店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
トトロの森とは
公益財団法人トトロがナショナルトラスト事業によって確保・保全しているトラスト地の愛称をトトロの森と呼びます。ジブリの名作である「となりのトトロ」に登場するモデルの場所でであることから、宮崎駿監督の了承の元、トトロの森と名付けられました。
トトロの森は、1991年にトトロの森1号地が確保されたのをはじめとして2019年までに51カ所がトトロの森として散策ができる場所として公開されています。
東京・埼玉にあるジブリ「となりのトトロ」の聖地
トトロの森は、東京都・埼玉県に広がる狭山丘陵の一部です。狭山丘陵は、首都圏に残された数少ない緑豊かな場所であり、緑の孤島とも呼ばれている場所です。
トトロの森には、となりのトトロの建物や施設が建造されており、となりのトトロの世界観を体験できるようになっているため、ジブリ好きにはトトロの聖地として親しまれているスポットです。
サツキとメイが水くみをする小川や森の中を走りまわった場所のモデルになっている場所もあり、サツキとメイ・トトロがすぐ近くにいるかのような雰囲気を味わうことができるジブリ好きの聖地です。
雑木林の姿がそのまま残されている
トトロの森の大部分は雑木林に囲まれています。昔の人々が生活する上で重要な役割を果たしながら現在も、そのままの姿で雑木林が残されている貴重な場所です。
雑木林は日本人の歴史の中では欠かせないものとして、歴史遺産や文化遺産としての価値もあり、現代の人たちにとっても、森林浴などで心に安らぎを与えてくれます。
トトロの森は人と密接な二次林
昔の人たちによって形づくられたトトロの森の雑木林は、日本人と密接な関係の元に残されている二次林です。人々を支えていた雑木林を利用して循環型のサイクルの元、現在のジブリ好きの聖地、トトロの森へと進化し訪れる人を癒してくれます。
トトロの森がある狭山丘陵とは
トトロの森は、狭山丘陵の一部です。狭山丘陵は、関東平野西の東京と埼玉の県境に、東西11キロ南北4キロにわたる丘陵です。狭山丘陵の総面積はおよそ3500ヘクタールと言われており、標高は194メートルのなだらかな丘の為、散策路なども整備されています。
狭山丘陵は、ジブリファンの聖地と言われていますが、一般の散策にも人気があるスポットです。狭山丘陵の中にトトロに会うため駆け抜けるトンネルのような場所などもあり、人気の場所です。
武蔵野の里山の風景が広がる
狭山丘陵は、武蔵野台地の中央付近に位置している為、里山が至る所に残されており昔の人々の生活を垣間見ることができる風景が、今もなお美しい状態で残っています。となりのトトロにも、里山の風景が描写されているため、トトロの世界をイメージできるような風景が一面に広がっています。
さまざまな動植物が現存する
里山には、多くの動植物が生息しており豊かな自然環境が、更にトトロが現れそうな雰囲気を出してくれます。付近には、鎌倉時代や縄文時代等の遺跡が残されており、歴史ある建造物も昔の様子を彷彿とさせてくれます。
さまざまな動植物が生息している狭山丘陵には、珍しいカタクリ・キンランなどの草花を眺めることができる他、運がよければキツネ・タヌキ・タカ・フクロウなどを見ることが出来ます。
ムカシヤンマ・シジミチョウなどの種類の昆虫だけでなく、春になるとオオサンショウウオの卵の塊が見られることもあり、動植物の宝庫になっています。
住所 | 埼玉県所沢市上山口雑魚入351 |
電話番号 | 04-2947-6047 |
トトロの森の見どころ5選
トトロの森は、広大な敷地の中に点在しています。全てを周るのには1日では難しく、行きたい場所を厳選して訪れることをおすすめします。ここでは、トトロの森の見どころとおすすめのスポットを5カ所紹介していきます。
クロスケの家
1つ目に紹介するトトロの森の見どころは、トトロの森から近い所沢市三ヶ島にある「クロスケの家」です。トトロだけでなく、さつきとメイの家に住み着いていたマックロクロスケも人気キャラクターの1つで、ジブリファンにとっては聖地となっています。
クロスケの家は、築100年以上の古民家です。曜日を限定して一般公開されており、入館料は不要で自由中に入って見学することができるようになっています。古民家に置いてある、家具や小物も歴史を感じることができる品物ばかりで、ゆっくりと見て周ると昔の人たちの暮らしを想像できます。
