店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
丸亀名物の骨付鳥ってなに?
丸亀名物の骨付鳥とは、鶏の骨付きもも肉を焼いた香川県丸亀市発祥のご当地グルメで、60年以上の伝統料理となっています。香川県と言えばうどんのイメージが強いですが、丸亀市に来たら「これだけは食べないと帰れない」と言われるほどの人気の料理にまでなっています。
塩とコショウとニンニクで下味付けした鶏もも肉を焼いたもので、ハリウッド映画に出てきたローストチキンをヒントに、1953年から売り出したと言われています。
非常にシンプルなメニューですが、うどんに次ぐ名物として注目されるようになりました。そして丸亀名物の骨付鳥をご当地グルメとして全国に広める活動も行っています。
香川県丸亀市の名物
香川県丸亀市に来たら、全国的も珍しい丸亀名物の骨付鳥を是非とも味わいましょう。丸ごと1本オーブン釜でふっくらと焼き上げられ、できたてをまるごと噛みつけばやみつきになること間違いありません。
1950年代に丸亀市に住んでいた店主が観たハリウッド映画で、ある女性が大きく骨のついたままの状態のフライドチキンを豪快に食べるシーンがありました。あんな豪勢な食べ物を是非お客様に味わってほしいという発想から現在の骨付鳥が完成したと言われています。
地元丸亀で評判となった刺激的な味が現在では全国でも知られるようにまでなりました。そして丸亀名物の骨付鳥を少しでも多くの人に知ってもらうために「全力鶏」プロジェクトも進行しています。
スパイシーで豪快な食べ応え
骨付鳥の作り方は、まず鶏の骨付もも肉をニンニクの効いたスパイスで味付けします。そしてオーブン釜などでゆっくりと丁寧に焼き上げるので、身はスパイシーで皮や表面は香ばしく食べ応えがあります。できたての骨付鳥と冷えたビールを一緒に飲むと相性抜群です。
そしてどのように食べるのかというと、「かぶりつき」です。店員の方もかぶりつきを推奨しているぐらいで、一番美味しく食べる方法です。豪快にかぶりついて、スパイシーで豪快な食べ応えを味わいましょう。
手が汚れるのが心配かもしれませんが、紙ナプキンが複数枚貰えるので、それを使ってかぶりつきます。かぶりつくたびに、ジューシーな鶏肉の旨みとニンニクとスパイスの効いたピリッとした味わいが口いっぱいに広がって、やみつきになるほどの美味しさです。
丸亀市では「じゅうじゅうタクシー」が運行中
香川県丸亀市では「じゅうじゅうタクシー」が運行しており、お客様の要望などに合わせておすすめの店に連れて行ってくれます。丸亀には骨付鳥店が50件ぐらいあります。これだけあると地元の人でも迷ってしまうほどで、そんな時にこのタクシーがおすすめです。
このタクシーの目印は可愛く天井に鎮座した「とり奉行骨付じゅうじゅう」という人形で、タクシーの天外灯となっています。「とり奉行骨付じゅうじゅう」は子供達にも人気のマスコットキャラクターです。
現在ではじゅうたくじゅうタクシーは丸亀市内で2社しか運行していないようです。乗れるとラッキーで、乗車しただけでも香川名物に乗車したと自慢できる存在です。
丸亀で骨付鳥を食べるなら一鶴!
