店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
地元民絶賛のボストンベイクってどんなパン屋?
北海道札幌市は、美味しいものがたくさんあることが魅力の街です。今回は、リーズナブルで美味しいパンに焦点をあてます。
札幌には美味しいパン屋さんがたくさんありますが、中でも「ボストンベイク」は地元で大人気です。それでは、人気の理由は何なのでしょうか。ボストンベイクにはどのような魅力があり、どんなおすすめメニューがあるのか、一つ一つチェックしてみましょう。
とにかくコスパが良い
ボストンベイクのパンは、とにかくコスパが良いことで地元民に有名です。サイズが大きめのパンが多く、しかも安いという特徴があります。その上、多くの種類のパンが揃っており、地元で1番人気と言っても過言ではない定番のパン屋さんです。
ボストンベイクのパンはそれぞれの店舗で製造しているのではなく、工場で製造したものを各店舗へ運んでいます。そのため、様々な経費が抑えられ、圧倒的なコスパを実現しています。
中には100円を下回る価格のパンもありますが、しっかりとボリュームや美味しさを兼ね備えており、開店から閉店時まで、連日多くの地元民で賑わっています。
売り切りタイムではさらに安い!
毎日19:30からは「売り切りタイム」となっており、もともと低価格のパンがさらに割引されます。コスパがより高くなる時間帯で、パンを選ぶのもさらに楽しくなりそうです。
なお、売り切りタイム開始時間は店舗によって多少異なります。また、セール開始の時間まで、通常のお客さんの邪魔にならないよう、店舗の外で待つ必要があります。したがって、冬の間は寒い中をじっとしていなければならないので、防寒対策をしておくことをおすすめします。
売り切りタイム直前には、数十人の行列ができることも珍しくないほどの盛況ぶりを見せます。そのため、店内が混雑することが多いので、他のお客さんにも配慮しながらマナーを守って買い物を楽しみましょう。売り切れ次第、1日の営業が終了となります。
パンの種類が豊富
ボストンベイクのパンはコスパの高さだけでなく、種類が豊富です。定番の食パンや、メロンパンなどの菓子パン、サンドイッチなどの総菜パンなど、どのパンにするか迷ってしまいそうです。
安くて美味しいパンがたくさんあるので、食べきれないほど買いすぎてしまわないように注意しましょう。
ボストンベイク・本店を札幌に構え23店舗展開
ボストンベイクは札幌市内に22店舗、お隣の江別市に1店舗の合計23店舗が展開されています。本店は札幌市営地下鉄北18条駅から徒歩1分と、非常にアクセスに便利です。他にも、駅から近い店舗がたくさんあるので、来店しやすい場所を探してみましょう。
なお、営業時間は店舗ごとに少し異なるので、来店前に確認することをおすすめします。本店の営業時間は7:30~21:00です。
住所 | 北海道札幌市北区北18条西4丁目1-40 |
電話番号 | 011-716-1122 |
ボストンベイク・人気メニューを紹介
ここでは、ボストンベイクで販売されている豊富な種類のパンの中から、人気のメニューを厳選してご紹介します。どれもリーズナブルで美味しいパンです。もちろん、ここでご紹介する以外にも多種多様なパンがあるので、きっと食べたいパンが見つかります。
チョコチップメロンパン
メロンパンは、特に菓子パンファンから根強い人気のある定番のパンです。ボストンベイクのメロンパンは丸々としておりボリュームもあり、食べ応えがあります。外側のクッキー生地はサクサクの食感で、中身はふわふわとしています。
直径20cmほどの大きさで、クッキー生地はボロボロと剥がれることがないので、非常に食べやすくなっています。また、買ってから1日経ってもべたべたせず、サクサクの食感が保たれています。
もちろん美味しさも人気の理由です。チョコチップメロンパンはたっぷりのチョコチップが使われており、チョコレート好きにはたまらないメニューです。大満足の量で、通常時は112円という安さです。
また、メロンパンシリーズには、「ホイップクリームサンドメロン」というメニューもあります。価格は116円で、クリーム好きに特におすすめの菓子パンです。通常の「メロンパン」は83円です。
