめランキング第9位・8位をご紹介します。2軒とも、2種類のつゆで食べることのできるそばが人気のお店です。
第9位:そば処 彦いち
会津のおいしいそば9位は、「そば処 彦いち」です。「そば処 彦いち」は、築60年あまりの木造民家を活用したお店です。「そば処 彦いち」のおすすめのそばメニューは、2種類のつゆで頂ける「もりそば」700円です。鰹だしのつゆと、大根おろし汁の2種類が出てきます。
「そば処 彦いち」の営業時間は、11時~15時(そばがなくなり次第終了)、定休日は平成28年から水曜日と木曜日(祝日は営業)となっています。
住所 | 福島県会津若松市大戸町上三寄大豆田878 |
電話番号 | 0242-92-2320 |
第8位:蕎房 かみしろや
会津のおいしいそば8位は、「蕎房 かみしろや」です。「蕎房 かみしろや」は、鶴ヶ城入口から歩いて1分の県立博物館のすぐ北側にある観光にも便利なお店です。「蕎房 かみしろや」のおすすめメニューは、「天ざるそば上撰」2000円です。
鴨の汁と大根のおろし汁の2種類のつゆで頂けます。「蕎房 かみしろや」の営業時間は、11時~15時、17時30分~19時で、定休日は月曜日(祝日の場合は翌日)です。
住所 | 福島県会津若松市城東町1-1 |
電話番号 | 0242-26-8648 |
会津のおいしいそば・おすすめランキング第7位・6位
会津のおいしい絶品そばが食べられるおすすめランキング第7位・6位をご紹介します。100年以上続いている老舗のお店もご紹介します。
第7位:蕎八かやの
会津のおいしいそば7位は「蕎八(きょうや)かやの」です。「蕎八かやの」は、蕎麦だけでなく伊勢うどんも提供しているお店です。「蕎八かやの」のおすすめそばメニューは、全粒粉使用の石臼荒挽き蕎麦「ざるそば」850円です。
うどんメニューもそばメニューと同じくらい豊富にあります。太くて柔らかいうどんにタレを絡めて食べる「伊勢うどん」は750円になります。「蕎八かやの」の営業時間は、11時30分~19時30分(但し木曜日のみ15時まで)です。
住所 | 福島県会津若松市追手町5-34 |
電話番号 | 0242-27-0825 |
第6位:強清水元祖清水屋
会津のおいしいそば6位は、「強清水(こわしみず)元祖清水屋」です。「強清水元祖清水屋」は、峠の茶屋として100年以上前から続く老舗です。「強清水元祖清水屋」は、そばもおいしいですが一番の名物は、「まんじゅうの天ぷら」1個100円です。
お土産に「まんじゅうの天ぷら」をたくさん買って行く方も多く、醤油をつけて食べるのが「強清水元祖清水屋」のおいしい食べ方です。天ぷらは、他に「にしん」と「いか(スルメ)」がありそれぞれ1個100円で「強清水元祖清水屋」の天ぷらはお土産として人気です。
「強清水元祖清水屋」のそばは、猪苗代産の十割そば粉を使用した「ざるそば」600円や、にしんといかの天ぷらが乗った「天ぷらそば」790円です。「強清水元祖清水屋」の営業時間は、10時~16時30分で、定休日は毎週火曜日です。
住所 | 福島県会津若松市河東町強清水406-1 |
電話番号 | 0242-94-2008 |
会津のおいしいそば・おすすめランキング第5位・4位
会津のおいしい絶品そばが食べられるおすすめランキング第5位・4位をご紹介します。そばはもちろんですが、会津若松のご当地グルメや郷土料理もおすすめのお店です。
第5位:強清水 千本蕎麦
会津のおいしいそば5位は、「強清水 千本蕎麦」です。「強清水 千本蕎麦」は、地元の在来種を使用した石臼で挽いたそばを提供するお店です。強清水名物のにしんやまんじゅうの天ぷらや、納豆の天ぷらなど変わり種のてんぷらも人気です。
「強清水 千本蕎麦」のおすすめそばメニューは「天ざるそば」1460円です。「強清水 千本蕎麦」の営業時間は、11時~15時(そばがなくなり次第終了)です。定休日は不定休です。
住所 | 福島県会津若松市河東町八田沢目384-1 |
電話番号 | 0242-94-2051 |
第4位:徳一
会津のおいしいそば4位は「徳一」です。「徳一」は、昔ながらの純手打ちにこだわるお店です。「徳一」のおすすめそばメニューは、「ミニ天重セット」1300円です。そばと、会津で昔から食べられていた鯉を天ぷらにし、甘辛い天丼のたれをかけた天重のセットです。
他にも、会津の郷土料理のメニューも豊富です。「韃靼(だったん)そばアイス」450円は、中国では「苦そば」とよばれているルチンの含有量が普通のそばの約100倍あるエキスが入った珍しいアイスもあります。
「徳一」の営業時間は、11時30分~14時30分、17時~20時15分で、定休日は毎週月曜日(祝日の場合は翌日)です。
住所 | 福島県会津若松市東千石1-5-17 |
電話番号 | 0242-28-5681 |
会津のおいしいそば・おすすめランキング第3位・2位
会津のおいしい絶品そばが食べられるおすすめランキング第3位・2位をご紹介します。そば本来の味を楽しめるメニューがあるお店や、郷土料理も楽しめるメニューがあるお店をご紹介します。
第3位:桐屋 夢見亭
