店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
熊本でも人気のタピオカとは?
まず初めに、熊本で人気のタピオカメニューや、そもそもタピオカとはどのような成分なのかについてお調べいたしました。
日本ではドリンクに入れるのが人気
本場台湾では、かき氷やデザートなどにタピオカを入れるのが主流ですが、日本ではドリンクにタピオカを入れるのが大ブームとなっています。特に、ミルクティーにタピオカを入れたタピオカミルクティーはどの店舗でも人気ナンバー1メニューです。
暑い夏には、アイスのタピオカドリンクが人気ですが、冬にはまた違った食感が楽しめるホットのタピオカドリンクもおすすめです。さらに、かき氷などにタピオカをトッピングしたメニューも徐々に出始めています。
タピオカの栄養・カロリー
タピオカは、キャッサバという根茎から製造されるデンプン質から出来ています。そのため、カロリーは高めとなっています。乾燥タピオカパール100gあたり約355kcalもあるといわれています。茹でた状態では100gあたり約62kcalとなるそうです。
100%炭水化物のタピオカは栄養素自体は少なく、お腹は膨れますが栄養満点の食べ物とは言えません。さらにそのままでは味がついていないため、砂糖などで煮込むことも多く、ダイエット中の方は少し注意が必要です。
とは言え、もっちり食感とプルプル食べごたえのあるタピオカは老若男女問わず大人気の食べ物です。1度食べると病みつきになる方が続出しています。
熊本はタピオカブームの火付け役!
タピオカが大ブームとなった現在、まさか熊本がタピオカブームの火付け役だとは知らない方も多いと思います。実は、熊本県はファッションなどの新たな商品を販売する際に、お客様の反応を見るため先行販売される地に選ばれているそうです。
新しい物好きな方が多い県民性を持っているようで、見たことがないようなものもスムーズに受け入れられやすい傾向にあるそうです。そのためタピオカで有名なタピキングが第一号店を出したことでも有名です。
約10年前に出店されたこのお店から、熊本県民の間でまずタピオカブームとなり、日本の大ブームを起こすきっかけになったといわれています。
熊本のタピオカの新店舗4選
それではまず、最近熊本に新店舗をオープンしたばかりで、美味しいと話題のタピオカドリンク専門店についてご紹介いたします。
国産茶葉専門店mocha 熊本店
mochaは、2019年7月にオープンしたタピオカドリンク新店舗です。国産の茶葉にこだわっているのが特徴です。また、メニューは一律500円となっており、トッピングした分だけ追加料金となります。時間帯によってタピオカ倍量サービスなども行われているそうです。
タピオカにしっかりした黒糖風味がついているため、お茶も通常のもの以外に濃度の濃いものを選択できます。お店こだわりのお茶の味もたっぷり味わえるのでおすすめです。オープンしたばかりですが、早くも美味しいと話題になっています。
トッピングのタピオカも通常サイズのもの、小粒のもの2種類から選択することができるそうです。タピオカのサイズを選べるのが嬉しいとの声も聞かれました。
メニュー
日本ならではのお茶の種類が豊富なのがこのお店のメニューの特徴です。抹茶ラテやほうじ茶ラテ、玄米茶ラテなどは濃さが選択できます。また定番の烏龍茶や紅茶も国産のものを使用して淹れられています。
コーヒー牛乳や苺みるく、レモネードなどの変わり種もあり豊富なラインナップとなっています。中でも美味しいと1番人気のメニューは、濃いラテのメニューだそうです。お茶の味がとても美味しいので濃厚に味わいたいとの声が多く見られました。
営業時間は11:00から23:00まで、定休日は不定休となっています。遅くまで営業されているのでお仕事帰りにもおすすめです。
住所 | 熊本県熊本市中央区下通1丁目5-10 TTビル1階 |
電話番号 | ‐ |
TEA PUBLIC 熊本店
TEA PUBLICは2019年6月に熊本市役所近くに新店舗をオープンしたタピオカドリンク専門店です。広島や神戸などに出店されており、熊本の店舗が全国で3店舗目となります。美味しいのはもちろん、店内がとてもお洒落でSNS映えすると話題になっています。
