岡山の名産【ままかり】とはどんな食べ物?おいしい食べ方やアレンジ方法をご紹介

岡山の名産【ままかり】とはどんな食べ物?おいしい食べ方やアレンジ方法をご紹介

ままかりは岡山で愛され続けているおいしい郷土料理です。ニシン科の魚で、酢漬けや押し寿司として食べられています。本記事では、ままかりの特徴や旬、おいしい食べ方などを紹介します。ままかりのアレンジレシピもありますので、ぜひ参考にしてみてください。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.まま(ご飯)を借りに行くほどおいしい「ままかり」
  2. 2.ままかりの旬は?
  3. 3.ままかりのおいしい食べ方
  4. 4.ままかりのおすすめアレンジ
  5. 5.岡山の名産品「ままかり」を食べてみよう!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

まま(ご飯)を借りに行くほどおいしい「ままかり」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

「ままかり」という魚をご存知でしょうか。ままかりは岡山県の郷土料理です。味があまりに美味しく、自分のご飯を食べ尽くしてしまい、隣から「まま(飯)」を「借り」たくなるほど食が進むという意味で名付けられたと言われています。

ままかりで作る、ままかり寿司やままかりの酢漬けなどが岡山の名産となっています。特にままかりの酢漬けは、その昔、豊漁と不漁の差が大きいため、豊漁の時に保存食となるよう酢漬けにしたのが始まりと言われているほど、歴史のある郷土料理です。

ままかりは岡山ではスーパーで売っているほどポピュラーな魚です。生のままかりや、ままかりの酢漬け、ままかり寿司などもスーパーで手に入れることができます。

ままかりは岡山に足を運ばなくては入手できないのかといえば、そういうわけではなく、通販サイトを通じて手軽にお取り寄せすることができます。通販サイトでは、ままかりの酢漬けやままかり寿司などがお取り寄せできます。

ままかりは岡山の食を古くから支え続け、岡山の人たちから愛され続けている郷土料理なのです。関東圏ではあまり馴染みはありませんが、通販サイトでお取り寄せすることもできますので、気になった方は是非一度召し上がってみてください。

一般的には「サッパ」と呼ばれる魚

Photo bysarangib

ままかりは、ニシン科の海水魚です。全体的に銀色でやや細長い体型をしています。同じニシン科のコノシロと比べると味がさっぱりしているため、関東圏では「サッパ」とも呼ばれています。サッパの語源には、細小魚や笹魚の意味で笹の葉のような小魚から来ているという説もあります。

ままかりの生息域は、北海道から九州南岸の日本海や太平洋沿岸や瀬戸内海です。産地は瀬戸内海が多く、主に、岡山県、香川県、広島県で食べられています。ローカル感の強い魚で、関東まで来ることは非常に稀だそうです。

骨まで食べられて栄養も豊富

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ままかりは他のニシン科の魚と比べて鱗が固いという特徴を持っています。そのため下ごしらえに手間がかかりますが、手間暇かけた分、おいしいままかりを堪能することができます。

ままかりは酢と相性が良いです。ままかりは小骨も多いですが、酢漬けにしてしまえば骨まで食べることができるので、酢漬けや酢締めにして食べられることが多いです。他にも、佃煮や煮魚としても食べられています。

ままかりは、脂質やカルシウムやビタミンA・D・B12などの栄養素を豊富に含んでいます。EPAやDHAも含まれているので、血中コレステロールを下げて血液をサラサラにしてくれるとともに、脳の働きを高めてくれる効果が期待できます。

また、カルシウムが含まれているので、骨や歯を強化し、精神安定に働く作用も期待できるとされています。ままかりはおいしいだけではなく、豊富な栄養素を含んだ魚なのです。

ぶっかけうどんは岡山・倉敷発祥の郷土料理!人気の食べ方をご紹介のイメージ
ぶっかけうどんは岡山・倉敷発祥の郷土料理!人気の食べ方をご紹介
倉敷の郷土料理のひとつにぶっかけうどんがあることをご存知でしょうか?うどんといえば香川のイメージも強いですが、「ぶっかけ」という言葉を商標登録したお店が岡山の倉敷に実在しています。倉敷のぶっかけうどんの魅力とおすすめ郷土料理のお店をご紹介します。
【2023年最新】岡山で食べたいB級グルメ!ご当地名物のランキングTOP17のイメージ
【2023年最新】岡山で食べたいB級グルメ!ご当地名物のランキングTOP17
桃太郎伝説が残る岡山県は、新鮮な海の幸や山の幸が豊富な地域です。そんな岡山には、美味しいご当地B級グルメがたくさんあります。岡山を訪れたら絶対に食べたい、おすすめのご当地グルメランキングTOP17をご紹介します。岡山を訪れたらB級グルメを堪能しましょう。

ままかりの旬は?

