店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
大阪の伊丹空港って?
年間1500万人を超える利用客数のある大阪伊丹空港(大阪空港)は、国外線での利用を除き、関西の空港の中で最も利用者の多い空港です。モノレールと阪急電車で京都や大阪までスムーズに移動できる場所にあり、旅行客だけでなく、働く人々の出張先への移動手段としても多く使われています。
また、人気テーマパークであるユニバーサルスタジオジャパンへ行く場合も大阪伊丹空港(大阪空港)のほうが関西空港より交通費が安く、移動時間も短いため非常に人気な空港となっています。
伊丹空港の正式名称は「大阪国際空港」
伊丹空港、大阪空港、と呼ばれることがほとんどですが、正式名称は「大阪国際空港」です。正式名称を略して大阪空港、そしてまだ日本が戦争をしていた時代から戦争が終わった後までずっと伊丹と呼ばれていたことの名残から今でも伊丹空港としての呼び名が多くの人に親しまれています。
大阪空港とも呼ばれるが大部分は兵庫県
大阪伊丹空港(大阪空港)は大阪府豊中市、池田市、そして兵庫県伊丹市にまたがる場所に位置しています。実は大部分が兵庫県の伊丹市で、そのことから大阪空港と伊丹空港、どちらの呼び名で呼ばれていても不思議なことではありません。
大阪の伊丹空港ターミナルが50年ぶりの大規模改修
2016年2月より50年ぶりに大阪伊丹空港(大阪空港)の大規模改修が行われています。中央商業エリアの全面改装の他、屋上エリアのリニューアルや小型機対応フィンガーの新設、アートプロジェクト等さまざまなエリアでの改修が予定されています。
中央エリアが2018年4月に先行オープン
現在改修中ではありますが、大阪伊丹空港(大阪空港)中央エリアで新しいショップやカフェなど34店舗が先行してオープンされました。全面改修前に先駆けて新しくなった大阪伊丹空港(大阪空港)を楽しむことができます。
2020年8月に全面改修が終了
改修工事は2020年の東京オリンピック開催に合わせて進んでおり、2020年8月には改修が完了する予定となっています。今までよりももっと快適で便利に利用ができるよう改修が進められており、2020年東京オリンピック開催までに大阪伊丹空港(大阪空港)は日本人はもちろん、海外の人にも気に入られること間違いなしの新しい空港として生まれ変わる事になります。
先行オープンした中央エリアの見どころ
2018年4月18日に大阪伊丹空港(大阪空港)の中央エリアが全体改修に先駆けてリニューアルオープンされました。ここからは新しくなった中央エリアがどのように生まれ変わったのか、さらにニューオープンされたおすすめのお店などを詳しくご紹介していきます。
到着口を集約した中央エリア
リニューアルに伴って注意したい点は到着口の変更です。リニューアル前は南北1階に2箇所あった到着口がリニューアル後は2階中央の1箇所のみに変更されています。誰かに迎えに来てもらったり、現地で待ち合わせをする際は新しくなっていることを相手に伝えておかないと当日トラブルになる可能性がありますのでご注意ください。
展望デッキが1.5倍に拡張
嬉しい変更点として、屋上にある展望デッキのリニューアルがあります。以前と比べると1.5倍も面積が広くなっています。滑走路側にデッキが拡張されたので、飛行機が好きな方は今までよりもさらにゆったりとくつろぎながら飛行機を眺めることができるのではないでしょうか。
天気のいい日に雲ひとつない青空の下から眺める飛行機や、夜間のライトに照らされた昼間とは違う夜景と一緒に眺められる飛行機など、空港の屋上でしか見られないその景色はまさに絶景です。飛行機が好きな人はもちろん、カップルのデートスポットとしても人気のエリアとなっています。
レストランやショップが新たに30店舗オープン
中央エリアの先行リニューアルに伴い、以前から飲食店や売店が出店されていた商業施設も大きく変更されています。
大阪伊丹空港(大阪空港)中央エリアには昔ながらのレトロなお店がたくさん立ち並んでいましたが、それらのお店はなくなっています。その代わりに誰もが知っている有名店や今まで関西圏にはなかったお店など、レストランやショップが30店舗以上も新しく出店されています。
ANA・JALのラウンジもリニューアル
