店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
高知はうどんの激戦区?
高知県は四国の中でも最大の面積を持つ県で、かつおのたたきなど有名なご当地グルメも注目されています。うどんといえば香川県が一番に挙げられそうですが、実は高知県もうどんの名店が数多く点在しているところです。
讃岐系のお店が増え、太麺でコシが強く食べ応えのある麺を使用するお店が多いです。うどんつゆはいりこやかつお節、混合節などを使い、麺とのバランスを工夫しています。
それぞれのお店では、お店ならではの魅力が詰まったメニューが揃っていますので、ぜひ食べ歩くことをおすすめします。
高知県内のうどん店の数は?
全国にあるうどん屋さんの店舗数は約24030軒で、本場香川県は630軒です。高知県の場合、うどん屋さんの総数は132軒です。
高知市街地(はりまや橋・帯屋町・大橋通り周辺)には9軒、高知市北(上町・桟橋・知寄町)には10軒、高知駅周辺(愛宕・万々・高知インター南)には12軒、高知市東(高須・大津)には5軒あります。
高知市西(土佐道路近郊・神田・鴨部・朝倉・春野)には9軒、高知市南(横浜・瀬戸・長浜・五台山・仁井田)には8軒のうどん屋さんがあります。
南国市には6軒、香南市には2軒、香美市には3軒、安芸市・室戸市には4軒、いの町・土佐市・佐川町には7軒、須崎市・中土佐町・梼原町・四万十町には5軒、幡多地域には15軒、領北地域には1軒のうどん屋さんがそれぞれあります。
高知うどんのおすすめランキング!ベスト10~6
うどん激戦区にあるうどん屋さんは、麺やうどんつゆに限らず、提供するメニューが工夫されています。また、各店舗それぞれのお店にしかない魅力が溢れていますので、色々な面でも楽しむことができます。
かけうどんやぶっかけうどんを食べ歩いてみると、それぞれのお店の良さがわかります。その後、色々なメニューを味わうと自分の好みのお店を見つけることができます。まずはランキング順に食べ歩いてみることからおすすめします。
10位:中華そばもうまい!「三里うどん本舗」
ランキング10位は「三里うどん本舗」です。月・火・金曜日は中華そばの営業日で、土・日・祝日はうどん屋さんを営業するという少し変わったスタイルで営業しているお店です。
使用している麺は、最上級の特等粉と海洋深層水を使い、コシに特徴が出ています。うどんも美味しいですが人気メニューは中華そば(600円)です。ストレートの普通麺で、サラッとした醤油味で甘めなのが特徴です。
住所 | 高知県高知市十津2-4-11 |
電話番号 | 088-855-7003 |
9位:安心のチェーン!「たも屋」
ランキング9位の「たも屋」さんです。たも屋さんは、香川県にあるパチンコ屋店内でうどん屋台を営業していたのが店舗の始まりです。
2005年に高知県のたも屋1号店となる春野店をオープンさせました。続いて、潮江店、南国店、高知インター店、大津バイパス店、帯屋町店と次々とオープンして行き、現在では高知県内で6店舗を構えています。
お客が自分で麺を温め、出し汁をかけるというセルフシステムを定着させ、高知ではセルフのパイオニア的存在のお店です。かけうどん(小1玉280円)(大2玉390円)(特大3玉500円)というセルフ店ならではの安さが特徴的で人気です。
かけうどん、しょうゆうどん、釜玉うどん、ぶっかけうどん、肉うどん、ひやひや、カレーうどんなど種類豊富に提供しており、看板メニューになっていておすすめです。
住所 | 高知県高知市春野町弘岡下3454-1 |
電話番号 | 088-894-5131 |
8位:大泉洋さん絶賛!「いろりや」
ランキング8位は俳優の大泉洋さんも絶賛した名店「いろりや」です。いろりやは国道56号線沿いにあり、現在ではあまり見なくなった囲炉裏が店内にある昔ながらのうどん屋さんです。
一番人気メニューは「釜玉」です・高知のブランド鶏である「土佐ジロー」の卵を使い、宗田節のだし醤油をかけていただきます。麺はモチモチ感とシコシコとした弾力があります。
住所 | 高知県幡多郡黒潮町入野558-2 |
電話番号 | 0880-43-3838 |
7位:鰹の出汁が絶品!「さぬき結」
ランキング7位はかつおの出汁が絶品と評判の「さぬき結」です。さぬき結は、高知の中でも閑静な住宅街の中にあるうどん屋さんです。
