店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
大阪・玉出木村屋の「ヴェネチアーナ」に注目!
大阪発のグルメは多いですが、国民が愛するグルメの1つに「パン」があります。老若男女朝食やおやつに食べるパンの中でも、大阪発のグルメと言えば「高級パン」です。1斤400円以上する高級パンやある種のパンに特化した専門店は、いまや関東方面でも有名です。
パングルメを全国発信している美食の街大阪ですが、老舗パン屋の実力は侮れません。大阪を代表する老舗パン屋の中に「玉出木村屋」があります。玉出木村屋はおしゃれさとグレード感あふれる「梅田」「大阪」ではなく、大阪のディープスポット「西成」にある老舗ベーカリーです。
西成は大阪のもう1つのディープスポット「ミナミ」とはまた違う、「大阪の下町」風情たっぷりで、まさに日本のカオスを表現したかのような街です。街中がただならぬオーラで満ち溢れている街、西成で見つけた、大阪の絶品老舗パン屋、玉出木村屋の「ヴェネチアーナ」を特集します!
玉出木村屋は大阪の老舗パン屋
最寄り駅に降り立てば、そこは本当に日本なのかと思えるほどの雰囲気に包まれる大阪西成に、玉出木村屋はあります。大阪では立派な老舗パン屋として名をはせる玉出木村屋は、創業明治39年です。なかなかディープなエリアにありつつ、行列ができるほどの人気ベーカリーなのは確かでしょう。
玉出木村屋の看板メニューは「ヴェネチアーナ」です。玉出木村屋のヴェネチアーナを求め、大阪中から玉出木村屋へ人々が集まります。普段なかなか足を踏み入れない地区でも、玉出木村屋のヴェネチアーナを求めて初・西成入りする人も少なくありません。
「玉出木村屋」と聞くと、「あんぱん」で有名な「木村屋総本家」ののれん分けかと思う人もいるでしょう。しかし詳細なところはわからず、今のところ玉出木村屋と木村屋総本家との関係図は不明です。ただ玉出木村屋は地元大阪の人々に昔から愛されてきたパン屋であることは確かでしょう。
酒種あんぱんや自家製カスタードクリームパンも人気
看板メニューのヴェネチアーナが1番人気の玉出木村屋ですが、その他「酒種あんぱん」「自家製カスタードクリームパン」お値段1個216円も人気を二分するほど人気があります。玉出木村屋がヴェネチアーナを売り出す前から酒種あんぱんは販売されており、古くからのファンも大勢いるのです。
玉出木村屋は「昔ながら」のベーカリー「パン屋さん」に現在でもこだわっており、ハード系パンのようなバリっともちっとではなく、「しっとり柔らか」なパンを名が国渡り作り続けています。そんな頑固な姿勢も素敵です。特に「酒種あんぱん」はそんなこだわりを一身に受けたパンです。
玉出木村屋の酒種あんぱんは「麹」の香りがふわっと香る、その香りに魅了される人が多い、しっとり柔らかスイーツ系パンの代表です。上品な味わいのあんこと柔らか甘い生地が大人女子から男性、年齢を重ねた人にまで人気がある玉出木村屋パンメニューです。
しっとり柔らかな生地とは対照的に、ざっくりサクサクのデニッシュ生地でまろやかにとろけるあんこを包み込んでいるのが「餅入りあんぱん」です。玉出木村屋のあんぱんのラインナップはいくつか種類があり、その中でも女子に人気があるのが食感の違いが楽しめる餅入りあんぱんです。
中心にもっちりのお餅となめらかにとろける「こしあん」を包んだ生地は、さっくりバターが効いており、その食感も楽しい玉出木村屋のあんぱんです。焼き立てを店頭で見つけたら、さっくりもちっととろける食感をその場で食べたい、イートイン人気ナンバーワンのあんぱんです。
玉出木村屋の酒種あんぱんとともにテイクアウトするのであれば、一旦トースターで温めると、どちらともに風味が良くなり焼き立てテイストや香りを再現することができます。
持ち帰る途中で崩れるピンチに陥る可能性がある玉出木村屋のクリームパンは、店頭で見つけたら即刻確保すべきパンです。特に焼き立てを狙うなら、午前中に店内INを目指しましょう。「ふわとろ」実感ができるクリームパンは、名だたるクリームパン専門店を押しのける勢いで人気があります。