商業施設だけでなく、大阪伊丹空港(大阪空港)のラウンジもリニューアルがされています。まず最初にANAの国内線ラウンジである「ANA SUITE LOUNGE」と「ANA LOUNGE」が2019年2月1日にリニューアルオープンされました。
新ラウンジのコンセプトは「一期、一会」で日本人のおもてなしの心をテーマに、利用客の多くを占めているビジネスマンのニーズに応え、開放感あふれる素敵なラウンジに仕上がっています。
さらにその後、2019年3月28にJALの「ダイヤモンド・プレミアラウンジ」と「サクララウンジ」も新しくなってオープンされました。こちらは「日本のたたずまい」をコンセプトに今までの日本の風景の良さをそのままデザインに活かしながらも現代的にアレンジがされたラウンジとなっています。
ラウンジを利用するには各種条件が必要です
ANAとJALのラウンジの利用には条件があります。「ANA SUITE LOUNGE」はANAマイレージクラブ会員のダイヤモンドメンバーなど限られた人のみが利用可能で、「ANA LOUNGE」は同じくANAマイレージクラブ会員のプラチナメンバーやスーパーフライヤーズカード会員等が利用可能となっています。
JALの「ダイヤモンド・プレミアラウンジ」はファーストクラスの乗客やLALマイレージバンクでのダイヤモンドなどの上級会員のみが利用可能で、「サクララウンジ」はJALマイレージバンクのサファイアクラスの会員やJALグローバルクラブ会員向けのラウンジサービスです。
上級ランクでないと利用できないラウンジもありますが、会員になれば誰でも利用できるラウンジもあります。いずれにしてもANAとJALどちらのラウンジを利用するにも会員になることは必須条件となっていますので利用の際は注意が必要です。
大阪伊丹空港にオープンしたおすすめのレストラン
ここからは大阪伊丹空港(大阪空港)中央エリアに新しくオープンされたレストランについて見ていきましょう。中央エリアの飲食店は18店舗が新しく出店されています。こちらではその中でもおすすめのお店を厳選していくつかご紹介していきます。
空港でワインを醸造「大阪エアポートワイナリー」
大阪エアポートワイナリーは、空港で造られた出来たてのワインを、併設されているワインバルで美味しい料理と一緒に楽しむことが出来るお店です。空港内でワインが醸造されているのは大阪伊丹空港(大阪空港)が世界で初めてです。さらに醸造タンク置き場がガラス越しになっているので醸造風景を目の前で見ることができます。
生ビールのようにタップから注いで提供されるワインはお店で一緒に楽しめる南イタリア料理との相性も抜群です。さらにはこちらでしか購入することができないお土産用の限定ワインの販売もされています。
住所 | 大阪府豊中市蛍池西町3-555 大阪国際空港(伊丹空港)中央ターミナル 3F |
電話番号 | 06-6152-5165 |
日本一の朝食で有名なホテル直営「ル・パン神戸北野」
楽天トラベル主催の朝ごはんフェスティバルで優勝経験のある「ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド」直営の「ル・パン神戸北野」が大阪伊丹空港(大阪空港)に出店されました。日本一に輝いた焼きたてのパンやホテル級の美味しいアフタヌーンティーが空港でお楽しみいただけます。
焼きたてのパンに合わせてホテル特製のビーフシチューやカレーの提供もしており、ランチ、ディナー共にお楽しみいただけます。また、ベイクドチーズケーキが大阪伊丹空港(大阪空港)で限定販売されており、お土産品としてとても人気な商品です。
住所 | 大阪府豊中市蛍池西町3-555 大阪国際空港 中央ブロック 2F |
電話番号 | 06-6152-8700 |
アカデミー賞で出るピザの味「WOLFGANG PUCK PIZZA」
世界的に有名なウルフギャング・パック氏がプロデュースしており、釜で焼き上げる本格ピッツァが人気のお店がWOLFGANG PUCK PIZZAです。特におすすめの看板メニューはスモークサーモンピッツァですが、その他にもサンドウィッチやサラダ、デザートまで全てにこだわりが詰まった本格的な味が売りとなっています。