クロスケの家の最大の見どころは、母屋の縁側に座る大きなトトロです。トトロの大きさは2メートルあり、まさに実物のトトロが家で休憩をしているような風景です。
一緒に写真を撮ったり、休憩をしたりとさつきとメイがトトロと楽しく過ごしたように、トトロと一緒に過ごせる、ファンには絶対行きたい聖地です。
クロスケの家は、曜日限定で公開されています。公開曜日は、火曜・水曜・土曜日の3日間のみで、営業時間は10:00から15:00です。
また、クロスケの家では限定のクリップや缶バッジなども販売されています。リーズナブルな価格となっていますので、聖地巡礼の際の記念として購入してみてはいかがでしょうか。
また、近くには食事ができるスポットがいくつかありますので、クロスケの家を見学した後はランチをして、思い出を振り返ることもできます。
住所 | 埼玉県所沢市三ケ島3-1169-1 |
電話番号 | 04-2947-6047 |
都立狭山公園
2つ目に紹介する、トトロの森の見どころは、多摩湖の東側に位置する「都立狭山公園」です。都立狭山公園は、都立狭山自然公園区域内にあり、トトロの森の1つにもなっています。
武蔵野の里山の景色や自然の様子が今も残っている場所で、雑木林の中には宅部池や太陽広場があります。公園には、ソメイヨシノをはじめとしてサトザクラなどの複数の品種の桜が植栽されています。
桜の時期になると、異なる品種の満開の桜を堪能することができるスポットとしても人気です。宅部池の周辺には、イロハモミジがありますので、秋の時期には真っ赤に染まった紅葉を見ることが出来ます。
遊歩道や憩いの広場などもあり、ハイキングコースも用意されていますので、子どものいる家族連れでも楽しめる場所の1つです。営業時間は、8:30から17:30で年末年始は休館日です。
住所 | 東京都東村山市多摩湖町3-17-19 |
電話番号 | 042–393–0154 |
トトロの木
3つ目に紹介するトトロの森の見どころは、狭山湖とトトロの森1号地の中間地点ほどにある、1軒屋に佇む「トトロの木」です。家の方が、庭に植えている木をトトロの形に剪定し目と口を付けて、トトロの森を訪れる人を迎えてくれます。
しかし、トトロの木はあくまでも一般の民家の家の方のご厚意で出来ているものです。聖地巡礼だからと言ってくれぐれも無断で庭に侵入をして、迷惑になるようなことの無いようにしましょう。
狭山丘陵いきものふれあいの里センター
4つ目に紹介する、トトロの森の見どころは、自然とのふれあい方や大切さ・自然との関わり方などを考えるために建設された「狭山丘陵いきものふれあいの里センター」です。埼玉県所沢市にあり、約1000ヘクタールの自然エリアになっています。
狭山丘陵いきものふれあいの里センターは、センターエリアを中心として、水鳥の楽園・虫たちの森・湿生植物の里・雑木の森・蝶の森の5つのテーマに分かれています。
スポット1の水鳥の楽園は、狭山湖畔に面しており、冬の時期には水鳥の越冬地となっている貴重な場所です。冬に訪れると水鳥が越冬する様子を見られるところが見どころになっています。また、春にはヒバリが観測できたり、秋にはコオロギたちの鳴き声を聞くことができるの見どころです。
スポット2の虫たちの森は、コナラやクヌギの木などがありカブトムシなどの虫の暮らしを見ることが出来ます。スポット3の湿生植物の里では、湿生植物やトウキョウサンショウウオのほか、水生昆虫などが見られます。
スポット4の雑木の森では、人が作り出した様々なタイプの林を見ることができます。人が作り上げた林には雑木林・屋敷林などがあり、手入れなどによって生息している植物なども違うため、見比べてみることができるのが見どころです。
スポット5の蝶の森では、蝶の幼虫から成虫までを見ることが出来ます。蝶の幼虫は種類によりエサが異なり、成虫も生息する空間が決まっているため、様々な環境に適応した蝶の森では、それぞれの蝶の習慣を見ることができるのが最大の見どころです。
営業時間は9:00から17:00で、休館日は毎週月曜日と年末年始(12月29日から1月3日)です。なお、月曜日が祝日の場合は開館しており翌日が休館日になります。
住所 | 埼玉県所沢市荒幡782 |
電話番号 | 04-2939-9412 |