パンの耳
ボストンベイクでは、パン屋さんの中でも珍しく、パンの耳を販売しています。早々に売り切れとなってしまうことが多いので、地元民から「幻のパンの耳」と呼ばれる人気商品です。パンの耳と言いつつ普通のパンの部分もたくさん含まれています。
大量なので1日で食べきることが難しく、冷凍保存がおすすめです。それほどのボリュームがあるにもかかわらず、値段はなんと、たったの50円です。
食パンだけでなくフランスパンなどが入っていることもあり、そのまま食べるのも美味しいですが、様々な料理にも活用できるコスパ最高のメニューです。ただ、すぐに売り切れてしまうので、「あればラッキー」くらいに考えておいた方が良いでしょう。
チキンカツバーガー
ボストンベイクの総菜パンは、どれもサイズが大きいことで地元で有名です。チキンカツバーガーは、ボストンベイクの総菜パンの中でも特にボリュームがあります。30cm近い巨大なパンに大きなチキンカツやレタスが挟まれています。
重量はなんと300グラムもあるので、このパン1個で満腹になるか、食べきれない人もいるでしょう。とにかくたくさん食べたいという人には定番のメニューです。チキンカツにはソースとケチャップがかかっているので、味付けもしっかりしています。
これだけのボリュームがあるにもかかわらず、213円という安さです。他にも、ポテトサラダがサンドされた「チキンポテト」があり、やはりボリューム満点で、重さはなんと400グラムを超えます。
タマゴハム
タマゴハムも、ボリュームがものすごいと地元で評判のデリカパンです。30cmほどもある大きさのパンに、タマゴサラダやハムの他に、レタスとトマトも挟まっています。パンがふわふわで良い香りが感じられ、具材も美味しいです。
ランチなどにおすすめですが、食が細い人には多すぎると感じられるかもしれません。がっつりと美味しいパンが食べたい人には間違いなくおすすめです。
大きなハムが特徴で、パンからはみ出しているほどです。このパン1つで1回の食事としては十分に満足できます。このボリュームで240円という安さです。タマゴの代わりにポテトサラダが入った「ポテトハム」もボリューム満点で、安くお腹を満たせるのでおすすめです。
ボストンベイク・定番メニューを紹介
次は、ボストンベイクの定番メニューのご紹介です。種類が多いためにどのパンにしようか迷ってしまったときには、定番メニューの中から選んでみてはいかがでしょうか。
サンドイッチ
サンドイッチは喫茶店の定番メニューであり、コンビニでもよく売れている、日本人に愛されているパンです。ボストンベイクでも三角のサンドイッチは非常に人気の高いパンです。
ボストンベイクのサンドイッチは安くて大きい上に美味しい、定番メニューです。トマトやチーズ、レタスなど様々な具材が使われ、ボリューム満点です。パンも普通の食パンだけでなく、玄米パンやゴマを混ぜ込んだパンがあります。
パン生地はふわふわと柔らかく、パンの耳も食べやすい柔らかさです。また、一つ一つが具沢山でサイズも大きく、たっぷりの具材と柔らかいパンは1パックで大満足の食事になります。小食な人は1パックを2人で分け合って食べるとちょうど良いかもしれません。
シャキシャキのレタスや粗つぶしの卵、甘みのあるトマトなど、それぞれの具材の美味しさも札幌市民から高い人気を誇る理由です。
サンドイッチは他のメニューと違い、4切れずつパックに包装されています。サンドイッチの種類もたくさんありますが、どれも300円以内という圧倒的なコスパが自慢です。
ランチにも軽食にも人気のサンドイッチが安く食べられ、しかもお腹も満足する量なので、ボストンベイクの定番と言われています。さらに、野菜などヘルシーな具材が食べられることも、おすすめの理由の一つです。
食パン
ボストンベイクには朝食の定番・食パンもあります。毎日の朝食と言えばトーストにマーガリンを塗って食べるという人は多いでしょう。ボストンベイクの食パンには4枚・5枚・6枚・8枚スライスがあり、97円から販売されています。
特に人気があるのはごまを混ぜ込んだ「セサミブレッド」です。そのまま食べても美味しく、トーストすればごまの風味がさらに強まります。値段がリーズナブルなこともあり、ボストンベイクの角食から作ったサンドイッチを提供する飲食店もあります。