骨付鳥を食べれる場所はたくさんありますが、丸亀で食べるなら「一鶴」というお店です。発祥の地にある老舗「一鶴」は大人気で、その後高松市内など県内各地にも広がりました。それだけ美味しく地元民にも愛されている料理です。
丸亀駅には、骨付鳥発祥の地として、町中に散在する骨付鳥のお店と骨付鳥の美味しい食べ方などが載ったパンフレットなども置いてあります。また丸亀ではうどん屋の次に骨付鳥のお店が多く、とても重宝されています。
一鶴は、創業当時から変わらない伝統と、おもてなしの品質も人気ナンバーワンの秘訣となっています。1人で来られる方にも家族で来られる方にも、おもてなしの心を忘れずに相手のことを思いやってサービスしてくれます。
創業60年経っても変わらない味とサービスを一鶴で味わいましょう。一鶴の味付けは想像しているよりもかなりスパイシーですが、味を薄めで注文すればしっかりと対応もしてくれます。丸亀の一鶴で骨付鳥を食べればとても満足するはずです。
骨付鳥発祥の店
骨付鳥発祥の店が「一鶴」で、創業は昭和27年10月24日です。丸亀市通町に開いたカウンター7席の小さな店から始まりました。当初はお好み焼きとおでんの店でしたが、翌年創業者がオーブンで焼いた骨付鳥を考案しました。
海外映画で女優が骨の付いたもも肉にかぶりついているシーンを見て思いついたと言われています。そしてその後、豪快にかぶりつく贅沢感とスパイシーな味が評判となりました。それ以来60年以上続く味は多くの地元民に愛され続けています。
骨付鳥がオンメニューしてからは、今では全国を通して有名になり、2001年には一鶴が県外にも初めて出店しました。現在は県内に6店舗、県外には3店舗があり、その味を楽しむことが出来ます。
現在は一鶴は丸亀、高松、大阪、横浜に出店しています。わざわざ香川県に行かなくても香川県のソウルフードを食べれるのはありがたいです。
丸亀の名店・一鶴のおすすめメニュー
丸亀の名店・一鶴のおすすめメニューを紹介していきます。一鶴のメニューの中で、骨付鳥はおやどりとひなどりの2種類あります。それぞれに違った味わいがあり、食べ比べてみるのもおすすめです。
骨付鳥を注文するとキャベツが一緒に出てきて、食べるとそのみずみずしさが箸休めになります。またキャベツは鶏のタレにつけて食べるのが一鶴流のおすすめの食べ方です。
更に骨付鳥の美味しさを更に引き立ててくれるサイドメニューなども充実しています。一緒に頼むと良いメニューも紹介するので参考にしてみてください。
おやどり
おやどりは歯応えがあり嚙み締めるたびに濃厚な旨味が広がります。噛めば噛むほど味わい深い味が出て、一度食べるとやみつきになるほどの絶品です。
おやどりは噛みやすいように、包丁で切れ目を入れてくれています。鳥の脂とスパイスが絶妙な味を生み出します。そしてお酒にも良く合うので、ビールを片手に食べたいという人にはおやどりがおすすめです。
ひなどり
ひなどりはふっくらとした柔らかい肉質で食べやすいのが特徴的です。お肉は柔らかくてジューシーな味わいで、皮はパリパリとしていて芳ばしく、小さなお子様や女性の方に人気があります。
ひなどりはお肉が柔らかめで食べやすいので、初心者はこちらから試してみるのもおすすめです。おやどりと食べ比べてみたら、身の厚さや味わいなどが違うということを実感できます。
とりめし
とりめしは、表面に綿糸玉子、中にグリーンピースと少しスパイスを効かせた鶏肉が入ったメニューです。しょうゆ味のさっぱりとした味わいは、骨付鳥にぴったりのメニューです。
このとりめしの主役は何といっても鶏肉で、甘みが強い味付けとなっています。この味付けがご飯との素敵なアクセントとなっていて、非常に美味しいと評判です。鶏肉の他には卵や具が入っています。
またサービスでスープも一緒についてきます。味噌汁を思い浮かべるかもしれませんが、味噌汁ではなく鶏のスープで鶏の皮が入っています。このスープはとりめしとのコンビネーションも抜群です。
おや天
骨付鳥と相性抜群のサイドメニューとしておや天があります。おや天は小さくカットしたおやどりの肉をすり身と混ぜて、さつま揚げのように仕立てています。
ボリュームは多くありませんが、ビールやお酒のおつまみにはちょうど良い量で特に冷酒に合います。おや天の引き締まった肉はしっかりとした食べ応えがあり、旨味もたっぷりあるメニューです。
むすび
むすびとは、おにぎりのことで骨付鳥のお供にぴったりです。むすびを注文すると漬物とスープも一緒についてきます。
むすびには具材は何も入っていなくて、ゴマがついているか海苔が巻いてあるぐらいです。また驚くかもしれませんが、むすびは冷たい状態で提供されます。
むすびにはおすすめの食べ方があります。むすびを骨付鳥のタレにつけて食べると、タレがむすびに絡んで非常に美味しいです。銀皿の上に溜まったタレをむすびにつけて食べてみてください。
自宅でも一鶴の味を楽しもう
一鶴の味を自宅でも楽しめるようにテイクアウトメニューがあります。またオンラインショッピングもあり、丸亀名物を全国発送もしています。遠くてなかなか店まで行けない人にとってありがたいサービスです。
一鶴のテイクアウト商品
一鶴のテイクアウトメニューには、ホットタイプとレンジタイプがあります。ホットタイプは作りたての美味しさを味わうことができます。レンジタイプは冷蔵保存でき、賞味期限は1週間以上です。どちらのタイプでも電子レンジで温めればお店と同じできたてを食べられます。
お土産にも最適で、そのままの味を家に持ち帰ることができます。美味しい骨付鳥を是非家族みんなで味わってみて下さい。
一鶴のテイクアウトメニューは3種類あり、値段は「おやどり」は1008円、「ひなどり」は894円、「とりめし」は462円です。どのメニューもホットタイプもしくはレンジタイプで注文することができます。
丸亀名物をオンラインショップでも!
