本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
大阪~京都の電車移動で一番お得な行き方を調査
大阪と京都は、同じ近畿地方にある日本の主要都市です。大阪・京都はともにビジネスの拠点としての機能もあるので、通勤のために大阪~京都を移動する人も多いです。
また大阪と京都は、観光地としても有名です。国内だけでなく海外からの観光客にも人気のエリアですし、飛行機を利用しなくても移動ができるため、大阪・京都をセットで楽しむ観光客が多いです。
大阪といえば、幅広い世代が楽しめるテーマパーク・USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」をはじめ、世界最大級の水族館「海遊館」やお笑いの聖地「なんばグランド花月」などがあります。
大阪の新都心である梅田には地上40階建てのランドマーク・梅田スカイビルがあり、屋上の空中庭園展望台からは大阪の街が一望できます。
「食い倒れの街・大阪」を象徴する新世界には、通天閣やジャンジャン横丁など全国的にも有名なスポットがたくさんあります。
大阪の中でも下町に分類される新世界では、安くてお得な飲食店がずらりと並ぶため、庶民派グルメスポットとして地元客からも人気です。
そんな大阪に対して京都は、歴史ある神社仏閣や日本庭園、御所や皇室の宮殿など日本文化と美しい自然を楽しむことができるエリアです。
平安神宮や金閣寺、八坂神社などは京都を代表するパワースポットでもありますし、東山慈照寺や元離宮二条城は美しい庭園が人気の絶景スポットとして人気です。
京都の美しい自然を楽しむことができる嵐山には、紅葉の名所でもある渡月橋やメディアでも何度も取り上げられている嵐山竹林があります。また由緒ある神社仏閣が多いので、嵐山での御朱印巡りも人気です。
さらに京都は、平成25年にユネスコの無形文化遺産に登録された「和食」が今でもしっかりと根付いている街です。京野菜をはじめとした旬の野菜をふんだんに使ったおばんざいや京料理は、海外からも高く評価されています。
このように大阪と京都は同じ近畿地方にあるとはいえ、それぞれが対照的な文化・歴史・町並みを持っているため、「2つの都市を訪れその違いを楽しむ」という旅の楽しみ方も人気があります。
とはいえ府が異なる2つの都市ですから、大阪~京都の移動となれば「時間がかかるのでは?」と思う人もいるはずです。そこで大阪~京都への行き方を説明する前に、2つの都市の位置関係から詳しく解説していきましょう。
大阪~京都までの距離はどの位?
同じ近畿地方に属する大阪と京都ですが、2つの都市はそれぞれ独特の文化で発展した歴史があります。商人の街として栄えた大阪とかつて日本の首都がおかれていた京都ですので、大阪・京都では街の雰囲気も全く違います。
とはいえ大阪と京都は古くから大坂街道(または京街道)・鳥羽街道・伏見街道でつながっており、利用者が多いことから街道沿いには4つの宿場が設けられていました。
またかつては大阪~京都間の移動に、船を利用する行き方もありました。大阪と京都・伏見には淀川があるため、京都から大坂への行き方には船、大阪から京都への行き方には陸路(街道)を利用するのが人気でした。
ただし大坂街道には大阪~京都間に守口宿(大阪府守口市)、枚方宿(大阪府枚方市)、淀宿(京都市伏見区)、伏見宿(京都市伏見区)があり、いずれも道中奉行によって厳しく管理されていました。
ところが明治時代になるとこれらの役職は廃止となり、かつての主要街道は近代的な交通網に整備されていきます。
ちなみに明治初頭には、大阪~京都間の鉄道網が存在していました。ところが運賃が高かったため、淀川を蒸気船で移動する行き方が庶民の間では一般的でした。
ただし淀川を蒸気船で移動する行き方は、下船後の移動が不便というデメリットがありました。そのため効率のよい移動のための、新たな鉄道もの整備が求められるようになります。
そこでかつての4つの宿場が置かれた大坂街道沿いに作られた鉄道網が、現在の京阪本線(京阪電鉄)というわけです。
日帰りで往復できる距離