メニュー
メニュー豊富なのが特徴で、定番のブラックティーやジャスミンティーはもちろん、黒糖ラテや抹茶ラテ、さらにフレーバーティーやヨーグルトスムージーまであるそうです。
また、テイクアウトにおすすめのお洒落なボトルに入ったドリンクも販売されています。熊本観光をしながらタピオカドリンクを楽しむのにぴったりです。
営業時間は11:00から20:00まで、定休日は不定休となっています。座席数は7席ほどと少ないですが、座席それぞれにコンセント付きなので、携帯の充電などもできるようです。その他に立ち飲み出来るスペースもあります。
住所 | 熊本県熊本市中央区手取本町3-1 |
電話番号 | ‐ |
TAPIOKA FACTORY 琥珀-KOHAKU- 熊本下通店
TAPIOKA FACTORY琥珀は、2019年8月に熊本に新店舗をオープンした生タピオカドリンク専門店です。全国に50店舗の展開を予定している大人気のお店です。1cmを超えるほどの大きくてモチモチな生タピオカが特徴で、沖縄黒糖でしっかり目に味付けされているそうです。
メニュー
定番の黒糖パールミルクや黒糖抹茶ミルクを始め、タピオカ入りのいちごみるくやブルーベリーミルクなどもラインナップされています。
数々のタピオカドリンク専門店を巡って来られた方も、その大きなタピオカのモチモチ柔らかい触感が美味しいと驚かれていました。営業時間は10:00から21:00までで、定休日は不定休です。
住所 | 熊本県熊本市中央区下通2丁目7-31 |
電話番号 | 096-288-0710 |
牛嶋タピオカ
牛嶋タピオカは2019年8月にオープンした新店舗です。店長が直接台湾に行きこだわりのタピオカを仕入れているそうです。自然豊かでのどかな畑の真ん中に店舗があるのもこのお店の大きな特徴です。のんびりした雰囲気で頂くタピオカドリンクは格別です。
メニュー
メニューは黒糖タピオカミルクの1種類です。1種類に絞って販売されているからこそのこだわりが感じられるそうです。フレッシュな牛乳と合わせるのは、こだわり抜いた国産の黒糖、国産の黒蜜です。ワンコイン500円で購入出来るのも魅力的です。
まだオープンしたばかりの新店舗ですので、営業時間は日によって異なり、基本的には13時頃開店、完売次第終了となります。オープン情報については公式twitterにて発信されていますのでそちらでご確認ください。
住所 | 熊本県熊本市西区城山半田4-3-5 |
電話番号 | ‐ |
熊本のタピオカ専門店3選
続いては、熊本がタピオカ大ブームになったきっかけのお店や、有名なタピオカドリンク専門店についてご紹介いたします。
tapiking
先ほども少し触れましたが、熊本でタピオカブームを巻き起こしたお店と言われているのがtapikingです。また、現在では西日本11店舗にお店を出店しているtapikingの第一号店を出店したのが熊本です。
tapikingはカラフルなタピオカが特徴で、現在大ブーム中の黒糖タピオカとは一味違います。また、キングサイズと呼ばれる大きいサイズのドリンクや、タピオカの量も5倍まで増やせるボリューム感も人気の理由です。
ラインナップ豊富なドリンクはどれも平均的に人気があり、カップに可愛らしくキャラクターを描いてくれる店員さんもいらっしゃるようで、SNSでも話題となっています。
現在店舗は県内に6店舗あり、2019年7月にも光の森に新店舗がオープンしています。熊本市中央区小飼本町にある店舗が2007年にオープンした第一号店で現在改装中となっています。新店舗がどのような感じになるのか楽しみにされている方も多いようです。
その他には、オークス通り店や、ナムコワンダーシティ内のお店、イオンモール熊本にも店舗があります。また、駐車場にお店を構える移動販売のようなお洒落な見た目のアンビー熊本店も魅力的です。
タピオカ専門店aoca 熊本店
タピオカドリンク専門店aocaは、元々福岡県大牟田市のカフェだったそうです。しかし、タピオカドリンク専門店を出店したところ大人気になったとのことです。
