店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
東京近郊にはアスレチックが楽しめる公園が沢山ある?
大人のアスレチック施設がとても充実しているのは、ご存じですか?「ガチアスレチック」とも呼ばれて、難易度の高いものまで存在します。今の大人の世代は、公園も、空き地もたくさんありました。どこを見ても住宅やビルだらけです。昔に戻って遊びたくても、なかなか「場所」の問題は難しいものです。
天候でせっかくの計画が台無しにならないように、屋外の公園と屋内(室内)の施設に分けて紹介していきます。ストレス社会で生きる大人の発散方法に、焦点を合わせたのが大人のアスレチックです。どれくらい魅力的なのか、さっそく見てみましょう。
東京のアスレチックが楽しめる公園10選
全国で広がる大人アスレチックの人気はすごい勢いで広まっています。今回はその中でも、東京都内に焦点を当てて紹介していきましょう。ビルで埋め尽くされている、オフィス街が思い浮かびますが、果たしてどれだけの施設や公園があるのでしょうか。
①平和の森公園
まず1つ目に紹介するのは大田区が運営している平和の森公園です。なんと広さは6500平方メートルです。南側にあるフィールドアスレチックが、ちょうど南側の位置にあります。アスレチックの種類は、45個あるので1日で全てのアスレチックを回るのは難しそうです。有料のスポーツ施設があるのも嬉しい特典です。
レストランやショップが近くにないため、少し歩くこと、池に落ちた時の為に着替えが必要な事です。リーズナブルな価格でメンテナンスも行き届いたアスレチックで遊べるのは魅力的です。閉園時間も速いので、朝早く行って体を目一杯開放しましょう。
住所 | 東京都太田区平和の森公園2-1 |
電話番号 | 03-3766-1607 |
備考 | 営業時間(9:30~15:00)/使用料(高校生以上360円、小学生100円、幼児は利用不可)/駐車場(44台、有料) |
②野山北公園
2つ目は東京でも景色が綺麗で有名な、武蔵村山にある野山北公園です。「里山体験エリア」では畑作業やイベント開催など多くの活動も行っています。気になるアスレチックは「あそびの森」と「冒険の森」に分かれています。
ボリューム満点の24個のアスレチックが待ち構えるのは「あそびの森」です。ターザンロープや大きいブランコ、木のすべり台などが楽しめます。冒険の森にはアスレチックと展望台があるので、疲れたらゆっくりと景色を眺めるのもいいでしょう。
住所 | 東京都武蔵村山市本町6-9 |
電話番号 | 042-531-2325 |
備考 | 営業時間(8:30~17:30)/入園料(無料)/駐車場(無料) |
③落合公園
3つ目は新宿に場所を構えた落合公園です。スポーツコーナーとアスレチック施設があるのが特徴で、健康器具までが揃っているのが嬉しいです。クライミングウォールは子供用にやさしいルートからむずかしいルートまであるので、家族でお出かけにも最適です。
住所 | 東京都新宿区中井1-14 |
電話番号 | 03-3209-1111(区役所代表) |
備考 | 営業時間(8:00~17:00)【季節により変動あり】/料金(無料) |
④横十間川親水公園
4つ目は川沿いにある長い公園として有名な横土間川親水公園です。貸しボートや、水上アスレチックが特徴です。川のそばに公園があるので、水の遊び場は人気です。ぐらぐら橋はここならではのアスレチックではないでしょうか。スカイツリーも見れて、都会の中の公園でゆっくり休めそうです。
住所 | 東京都江東区扇橋3~東陽7 |
電話番号 | 03-5683-5581(区役所代表) |
備考 | 営業時間(9:00~16:30)/スケジュールが決まっている為、ホームページを確認して下さい/料金(無料) |
⑤狭山緑地 フィールドアスレチック
5つ目には狭山緑地フィールドアスレチックです。木林に囲まれた穴場な場所として愛されています。古くからあるようで、アスレチックの耐久性が気になる所です。しっかり確認してから遊びましょう。アスレチックは16個あるはずですが、地図の中の3番が抜けていたりと存在しないアスレチックもあるようです。宝探しの様に回ると楽しいかも知れません。
住所 | 東京都東大和市奈良橋丁目 |
電話番号 | 042-563-2111(市役所代表)内線:1225 |
備考 | 営業時間(9:00~16:00)4~9月までは17:00まで/料金(無料) |