みっちり詰め込まれたカスタードクリームには、甘い香りのバニラビーンズがたっぷりで、懐かしさもあるこっくりしたクリームは大人びたテイストにもなっています。子供から大人女子までが楽しめる玉出木村屋のクリームパンは、柔らかほわほわのつくりなので、持ち帰る際は要注意です。
贈答用や女子会などに用いれば、相手に喜ばれるのが玉出木村屋の「デニッシュロール」です。スイーツで鉄板の人気を誇る「ロールケーキ」をバターさっくりな「デニッシュ」で巻き込んだ、ボリューミーな1品は、パンと言うよりもはや「ケーキ」です。
巻き込まれたたっぷりのホイップが上品な甘さで、1カットペろっと食べられる玉出木村屋のスイーツパンです。デニッシュのサクサク香ばしさと、ふわふわ滑らかなロールケーキ生地の相性も抜群、断面カットの「いちご」のあでやかなレッドカラーは女子会を盛り上げること間違いなしでしょう。
見映えも食べ応えも満点の玉出木村屋が誇るスイーツ系パンは、要冷蔵で適度に冷やして食べると食後のデザートにもおすすめです。また玉出木村屋でヴェネチアーナとともにメディアに取り上げられたことで話題を呼んでいる、「カトルカール」は子供にぴったりのカップケーキ風です。
玉出木村屋のふんわりやわらか食感を王道で行くパンで、柔らかふかふかの感触とフォルムとはうらはらに、ずっしり食べ応えのある玉出木村屋パンメニューです。コクリッチなバター風味が舌にまろやかで、上品なミルクの甘さが感じられる、子供ウケ抜群の玉出木村屋のスイーツ系パンです。
ずしっと重みを感じるのはみっちり密度が濃いスポンジのようなカップケーキだからでしょう。1個食べると小腹もしっかり満たされる、お値段1個216円のお手頃価格です。玉出木村屋のパンはどれもが昔懐かしの、生地に甘みを感じるふかふか柔らか系で、年代問わず食べやすいメニューです。
なお賞味期限については、後にご紹介する玉出木村屋のヴェネチアーナは「5日間」ありますが、あんぱんもクリームパンもそれほど賞味期限はありません。玉出木村屋のあんぱん、クリームパンともに中に入っている「あんこ」「カスタードクリーム」「ホイップクリーム」は「生もの」と言えます。
そのため賞味期限も短く、できればその日のうちに食べるのが1番美味しくいただける期限です。玉出木村屋のパンをギフトとして相手へ贈る際も、賞味期限を考慮して贈るようにしたほうが良いでしょう。一般的なパンの賞味期限はその日中、もしくは翌日となります。
玉出木村屋のヴェネチアーナやその人気を二分している酒種あんぱんや玉出木村屋の特製クリームパン、スイーツ系パンなどは、当日中に食べきるのが理想的です。
玉出木村屋のヴェネチアーナ・値段と賞味期限
バターの風味がボリューミーで、ドライフルーツの香りが豊かなパン、それがヴェネチアーナです。一口頬張れば、素晴らしいボリューム感と香ばしさ、スキっとした柑橘系の香りが口いっぱいに広がります。それはバターとナッツ、ドライフルーツのなせる業。
ヴェネチアーナは「パネトーネ種」です。パネトーネとは一般的に「たまごとバターをたっぷり使った甘め生地にドライフルーツを混ぜ焼き上げたスイーツ系パン」です。それほどパネトーネが出回っていない頃から、玉出木村屋はこの扱いが難しいパネトーネを販売し、一躍有名になりました。
柔らかな口当たりにまろやかなバターとたまごの風味、たっぷりのドライフルーツの複雑な甘さが絶妙なパネトーネは、特別な製パンスキルが必要です。そのためパネトーネの本場イタリアでも、家庭で作ることはなく、ベーカリーから購入するのが一般的だとか。
ヴェネチアーナはそんな伝統的なパネトーネを守りつつ、玉出木村屋オリジナリティを出したパンになります。コク深い甘い風味豊かなパネトーネ生地は美しく何層にも折り重なっており、バターがたっぷり仕込まれているのがわかります。