人気のメニューはフルーツスムージーです。濃厚クリーミーなスムージーとモチモチタピオカの相性が抜群だそうです。また、夏にはレモン風味のティーソーダにタピオカを入れたメニューも大人気でおすすめとのことです。
その他にも定番タピオカブラックミルクティーなどもございます。熊本店はフランチャイズ1号店となっており、営業時間は17:00から25:00までの深夜にかけて営業されているようです。日曜日が定休日となっています。
住所 | 熊本県熊本市中央区下通5-6 ピュアゴールドビル1階 |
電話番号 | 080-3966-3877 |
クマモトミルクティー 三年坂店
常に行列が絶えないお店と言われているのがクマモトミルクティーです。定番のタピオカミルクティーや黒糖タピオカミルクティーの他にタピオカココアミルクなどのメニューもあるようです。
シンプルですが、“KUMAMOTO”とデザインされたカップが可愛らしく特別感があるので、観光の際にもぴったりです。営業時間は11:00から21:00まで、定休日は不定休となっています。
住所 | 熊本県熊本市中央区安政町1-2 蔦屋書店熊本三年坂2階 |
電話番号 | 096-245-6335 |
熊本で美味しいと話題のタピオカのお店3選
最後に、熊本に数あるタピオカドリンク専門店の中でも、特に美味しいと話題になっているお店をご紹介いたします。
TAPIOCA TeaWay ゆめタウン光の森店
TeaWayは西日本を中心に出店しているタピオカドリンク専門店です。このお店の特徴は大粒でコラーゲンがたっぷりと含まれているオリジナルのタピオカです。美味しいタピオカドリンクでコラーゲンが摂取できるとあって、女性を中心に話題となっています。
茶葉にこだわった定番のプレミアムミルクティーのほか、タピオカと一緒にナタデココや杏仁豆腐が入ったミルクティーも大人気です。
営業時間は10:00から22:00まで、定休日はゆめタウン光の森に準じます。また、行列ができた場合は閉店時間より早く注文を打ち切る可能性もあり、タピオカが無くなり次第閉店となります。
住所 | 熊本県菊池郡菊陽町光の森7丁目33-1 ゆめタウン光の森1階 |
電話番号 | ‐ |
茶林堂 charintang
2019年7月に新店舗としてオープンし、早くも美味しいと大人気になっているタピオカドリンク専門店が茶林堂です。カフェスペースも併設されており、のんびりと美味しいドリンクを楽しむことができます。
メニューも豊富で、定番のタピオカミルクティーや黒糖ミルクのほかに、タピオカ入りのフルーツフラッペなどがラインナップされています。夏には定番のミルクティーよりもフルーツフラッペの方が人気が高いようです。
営業時間は11:00から19:00まで、定休日は不定休となっています。また、ホテルにあるため、駐車場を利用することができますが、第1駐車場は15:00までの利用に限られているそうですのでご注意ください。
住所 | 熊本県熊本市中央区出水1-8-5 GRホテル2階 |
電話番号 | ‐ |
風華美人
風華美人はタピオカドリンクの他に、タピオカ入りのかき氷が食べられるのが特徴のお店です。さらにかき氷は夏だけでなく年中販売されているそうです。タピオカドリンクは500円未満のリーズナブルな価格が魅力でラインナップも豊富です。
タピオカ入りのかき氷はふわふわで大人気ですが、そのボリュームから1人では食べきれないとの声も多かったそうで、現在はハーフサイズのミニかき氷も販売されているようです。夏じゃなくても食べたくなるというほど美味しいそうです。
デパートの地下にあるカフェなので、落ち着いた雰囲気でゆったりと休憩できるのが嬉しいとの声も聞かれました。営業時間は10:00から19:00まで、定休日は鶴屋百貨店に準じます。
住所 | 熊本県熊本市中央区手取本町6-1 鶴屋百貨店本館地下2階 |
電話番号 | 096-356-2111 |
熊本で話題のタピオカメニューを食べ比べよう!
タピオカ大ブームを巻き起こすきっかけとなったとも言われている熊本県には、たくさんの魅力的なタピオカドリンク専門店があります。新店舗も続々とオープンし、今後も増えていくと思われます。
ますます人気が加速するタピオカですが、熊本観光される際はぜひ食べ比べを楽しんでみてください。西日本にしかない店舗も多いのでおすすめです。