店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
天神の高速バスターミナルとは?
天神の高速バスターミナルには明るく、温かみのある西鉄天神高速バスターミナルにはデジタル化された最新のシステムを取り入れた、見やすいパネルや案内表示があります。
1つ1つの工夫の中に、お客様を気持ちよく迎え入れようとする気持ちが感じられる、おもてなしの空間が広がっています。
1日に九州内外から来るバスの数は1500本を超えており、西鉄天神高速バスターミナルは九州の陸の玄関と言われるほど大きなバスターミナルです。
降車口のスペースもあり、インフォメーションもあります。観光場所や周辺のおすすめスポットなども教えてくれるので、聞いてみるのもおすすめです。より一層楽しい旅になります。
九州の施設が充実したバスターミナル!
西鉄天神高速バスターミナルの場所は、ソラリアターミナルビルの3階です。同じビルの1階には福岡三越のライオン広場があり、2階が福岡(天神)駅となっています。同じ施設内で移動できるため、非常にアクセスしやすくなっているのが特徴です。
直結する場所には福岡三越、ソラリアステージ、ソラリアプラザといった3つの商業施設がありますので、バスの待ち時間にショッピングや飲食が楽しめます。
天神高速バスターミナル内には、早朝7:00からオープンしているスターバックスコーヒーやローソンがバスのりば前にあるので乗車前に軽食を買って、ベンチに座ってのんびりと過ごしながら食べたり飲んだりすることができます。
バスターミナル内の待合室とバス道路の間にはガラスドアが設置されているので排ガスを気にする心配もありません。
高速バスでのすてきな旅を演出するおもてなし空間をコンセプトにデザインされた施設は、旅の始まりからいい気分にさせてくれます。
女性専用スペースには観葉植物が飾られ、癒しの空間を作り出しています。お手洗いとは思えないほどのきれいさです。
女性専用スペースに入るとアロマの香りが漂っていて、ホッと一息できる場所になっています。細部にまでこだわった、おもてなしの空間が広がっています。
この他にもフィッティングルームが完備されており、着替えられる場所があります。フィッティングルームの中は広くなっていますので、荷物を持って入れるのが嬉しいポイントです。
女性専用パウダールームは、ゆっくりと座ってお化粧直しができる場所になっています。電気コンセントもついているので便利で使いやすです。こちらも緑が取り入れられ、癒やされる空間です。
スターバックスコーヒー西鉄天神高速バスターミナル店
リニューアルと同時にバスターミナル内にオープンしたスターバックスコーヒーは、旅行の合間のひと時を癒してくれる場所になっています。
西鉄天神高速バスターミナル店のスターバックスコーヒーは、バスターミナル内に初出店となるお店です。
店内の横には客席は少ないものの、イートインできる場所があります。利用時間は7:00〜22:00までです。早朝からオープンしていますが、混雑していることもあります。出発ギリギリではなく、時間に少し余裕を持って並ぶことをおすすめします。
福岡のお土産が買える!ローソン西鉄天神高速バスターミナル店
西鉄天神高速バスターミナルのローソンは福岡の定番のお土産がひと通り揃っており、明太子なども店頭に並んでいます。
お土産を買いに移動する時間がない!という方は、バスターミナルにいながらお土産を買うことができます。
西鉄天神高速バスターミナルの場所をチェック
西鉄天神高速バスターミナルがある場所は、ソラリアターミナルビルの3階になります。西鉄福岡(天神)駅が2階にあり、駅の真上にバスターミナルがある形です。
西鉄天神高速バスターミナルがある建物の北側にはソラリアステージ、南側には福岡三越、西側がソラリアプラザとなっています。
3つの施設とも歩いて行ける場所に位置していますのでアクセスしやすく、行動範囲も広がります。
西鉄福岡(天神)駅と直結!