会津のおいしいそば3位は、「桐屋 夢見亭」です。白虎隊(びゃっこたい)で有名な飯盛山通りにあります。「桐屋 夢見亭」は、曲家(まがりや)と呼ばれる日本の伝統的家屋を奥会津の只見町から移転し、復元したお店となっています。
「桐屋 夢見亭」のおすすめのそばメニューは、「夢見そば(水そば)」650円です。飯豊山霊水の水でそばをすすり込む、そば本来の味を存分に感じることができるそばです。作家の村松友視が水そばと命名したお店自慢のメニューです。
「桐屋 夢見亭」の営業時間は、11時~17時(但し、そばがなくなり次第終了)です。定休日は火曜日となっています。
住所 | 福島県会津若松市慶山1-14-52 |
電話番号 | 0242-27-5568 |
第2位:蕎麦香寿庵
会津のおいしいそば2位は、「蕎麦香寿庵」です。鶴ヶ城北門近くにある平成21年に開店したお店です。南会津郡荒海の契約農家から仕入れた蕎麦実で、ほぼ毎日自家製粉を作っています。つなぎを使わない「十割手打ちそば」が人気のお店です。
「蕎麦香寿庵」のおすすめのそばメニューは、「会津香寿膳」1740円です。会津の郷土料理とそばが楽しめる贅沢な御膳になっています。他にも「会津白虎膳」1400円は、天ぷらと会津の郷土料理「鰊(にしん)の山椒漬」が食べられるそば御膳も人気です。
また「高遠そば」860円は、大根おろしに特製の醤油を入れて食べるお店自慢の人気メニューです。他にも、「天ざるそば」1470円や、「ざるそば」810円、「鴨南蛮そば」1210円、「山菜そば」960円などもあります。
「蕎麦香寿庵」の営業時間は、11時~15時、17時~20時です。定休日は、月曜日となっています。「蕎麦香寿庵」は、テーブル40席、座敷40席があり宴会などで利用することもできます。宴会の場合は22時までとなりますが、事前に要予約になります。
住所 | 福島県会津若松市東栄町84-1 |
電話番号 | 0242-26-8484 |
会津のおいしいそば・おすすめランキング第1位
会津のおいしい絶品そばが食べられるおすすめランキング第1位をご紹介します。明治から続く老舗のお店で、会津の郷土料理「鰊(にしん)の山椒漬」などとそばを食べられる御膳が人気です。
第1位:二丸屋武蔵亭
会津のおいしいそば1位は「二丸屋(にまるや)武蔵亭」です。「二丸屋武蔵亭」は、明治41年に味噌・醤油製造業のお店として創業しました。その後、昭和46年に手打ちそばと本格的な会津郷土料理のお店「二丸屋武蔵亭」として開業し、今に至ります。
そんな老舗の「二丸屋武蔵亭」がある会津若松市の材木町は、良質な地下水に恵まれた土地で、その為「二丸屋武蔵亭」がはじめに創業した際に営んでいた味噌や醤油を作る環境としても優れていました。
老舗「二丸屋武蔵亭」では、定期的に検査をしメンテナンスされた地下水をふんだんに使用して、会津の風土ならではのそばや郷土料理を提供しています。
老舗「二丸屋武蔵亭」のおすすめのそばメニューは、5つの味が楽しめる「武蔵そば」1400円です。会津産の一番粉を使って打ったそばで、そばの入った5つのお椀には、にしんの天ぷら・山菜・なめこ・粒そば・ジュンサイなどが乗っていて人気があります。
二丸屋武蔵亭の魅力
老舗「二丸屋武蔵亭」の魅力は、おいしいそばももちろんですが、本格的な会津の郷土料理も食べられることです。鰊(にしん)の山椒漬は、会津を代表する郷土料理で、海のない会津地方特有の料理です。
鰊の山椒漬に使われるにしんは、北海道で乾物に加工された「身欠きにしん」と呼ばれるもので、その保存食の身欠きにしんと、会津の山で採れる殺菌作用があるとされる山椒の葉や酢と合わせて漬けたものが、会津の郷土料理「鰊の山椒漬」です。
「鰊の山椒漬」を製造・販売している一番の老舗が「二丸屋武蔵亭」になります。他にも、「こづゆ」と呼ばれる会津のお祝いの席で必ず食べられる郷土料理や、「本棒たら甘露煮」という本棒たらをじっくりやわらかく煮込んだ絶品の会津郷土料理も提供しています。
会津の郷土料理が堪能できる「祝(めでた)膳」2300円は、会津の天ぷら(まんじゅう・にしん・朝鮮人参など)、本棒たら甘露煮、鰊の山椒漬、こづゆ、季節の変わりご飯、そば2色、いかにんじん、漬物が食べられて、人気のメニューです。
「二丸屋武蔵亭」は、1階席にお座敷18席、テーブル3卓(12席)、いろり14席があり、2階には最大50席の大広間があります。そのため、宴会や法事に利用することも可能で、宴会膳を2000円から、法事膳を4000円から予算に応じて対応してくれます。
「二丸屋武蔵亭」の営業時間は、平日11時~14時30分、17時~20時、土日祝日11時~20時です。定休日は、毎週水曜日となっています。店内や、隣接した直売店などでも会津郷土料理の販売をしているのでおすすめです。
住所 | 福島県会津若松市材木町2-8-18 |
電話番号 | 0242-28-1208 |
会津の絶品そばを人気店で食べよう!
会津のおいしいそば11選はいかがでしたでしょうか?会津には、福島県産の品種のそばを使用したこだわりのそばや十割そばを提供しているお店が多く、そば本来の味を楽しむことが出来るので、そば通の方にもおすすめです。是非、会津でおいしいそばを探すご参考にしてください。