明治生まれのロングセラー【あんぱん】の魅力を総まとめ!おすすめ商品はコレ

明治生まれのロングセラー【あんぱん】の魅力を総まとめ!おすすめ商品はコレ

明治生まれのロングセラー・あんぱんは、現在も愛され続ける菓子パンです。本記事では、あんぱんの歴史やあんぱんの人気専門店、お取り寄せにおすすめのあんぱんに、お子様も喜ぶおいしいあんぱんのおすすめ手作りレシピなどをご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.あんぱんの歴史
  2. 2.あんぱんの人気専門店
  3. 3.あんぱんのおすすめお取り寄せ商品
  4. 4.あんぱんのおすすめ手作りレシピ
  5. 5.あんぱんは100年以上愛されるおいしいパン

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

あんぱんの歴史

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

日本人の主食といえばご飯(米)が思い浮かびますが、時代が変わるとともに食事のスタイルも少しずつ変わり、日本でも特に朝食はパン食という家庭も増えています。

また、そのまますぐ食べられるパンは軽食やおやつとしても人気で、中に具材の入った「菓子パン」の種類も多く、スーパーやコンビニで手軽に購入できるのも魅力です。

菓子パンの中で、あんぱん、ジャムパン、クリームパンは日本の三大菓子パンといわれますが、欧米生まれの「パン」に、日本の「あんこ」がどのような経緯で使われるようになったのでしょうか。まずは「あんぱん」の歴史からご紹介します。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

「あんぱん」の歴史は古く明治時代にまでさかのぼります。明治時代に日本に西洋文化が入り、「パン」も導入されましたが、当時のパンはご飯に比べても硬い食感で、ご飯になじみのある日本人の口にはあまりあわないと、なかなか定着しませんでした。

そこで、茨城出身の元士族で木村屋創業者の木村安兵衛氏と次男の木村英三郎氏が、日本人の口に合うようにと1874年(明治7年)に「パン」の中に「あん」を挟む「あんぱん」を考案しました。

現在も当時の製法を守り続ける木村屋

木村安兵衛氏と次男の英三郎氏が「あんぱん」を考案するに至ったのは、日本人になじみのある酒饅頭の製法にヒントを得たことがきっかけでした。

また、パン生地作りに欠かせないイースト菌が当時の日本では希少だったこともあり、パン酵母ではなく酒饅頭の酒種でパン生地を発酵させることを思い立ち、ふんわりとしたパン生地を作ることに成功しました。

さらに日本人の口に合うようにと、饅頭の具として親しまれている「あん」をはさみ、饅頭の表面にアクセントとしてよく使われる「桜の塩漬け」を「あんぱん」の「へそ」に埋め込んだのが「あんぱん」でした。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

こうして作られた「あんぱん」は、翌1875年(明治8年)の4月4日、花見のため向島の水戸藩下屋敷へ行幸した明治天皇に献上されると、おいしいとたいそう気に入られ、以来4月4日が「あんぱんの日」となっているのです。

「あんぱん」とともに木村屋の知名度も全国的に向上し、1897年(明治30年)以降は全国的にあんぱんが流行しますが、現在でも木村屋のあんぱんは、当時の製法を守り続けて作られています。

あんぱんの人気専門店

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

明治時代に木村屋から始まった「あんぱん」は、現在では日本各地のほとんどのパン屋さんで販売され、中にはあんぱんを中心に販売しているあんぱんの専門店もあります。ここではあんぱんの人気専門店の中から2店をご紹介します。

東京あんぱん豆一豆

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

最初にご紹介するあんぱんの人気専門店は、東京駅構内のエキナカに出店し、東京土産としても人気の「東京あんぱん豆一豆(まめいちず)」です。「東京あんぱん豆一豆」は国産の素材にこだわり、国産小麦「香麦」や新潟産コシヒカリを使った米粉などを使ってパン生地を作っています。

「東京あんぱん豆一豆」で人気のあんぱんは、赤レンガ造りの東京駅をイメージした、あんぱんとしては珍しい長方形の「東京レンガぱん」(税込み287円)です。中にこしあんと生クリームがきっしり詰まっているだけでなく、外側のパン生地にも小豆の粒が練り込まれています。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

表面のパン生地には「東京駅」と焼き印がついているので、一目で東京土産とわかる人気の商品で、休日には、おいしい「東京レンガぱん」を求めて長い列ができることもしばしばです。

また、一般的な丸いあんぱんの種類も豊富で、大納言とつぶあんの2種類が入った「大納言入りあんぱん」(税込み257円)や、あんとチーズの入った「北海道チーズあんぱん」(税込み280円)、季節限定の「玉露入りあんぱん」や「桜あんぱん」などもおいしいと評判です。

東京駅で人気のあんぱん「東京レンガぱん」をお土産にいかが?店舗の場所は?のイメージ
東京駅で人気のあんぱん「東京レンガぱん」をお土産にいかが?店舗の場所は?
東京駅限定の「東京レンガぱん」をご存知でしょうか?東京駅構内にあるあんぱん専門店の「東京レンガぱん」は、東京のお土産にぴったりの美味しいあんぱんです!大人気の「東京レンガぱん」の美味しさと、販売しているあんぱん専門店の場所を詳しくご紹介します。