その中にはたっぷりの「オレンジピール」「レーズン」などのドライフルーツ、そして玉出木村屋オリジナルとして「アーモンド」「ヘーゼルナッツ」のナッツで香ばしさを加えています。通常のパネトーネはふわふわと柔らかいのに対し、ヴェネチアーナはハード系の生地の印象も受けます。
しっかり厚みある「クロワッサン」のようにもちっと噛み千切るときに強い「引き」を感じます。たっぷりのナッツがもっちりした生地に歯触りの食感を与えてくれるのも、また新鮮です。食感にまずクセになり、その後やってくるドライフルーツと生地の甘みにまたクセになるスイーツ系パンです。
1カットで充分食べ応えがあり、朝食やおやつ、軽食まで幅広くこなすマルチパンとして、大阪老舗ベーカリーで高い人気があります。ドライフルーツの優しい甘みは食べる人を選ばず、老舗パンの看板メニューとしてお土産物としても人気があります。
大阪の老舗、玉出木村屋のヴェネチアーナは「インスタジェニック」の言葉がなかった時代から、断面層も美しくまさに「インスタ映え」するその姿も現在話題となっています。
ヴェネチアーナの周囲はパウダーシュガーで覆われ、ざっくりしたアーモンドの塊もところどころ見受けられ、老舗ベーカリーの店頭で一目惚れする人も多いのだとか。伝統的パネトーネの面影は残しつつ、斬新なベクトルで玉出木村屋オリジナリティが出ている1品です。
1個1037円
お値段1本1037円と、実は大阪の高級パンの先駆けを行っていたかのようなお値段設定、それがヴェネチアーナです。1本1037円ですが、実は「ハーフサイズ」もあるパンで、ハーフはお値段519円になります。ぎっしり中身が詰まったパンなので、1本1037円はお値段としてはお値打ちでしょう。
お値段以上のパンであることは、持った瞬間わかります。パネトーネを食べた経験がある人は、ふんわり軽やかなイメージがあるかもしれません。玉出木村屋のヴェネチアーナはたっぷりドライフルーツとナッツが仕込まれているため、ずしっと重みがあります。
1カットで満足レベルが100に到達するヴェネチアーナは、お値段以上のパンである期待を膨らませることでしょう。
賞味期限は5日間
老舗パン屋玉出木村屋のヴェネチアーナの賞味期限についてですが、賞味期限は「5日間」です。お値段は先ほどご紹介したように1本1037円、ハーフサイズがお値段519円となります。パンとしては5日間の賞味期限は比較的長めの賞味期限でしょう。
気軽にお土産、おつかいものとしてヴェネチアーナを持ち帰ることができます。ただ1本のボリューム感が気になる人は、賞味期限や食べる人数を考え、お値段519円のハーフサイズをチョイスしたほうが良いかもしれません。
お値段的には1本、ハーフサイズ、ほぼどちらも変わりませんので、ヴェネチアーナを美味しくいただける賞味期限を考えて選んだほうが賢いでしょう。
店内で食べる事も可能
大阪の老舗パン屋が誇るヴェネチアーナをその場でぬくぬくほやほやの状態で食べたみたいと思いませんか?玉出木村屋は創業明治39年と言いつつも、近代的なガラス張りの店構えで「オープンテラス」のイートインスペースを備えたファッショナブルなベーカリーです。
イートインスペースの席数は15席、それほど「大箱」とは言えませんが、少し座って食べていくにはぴったりのスペースがあります。ドリンクも甘い系生地に良く合う「コーヒー」などが揃っており、昔懐かし生地の甘みが活きたパンと、絶品ヴェネチアーナを堪能できます。
玉出木村屋・おすすめのパンを紹介
老舗パン屋、玉出木村屋では1番人気のパンは賞味期限が5日のパネトーネ、ヴェネチアーナです。しかしヴェネチアーナだけで老舗パン屋が生き残ってきたわけではありません。その他、厳選された逸品パンが粒ぞろいで店内には置かれています。
選び抜かれた粒ぞろいのパンは、ヴェネチアーナに追い付け追い越せの人気で根強いファンがいる昔ながらのメニューです。ヴェネチアーナ目当てで来店した人も、1度試しに買って持ち帰り、虜になってしまったパンが目白押し!そんな一部のパンをご紹介します!