堀口天満天神社
5つ目に紹介する、トトロの森の見どころは埼玉県所沢市にある「堀口天満天神社」です。森に囲まれた静かな神社で菅原道真朝臣・天穂日命・花園姫をご祭神として祀っている神社です。
堀口天満天神社からは、トトロの森へ行くこともできます。雑木林の中を進んでいく様子がトトロに会いに行くような感覚になると、ジブリ好きの人の中ではトトロの森と合わせて聖地になっています。
住所 | 埼玉県所沢市大字上山口436 |
電話番号 | 04-2922-8888 |
トトロの森のおすすめ散策ルート4選
ジブリ好きには欠かせない聖地として、人気を呼んでいるトトロの森の見どころについて紹介してきました。トトロの森は、自然豊かな森の中にあるため森林浴をしながら周囲を散策することが出来ます。続いては、トトロの森のおすすめの散策ルートを4カ所紹介していきます。
トトロの森1号地
1つ目に紹介するおすすめ散策ルートは、狭山湖の東側狭山丘陵いきものふれあいの里に隣接している「トトロの森1号地」です。
1991年に初めてトトロの森として登録された場所で、一面に広がる雑木林が美しいと評判です。ジブリ作品は海外でも高い評価を得ています。
海外からも高い評価を得ていることが影響して、日本からだけでなく海外からの観光客も訪れて、トトロの世界を体感する人が増加しています。
トトロの森3号地
次に紹介する、おすすめ散策ルートは、トトロの森1号地と続いている「トトロの森3号地」です。コナラやヒノキを主体とした雑木林で形成されており、本当にトトロが出てきそうと人気のルートの1つです。
トトロの森14・27号地
3つ目に紹介する、おすすめの散策ルートはトトロの森14号地とトトロの森27号地です。トトロの森14号地は、小手指ヶ原古戦場を流れている砂川堀を見ることができ、不動橋のたもとにある河畔林です。
トトロの森27号地は、トトロの森14号地がある不動橋のたもとの河畔林に隣接しています。トトロの森14号地とトトロ森27号地をセットで散策する人が多いです。
どんぐりの道
最後に紹介する、おすすめの散策ルートは、トトロの森29号地からクロスケの家へ向かう途中にある歩行者専用道路「どんぐりの道」です。映画の世界を彷彿とさせる名前の道です。
歩行者専用の道路のため車の心配はなく、ゆっくりとジブリの聖地を見て回りたい方にはおすすめのルートです。季節によってはどんぐりがたくさん落ちていますので、どんぐり広いをしながら散策することができます。
トトロの映画の中にも、小トトロと中トトロがどんぐりを運ぶシーンが描かれていたり、どんぐりもトトロと密接な関わりがあります。どんぐりが落ちていたら是非拾ってトトロの風景を思い描いてはいかがでしょうか。
また、どんぐりの形は多種多様です。大きいどんぐりから小さいどんぐり、丸い形のどんぐりなどがあります。拾ったどんぐりで目や鼻・口などを描くと大トトロ・中トトロ・小トトロを作ることもできます。
トトロの森の四季
美しい雑木林の中にあるトトロの森は、季節によって様々な風景を見せてくれます。トトロの森の四季について紹介していきます。
春
春には、ナミアゲハやツマグロヒョウモンなどの蝶が舞い、キリギリスなどの幼虫が姿を現します。木漏れ日が差すな中、キンランやイチリンソウ・ヒトリシズカなどの草花が見られます。
春の訪れには、様々な動物や植物を見ることができます。新学期・新社会人など新しい門出への記念にトトロの森で新し季節を実感しましょう。
美しい山桜も見られる
トトロの森では、春に美しい山桜の景色を見ることが出来ます。桜が満開を迎えるころには美しい桜と草花・蝶など新緑の季節を満喫することが出来ます。
山桜の樹齢は80年を超えると言われており、長い間トトロの森を支えてきた山桜です。歴史を感じながら、美しい桜と春の動物たちの姿を目に刻んで、トトロの森を散策しましょう。
夏
夏には、シオカラトンボやゴマダラチョウが飛び回り、樹液にカブトムシなどが集まります。ノカンゾウやヤマユリが咲き誇り、ハクセキレイやカルガモなどを眺めることが出来ます。
夏の暑い日に、草木の生い茂ったトトロの森で森林浴をしながら涼み、さつきとメイ・トトロが過ごした風景を思い描きながら、トトロの森を散策してみましょう。
秋
秋には、真っ赤なナツアカネやヒカゲチョウがやってきたり、カワセミを見ることもできます。また、里山の風景ならではの稲刈り後の風景や、美しく色づいた紅葉も見どころです。