座敷席があり、子連れのファミリー層にも優しいお店です。天ぷらぶっかけ(800円)は、コシがあってモチモチ感の強い麺の上に、青のり入りの衣で揚げた天ぷらがのっています。やや甘めの出し汁も人気の一つです。
住所 | 高知県高知市高須3-27-19 |
電話番号 | 088-883-3777 |
6位:セルフの名店「三枝うどん」
ランキング6位は「三枝うどん」です。高知県内にはコシが強い讃岐系のうどん屋さんが多くありますが、三枝うどんさんも讃岐系のうどん屋さんの一つです。
麺は讃岐系らしくやや太めで、冷うどんの場合特にコシの強さを感じます。出し汁はやさしく、まずはぶっかけうどん(390円)をおすすめします。薬味コーナーには、ネギ、天かす、わかめ、しょうがなどが用意されています。
住所 | 高知県高知市神田818-21 |
電話番号 | 088-821-6618 |
高知うどんのおすすめランキング!ベスト5~1
ランキング10位から6位の発表を行ってきましたが気になるお店はありましたか?続いてはランキング5位から発表していきます。新しくオープンしたばかりのお店や、冷やしが絶品のお店などが登場します。
5位:冷やかけがうまい!「うどんの庄・真田」
ランキング5位の「うどんの庄・真田」さんです。うどんの庄・真田さんはいつも店内が賑わっているのが特徴的なお店で、いかに人気のあるお店なのかがうかがえます。
かけうどん(410円)か冷やかけうどん(410円)に天ぷらを添えるパターンが人気です。大盛りを注文すると2玉になりますが、もともと1玉の量が多いため予想以上のうどん量になるので気を付けなければなりません。
住所 | 高知県香南市野市町西野1896-3 |
電話番号 | 0887-50-1533 |
4位:2016年オープンの新店!「よがなうどん」
コシがあってモチモチしている麺に、しなやかさがあるのがランキング4位の「よがなうどん」さんの特徴です。月に1度太麺の日があり、11時の開店時には列ができます。
人気の食べ方は、ひやかけ(350円)におろし生姜を入れる、しょうゆうどん(300円)に甘めの醤油をかけてよくかき混ぜる、かけうどん(300円)に天ぷらを浸して食べるなどがおすすめです。
住所 | 高知県高知市横浜450-1 |
電話番号 | 088-837-2215 |
3位:醤油がダントツ人気!「麺処やすきや」
ランキング3位は毎日多くのお客様が訪れる「やすきや」さんです。やすきやさんは入れないこともあるくらいの人気店です。醤油うどんに肉をのせた肉入り醤油(800円)は、一番の人気メニューです。
また、素揚げした牛ホルモンが入ったかすうどん(750円)も人気で、高知県で提供しているのは2店舗のみです。
住所 | 高知県高知市鴨部3-34-7 |
電話番号 | 088-840-7900 |
2位:男前うどん!「うどん処・春日」
ランキング2位の「春日」は、土佐電気鉄道線知寄町一丁目駅から徒歩約1分という好立地のうどん屋さんです。カウンター席とテーブル席がある店内は完全禁煙となっています。
人気メニューに五目海老天うどん(880円)があり、麺は角が立った噛み応えのあるタイプです。うどんと醤油だれの相性が良く、海老天ときつねのトッピングで旨さが増します。
五目イカ天うどん(880円)イカ天うどん(750円)海老天どん(750円)もおすすめです。また、ごはん類の種類も豊富なので、セットメニューでうどんとご飯ものを楽しむことができます。
住所 | 高知県高知市知寄町1-4-37 |
電話番号 | 088-883-2224 |
1位:広末涼子さんが絶賛!「麺房・三宅」
高知県には数多くのうどん屋さんがありますが、中でも有名なのがランキング1位の「麺房・三宅」さんです。人気店だけあって、地元民に加えて各地から訪れるお客さんの数は多くなる一方です。
リピーターの多くはカレーうどん(700円)をお目当てに通ってきます。太麺を噛むごとに小麦の香りが漂い、スパイシーカレーの風味も絡み合っているのが人気の要因です。ハイレベルのものはカレーうどんだけではないので、ぜひお好みのメニューを見つけてください。
住所 | 高知県高知市伊勢崎町5-18 |
電話番号 | 088-873-3120 |
人気メニューが絶品すぎる高知うどん店!