元祿堂

次にご紹介するあんぱんの人気専門店は、東京スカイツリータウン・ソラマチに本店を置く「元禄堂」です。元禄堂は「懐かしくて美味しい女性の為のMADE IN JAPAN」をコンセプトに、甘さ控えめでカロリーを抑えたおいしいあんぱんが人気のお店です。

「元禄堂」は、ふっくらもっちりとしたパンの中に、懐かしくて新しい、口溶けの良い生クリームの入った「生とろあんぱん」を専門に販売している店で、定番のこしあん、つぶあんの入ったあんぱんから、抹茶あん、桜あん、宮古島の雪塩をあんに練りこんだ塩あんなど数種類があります。

さらに女性に嬉しいコラーゲン5000mg配合の「生とろあんぱんプレミアム」も人気で、枝豆の食感と風味を生かしたずんだあん、コーヒーを練りこんだコーヒーあん、トロピカルなテイストのマンゴーあん、濃厚なカカオが香るチョコレートあんなどが楽しめます。

冷やして食べるとさらにおいしい「元禄堂」の新感覚あんぱん「生とろあんぱん」は、まさに和菓子と洋菓子とのコラボが魅力の新しいタイプの「あんぱん」としてもおすすめです。

あんぱんのおすすめお取り寄せ商品

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

前述にもご紹介したように、最近ではあんぱんの専門店を始め、スーパーやコンビニでもさまざまなあんぱんが販売されていますが、お取り寄せのできる商品も増えています。ここでは、あんぱんのおすすめお取り寄せ商品をご紹介します。

酒種あんぱん 五色 5入/木村屋

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

最初にご紹介するお取り寄せあんぱんは、あんぱん発祥の木村屋が昔ながらの製法で作っている「酒種あんぱん五色5入り」(税込み961円)です。

「酒種あんぱん五色5入り」は、酒種で発酵したパン生地に、5種類のあんが入っているあんぱんがセットになっています。1つ目は、明治天皇に献上したといわれる「桜あんぱん」で、八重桜の塩漬けと北海道産の小豆を使った「こし餡」が入っている懐かしい味わいです。

2つ目の「小倉あんぱん」は、北海道産の小豆を使った「つぶ餡」の入ったオーソドックスなあんぱんで、3つ目は北海道産の小豆を使用した「こし餡」が入ったあんぱんに、トッピングされた「けしの実」独特の食感が楽しい「けしあんぱん」です。

4つ目は香り豊かな青えんどう豆を使った「つぶ餡」の入った「うぐいすあんぱん」、すっきりとした味わいの白いんげん豆を使った「つぶ餡」と香ばしい白ごまが絶妙の「白あんぱん」で全5種類になります。

それぞれの異なる味わいが楽しい「酒種あんぱん五色5入り」は、木村屋総本店のオンラインショップで購入できます。

あん食/トミーズ

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

次にご紹介するお取り寄せあんぱんは、兵庫県神戸市にある1977年創業の創作パン屋「トミーズ」の「あん食」(1.5斤 税込み700円)です。

トミーズの「あん食」は、北海道産の小豆を使ったオリジナルの「粒あん」を、生クリームを混ぜ込んだふんわりとクリーミーな味わいのパン生地に練り混ぜて焼いた食パンです。

そのまま食べても、トースターで焼き目を付けて食べてもおいしい「あん食」は、子供から高齢者まで、幅広い年齢層に人気です。

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

ほかに抹茶の生地と食パンの生地の中に北海道産の粒あんと丹波産黒豆を混ぜ合わせ、甘すぎず、苦すぎず、大人の贅沢な味わいが楽しめる「抹茶あん食(黒豆入り)」や、発酵バターと北海道産の粒あんが絶妙なおいしさの「あんバター食」なども通販で購入できます。

トミーズの「あん食」は、トミーズ公式のオンラインショップから注文すると当日焼き上ったパンをその日のうちに発送してくれるので、通販でも安心して購入できておすすめです。

木村屋といえばあんぱん!誕生の歴史やおすすめの種類を徹底調査のイメージ
木村屋といえばあんぱん!誕生の歴史やおすすめの種類を徹底調査
おいしい「あんぱん」の代名詞といえば、銀座に本店がある「木村屋」です。明治時代に創業した老舗のベーカリーは、定番から季節限定までたくさんの種類の商品を販売しています。今回は、木村屋の看板商品のあんぱんの歴史を調べるとともにおすすめの味についてもご紹介します。

あんぱんのおすすめ手作りレシピ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

あんぱん専門店のあんぱんもお取り寄せのあんぱんももちろん美味しいですが、時間があれば自分で作ってみてはいかがでしょう。ここでは、お子様にも人気のかわいい手作りあんぱんのレシピをご紹介します。