大阪と京都を結んでいた主要街道沿いに鉄道網が作られたことで、大阪~京都間の移動は劇的に変わりました。
大阪府・大阪駅と京都府・京都駅の距離はおよそ53kmなので、名神高速道路や第二京浜道路を経由すれば車でも1時間弱で移動することができます。
なおあまりおすすめの行き方ではありませんが、同じルートを徒歩で移動することもできます。この行き方だと、片道約9時間(休憩なしを想定)で目的地に到着することができます。
さすがに特別な事情や目的がない限り徒歩で大阪~京都を移動することはないでしょうが、計算上では今でも大阪~京都間を徒歩で移動することは可能です。
つまり大阪と京都は「徒歩でも移動ができる場所」というわけですから、交通渋滞による遅延の心配がない電車を使えば日帰りで往復することは十分に可能なのです。
大阪~京都・電車運賃比較
日帰りで往復ができる大阪~京都間には、利用する電車によって料金が異なります。大阪から京都への行き方には、JR線を利用するルートと阪急線を利用するルートがあります。
まずJR線を利用するルートから詳しく解説します。大阪から京都方面に向かうJR線は、JR東海道・山陽本線となります。
阪急線(阪急京都線)を利用する行き方は、最短で大阪~京都を移動するのに便利です。大阪駅から京都河原町駅まで乗り換えなしで移動ができますし、新快速に乗れば所要時間も短縮されお得です。
また阪急線は大阪梅田駅からも乗ることができます。そのため阪急線は、大阪駅・大阪梅田駅からダイレクトに京都駅へ向かう行き方に便利です。
なお京都河原町駅から京都駅に移動することもできます。この場合には京都河原町駅で地下鉄に乗り換える必要がありますが、追加運賃は220円なので意外とお得です。
JR東海道・山陽本線を利用する行き方は、大阪府内の主要駅から京都へ移動する際に便利です。しかもJR東海道・山陽本線なら大阪駅・新大阪駅だけでなく、吹田駅、茨木駅、総持寺駅、高槻駅からも乗車できます。
また京都府内もターミナル駅である京都駅のほか、長岡京駅・向日駅・山科駅にも停車します。なおJR東海道・山陽本線にはさまざまな路線がありますが、大阪~京都間は米原ー神戸路線の利用となります。
ただし本題である運賃は、利用する電車によって違います。さらに運賃が安い電車にもデメリットはあります。そのため賢く利用するには、メリット・デメリットを踏まえて比較するのがポイントです。
運賃を浮かすには阪急線・大阪梅田駅から京都へ行こう
大阪から京都に向かう運賃を浮かすのであれば、阪急線を利用するのがおすすめです。大阪駅から京都河原町駅までの移動となりますが、河原町駅は京都の人気スポットが集中しているのでレジャーに便利です。
しかも阪急線・大阪梅田駅から阪急京都線・河原町駅の運賃は片道400円です。往復しても1000円でおつりがくるので、浮いたお金をレジャーやショッピングに回すことができます。
お得ではあるが時間がかかるのがデメリット
大阪~京都間の運賃が安い阪急線ですが、移動に時間がかかるのがデメリットに挙げられます。また大阪梅田駅とJR大阪駅は徒歩での移動となるので、JR線から乗り換えの場合はさらに時間がかかります。
ちなみに阪急線を利用するルートでは、大阪から京都まで約45分かかります。そのため運賃の安い点はお得ですが、移動時間の長さがデメリットになります。
JR東海道・山陽本線「大阪~京都」運賃が安い
大阪~京都間の運賃が最も安いのは阪急京都線なのですが、JR東海道・山陽本線でも運賃が安い行き方があります。JR東海道・山陽本線の大阪~京都間は普通電車と新快速がありますが、どちらも運賃は片道570円です。
しかも停車する駅は大阪駅と京都駅なので、大阪・京都のターミナル駅にダイレクトにアクセスする移動ルートとして人気です。
ただし片道400円で大阪~京都を移動できる阪急京都線と比べると、JR東海道・山陽本線の方が若干お得感が減ります。
JR東海道・山陽本線は片道570円なので阪急京都線より170円の割り増しですし、同じルートを往復すれば2路線の運賃差額は340円になります。
梅田から電車に乗車すると運賃が高くつくことも