高知にはランキングで紹介した以外にもさまざまなメニューを提供しているうどん屋さんが数多く存在します。続いては人気のメニューが絶品すぎるうどん屋さんをご紹介します。
まさかの酢味噌で?「田吾作うどん」
「田吾作うどん」一番の人気メニューは酢みそうどんです。細麺の上に酢みそとねぎをのせてよく絡めていただくスタイルです。
酢みそはあまり強く主張するわけでもなく、シンプルにおいしさが広がります。また、醤油とゆず酢が添えられてくるので、別の味も楽しめます。
かけうどん冷・温(390円)酢みそうどん(420円)月見うどん(440円)唐揚げうどん(610円)肉うどん(630円)カツカレーうどん(950円)などうどんのメニューが豊富です。
また、玉子丼(550円)かつ丼(660円)などの丼ものやセットメニューも充実していますのでおすすめのお店です。
住所 | 高知県香南市野市町西野2545-1 |
電話番号 | 0887-56-3443 |
肉玉とじが涎もの!「ゆたか」
高知市万々(まま)商店街にある「うどん処ゆたか」さんは、本格手打ちうどんが食べられるということで人気のあるお店です。
座敷席にある座布団がふかふかで座り心地が抜群です。「こーれーぐーす」という唐辛子の泡盛漬けの調味料がテーブルに置かれているのもゆたかさんの特徴です。
人気のメニューは肉玉とじうどん(730円)で、トロトロの玉とじと肉の旨みが染み込んだ出し汁が絶妙な相性で、癖になるおいしさです。カニカマ天(680円)やカレーつけめん(630円)などもおすすめのメニューです。
住所 | 高知県高知市中万々72-14 |
電話番号 | 088-822-2616 |
天ぷらが定評あり!「まるしん」
地元の人に「山田の歩道橋の下にあるうどん屋さん」というと大体の人がわかるほど有名なお店「まるしん」です。
また、店内はそれほど広くないため、土日は時間帯関係なく行列ができることが多いです。特に、天ぷらが人気で器からはみ出るほどサイズが大きく量も多いのが特徴です。
天ぷらおろし(830円)は、麺と醤油の相性が良いので少し多めに醤油をかけます。また、天つゆも用意されていて、天つゆをかけると天ぷら屋さんのレベルです。しょうがとゆず酢もあるので、味を変化させていただけます。
住所 | 高知県香美市土佐山田町楠目339-1 |
電話番号 | 0887-53-3575 |
高知のカレーうどんの名店!
高知県にあるうどん屋さんは、コシの強い太麺を使うケースが多いです。とろみのあるカレー汁が麺によく絡みますので、重くなりますが味にも深みがでます。
小麦の香りとカレーの香り、モチモチ感の食感も一体化するところを楽しめます。レベルの高いお店が多いので、カレーうどんだけを食べ歩くこともおすすめします。
タイカレーも絶品「手打ちうどん・藤家」
「手打ちうどん・藤家」さんは、県庁を通り過ぎて商店街の信号を左折するとあります。駐車場は3台分のスペースしかありません。メニューの種類が豊富なのが特徴です。
タイカレー(700円)というメニューがあり、麺の上に素揚げしたなすとかぼちゃがのり、桜エビを散らし、ごまがたっぷりとトッピングされています。
見た目には感じませんが、食べるとかなりの辛さがあります。癖になる辛さと人気がありますので、ぜひお試しください。
住所 | 高知県高知市上町1丁目 |
電話番号 | 088-871-0820 |
絶品カレーうどん!安芸の「国虎屋」
高知県の東部にある有名店「国虎屋」さんは、地元民はもちろん観光客も多いお店です。多くの人々が通っているお目当ては、名物カレーうどん(900円)です。
箸で太麺を持ち上げようとすると、麺が出し汁の中へと戻ってしまいます。カレー汁のとろみが麺に絡みついて、持ち上げにくくなってしまうからです。店内にはこういう光景が多く見られて、ほっとするひと時でもあります。
住所 | 高知県安芸市穴内乙683-1 |
電話番号 | 0887-35-3448 |
これぞ!優しいカレーうどん「楓」
「うどん処 楓」さんの営業時間は8:30~19:00で、休憩なしに営業されているので便利です。カレーうどん(730円)通も多く、肉の量が多いし、だしが効いていて優しい味と人気です。
他の人気メニューには楓おろし(800円)があり、中央に温泉卵と肉がのりその周りには季節の天ぷらが囲んでいるぶっかけです。また、日替わり御膳(850円)天ざる御膳(1180円)釜玉御膳(1180円)などもおすすめです。
住所 | 高知県高知市朝倉南町4-18-8 |
電話番号 | 088-849-4263 |
名店直系の間違いない高知うどん店!
