店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
伊丹空港から三宮までのアクセス方法の比較!
関西地方は飛行機で訪れる方は、関西国際空港か伊丹空港を利用してアクセスしますが、伊丹空港から関西各地へはどのくらいの所要時間がかかるのでしょうか。
今回は、伊丹空港から三宮までのアクセス方法をご紹介します。バス・電車・タクシー・レンタカーを使用した際の利用料金や、所要時間、アクセス方法などを比較してご紹介して行くので、関西は旅行に訪れる予定のある方は是非参考にしてみてください。
今回の記事で1番便利で推薦しているのは、バスを使ったアクセス方法ですが、他のアクセス方法と比較もしていますので、どのアクセス方法が自分にとって1番便利なのか参考になさってください。
伊丹空港から三宮までバスの場合
まず最初にご紹介する、伊丹空港から三宮までのアクセス方法は「バス」を利用したアクセス方法です。伊丹空港から三宮までは、大阪空港交通と阪神バスが運営している座席指定型のリムジンバスが運行しています。
伊丹空港から三宮まで座っているだけで到着できるので利便性の高いリムジンバスを使用した際の料金やメリット・デメリットをご紹介して行きます。
バスの乗車料金:1070円
伊丹空港から三宮までのリムジンバスを利用した際の乗車料金は中学生以上1070円、小学生は540円です。1歳から6歳未満は、大人もしくは子どもの同伴者1人につき1名が無料、2人目からは子ども料金が必要になります。
なお、無料で利用できる子どもでも、席を確保する場合には子ども料金が必要です。電車と比較すると利用料金は少し割高になっています。
ちなみに、伊丹空港からユニバーサル・スタジオ・ジャパンまでの料金は940円、大阪駅前・なんば駅までは650円、京都駅までは1340円、奈良駅までは1200円と比較的リーズナブルな料金で、便利に関西各地の観光地まで移動できます。
また、関西国際空港までも運行しており、利用料金は2000円です。海外旅行などで、飛行機を乗り継いで関西国際空港まで行こうと考えている方にも便利なアクセス方法です。他にも、お得な回数券や定期券の販売や、12名以上の団体で団体割引も実施しているので便利に利用できます。
リムジンバスはICOCAやSuicaを始めとした交通系ICカードやクレジットカード、一部電子マネー決済も可能ですので、キャッシュレス派の方でも便利に利用できます。
また、リムジンバスは予約を受け付けていませんので、乗り遅れやノリ間違いのないよう注意が必要です。三宮行きのバスは到着口を出て3番のりばですので、間違えないようにしましょう。
バスの所要時間:約40分
伊丹空港から三宮までリムジンバスを使用した際の所要時間は約40分です。始発は7:50で最終は21:15までの間で一時間に2~3本運航しています。リムジンバスは全車両にGPSを搭載しており、リアルタイムで運行状況を把握できます。
また、過去に運航実績データから最新の運行状況が分かるようになっています。スマートフォンからでもホームページにアクセスすると現在の所要時間が分かるので、リムジンバスを利用する人はチェックしておきましょう。リムジンバスは道路事情で遅れる可能性もありますので、余裕を持って行動するようにしましょう。
リムジンバスは道路事情で遅れる可能性もありますので、余裕を持って行動するようにしましょう。
バスのメリット:荷物を持つ事なく座ったまま行ける
リムジンバスを利用する際のメリットは、大きな荷物を持ち歩くことなく座っているだけで到着することです。バスのトランクルームには、1人2個まで荷物を預けることができます。
重量30kg・長さ2m・容量0.25mまでの荷物なら預けられるので、ゴルフバックやスキー板、折り畳み式車いすなども預けることができます。
ガラス製品や精密機器、貴重品は手荷物として社内に持ち込みましょう。また、ペット乗車も可能ですが、ケースに入れて乗車しましょう。詳細は事前に問い合わせが必要になります。
バスのデメリット:交通事情で大幅に遅れる可能性あり
伊丹空港から三宮までリムジンバスを使ったアクセス方法のデメリットの1つが、交通状況によって到着時間が変わってしまうことです。到着予定時刻よりも早めに着く場合は何も問題はありませんが、到着予定時刻よりも遅れることの方が比較的多くあります。