⑥アメリカキャンプ村
6つ目は宿泊施設も備えたアメリカキャンプ村です。アスレチックや釣り堀、キャンプファイヤーも出来てしまう夢のような空間です。林間学校を思い出させるようなアメリカキャンプ村は、近くで川遊びもできます。疲れたら屋内で休めるのも、ポイントが高いです。施設が整っているので有料の所もありますが、様々な体験が出来る為プランを選んで、遊びましょう。
住所 | 東京都西多摩郡海沢230 |
電話番号 | 0428-83-2724 |
備考 | 詳しくはホームページを確認して下さい |
⑦大蔵運動公園
7つ目は世田谷にある大蔵運動公園です。テニスコートや陸上競技場などの運動施設がたくさんあり、広場とアスレチックもある嬉しい場所です。遊具もリニューアルされているので、メンテナンスはしっかりされているようです。迷路とクシャクシャなジャングルジム、まるでアートの世界です。C57機関車を見に来るファンもいるので知っている方も多いでしょう。
住所 | 東京都世田谷区大蔵4-6-1 |
電話番号 | 03-3417-4276(区役所代表) |
備考 | 営業時間(9:00~21:00)【総合運動場のみ】/料金(無料)/駐車場(有料) |
⑧中根公園
8つ目は目黒区にある中根公園です。すごく長いすべり台があることで有名です。階段を登って上から眺めると、すべり台の長さにびっくりします。ジャブジャブ池もあり、比較的アスレチックの難易度は低そうです。ゆっくりと自然を満喫するには向いています。
住所 | 東京都目黒区中根2-6-33 |
電話番号 | 03-5722-9741(区役所代表) |
備考 | 料金(無料) |
⑨飛鳥山公園
9つ目は花見の名所としても有名な飛鳥山公園です。モノレールもできて、飛鳥山の山頂を目指せます。「アスカルゴ」の名前の由来はかたつむりに似ているからだそうです。アスカルゴは無料で乗れます。アスレチックは子供向けですが、近くに飲食店も充実しているので、癒やしを求める方には充実した時間が過ごせます。景色も絶景で四季を感じるには、ちょうど良いでしょう。
住所 | 東京都北区王子1-1-3 |
電話番号 | 03-3908-9275(区役所代表) |
備考 | 詳しくはホームページで確認して下さい |
⑩国営昭和記念公園
10つ目は四季のイベントが盛り沢山な国営昭和記念館です。老若男女問わず大人気のスポットです。こどもの森のアスレチックには虹のハンモック、雲の海など名前だけでも楽しめます。1日で周りきれないくらいの設備が整った公園、ぜひ行ってみる価値はあります。
住所 | 東京都立川市緑町3173 |
電話番号 | 042-528-1751 |
備考 | 営業時間【時期により変動あり】/料金(大人450円、小人無料、シルバー210円)/詳しくはHPを確認して下さい |
東京近郊のアスレチックが楽しめる公園5選
今度は東京を抜けだし、東京近郊で有名な大人アスレチックが楽しめる場所を案内しましょう。都内だけでも、公園はたくさんありました。都内を抜け出すのも良い気分転換になります。都内を抜けると、広い土地があり、楽しめそうな空間が期待できます。
相模原麻溝公園フィールドアスレチック
東京近郊でアスレチックが楽しめる公園1つ目は相模原麻溝公園フィードアスレチックです。小学生以上から遊べる大型アスレチックは固くなった体には難しいかもしれません。アスレチックの中でも、ロープのトンネルは入ったら最後出てこれなくなりそうです。近くにふれあい広場も隣接していて、動物と癒やしの空間も体験できます。
住所 | 神奈川県相模原市南区麻溝台2317番1 |
電話番号 | 042-777-3451 |
備考 | 営業時間(9:00~16:30、4~9月、9:00~16:00、10月~3月)/料金(無料) |
フォレストアドベンチャー・秩父
東京近郊でアスレチックが楽しめる公園2つ目は難易度は国内最大級と言われるフォレストアドベンチャー・秩父です。国内最大級を誇る広さの自然の中に埋め込まれたアスレチックは気合を入れていかないとこわくて足がすくみます。下が丸見えなのも怖さを増長させる要因なのでしょう。体力に自信がある人はぜひ、行ってみましょう。
住所 | 埼玉県秩父市久那637-2 |
電話番号 | 070-5567-3335 |
備考 | 営業時間(9:00~17:00)/料金(大人・子供3600円) |
市民の森ふじやま公園