アカデミー賞アフターパーティでも食べられているという贅沢なピッツァを是非一度ご堪能してみてはいかがでしょうか。全品テイクアウト可能ですので帰りのフライトでのお食事にもおすすめです。
大阪伊丹空港で待ち時間に利用したいカフェ
大阪伊丹空港(大阪空港)には、フライト前の少しの空き時間、ランチタイムやディナータイムには少し早く感じる時間にゆったりとコーヒーを飲みながらくつろぐことの出来るカフェも沢山あります。その中でもおすすめしたい人気なカフェ3店をご紹介していきます。
飛行機を眺めることが出来るカフェ「NORTHSHORE」
NORTHSHOREは、フレッシュな美味しいフルーツが沢山使用されているインスタ映え間違いなしなフルーツボールや、新鮮な野菜がふんだんに使用されたサンドイッチなど、ヘルシーメニューが豊富で人気なカフェです。ディナータイム限定の飲み放題プランもあるので昼間だけでなく夜に行くのもおすすめです。
大阪伊丹空港(大阪空港)の展望デッキ4階にあり、100坪のスペースにテラス席のご用意もあります。テラス席から飛行機を眺めながら美味しいお食事を楽しむ、空港にあるカフェならではの非現実的空間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
住所 | 大阪府豊中市蛍池西町3-555 伊丹空港 4F・5F |
電話番号 | 06-6858-3600 |
肉が旨いカフェ「NICK STOCK」
NICK STOCKは、自家製極太ソーセージを使用したホットドッグや、熟成牛とオリジナルスパイスを練りこんだ、毎日手ごねにこだわっているハンバーグなど美味しいお肉料理が楽しめるカフェです。その他にもステーキカレーやダブルチーズバーガーなどお肉がメインのお食事、パンケーキやスムージーなどのデザートもご用意していますので、女子会ランチにもおすすめです。
住所 | 大阪府豊中市蛍池西町3-555 中央ブロック 2F |
電話番号 | 06-4867-3027 |
昼はカフェ・夜はバル「バル・カフェMassa」
お昼はパンケーキやサンドウィッチなどの軽食を楽しみ、夜は生ビールにおつまみメニューも豊富なバルとしての2つの顔を持つお店です。時間帯によって利用者のニーズに合わせたお料理と、バルというとカウンターのイメージが高いですが、ランチに訪れるファミリー層に合わせてカウンター席だけでなくテーブル席の用意もされています。
お酒が飲めない方でも気軽に立ち寄れるように考えられた素敵なお店です。一度訪れてみれば、素敵な空間に何度も足を運びたくなることでしょう。
住所 | 大阪府豊中市螢池西町3-555 伊丹空港 1F |
電話番号 | 06-6152-7121 |
大阪伊丹空港で買いたいお土産
旅行に夢中で会社の上司や友達にお土産を買うのを忘れた経験はありませんか?大阪伊丹空港(大阪空港)にはお土産屋さんも豊富に出店しています。帰りの飛行機までの待ち時間を使って、大切な人へのお土産を探すのもまた楽しいひと時です。大阪伊丹空港(大阪空港)でも買うことの出来る、大阪旅行で人気なお土産屋さんを紹介します。
大阪の鉄板土産「551蓬莱」の『豚まん』
大阪名物と言えば?その問いにお好み焼き、焼きそば、たこ焼き、の次に551蓮菜の豚まん!といった声が多く聞こえるのではないでしょうか。誰もが知っている有名な豚まんのお土産を大阪伊丹空港(大阪空港)でも購入することができます。家で待っている家族のために美味しい有名な豚まんを購入するのはいかがでしょうか。
住所 | 大阪府豊中市螢池西町3丁目555大阪国際空港 中央ブロック2階セキュリティチェック前 |
電話番号 | 06-6868-9551 |
伊丹空港限定「叶 匠壽庵」の『うわのそら』
東京、名古屋、京都までさまざまな場所に店舗を構える有名店「叶 匠壽庵」がリニューアルされた大阪伊丹空港(大阪空港)にオープンされました。
その中でもお土産としておすすめなのが、大阪伊丹空港(大阪空港)限定販売のどら焼き「うわのそら」です。ここでしか買えないもちもちふわふわな生地のどら焼きは限定発売のため、初めて見る方も多いので喜んでいただけるのではないでしょうか。
住所 | 大阪国際空港内 関西旅日記 |
電話番号 | 06-6840-7390 |
大阪の人気スイーツ「モンシェール」の『堂島ロール』