リムジンバスは高速道路を使用して伊丹空港から三宮までアクセスします。阪神間を走る阪神高速は渋滞がよく起こる地域でもあります。朝や夕方の時間帯は渋滞していることが多い高速道路ですので、予定よりも1本早いバスを利用するなどして対策をしておくのがおすすめです。
また、比較的空いているであろう時間帯でも、予期せぬ事故渋滞などが起こらないとは限りませんので、リムジンバスを利用する際は、余裕を持った行動をするようにしておくのが無難です。
リムジンバスは伊丹空港から三宮まで直通で移動出来て便利ですが、デメリットがあることも頭にいれておきましょう。
伊丹空港から三宮まで電車の場合
続いては、伊丹空港から三宮まで電車を使用した場合の詳細をご紹介します。電車利用を考えている人も多いのではないでしょうか。所要時間や料金などご紹介するので参考にしてみてください。
電車の乗車料金:580円
伊丹空港から三宮まで電車でアクセスする場合の電車料金は片道580円です。まず、伊丹空港の到着口を出ると先ほどご紹介したリムジンバス乗り場があります。
バス乗り場を通り過ぎると大阪モノレール「大阪空港駅」がありますので、モノレールに乗車し「蛍池」まで向かいます。蛍池から少し歩き、阪急宝塚線「阪急梅田行」に乗車し「十三(じゅうそう)」まで向かいます。
十三には4番線に到着します。阪急三宮行きの電車は1番線なので、ホームを移動し阪急神戸線「新開地行」に乗車し、阪急三宮まで乗車するのが、一番早くて安いアクセス方法です。
次にJRを利用した場合は、まずモノレールで蛍池まで移動し、阪急梅田駅まで移動します。梅田に着いたらJR大阪駅から乗車し三ノ宮までアクセスします。
しかし、JRを使用すると時間が余分にかかるうえ、遠回りのルートになってしまいます。阪急三宮とJR三ノ宮駅はほぼ同じ場所にあるので、阪急電車を利用するほうが、JRと比較しても便利にアクセスできます。
電車の所要時間:約60分
伊丹空港から三宮までの電車を使った1番早い所要時間は約45分です。料金の章で紹介したJRを利用した場合の所要時間は約60分ほどとなっています。
料金だけでなく所要時間を見ても、JRと比較すると阪急電車を利用する方が時間もお金も短縮できます。乗り換えの回数も変わらないので全体的に比較してもJRはおすすめしません。
電車のメリット:料金が安く時間が正確
伊丹空港から三宮まで、電車を利用した際のメリットはやはり時間が正確なことです。日本の電車はほぼ時刻表通りに到着することで世界でも有名です。時間が正確に決まっているので、旅行の計画も立てやすくなり、次の移動先へもスムーズに行動出来ます。
リムジンバスやタクシーと比較しても1番料金が安くすむので、他のことにお金を回す事も出来ます。必ず座れるリムジンバスやタクシーと比較すると電車は座れる確率も時間帯によっては低いので便利性は少し下がりますが、時間とお金を節約したい人には向いている移動手段と言えます。
電車のデメリット:乗り換えが多い為荷物の移動が不便
逆に、伊丹空港から三宮まで電車を使用した際のデメリットを見てみましょう。電車移動のデメリットはやはり荷物を持っての移動が大変な事です。乗り換えなしで電車1本で移動できるのならそれほど大変ではありませんが、伊丹空港から三宮までは2回乗り換えが必要になります。
モノレール駅から阪急電鉄までは歩かないと行けませんし、エスカレーター移動の際に大きな荷物を持っていると、やはり便利とは言いにくい部分もあります。時間や料金は節約できますが、手間がかかってしまうのがデメリットと言えるでしょう。
伊丹空港から三宮までタクシーの場合
続いては伊丹空港から三宮までタクシーで移動した場合の利用料金や所要時間を見ていきましょう。夜中や早朝でも動いているタクシーは、緊急性の高い時やビジネス向きと言えるでしょう。
タクシー乗車料金:10670円
伊丹空港から三宮までのタクシーで移動する場合の乗車料金は10670円です。料金だけ聞くとお高く感じてしまいますが、タクシーの乗車人数は最大4人ですので割り勘すると1人約2700円ほどです。
また関西一円を走行している「MKタクシー」だと5000円を超える金額だと長距離割引が適応されます。長距離割引が適応されると、4人乗車した場合1人辺りの乗車料金は1500円ほどとかなり安くなります。なお、高速道路を利用した場合を想定しているので10670円には高速料金も含まれています。