アンパンマンのあんぱん

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ここでご紹介するあんぱんのおすすめ手作りレシピは、子供に大人気のキャラクター「アンパンマン」の顔がそのままあんぱんになった「アンパンマンのあんぱん」です。

アンパンマンのあんぱん6個分に必要な材料は、強力粉180グラム、ドライイースト3グラム(小さじ1杯)、砂糖大さじ1杯、塩小さじ1/2杯、Mサイズ卵1個、ぬるま湯70CC、無塩バター20グラム、つぶあん150グラム、ケーキやクッキー用のチョコペンです。

バターは常温に戻しておきます。ボウルに強力粉、溶き卵、ドライイースト、砂糖、塩を入れ、上からぬるま湯(40度くらい)を注いで混ぜ合わせます。ボウルから出してまとまるくらいまで捏ね、無塩バターも加えてさらに捏ねます。溶き卵は後でパンに塗る用に、少し残しておきます。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

生地がまとまったら耐熱ボウルに入れてラップをかけ、発酵機能のあるオーブンに入れ、35度~40度で30分ほど一次発酵させます。

約2倍に膨らんでいるパン生地をこぶしでたたいてガス抜きしたら、濡れ布巾などをかぶせてそのまま10ほど寝かせます。この間につぶあんを6等分に丸めておきます。パン生地を6等分に分けて1つの生地から少しずつとりわけ、1.5cmほどに丸めたものを18個作ります。

6等分に分けた生地は空気を抜きながら伸ばし、つぶあんをのせて包み、閉じ目をしっかりとつまんで丸型で少し平らになるように整えます。真ん中に横一列に指でくぼみを3つつけ、そこに1.5cmに丸めたパン生地を押すように1つずつ付けます。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

オーブンの鉄板にクッキングシートを敷いてパン生地をのせ、濡れ布巾をかけて35度〜40度で約20分、二次発酵させます。二次発酵がすんだら、残しておいた溶き卵を刷毛などで塗り、170度のオーブンで15分~20分焼いて取り出します。

チョコペンを湯煎で溶かし、粗熱が取れたあんぱんにアンパンマンの目や口をかけばできあがりです。お子様と一緒に描けば、より一層楽しく、美味しくなること間違いなしです。

こちらのレシピでは「あんこ」は市販の「つぶあん」を使っていますが、お好みで「こしあん」でもおいしくいただけます。

アンパンマンが「あんぱん」の理由

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

「アンパンマン」といえば、絵本作家・漫画家であるやなせたかし氏が考えた子供たちも大好きなキャラクターで、パンの製造過程であんぱんに「命の星」が入ることで誕生したヒーローです。

皆さんもご存じのように、アンパンマンは困っている人や弱っている人を見ると、自分の頭や顔を差し出して食べてもらいます。では、やなせ氏なぜ「あんぱん」をヒーローにしたのでしょうか。

1919年生まれのやなせ氏には陸軍に従事した経験があります。戦時中の「正義」とは、「国のため」に戦うことであり、空腹や飢えに苦しんでいる人を助けるものではありませんでした。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

戦後やなせ氏は再び絵本に興味を持ち、作品を書き始めるもののなかなかヒットせず、空腹の毎日を過ごし「食べ物が向こうからやってくるといいのに」と思っていたそうです。

戦争を経験し、食べるのに苦労した経験のあるやなせ氏は、「人生で一番つらいことは食べられないこと」だと考え、空腹で困っている人を助けることこそ「正義」であり、困っている人に食べ物(自分の顔)を届けるのがヒーローだという発想に繋がって「アンパンマン」が誕生します。

そして、やなせ氏は「あんぱん」を主人公にした理由を、「あんぱん」は日持ちがするからだと述べています。さらに、外側の「パン」は西洋の食べ物で、中身の「あんこ」は日本の食べ物であることから、アンパンマンの見た目は西洋人でも、心は日本人なのだと解説されています。

【あんぱん】のレシピを伝授!手ごねでも超簡単のイメージ
【あんぱん】のレシピを伝授!手ごねでも超簡単
自宅で簡単に作れる、おいしい「あんぱん」のレシピを紹介します。手ごねでできるあんぱんのレシピや、白あんぱんのレシピも登場します。ホームベーカリーで作る、しっとり食感のあんぱんのレシピも紹介しているので、参考にしてください。

あんぱんは100年以上愛されるおいしいパン

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

明治時代から現在まで、幅広い世代に愛されているあんぱんの歴史や、おすすめの人気あんぱん専門店、お取り寄せにおすすめのあんぱんや、あんぱんの手作りレシピなどをご紹介してきました。疲れた時にはどこか懐かしくておいしいあんぱんを食べて、心も体もほっと一息つきましょう。

※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。

横山まりん
ライター

横山まりん

ミュージカルと旅行とグルメが大好きな、専業主婦歴4年のオールドルーキーです。 最近は、新しい料理にも挑戦してレシピを増やすために、おいしものを食べに出かけています。 旅行では、今一番行ってみたいのはイエローナイフです。オーロラを一度見てみたいと思っています!

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング