店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
伊丹空港近く・伊丹スカイパークってどんなところ?
伊丹空港(大阪国際空港)といえば50年ぶりのリニューアルが話題となっていますが、その滑走路の横に、飛行機の離着陸を間近で見られる公園があるのをご存知ですか?
伊丹空港の隣に、滑走路に沿うように設置された、全長1.2kmの長い公園、伊丹スカイパークでは、滑走路に向かって降りてくる飛行機や、飛行機が勢いよく飛び立つ様子を大迫力で見ることができます。
日本の空港は数多くあれど、ここまで間近で見ることができる公園は伊丹スカイパークだけです。そのため、伊丹スカイパークにはたくさんの航空ファンの写真家や家族連れが訪れます。
他にも、ローラーすべり台や巨大立体迷路など、子供が存分に楽しめる遊具があったり、夜にはライトアップされる「スターライトパス(星空の小道)」があったり、家族連れにもカップルにもおすすめです!
伊丹スカイパークの利用料は無料です。無料でこれだけの施設を使えるのもうれしいポイントです!来園者の約半数はリピーターで、一度行くとその魅力にはまってしまう方も少なくありません。今回は、伊丹スカイパークについてご紹介します。
伊丹空港近くの公園・伊丹スカイパークの見どころ
伊丹スカイパークは、航空機騒音軽減と周辺地域の生活環境改善を目的に、平成5年から平成20年にかけて国・兵庫県・伊丹市が整備した公園です。
ここでは、伊丹空港近くの公園・伊丹スカイパークの見どころについてご紹介します。伊丹スカイパークには家族連れやカップルにおすすめの魅力が満載です!楽しみにご覧ください。
ローラーすべり台や立体迷路で子供と遊べる!
面白い遊具がたくさんあって子供たちに大人気なのが冒険の丘です!ローラーすべり台やジャングルジム、巨大立体迷路「キューブアドベンチャー」など、子供が夢中になる遊具が満載です。
ローラーすべり台は斜面を利用した大きなもので、常に滑りたい子供達が行列を作っています。ほどよいスピードで滑られるため、子供を膝の上にのせて親子で一緒に楽しむこともできます。ジャングルジムは通常の物とは違い、斜めに設計されているのが見どころです。
巨大立体迷路「キューブアドベンチャー」は一見四角い箱ですが、見どころは、その中がネットでできた複雑な迷路になっていることです。いろいろな仕掛けが施されており、幼稚園児~小学生くらいなら、夢中になって遊ぶこと間違いなし!です。
冒険の丘には他にも砂場や網、平均台などがあり、子供たちは夢中になってずっと遊んでいられるほどの施設です!
また、冒険の丘の隣にあるつつじの丘も見どころです。春には4種類(ヒラドツツジ、キリシマツツジ、ドウダンツツジ、サツキ)、1万4000本のツツジが丘一面に咲き誇り、人々の目を楽しませてくれます。
星空の丘はデートにもおすすめ
デートにおすすめなのが星空の丘です。丘の斜面にある全長130mの坂道、「スターライトパス(星空の小道)」は、夜になるとイルミネーションが浮かび上がり、幻想的な空間を作り上げます。LEDで8つの星座も表現されているのが見どころなので、2人で探してみるのもいいでしょう。
空港の色鮮やかな夜景と共にこの「スターライトパス」を楽しめば、2人の距離が近づくこと間違いなし!です。「スターライトパス」を抜けた先には、「ITAMI」の文字のイルミネーションもあります。
「ITAMI」サインは縦5.4m、横20.1mあり、清酒発祥の地である伊丹市の伝統や歴史の象徴として、酒蔵や町家の屋根の連続性を主題に、都市の持つ若々しさや活気をイメージしてデザインされました。暗い中に浮かび上がる「ITAMI」の文字は、是非記念撮影をしておきたい見どころです。
大空の丘から飛行機の離陸が見える!
伊丹スカイパークには、北エントランス・大空の丘、冒険の丘・つつじの丘、中央エントランス、星空の丘・休息の丘、翼の丘・南エントランスの5つのエリアがあります。
伊丹スカイパークは滑走路に沿うように設置されているため、どのエリアからも飛行機の様子をチェックすることができるのが見どころですが、中でも北側にある大空の丘は、飛行機の離陸を見るのに絶好のポイントです!
12段の芝生と石の大階段「だんだんテラス」があり、座って、飛行機が勢いよく飛び立っていく様子を見ることができます。子供はもちろん、大人でもついつい夢中になって眺めてしまいます。
翼の丘からも飛行機が見える!
伊丹スカイパークの南側にある翼の丘には見晴台「ウィングデッキ」があり、「ウィングデッキ」からも飛行機を見ることができます。「ウィングデッキ」はボーイング777の主翼と同じ大きさで同じ形をしています。ボーイング777は、アメリカのボーイング社が開発した大型ジェット飛行機です。
「ウィングデッキ」は幅が約61mもあり、マニア必見の見どころです。マニアでなくても、まるで飛行機の翼の上に立っているかのような気分になれ、興奮してしまうのは間違いありません。
また、「ウィングデッキ」の隣にある「丘の上の駐車場」は、その名の通り、丘の中腹に設けられた駐車場で、車に乗ったまま空港の滑走路を見渡すことができます。夜のデートにもおすすめです。
翼の丘エリアには乳幼児用遊具エリアも
翼の丘の「ウィングデッキ」の下にも見どころがあります。乳幼児用遊具エリアがあり、いもむしの形をしたかわいいすべり台やパネルにつかまり立ちをして遊べる仕掛けなど、1~3歳くらいまでの乳幼児が楽しく遊べる遊具が設置されています。
多くの人は中央エントランスや冒険の丘に行くため、翼の丘は比較的空いており、穴場です。静かにくつろぎたい方や、まだ歩き始めの乳幼児連れの方には翼の丘がおすすめです。
伊丹空港近くの公園・伊丹スカイパークの売店情報
ここでは、伊丹空港近くの公園・伊丹スカイパークの売店情報をご紹介します。伊丹スカイパークには、軽食やソフトクリームが販売されている売店があります。
cafe'de hana-hana
中央エントランスエリアにある「スカイテラス」は3階建ての展望台です。「スカイテラス」には、航空機の離着陸情報を表示する「フライトスケジュールモニター」や、cafe'de hana-hanaという売店があります。
cafe'de hana-hanaは、「スカイテラス」の2階にあります。cafe(カフェ)となっていますが、イートインスペースはなく、売店です。
軽食やソフトクリームが販売されている
cafe'de hana-hanaでは、軽食やソフトクリームが販売されています。メニューはビーフカレーやバゲットサンド、ホットドッグ、フランクフルト、揚げもち、焼きおにぎり、かき氷やタピオカドリンクなどがあります。
公園の遊具などで遊んで小腹がすいたら、cafe'de hana-hanaで軽食を買って、飛行機を眺めながら食べるのがおすすめです。「スカイテラス」からは、飛行機の離陸も着陸もよく見えます。
「スカイテラス」には、航空機の離着陸情報を表示する「フライトスケジュールモニター」もあるので、「あれはどこに行く飛行機だな」「あの飛行機はどこから来たんだな」と思いを馳せながら飛行機を眺めるのも面白いでしょう。
また、中央エントランスエリアには子供が水着などでずぶ濡れになって遊べる噴水もあります。夏は着替えを持っておくといいでしょう。
噴水は夜にはライトアップされて、イルミネーションがきれいです。こちらは夜のデートの際におすすめです。
伊丹空港近くの公園・伊丹スカイパークの注意点
ここでは、伊丹空港近くの公園・伊丹スカイパークの注意点についてご紹介します。空港の隣にある公園ということでセキュリティは厳しく、園内には20台の防犯カメラも設置されています。注意点をしっかり守って気持ちよく遊びましょう。
ボール遊び禁止
伊丹スカイパークでは、一切のボール遊びは禁止されています。ボールが万一滑走路に入ってしまったら非常に危険です。野球やサッカー、キャッチボールなどはもちろん、フリスビーやバドミントンなどもできませんのでご注意ください。
また、テント・タープ類の設営も禁止されています。レジャーシートなどは使用可能ですが、風で飛ばされないよう十分注意が必要です。バーベキューや花火など火気の使用も禁止されているのでご注意ください。
自転車やキックボードなどの乗り入れ禁止
自転車やバイク、一輪車、キックボード、スケートボードなどの乗り入れは禁止されています。北駐車場と中央エントランスの北側、南駐車場に駐輪場があるので、自転車は駐輪場に停めておきましょう。
ペット連れ禁止区域も
伊丹スカイパークには、ペット連れ禁止区域があります。舗装された道路については、リードを付けた状態で散歩させることはできるものの、スカイテラス(展望施設)や芝生、植え込み、噴水、水流施設周辺へは、ペットを連れ込むことができません。
伊丹スカイパークは、芝生や植え込み部分が大半です。また、リードを外しての放し飼いも禁止されています。ペットにとっては少し窮屈な思いをさせてしまうかもしれません。あらかじめ注意しておきましょう。
伊丹空港近くの公園・伊丹スカイパークの駐車場情報
家族連れで出かけるなら、車が便利だという方も多いのではないでしょうか。ここでは、伊丹空港近くの公園・伊丹スカイパークの駐車場情報についてご紹介します。公共交通機関でのアクセス方法については後程ご紹介します。
北・中央・南エントランスに駐車場がある
伊丹スカイパークには、北・中央・南エントランスにそれぞれ駐車場があります。北駐車場は114台、中央駐車場は75台、南駐車場は152台収容可能で、総収容台数は341台です。入庫は夜8時半までです。
伊丹スカイパークは、全長1.2kmの長い公園ですので、目当ての施設の近くにある駐車場に車を停めると歩く距離が少なくて済むのでおすすめです。
ローラーすべり台や巨大立体迷路がある冒険の丘や、「フライトスケジュールモニター」やcafe'de hana-hanaがある「スカイテラス」、「スターライトパス」がある星空の丘には中央駐車場が便利です。中央駐車場は最も人気のある駐車場なので、様子を見て停めましょう。
「だんだんテラス」がある大空の丘には北駐車場が便利です。また、「ウィングデッキ」がある翼の丘には南駐車場が便利です。土・日・祝日には全駐車場が満車になることもあるので注意が必要です。
料金は20分毎100円で最大料金はありません。北・中央・南駐車場いずれも同じ料金です。1時間で300円となるので、2~3時間遊ぶとして約1000円はかかると考えておきましょう。
どうしても駐車料金を削りたいのであれば、南エントランス付近にある別の公園「スカイランドHARADA」の駐車場(144台)に停めることもできます。こちらは30分毎100円で最大料金800円です。但し、歩く距離が延びるのと、空きがない可能性があるので注意して利用しましょう。
伊丹空港近くの公園・伊丹スカイパークのアクセス方法
ここでは、伊丹空港近くの公園・伊丹スカイパークのアクセス方法をご紹介します。せっかく伊丹スカイパークへ行くのですから、伊丹スカイパークへのアクセス方法をきっちり確認して、迷わないようにアクセスしましょう。
車の場合
まず、車で伊丹スカイパークへアクセスする方法をご紹介します。伊丹スカイパークへの車でのアクセスは、阪神高速道路11号池田線「豊中北」出口から西へ約10分で着きます。住所は下記に記載していますので参考にしてください。
公共交通機関の場合
次に、公共交通機関を利用して伊丹スカイパークへアクセスする方法をご紹介します。阪急伊丹駅、JR伊丹駅、伊丹空港(大阪国際空港)のいずれかからバスでアクセスすることになりますが、いずれの場合も所要時間は約10~20分です。
阪急伊丹駅から伊丹スカイパークへのアクセスは、市バス6番乗り場、25系統「神津経由大阪国際空港行き」、または22・23系統「岩屋循環」に乗車し、「伊丹スカイパーク上須古」下車すぐです。
JR伊丹駅から伊丹スカイパークへのアクセスは、市バス6番乗り場、22・23系統「岩屋循環」に乗車し、「伊丹スカイパーク上須古」下車すぐです。
伊丹空港(大阪国際空港)から伊丹スカイパークへのアクセスは、7番乗り場、伊丹市営バス25系統「神津・阪急伊丹経由JR伊丹行き」に乗車し、「伊丹スカイパーク上須古」下車すぐです。
住所 | 兵庫県伊丹市森本7丁目1-1 |
電話番号 | 072-772-3447(伊丹スカイパークパークセンター) |
伊丹空港近くの公園・伊丹スカイパークで楽しもう
今回は、伊丹空港近くの公園・伊丹スカイパークについてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。伊丹スカイパークからは、大迫力の飛行機の離着陸を見ることができます。
また、伊丹スカイパークには、家族連れやカップルで楽しめる施設がたくさんあります。普段とはひと味違う休日を満喫しに、あなたも是非伊丹スカイパークへ出かけてみてはいかがでしょうか。