名店で修業した店主は、修行先のうどんに負けないくらいのうどんを打ち、つゆも素晴らしいものを作りますが、一番流石なのは心構えです。
安定した手打ち麺を打ち続けられることこそが職人のプライドです。名店から独立したお店もおすすめですので、ぜひお立ち寄りください。
「三宅」直系の名店「麺房まつみ」
「麺房三宅」で修業されたご主人は、2010年に「麺房まつみ」をスタートさせました。本格手打ち麺は、プリプリとした独特なうどんに仕上げられ、三宅さんのうどんに劣りません。
肉おろしぶっかけ(750円)は、温かいうどんの上に肉、きゅうり、大根おろし、ねぎがのって、温かいつゆをかけます。肉は甘すぎない味付けで、麺と具、つゆのバランスが取れています。
住所 | 高知県高知市塩田町12-14 |
電話番号 | 088-824-3903 |
高松の名店で修業!「UDON KUA'AINA」
「UDON KUA'AINA」のクアアイナはハワイ語ということもあって、南国の雰囲気があるおしゃれなうどん屋さんです。ご主人は、高松にある「鶴丸」さんで修業した後に開業されました。
麺は、一本一本が重く張りがあり、噛み応えがあります。つゆは、いりこやカツオ節など混合節を使った個性的な風味があります。クアアイナさんでしか味わえないおすすめの麺とつゆをぜひお楽しみください。
住所 | 高知県四万十市具同田黒2-6-7 |
電話番号 | 0880-37-2005 |
番外編!隅に置けない高知うどん屋!
現在、高知県にあるうどん屋さんは讃岐系のうどん屋さんが多くなってきています。そんな中で、コシがなくしなやかなうどんを提供するお店があります。異色ではありますが、癒される面もあるのでぜひ体験してみてください。
コシがないのがうまい!「けつねうどん」
「けつねうどん」とは、かつて関西方面できつねうどんのことを、ジョークとして呼んでいたといわれています。けつねうどんさんは、うどんとそばを提供するスタイルになっています。
また、ぶっかけめし(550円)カツカレー(600円)どて煮込み丼(600円)など、ご飯ものも充実しています。天ぷらうどん(750円)の麺は、細くて丸くコシがありません。
高知県にあるうどん屋さんは讃岐系が多い中コシがないうどんを提供するお店は少ないのですが、これが「けつねうどん」さんの特徴です。
住所 | 高知県高知市五台山4-4 |
電話番号 | 088-883-6946 |
飲んべえのための屋台うどん「和楽路屋わらじや」
「和楽路屋(わらじや)」という屋台のうどん屋さんは、22:00~3:00の営業で、散々飲んできた飲んべえたちが立ち寄ります。屋台にはコップ自動洗い機があることからロボット屋台と呼ばれるようになりました。
締めはうどんと、それも大盛りを注文する人たちは飲んで食べてきたとは思えないほどの食欲の人も多く、居心地の良い屋台にくるとうどんは別腹になってしまうと評判です。
和楽路屋のうどんは、しなやかな麺のやわらかさと、優しい出し汁に癒されて帰って行く人たちが多いうどん屋さんです。
住所 | 高知県高知市帯屋町1-5 |
電話番号 | - |
地産地消でやさしい味「源水はりまや」
「源水はりまや」は電車通り沿いにあり、店内は30人位は入れる広さで、セルフ形式のうどん屋さんです。
定食メニューがおすすめで、とり天丼定食はうどん(かけ、ぶっかけ、ざる、湯だめ)ととり丼(600円)のセットです。ご飯の上には一口サイズのとり天が5つのり、うどんは太麺でしっかりとコシがあり食べ応えがあります。
他には、ミニ天丼定食(600円)とり丼定食(600円)かき揚げ丼定食(500円)などがあります。うどん圏ならではの安定した麺のおいしさとやさしいつゆの味が人気のおすすめのうどん屋さんです。
住所 | 高知県高知市本町4-1-3 |
電話番号 | 088-824-0626 |
高知は讃岐うどんも名店多し!高知駅近くではしごも!
高知県内でも讃岐うどんが食べられるお店が増えつつあり、特に高知駅周辺に名店が集中しています。打ち立て茹で立ての「丸亀製麺高知店」、讃岐生まれの土佐育ちの「鹿水庵」、讃岐直送のうどん専門店「さぬき岩蔵」なども名店です。
他にも「讃岐うどん屋卸団地店」、「麺房まつみ」、「麺鄙屋(ひなや)」、「まるきちうどん」、「きぬうどん知寄町店」などもありますので、高知へ訪れた際は、ぜひ食べ歩いてみてください。