スーパーにも同じくらいの値段の食パンがありますが、ボストンベイクの食パンは、それよりも美味しいとの評価を地元で得ています。ライ麦パンやドイツ食パンなど、種類豊富な食パンがあります。
カンパニーソーセージ
カンパニーソーセージは、フランスパンなどの中にソーセージの入ったパンで、マヨネーズやチーズなどが加えられることが多いです。
ボストンベイクのカンパニーソーセージは、程良くもちもちしたパンにソーセージとマヨネーズが入った定番商品です。こちらもやはりボリュームの多さが最大の特徴です。また、ソーセージにはカレー粉がまぶしてあり、美味しさに定評があります。
112円という安さで、大きなパンとソーセージが食べられ、満足度抜群のメニューです。ソーセージやカレーが好きな人はハマりそうな美味しさです。
あずき豆パン
豆パンは北海道民に親しまれている定番の菓子パンです。コッペパンに甘い豆がごろごろ入っているパンで、北海道が発祥の地とされています。70年以上前から北海道民に人気のパンは、今なお全国のコンビニでも販売されているほど、メジャーなパンになっています。
なめらかなパン生地に甘く炊いた豆が練りこまれたあずき豆パンは、絶品と言われる人気メニューです。たったの46円で購入できることもおすすめポイントです。
同じ値段の金時豆の豆パンもあり、どちらも安く美味しく食べられます。ボストンベイクでは100円以下のパンは「格安パン」と呼ばれています。バターロールやミニクロワッサンの他、こしあんドーナツなどの各種ドーナツも格安パンとなっており、100円以下で買えます。
ボストンベイク・イートインコーナーはある?
ボストンベイクで購入したパンを、すぐに店内で食べたいということがあるかもしれません。最近はコンビニにイートインのスペースが増えてきました。また、パン屋さんにもイートインコーナーが設置されているお店は少なくありません。
では、ボストンベイクの店内にイートインコーナーはあるのでしょうか。基本的には、ボストンベイクの店内にイートインコーナーはありません。自宅や近くの公園などで食べましょう。
しかし、ごく一部ですが、イートインコーナーが設置されている店舗があります。それはどこの店舗かご紹介します。
ボストンベイク 里塚店にイートインコーナーあり!
札幌市清田区のボストンベイク里塚店にイートインコーナーがあります。4人掛けテーブルが4つのスペースで、子ども用の椅子はありませんが、おしぼりやティッシュが備え付けられています。
紙コップ飲料の自動販売機もあるので、パンを食べながら手軽にコーヒーを嗜む優雅なひとときが楽しめます。里塚店の営業時間は8:00~20:00で、定休日はありません。車で来店する人が多いので、駐車場は広々としており、20台駐車できます。
お隣の北広島市に近く、本格アウトレットモール「三井アウトレットパーク 札幌北広島」が近所です。近くに駅は無いので、基本的に車でアクセスすることになります。
住所 | 北海道札幌市清田区里塚2条7丁目1-3 |
電話番号 | 011-889-1122 |
ボストンベイクは朝から大行列?
ボストンベイクは夜の閉店前に売り切りタイムがあり、売り切りタイム開始前には、値下げされたパンを求めてお店の外に地元民の行列ができます。その後、閉店まで店内は混雑を見せます。このような特徴があるので、ボストンベイクが最も混雑する時間帯は夜です。
しかし、朝の開店前にも行列ができることが少なくありません。朝から並ぶ人の多くは「幻のパンの耳」を買うことを目的にしています。パンの耳を買うためには、開店前から並ぶことが必須なのかもしれません。そして、開店後まもなく売り切れてしまいます。
並び客が多いときは、開店前から並んでも買えないことがあるので、買えたときは非常に幸運だったと言えるでしょう。
ボストンベイクの美味しいパンを食べよう!
繰り返しご紹介したとおり、ボストンベイクのパンはトップクラスのコスパが自慢です。安い値段で満腹になるほど食べられます。また、札幌市内に多数の店舗が出店しているので、来店しやすい店舗も見つけやすいでしょう。
札幌やその近隣の地元民はもちろん、観光で札幌に来た人にもおすすめのパン屋さんです。ボストンベイクで、大きく美味しいパンを安く味わってみましょう。