東京近郊でアスレチックが楽しめる公園3つ目は市民の森ふじやま公園です。山の山頂に待ち構えているアスレチックは8個あります。一部壊れて使用禁止の遊具もあるので気をつけましょう。ターザンロープはもちろんのこと、太陽丸を登れば厚木市の景色も見れます。花も公園を彩るので、自然を楽しみたい人にぴったりです。
住所 | 神奈川県伊勢原市東富岡 |
電話番号 | 0463-94-4759(市役所代表) |
備考 | 詳しくはホームページで確認して下さい |
清水公園フィールドアスレチック
東京近郊でアスレチックが楽しめる公園4つ目は清水公園フィールドアスレチックです。幼児禁止区域があるほどアスレチックの難易度も楽しさも倍増です。スポーツ施設なので運動靴が必須なくらい、体力に自身のある人におすすめです。
住所 | 千葉県野田市清水清水公園内 |
電話番号 | 04-7125-3030 |
備考 | 営業時間(通常期9:00~17:00)【時期や場所により異なる】/料金(大人650円、子ども550円、シルバー250円、ファミリーセット1000円) |
ふなばしアンデルセン公園
東京近郊でアスレチックが楽しめる公園5つ目はUSJより人気といわれたアンデルセン公園です。わんぱく王国ゾーンが目玉になり、森のアスレチックは大人も手間取るくらいのアスレチックです。
何より動物ふれあい広場やイルミネーション、楽しめるポイントがたくさんあります。リピーターが多い事でも知られるアンデルセン公園、休みの日は渋滞するほど道路が混みますが、行ってみる価値はあります。
住所 | 千葉県船橋市金堀町525 |
電話番号 | 047-457-6627 |
備考 | 営業時間(通常9:30~16:00)/料金(大人900円、高校生600円、小・中学生200円、幼児【4歳以上100円】) |
屋内(室内)で楽しめる東京のおすすめアスレチック
天候が悪くても、諦めなくても大丈夫です。続いては室内で楽しめる大人のアトラクション施設を案内します。天候が悪くても気分は晴れ晴れして帰りましょう。室内でもなかなか本格的に遊べる施設があるのです。
①SPACE ATHLETIC TONDEMI HEIWAJIMA
屋内(室内)で楽しめる東京のおすすめアスレチックの1つ目はSPACE ATHLETIC TONDEMI HEIWAJIMAです。次世代型屋内アスレチックで話題になりました。クライミングウォールエリアがあるので筋肉痛になるほど体は思いっきり使えます。難易度の異なる14種類のアトラクションが出迎えます。
千葉県の幕張新都心にも1店舗あり、初の都内へ進出です。室内だけで満足できるような施設が整い、「ロープウォークエリア」や子供連れにやさしい「キッズエリア」も設置されています。「エアーランエリア」は障害物をひらすらこなしていくエリアです。さまざまな難関を越えてゴールを目指しましょう。
国内最大級のトランポリンエリアもある
SPACE ATHLETIC TONDEMI HEIWAJIMAは屋内(室内)で遊べる利点を活かし、国内最大級のトランポリンエリアが存在します。「フリーゾーン」「ドッジゾーン」「ダンクゾーン」等5つのエリアが用意されトランポりを心おきなく堪能できます。普段は届かないバスケットゴールにダンクを決めたらすっきりすること間違いなしです。
住所 | 東京都大田区平和島1丁目1-1 |
電話番号 | 03-6404-9935 |
備考 | 営業時間10:00~21:00 |
②スポル品川大井町
屋内(室内)で楽しめる東京のおすすめアスレチックの2つ目はスポル品川大井町です。室内でボルタリングやテニス、アーチェリーも楽しめます。アスレチックというよりはスポーツを楽しむ事のできる施設ですが、都内の真ん中で思い切り体を動かすことが出来るのは爽快です。
住所 | 東京都品川区広町2丁目1-19 |
電話番号 | 03-3775-1827 |
備考 | 営業時間(平日12:00~16:00、18:00~22:00)/料金(大人2000円、小学生1000円、幼児無料)/営業時間は土、日、祝など異なります。 |
大人も子供も東京のアスレチックで汗を流そう!
ここまでたくさんのアスレチックが楽しめる公園や屋内(室内)施設を紹介しました。どの場所も特徴があって、魅力的な場所でした。驚くことに市や区が運営している公園が人気を集めています。
やはりコスパが良いことも条件に挙げられるのでしょう。癒やしも、ストレス発散にも体を動かすことは効果があると言われます。大人も子供も関係なく、東京のアスレチックで全力で遊びましょう!