真っ赤に色づいた紅葉と、秋に姿を見せる動植物とのコラボレーションを楽しみながら、トトロの森の秋を散策してみてはいかがでしょうか。
冬
冬にはスイセンの花が咲き、冬の鳥たちがやってきます。シジュウカラ・カワラヒワ・モズ・アオジ・ルリビタキなどを見ることが出来ます。
場所によっては、雪をまとった富士山を眺めることができたり、水滴がついて凍った落ち葉などを見ることができますので、冬の森の散策も風情のある風景を楽しむことができます。
トトロの森の基本情報
ジブリファンの聖地の1つトトロの森の見どころやおすすめの散策ルートについて紹介してきました。ここからは、トトロの森の基本情報について紹介していきます。トトロの森の営業時間・アクセス方法・駐車場などについて紹介していきます。
営業時間・アクセス
トトロの森は、大人も子どもも無料で楽しむことが出来ます。営業時間は特に定められていませんが、事務所の営業時間は10:00から16:00で土日・祝日は事務所は閉まっています。
営業時間の規定はないため、どの時間でも自由に散策することができますが、夜になると周囲は暗くなります。足元も見えにくいため営業時間の定めがなくても夜に行くことは避けましょう。
トトロの森までのアクセス方法ですが、公共交通機関の電車でアクセスが可能です。電車でアクセスする場合は、狭山湖の南側に西武球場駅があります。
西武球場駅がトトロの森の最寄り駅です。ただし、西武球場で試合やイベントが開催される日はかなり混雑しますので、イベントの日などは電車でアクセスする場合はかなり混雑しますので、時間に余裕をもってアクセスしましょう。
西武球場駅からトトロの森までは、狭山湖の北側近くまで2キロほどですので、徒歩で30分程度ですがトトロの森は広大な敷地のため、西武球場駅から離れたところにアクセスする場合は、バスやタクシーでアクセスすることをおすすめします。
駐車場
埼玉県と東京都にまたがる広大な狭山丘陵の敷地内にある、トトロの森ですが残念ながら専用の駐車場はありません。そのため、電車などの公共交通機関を利用してアクセスすることをおすすめしています。
ドライブをしながら、トトロの森を散策したい方のために車でのアクセスも可能ですが、周囲の有料駐車場などを利用する必要がありますので、駐車場の営業時間などを確認したうえで車でアクセスしましょう。
距離が離れている場所もありますが、駐車場がいくつかありますので紹介していきます。1つ目は埼玉県所沢市の市営第1駐車場です。県立狭山自然公園の北の端にある駐車場で40台の車が収容可能です。
料金は最初の20分間が無料で利用でき、その後60分毎に100円ずつ加算となります。最大料金は平日500円、土日・祝日・指定日は800円です。
営業時間は特に決まっていませんが、年末年始やお花見の時期・ゴールデンウイークなどは閉鎖されますので注意しましょう。第1駐車場がトトロの森へ一番アクセスが簡単で、おすすめの散策ルート1号地から3号地が近いです。
確実に駐車場を押さえたい場合は、予約制駐車場のサイトで駐車場を予約するようにしましょう。予約制の駐車場は、コインパーキングや埼玉県にお住まいの個人住宅の空きスペースを利用していますので台数は限られています。
台数に限りがある予約制の駐車場ですが、行く日程が決定しているのであれば、早めに予約をしておけば駐車場は確実に確保できますので、車でのアクセスでも心配はいりません。
予約制駐車場の一番のおすすめ場所は、上山口第一駐車場です。埼玉県立自然公園や狭山湖の近くの55号線沿いにあります。トトロの森3号地まで5分ほどでアクセスができるようになっています。営業時間については予約の際に確認が必要です。
おすすめの3つ目の駐車場は、埼玉県の三ヶ島にあるK'sPARK三ヶ島駐車場です。179号線沿いにあり営業時間も24時間で、最大料金が1日400円とお得に利用できる駐車場です。
トトロの森でジブリの世界を体感しよう!
ジブリファンの聖地、トトロの森や関連施設に関する営業時間・アクセス方法・駐車場について紹介をしてきました。営業時間の定めがないスポットもありますので、比較的自由に散策ができます。
埼玉県と東京都にまたがる広大な敷地のトトロの森で、美しい自然と動物たちに癒されながら、ジブリの世界を体感しましょう。