概算料金で時間帯・交通事情で変わります
先述した10670円はあくまでも概算料金です。道が空いていれば上記の料金よりも安くなる事もありますし、反対に道が渋滞していれば上記の料金よりも高くなってしまいます。
交通状況で料金が変わるので安定性には欠けるのがタクシーです。タクシー会社によっても価格に多少差もありますし、深夜早朝の利用だと割増料金になるので注意しましょう。
タクシーの所要時間:約30分
タクシーで伊丹空港から三宮まで移動した際にかかる所要時間は約30分です。高速道路と一般道を使用した場合の所要時間なので、渋滞の有無など道路状況によって所要時間も多少振れ幅があります。
また、使用する道によっても時間に差が出てきます。夜中などの比較的道が空いている時間帯だと30分より早く着く事もあるでしょうし、夕方や朝方のラッシュ時には混雑していますので、タクシー利用は控える方が無難です。
タクシーのメリット:早朝や深夜にも利用できます
伊丹空港から三宮までタクシーを利用したアクセス方法で一番のメリットは、リムジンバスや電車が動いていない夜中や早朝でも利用できる事です。夜遅くに到着して、宿泊して朝から観光を楽しもうと考えている方や、仕事などで朝早くから移動しないと行けない人にとっては便利な移動手段です。
また、車椅子の方にとっても便利なのがタクシーです。車椅子が乗車できるよう大きなタイプのタクシーも用意されている会社もあったり、割引も対応している事もありますので利用しましょう。
タクシーのデメリット:料金が高い
伊丹空港から三宮までのタクシーで移動した際のデメリットも見ていきましょう。やはり一番のデメリットは料金が高い事です。長距離割引など割引を使用しても、やはりリムジンバスや電車と比較すると価格はどうしても高くなってしまいます。
その分時間の短縮に繋がったり、夜中や早朝に移動できる便利の良さもありますので、自分の旅行プランや予定に合わせて利用するようにしましょう。
伊丹空港から三宮までレンタカーの場合
最後は伊丹空港から三宮までレンタカーを使用した場合の利用料金などをご紹介します。お子さまがいる方は、他人の目が気にならないレンタカーもおすすめです。
レンタカー料金
伊丹空港のターミナル内にはレンタカー会社のカウンターが設けられています。入っているレンタカー会社はオリックスレンタカー・トヨタレンタカー・日産レンタカー・タイムズカーの4会社が入っています。
レンタカーの利用は会社によって違いがありますが、概ね6時間5000円〜7000円の利用料金となっています。
WEB予約割引や、タイムズなら会員だと割引サービスがあったりと、各会社で割引サービスも行っていますので、利用を考えている会社ホームページを一度チェックしてみるようにしましょう。
レンタカーのメリット:荷物を持つ事なく自由に動ける
伊丹空港から三宮までレンタカーを使用した際のメリットは、電車やバスのように大きな荷物を持ち歩かなくても、レンタカーに置いたまま移動できる事です。お腹が空いたから飲食店に立ち寄ったり、そのまま観光スポットへ行っても、手持ちのバッグだけで歩けるので便利です。
また、旅行の場合は行きよりも帰りの方が荷物が増えてしまいますが、レンタカーだと荷物が増えても安心して移動できるのが最大のメリットと言えます。
レンタカーのデメリット:返却や慣れない道での運転
伊丹空港から三宮までレンタカーを使用した場合のデメリットもいくつか挙げてみましょう。まずレンタカーの返却です。
伊丹空港から出発して、帰りも伊丹空港を利用するのであればあまり問題ではありませんが、行きと帰りで違う経路を使用しようと考えている場合は、一度レンタカーを返却しないといけない手間が増えてしまいます。
また、旅先では慣れない道を運転するため、毎日のように運転をしている人でもいつも以上に疲れてしまいます。最近では返却不要のレンタカーや、カーシェアリングといったサービスも増えてきていますので、よく調べて必要なものをチョイスしましょう。
伊丹空港から三宮まではバスが便利!
以上、伊丹空港から三宮までの移動方法をご紹介してきました。今回の記事では一番おすすめの移動手段はリムジンバスを利用したアクセス方法です。料金も手軽なうえに、必ず座れる、荷物の持ち運びは不要と言う点で一番便利と言えます。
それぞれの移動手段でメリット・デメリットがあるので、自分に合った移動手段を選ぶのに今回の記事を参考にしてみてください。