関西空港に続き大阪伊丹空港(大阪空港)にも「モンシェール」がオープンしました。その中でも注目されているのが関西空港、大阪伊丹空港(大阪空港)のみの限定販売「堂島ブランロール」です。海外でも人気が高い堂島ロールのクリームに、ベルギー「カレボー社」のホワイトチョコレートを合わせた新しい堂島ロールをお土産にいかがでしょうか。
住所 | 大阪国際空港 関西旅日記 |
電話番号 | 06-6840-7390 |
大阪伊丹空港へのアクセス
大阪伊丹空港(大阪空港)へは大阪モノレール、バス(リムジンバス・路線バス)、車(高速道路)でのアクセスが可能です。ここからはそれぞれのアクセス方法について詳しくご説明していきます。どのアクセスがいいのか、皆様に合った交通手段をご利用ください。
大阪モノレール
大阪方面は梅田駅からは空港まで約48分です。アクセスは梅田駅大阪メトロ御堂筋線北大阪急行へ乗車し、千里中央駅からモノレールへ乗り換えが必要です。
阪急梅田駅からは空港まで約29分です。アクセスは阪急梅田駅阪急宝塚線へ乗車し、蛍池駅からモノレールへ乗り換えが必要です。
神戸方面は神戸三宮駅から空港まで約57分です。アクセスは神戸三宮駅阪急神戸線へ乗車し、阪急十三駅から阪急宝塚線へ乗り換え、さらに蛍池駅からモノレールへ乗り換えが必要です。
三ノ宮駅から空港まで約63分です。アクセスは三ノ宮駅JR神戸線へ乗車し、JR大阪阪急梅田駅から阪急宝塚線へ乗り換え、さらに蛍池駅からモノレールへ乗り換えが必要です。
京都方面はJR京都駅から空港まで約71分です。アクセスはJR京都駅JR京都線へ乗車し、JR大阪阪急梅田駅から阪急宝塚線へ乗り換え、さらに蛍池駅からモノレールへ乗り換えが必要です。
阪急河原町駅から空港まで約72分です。アクセスは阪急河原町駅阪急京都線へ乗車し、阪急十三駅から阪急宝塚線へ乗り換え、さらに蛍池駅からモノレールへ乗り換えが必要です。阪急河原町駅阪急京都線へ乗車し、南茨木からモノレールへ乗り換えする別ルートもあり、その際は阪急河原町駅から空港まで約70分となっています。
バス(リムジンバス・路線バス)
空港リムジンバスのご利用が出来ます。関西の主要エリアからの乗車となっています。のりばは1~13まであり、「新大阪」、「神戸」、「京都」、「奈良」、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」等のエリアから空港リムジンバス1本でのアクセスが可能です。バス乗り場に家が近い場合は、乗り換えなしでの移動が出来るためおすすめの交通手段です。
車(高速道路)
大阪伊丹空港(大阪空港)には駐車場がありますので、車でのアクセスも可能です。ゴールデンウィーク等の大型連休では利用者が多い為、駐車場を予約すると便利です。2019年5月30日よりインターネットで駐車場の予約が出来るようになりました。
名神豊中大阪市内方面からお越しの方は、阪神高速道路11号線池田線福島入口より約11㎞、大阪空港港出口から大阪府道10号を走行するとすぐ到着します。
吹田JCT方面からお越しの方は、中国自動車道(西行き)吹田JCTより約8km、中国豊中出口から国道176号を走行すると5分ほどで到着します。
宝塚三田方面からお越しの方は、中国自動車道(東行き)宝塚ICより約6㎞、中国池田出口から大阪府道10号を走行すると5分ほどで到着します。
大阪伊丹空港は新たなレジャースポットに進化!
空港というとデパートやショッピングモールとは違い、大阪伊丹空港(大阪空港)という場所を目的として行くのではなく、ただ飛行機に乗る為だけに立ち寄る場所、というイメージを持たれている方が多いのではないでしょうか?
ですが現代の空港は飛行機だけでなく、大型ショッピングモールと同じくらいの沢山のお店が出店されています。旅行以外にも家族や友達とのお出かけ、デートスポットなど地元の人々の遊び場としてもとても人気の場所です。
大阪伊丹空港(大阪空港)でしか手に入らない特別なお土産や、大阪伊丹空港(大阪空港)でしか食べることの出来ない美味しいお店が沢山あります。これまでとは違った最新型のラウンジやカフェなどでゆったりとくつろげる楽しい空間が広がっています。
過去に一度行ったことのある人も、リニューアルされて新しくなった大阪伊丹空港(大阪空港)へもう一度足を運んでみてはいかがでしょうか。