梅田駅は、大阪メトロ(大阪市高速電気軌道)が乗り入れる駅です。大阪市北区にある梅田駅は、阪急電鉄・阪神電気鉄道・JR西日本と接続しているため、1日の平均乗降者数が44万人もいます。
もちろん梅田駅で乗車し京都駅に向かうこともできるのですが、乗車する電車によって運賃が大きく変わります。通常は梅田駅からJR東海道本線に乗るルートを使うのですが、梅田駅からは別ルートも存在します。
別ルートでは3つの路線を利用します。まず梅田駅から大阪メトロ御堂筋線で淀屋橋駅に行きます。淀屋橋駅で別会社の電車に乗るため、梅田駅から淀屋橋駅まで片道180円かかります。
淀屋橋駅からは京阪本線に乗りますが、東福寺駅で下車し、JR奈良線に乗り換えます。なお京浜本線区間は420円、JR奈良線区間は150円かかるため、梅田駅からの総額運賃は750円となります。
そのため梅田駅から京都駅への行き方では、梅田駅で大阪メトロに乗車するルートを使うと乗り継ぎの手間がかかる上に、京都駅までの片道運賃も高くなります。
大阪~京都・電車所要時間比較
大阪~京都間の運賃比較でも少し触れましたが、利用する電車の種類によって移動の所要時間にも違いがあります。そこでここからは、大阪~京都間の電車所要時間を比較紹介していきます。
京都までの所要時間が短いのはJR東海道・山陽本線
大阪から出発する電車の中で京都までの所要時間が最も短いのは、JR東海道・山陽本線です。梅田駅からJR東海道・山陽本線に乗ることはできませんが、徒歩約5分の場所に大阪駅があります。
大阪駅では東海道・山陽本線に乗車することができますし、最短で京都まで移動できる新快速が停車します。そのため梅田から大阪駅までの移動の手間がかかりますが、乗車すれば乗り換えなしの28分で京都駅まで行けます。
梅田駅に近い場合は地下鉄梅田駅を利用するのも手
大阪から京都まで最短ルートで移動するには、大阪駅まで徒歩で移動する必要がありますが、出発地が大阪駅より梅田駅の方が近い場合もあります。この場合は徒歩で大阪駅に行くよりも、近くの梅田駅を利用した方がお得です。
地下鉄梅田駅を利用する場合は、大阪メトロ御堂筋線に乗り淀屋橋駅を経由して京都駅に行きます。なおこのルートでは、東福寺駅でJR奈良線に乗り換える行き方と丹波橋駅で近鉄京都線に乗り換える行き方があります。
丹波市駅で近鉄京都線に乗り換える場合は、京阪本線が停車する丹波橋駅から近鉄京都線の近鉄丹波橋駅まで徒歩での移動が必要です。
そのため電車の所要時間を短くするのであれば、「地下鉄梅田駅→淀屋橋駅→東福寺駅→京都駅」のルートがおすすめです。乗り継ぎはありますが、電車のタイミングが合えば約1時間で京都に着きます。
このように乗車時間を考えるとJRと同じくらいの時間になる場合は、あえて大阪駅まで徒歩で移動するよりも、最寄りの地下鉄梅田駅を利用した方がお得です。
大阪~京都・場所によっては電車より新幹線がおすすめ
大阪~京都間は、在来線だけでなく新幹線もあります。新幹線を利用する場合、運賃に新幹線の乗車券が必要になるため、在来線を使うよりも割高になります。
また在来線でも乗車駅や利用する電車の種別次第で、最短30分以内で移動ができます。とはいえ新幹線のスピードは在来線よりも早いですから、乗車駅によっては新幹線を利用した方が所要時間が短くなります。
新大阪から京都までは約14分
大阪~京都間は、新幹線で1区間です。大阪府内で新幹線に乗車できるのは新大阪駅ですが、のぞみ・ひかり・こだまのいずれも京都駅に停まります。
ちなみに新幹線ののぞみ・ひかり・こだまは、移動スピードの種別で名称が異なります。在来線の快速がのぞみ、ひかりは急行、こだまは各駅停車に該当します。
そのため長距離の移動の場合は、快速運転で目的地まで移動ができるのぞみがいちばん早いのですが、新大阪駅から京都駅までは途中に駅がありません。ですからどの新幹線を利用しても、所要時間は同じです。
ちなみに新大阪駅から京都駅まで新幹線を利用した場合、所要時間は約14分となり、在来線の最短ルートの約半分の所要時間で移動ができます。
大阪~京都・その他の移動手段は電車よりも安い?