丸亀名物をオンラインショップでも注文できます。発送しているメニューは、テイクアウトメニューと同じく「おやどり」「ひなどり」「とりめし」です。自由に組み合わせて注文できます。自宅に届いたら、電子レンジで温めて食べることになります。
商品は全て香川県丸亀市にあるセントラルキッチンにて調理、包装、梱包を行っています。ヤマト運輸のクール便でお届けしていて、土日祝・時間指定などもできます。
到着後は冷凍庫で保存すると風味が損なわれるので、全て冷蔵庫で保存するようにしてください。賞味期限は商品到着後1週間以内となります。オンラインショップでの支払い方法はクレジットカードか代金引換か郵便振替となります。
オンラインショップで注文する場合は、公式の通販サイトから注文するのが一番安いです。しかし楽天ショップやヤフーショッピングでも買えるので、ポイントが余っていたりすればそちらを利用しても良いでしょう。
一鶴の営業時間・アクセス
最後に一鶴の営業時間・アクセスについて説明します。お盆期間中や年末年始などは営業時間が変更になることもあるのでホームページを必ずチェックしてください。
一鶴は人気店なので、休日はほとんどの場合行列ができることが予想されます。できれば平日か開店直後に来店することをおすすめします。
アクセス方法は基本的には車ですが、公共交通機関を使ってアクセスすることも可能です。それでは、一鶴の丸亀本店・土器川店・中府店の営業時間、アクセス方法について詳しく見ていきます。
丸亀本店
丸亀本店の営業時間は、2019年6月より営業日時が変更となり、毎週火曜日が定休日となりました。火曜日を除く平日のランチタイムの営業時間が11:00~14:00で、ディナータイムの営業時間が17:00~22:00までです。土日祝は11:00~22:00までで営業しています。
アクセスはJR丸亀駅北口より徒歩1分です。駅から近いので立ち寄りやすいです。もしくは高松自動車道の坂出インターチェンジから車で20分ほどでアクセスできます。
住所 | 香川県丸亀市浜町317 |
電話番号 | 0877-22-9111 |
土器川店
土器川店の営業日時も変更となり、毎週水曜日が定休日です。水曜日を除く平日のランチタイムの営業時間が11:00~14:00で、ディナータイムの営業時間が17:00~22:00までです。土日祝の営業時間は11:00~22:00までとなります。
アクセス方法はJR丸亀駅からは車で5分ほどの距離です。駅から徒歩でアクセスする場合は20分ほどとなります。もしくは高松自動車道の坂出インターチェンジから車で15分でアクセスできます。
この土器川店の目の前には一級河川の「土器川」という川も流れています。また土地が高いところにあり、後ろには丸亀城もあって、風水的に良い場所にあります。
住所 | 香川県丸亀市土器町2-12-33 |
電話番号 | 0877-23-3711 |
中府店
中府店も同じく営業日時が変更となり、毎週木曜日が定休日です。木曜日を除く平日の営業時間はランチタイムが11:00~14:00で、ディナータイムが17:00から22:00までです。土日祝は11:00~22:00までです。
アクセス方法はJR丸亀駅からは車で10分ほどの距離です。駅から徒歩でアクセスする場合は25分ほどとなります。もしくは高松自動車道の善通寺インターチェンジから車で15分でアクセスできます。
住所 | 香川県丸亀市中府町1-2-3 |
電話番号 | 0877-22-9100 |
丸亀の一鶴で名物の骨付鳥を味わおう!
香川県と言えば、うどんを思い浮かべると思いますが、丸亀では一鶴で骨付鳥も味わいましょう。一鶴以外にも居酒屋などで骨付鳥を食べれる場所はありますが、やはり一鶴の骨付鳥は発祥の地で一番おすすめです。
60年以上も連日満員を続けている店だけあって、非常に印象に残る一品になるでしょう。現在では全国区にまで広がっていますが、是非本場の丸亀で骨付鳥を試してみて下さい。