マルガリーテン
老舗パン屋玉出木村屋の「マルガリーテン」は、非常に個性的なヴィジュアルをしています。まるで「メロンパン」のような、それでいてまったく新しいパンの姿をしています。まず奇想天外なそのフォルムはファンキーな「星形」で、真ん中は丸くドーナツのように空洞になっています。
メルヘンと言おうか、ファンキーと言おうか、なんともロマンティックな形をしたマルガリーテンは、お値段1個140円です。かなりボリューミーな大きさなので、お値段1個140円の設定はお得感あふれています。
一口食べれば、星形の周囲を贅沢に覆っているビスキュイ生地と中のふんわりスイートな生地が、「あの」メロンパンをふっと思い起こさせ、納得させてくれます。それでいて老舗玉出木村屋のマルガリーテンは、一般のメロンパンとはやはりどこか違う懐かしの味わいを醸し出します。
たっぷりまぶされた「グラニュー糖」の歯触りと食感、甘さがふんわりパン生地ともマッチしており、ビスキュイ生地ともマッチしているためでしょうか。それともふかふかパンのバター風味がどこか洋菓子のテイストを思わせるからでしょうか。それとも星形がインパクト大だからでしょうか。
メロンパンの「逆転の発想」から誕生したと言う逸話があるのがマルガリーテンです。確かに食べればどこか懐かしいメロンパンを思い出させます。それでいてまったく新しい新感覚のパンです。ちぎって食べやすいサイズ感も、おやつにぴったりです。
練乳ロール
「練乳ロール」は1本お値段216円で、こちらもかなり人気の売れ筋パンメニューです。ヴィジュアルは白く細いふわふわいかにも柔らかそうなコッペパンと言った体でしょうか。鼻を近づけるとほど良く香る甘いテイストのパンは、確かに柔らかで、そっと持ち上げなければ折れてしまいそうです。
パンは切れ目が入っており、その切れ目にたっぷり「特製練乳クリーム」が挟まっています。使われているのは甘い「練乳」と「カルピスバター」です。この練乳クリームの虜になる人が続出しています。カルピスバターはもともとプロのシェフが使っていたほどの高級バターとして知られています。
カルピスを製造する工程でできたバターは、純白で、練乳の白を汚すことなく真っ白なパンに練乳クリームとして溶け込んでいます。純白のクリームパンは、まったり甘く、ほわほわのくちどけで玉出木村屋では強い人気を集めるファンです。古参も、新参の人でもファンが多い1品です。
なお練乳ロールはフレッシュなバターを使ったクリームがメインのパンメニューなので、賞味期限は短いと考えて良いでしょう。風味が損なわれないうちに食べるのがおすすめなので、購入したその日のうちに食べるのがおすすめです。賞味期限としても日持ちしないので、注意が必要です。
できたてほやほやの純白の練乳ロールは、女子も大好きなこってりまったりバタークリーム味です。女子会に人数分持ち寄っても完売間違いなしの1品です。子供のおやつに、朝食に集まりに、1度は食べておきたい玉出木村屋の名物スイーツ系パンでしょう。
玉出木村屋は東京や名古屋で催事出店することも!
大阪人でもあまり踏み入れない地区、西成に、遠方からはるばる来るのもなかなか大変でしょう。しかりここまで来たらヴェネチアーナが気になるところです。そんな時はお近くの百貨店やデパートの「催事場」「名産品催し物会場」を調べてみましょう。
ローカルなパン屋である玉出木村屋ですが、全国パンラヴァーの間ではかなり有名なお店です。催事出店も「東京」「名古屋」をメインとして行っています。ヴェネチアーナはもちろん、玉出木村屋のその他の魅力的なパンが揃いますから、ぜひお近くへ来た際は寄ることをおすすめします!
玉出木村屋へのアクセス方法
大阪のトレンドや交通の窓口である梅田、大阪から少し離れた場所にある玉出木村屋へアクセスする際は、出発を早めに見ておいたほうが良いでしょう。実は最寄り駅からはほぼ歩くことなく到着できるベーカリーです。ただ乗り慣れていない電車に戸惑うこともあるかもしれません。
ヴェネチアーナをはじめ人気パンは、狙っていても売り切れてしまう可能性がありますし、行列ができている場合もあります。時間に余裕を持って出かけたほうが良いでしょう。玉出木村屋へは地下鉄「大阪メトロ」と南海電車を使ってアクセスします。
玉出木村屋へのアクセスは大阪「梅田駅」から大阪メトロ「難波駅」まで行き、南海電車に乗り換えて「岸里玉出駅」で下車します。電車ではおよそ16分かかります。最寄り駅「岸里玉出駅」から玉出木村屋へは200mほどしか離れていません。雨が降っていても走れる距離なので、安心です。
玉出木村屋は早朝8時半から15時までが営業時間となります。またパンが売り切れ次第お店はクローズしますから、玉出木村屋にお目当てのパンをGETしに来店するのであれば、朝から電車に乗ることをおすすめします。日曜日が定休日で、臨時で平日もお休みすることがあります。
玉出木村屋のヴェネチアーナを食べてみよう!
ざっくりナッツにたっぷりフルーツ、バターの層が美しい玉出木村屋のヴェネチアーナ、1度食べてみたくなったことでしょう。大阪のヘヴィースポット西成の空気を初体験するのも良いかもしれません。玉出木村屋のパンたちは、焼き立ての状態で、店頭に並んでいます。