ここまで紹介してきた中では、最短で移動ができる新幹線を利用するよりも、在来線を利用した方が安い運賃で京都まで移動ができることがわかりました。
ただし中・長距離の移動には、電車だけでなくバスやタクシーを利用する方法もあります。そこでここからは、大阪~京都間をバス・タクシーで移動した場合の運賃や所用時間について解説していきましょう。
バス
大阪~京都間を結ぶバスには、高速バス「京都特急ニュースター号」があります。京都特急ニュースター号は東大阪と京都を結ぶ路線で、ホテルニューオータニ大阪から京都駅までなら大人1100円で利用できます。
なお京都特急ニュースター号には学割もあり、中学生・高校生・大学生ならホテルニューオータニ大阪~京都駅の料金が、片道990円になります。
ただし京都特急ニュースター号は京都駅に到着するまでに複数のバス停を経由するため、比較的安い料金で利用できますが、移動に時間がかかるというデメリットもあります。
ちなみにホテルニューオータニ大阪~京都間では、東大阪布施駅、高井田柳通中、高井田中央駅、東大阪永田駅、高速京田辺に停車します。そのため京都駅に到着するまでに約1時間30分かかります。
大阪~京都間は京都特急ニュースター号を利用するのが一般的なバスルートなのですが、もう1つ裏ルートがあります。それが「ダイレクトエクスプレス直Q京都」です。
ダイレクトエクスプレス直Q京都は、京阪バスが運営する高速バスですが、出発日・出発時間によって立ち寄るバス停と所要時間が変わるのが特徴です。
大阪~京都間の路線は、ホテル京阪ユニバーサル・タワー発枚方経由便・USJ発便・ホテル京阪ユニバーサル・タワー発直行便の3つがあります。いずれの路線も京都駅八条口が終点なので、大阪~京都間の移動に利用できます。
ただしダイレクトエクスプレス直Q京都の運行は、平日と祝祭日で運行内容が変わります。平日の昼出発便は枚方経由便しかありませんし、途中立ち寄るバス停数も多いため、京都駅まで平均2時間かかります。
そのかわり土日祝日に運行する便には、ホテル京阪ユニバーサル・タワーから京都駅まで直行する便もあるため、所要時間が1時間10分まで短縮されます。
なおホテル京阪ユニバーサル・タワーは、大阪の人気スポットであるUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)まで徒歩10分ですので、USJから京都駅への行き方としてはかなりおすすめです。
ちなみにダイレクトエクスプレス直Q京都葉、通常料金が片道900円ですが、事前予約制の往復割引を利用すると片道600円(往復1200円)になるためお得です。
また京都特急ニュースター号が定員制(予約不要)であるのに対して、ダイレクトエクスプレス直Q京都は完全予約制です。
そのためスケジュールがあらかじめ決まっているのであれば、京都特急ニュースタ号よりもダイレクトエクスプレス直Q京都を利用した方がお得になることもあります。
ただしここで思い出してほしいのが、大坂から京都までの所要時間です。京都特急ニュースター号・ダイレクトエクスプレス直Q京都は、乗車すれば乗り換えなしで京都に行けますが、移動に時間がかかります。
どちらのバスルートも所要時間は1時間以上ですし、路線によっては2時間かかることもあります。また運賃も、電車ルートと比較すると割高です。
そのため「安い・早い移動手段」として考えると、2つのバスルートは「やや高い・時間がかかる」という欠点があるため、電車に替わる交通手段とはいえません。
タクシー
大阪府大阪駅から京都府京都駅までタクシーを使う行き方には、3つの推奨ルートがあります。いずれのルートも1時間弱で移動ができますが、高速道路を利用します。
最短ルートは、阪神高速を使い第二京浜道路を経由する行き方です。この行き方を使えば1時間5分で大阪駅から京都駅に移動ができます。ただし全区間の8割が有料区間なので、料金はかなり高額になります。
他にも名神高速道路を経由する行き方と阪神高速から国道1号線を経由する行き方がありますが、いずれも有料区間を利用するため、普通運賃に追加料金がかかります。
ただしタクシーはバストは違い、移動中に周囲を気にしなくてもよいというメリットがあります。タクシー・バスのどちらを利用しても、移動には1時間以上かかります。
バスはタクシーと比べると料金もお得なのですが、他の乗客も利用しますので見知らぬ人と相席になることも考えられます。さらにスペースが限られているので、窮屈さが気になることもあります。
その点でいえば、ほぼ個室の状態で大坂から京都まで移動ができるタクシーはメリットがあるといえるかもしれません。とはいえ運賃はその他の交通手段の中で最も高いため、お得と感じにくいでしょう。
このように行き方の詳細を見てみると、バス・タクシーともに電車より運賃が高いうえに、京都までの所要時間も長いです。そのため安い・早い大阪~京都間の移動手段として考えるなら、電車が最も適しているといえます。
大阪~京都は電車を使って快適に移動しよう!
日本を代表する2大都市である大阪と京都は、イメージしているよりも近い位置にあります。それぞれが独自の魅力を持っているため、日帰りで大阪・京都を観光することも可能です。
そんな大阪~京都の移動は、運賃・所要時間などを比較してみた結果、電車での移動が最も安くてお得だということがわかりました。
さまざまな交通手段の中でも、所要時間が最短30分以内、往復運賃が1000円以下なのは電車だけです。そんなお得で便利な電車に乗って、大阪・京都の日帰り旅行を楽しんでみてはいかがですか?