ソラリアターミナルビルの2階にある西鉄福岡(天神)駅は、西鉄天神高速バスターミナルと同じビル内にあります。
両施設が直結しているため、バスターミナルまでに行くのに外を歩く必要がありません。施設内上下でつながっているので、移動しやすいことが特徴です。
西鉄天神高速バスターミナルへの行き方
周りにあるさまざまな施設からアクセスができますので、西鉄天神高速バスターミナルへの行き方はそれほど難しくありません。下記で詳しく説明します。
西鉄福岡(天神)駅を利用する場合
西鉄福岡(天神)駅からの行き方をご紹介します。西鉄福岡(天神)駅には、「南口」、「三越口」、「北口」の3カ所に改札出口の場所があります。
西鉄天神高速バスターミナルへ行く場合は「三越口改札」から出ることをおすすめします。三越口改札はプラットホームから1階へ降りた場所にあります。
改札を出てからは、西鉄天神高速バスターミナルへ行く道順が表示されているので安心です。福岡三越にある中央エレベーターを上がると目の前に大きな案内表示もあります。
壁の矢印に沿って歩いていけば、西鉄天神高速バスターミナルへ到着です。西鉄福岡(天神)駅から西鉄天神高速バスターミナルの行き方は分かりやすい案内があるので、簡単にたどり着けます。
地下鉄天神駅を利用する場合
地下鉄天神駅から西鉄天神高速バスターミナルまでの行き方をご紹介します。地下鉄天神駅には「西口改札」「中央口改札」「東口改札」の3カ所に出口があります。地下鉄駅から行く場合は、少しわかりづらいので詳しい行き方を書いていきます。
分かりやすい行き方は「中央改札口」から出ることです。中央改札口を出たら、左側にある天神地下街に入ってください。
天神地下街へ入ったら、右へ曲がり直進してください。歩いて行くと西7番出口が見えてきます。西7番出口を出たら、福岡三越の地下1階へ入ります。
福岡三越に入ったら、すぐに左折し直進してください。コスメショップ「GemiD」というお店が見えてきます。コスメショップ見えたらお店の横をさらに左折します。
左折すると、中央エレベーターがありますので3階まで上がってください。上がったら西鉄天神高速バスターミナルへ到着です。
ソラリアステージからの行き方
西鉄天神高速バスターミナルの北側にあるソラリアステージからの行き方についてです。ソラリアステージの場合は3階に西鉄天神高速バスターミナルにつながる連絡通路があります。
歩いていくと壁に矢印が書かれていますので、矢印に沿って歩いてください。連絡通路を渡ったらバスターミナルへ到着です。
ソラリアプラザからの行き方
西側にあるソラリアプラザからの行き方についてです。ソラリアプラザの場合は4階と5階に西鉄天神高速バスターミナルへの連絡通路があります。
連絡通路を渡って、ソラリアターミナルビルへ到着したら3階にある西鉄天神高速バスターミナルへ降りてください。
隣接する施設には連絡通路があります。どの階に連絡通路があるのか行き方や場所を確認しておくことをおすすめします。
西鉄天神高速バスターミナルの乗車口はこちら
西鉄天神高速バスターミナルは、真ん中にあるベンチを境に乗車口ゾーンと、待合室やインフォメーションなどの施設ゾーンに分かれたデザインになっています。
0〜6番のりばまであり、乗車口前には大きくのりば番号が書かれているので、ひと目で見れば分かります。
乗車口とバスが出入りする場所との間はガラスドアの仕切られています。乗車口の目の前には自動ドアがありますので、外で待たなくて大丈夫です。
のりばは0~6まである!
0番〜6番までの乗車口がある西鉄天神高速バスターミナルから出ている路線を、分かりやすく解説します。
0番〜6番までの乗車口がある西鉄天神高速バスターミナルから出ている路線を分かりやすく解説します。夜間の高速バスは原則6番のりばが乗車口となります。福岡県内の路線は、1番・2番のりばが乗車口です。
1番のりばは、福岡県内のバスです。バスの種類は、福岡空港国際線ターミナル(AIRPORT BUS) ・飯塚 ・下関(ふくふく天神号)・田川後藤寺(特急)・唐戸です。
2番のりばも、福岡県内(北九州)のバスです。バスの種類は、中谷(なかたに)号 ・引野(ひきの)号 ・到津(いとうづ)号・仲間(なかま)号・直方・苅田・行橋・香月です。
県外へ行く路線は3番・4番・5番・6番となります。バスの種類がたくさんあるので、間違えないように気をつけてください。
3番のりばは、九州各地へ行くバスです。バスの種類は、熊本(ひのくに号)・阿蘇(ASOエクスプレス号)・内牧温泉です。
4番のりばも、九州各地ですが数が多いです。バスの種類は、諫早(いさはや)・島原(島原号)・佐賀空港・佐賀(わかくす号)・佐世保(させぼ号)・ハウステンボス・嬉野・大村・諫早I.C・長崎(九州号)となります。
5番のりばは、九州各地の温泉施設へ向かうバスが多いです。バスの種類は、杖立・黒川温泉・杷木・日田(ひた号)・唐津(からつ号)・伊万里(いまり号)・別府・大分(とよのくに号)・湯布院(ゆふいん号)へ向かいます。
6番のりばは、県外・夜行バスです。バスの種類は、高千穂・延岡(ごかせ号)・福岡ヤフオクドーム(臨時直行バス)・宮崎(フェニックス号)都城・宮崎(夜行)・鹿児島(桜島号)・東京/新宿(はかた号)・名古屋(どんたく号)
高松・丸亀・坂出(さぬきエクスプレス福岡号)・米子・倉吉・鳥取(大山号)・倉敷・岡山(ペガサス号)です。なお夜間の高速バスは原則6番のりばが乗車口となります。
ほとんどのバスは空席があれば当日予約でも大丈夫ですが、長距離などのバスを利用する際は事前に予約することをおすすめします。
バスがたくさん行き交う最大規模のバスターミナルです。乗るバスの乗車口を事前に確認しておくと、スムーズに進みます。
西鉄天神高速バスターミナルの窓口
白が基調の清潔感あふれる西鉄天神高速バスターミナルの乗車券窓口には常時、スタッフがいます。分からない時は窓口のスタッフに聞くと丁寧に教えてくれます。
乗車券窓口はのりば6の向かい側
乗車券窓口は、6番のりばの向かい側、緑がきれいな待合室の横にあります。6番のりば前に大きな、あかりのついた数字が見えるので、すぐに見つけられます。
時期によっては窓口が混み合っている場合があります。お買い求めの際は、時間に余裕を持って行くことをおすすめします。窓口前には5列、買えるレーンがあります。どこの列に並んでも買うことができます。
混み合っているときは自動券売機を
乗車窓口が混み合っている場合は、窓口に並ばずに券売機でチケットを買うことができるようになりました。乗車券や回数券の購入することができます。
利用できる人はこんな人
券売機を利用できるのは、乗車券を購入した人、予約した人、新規の予約をした人です。回数券を利用している人も券売機を利用できます。発券機で購入できるチケットの種類が限られていますので、お気をつけください。
上の枠が黄色の発券機は、予約制の乗車券専用となっています。座席が指定ができる路線の予約はこちらの黄色い発券機で行います。
行き先は、嬉野・大村・諫早I.C・長崎・佐世保・ハウステンボス・島原・鳥栖プレミアムアウトレット・高千穂・延岡・都城・宮崎・鹿児島・杖立・黒川温泉・別府・大分・湯布院・熊本・本州/四国方面の夜行バスです。
発券機の上部に行き先が書いていますので、お買い求めの際は確認するようお願いします。黄色の発券機は4台用意されており、台数も多めです。
黄色の発券機のすぐ横に、上の枠が青色の発券機があります。青色の発券機は、座席指定なしの路線乗車券が買える発券機です。
行き先は飯塚・唐津・田川・下関・福岡空港国際線ターミナル・北九州(中谷・引野・到津)・中間・香月・行橋・直方・熊本・佐賀・佐賀空港・杷木・日田・唐津・伊万里となっています。青色の発券機は黄色の発券機の横並びに2台設置してあります。
変更や取り消しをしたい場合は
予約の変更や人数の変更があった場合は乗車券窓口に相談することで解決できます。予約の取消や払戻し、乗継乗車券のご購入も窓口で行ってください。
この他にも、福岡~東京(新宿)路線、福岡~静岡・富士山・富士急ハイランド路線の乗車券も窓口での購入となります。
福岡~名古屋路線のほか、本州行き乗車券の購入は窓口となります。路線がたくさんありますので、分からなくなってしまったら、窓口を利用することをおすすめします。
西鉄天神高速バスターミナルを利用してみよう!
リニューアルしたばかりのバスターミナルなので機能性も良く、設備がしっかりしています。女性視点でデザインされたパウダールームやレストルームは癒やしの空間です。
近くには福岡三越やソラリアステージ、ソラリアプラザやパルコがなどショッピングなど楽しめる施設がたくさんあります。周辺施設が充実し、徒歩圏内なのが嬉しいポイントです。「おもてなし」の気持ちが詰まった空間へ、ぜひ1度足を運んでみてください。