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ままかりは1年を通して漁獲ができる魚ですが、特に4月から11月の間によく漁獲されます。その中でも脂が乗り美味しく食べられる旬は、10月から11月頃と言われています。

脂がのるのはだいたい10月~11月

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ままかりは秋の間に冬季に向けて体に脂を蓄えます。そのためままかりは10月から11月ごろがおいしいとされています。

この時期のままかりは、塩焼きにして食べると、脂が乗り旨味が詰まった身を堪能することができます。ままかりの美味しさをダイレクトに味わえるので、この時期のままかりは塩焼きで食べるのもおすすめです。

5月~7月のままかりは皮や骨が柔かい

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

一方、5月から7月ごろのままかりは産卵期直前で、骨や皮が柔らかいという特徴があります。秋のままかりとは一味違った味わいを楽しむことができます。

ままかりのおいしい食べ方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ままかりは酢漬けや寿司などで食べるのが広く知られていますが、それ以外にも色々な食べ方ができるのです。ここでは、ままかりを美味しく食べることができるおすすめの調理法を3種類紹介します。

酢漬け

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

まず紹介するままかりを美味しく食べることができるおすすめの調理法は「ままかりの酢漬け」です。ままかりの食べ方としてポピュラーなものであり、古くから岡山で愛されている食べ方の一つです。

ままかりは鱗と頭と内臓をとり、水で丁寧に洗い流します。海水くらいの塩水で30分から1時間ほど漬け込み、その後、水で洗い流し水気を切ります。次に、酢に漬け込み酢締めにします。酢締めにしたら、甘酢に漬け込み完成です。長く漬け込むことで骨が柔らかくなり食べやすくなります。

甘酢ではなく、だし汁や生姜と一緒に漬け込んでも美味しく食べることができます。ままかりの風味が引き立ち、旨味がギュッと濃縮されるので、美味しくいただけます。

ままかり寿司

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

続いて紹介するままかりを美味しく食べることができるおすすめの調理法は「ままかり寿司」です。鯖の押し寿司と似た見た目をしており、さっぱりとした脂の味わいが人気となっています。

酢締めにしたままかりを押し寿司にしたものや、炙りを加えたものがあります。ままかりの旨味と香りがジュワっと口の中に広がり、岡山のお土産としても人気を集めています。

寿司を自分で作るのはなかなか大変ですが、酢飯と酢漬けのままかりと青じそを用意し、ラップの上にままかり・青じそ・酢飯の順に乗せ、ラップを丸く握って形を整えれば、簡単にままかりのてまり寿司を作ることができます。

塩焼き

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

最後に紹介するままかりを美味しく食べることができるおすすめの調理法は「ままかりの塩焼き」です。塩焼きにすることで、ままかりの美味しさをダイレクトに楽しめます。

特に、ままかりに脂が乗っている秋頃に食べると、カリッとした皮の中から脂がジュワッと染み出し、絶品の美味しさを堪能できます。

鱗と頭と内臓を落としたままかりに塩を馴染ませ、両面を焼いたら完成です。下ごしらえに手間はかかりますが、脂の乗ったままかりの美味しさは絶品です。

ままかりのおすすめアレンジ

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

ままかりは一手間加えてアレンジすることでよりおいしく食べることができます。ここでは、ままかりのおすすめアレンジレシピを紹介します。ままかりをアレンジして、よりおいしくなったままかりを堪能してください。

ままかりのさっぱりパスタ

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

まず紹介するままかりのおすすめアレンジレシピは「ままかりのさっぱりパスタ」です。ままかりの酢漬けを使用して作るパスタで、ままかりのさっぱりとした美味しさを最大限に楽しめるアレンジレシピとなっています。

使用する具材は、ままかりの酢漬け・ニンニク・鷹の爪・オリーブオイル・パスタです。ままかりの酢漬けは通販サイトからお取り寄せもできるので、そちらもご活用ください。

ままかりのさっぱりパスタの作り方です。ままかりの酢漬けは一口大にカットします。ニンニクはみじん切りにし、鷹の爪は輪切りにします。

フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニクと鷹の爪を加えます。香りが立ったらままかりと茹でたパスタを加え炒め合わせます。これで完成です。

お好みでキャベツやしめじを加えるとボリュームがアップし、満足感のあるパスタに仕上げることができるので、そちらもおすすめです。

ままかりの和風マリネ

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

続いて紹介するままかりのおすすめアレンジレシピは「ままかりの和風マリネ」です。こちらもままかりの酢漬けを使用して作るアレンジレシピです。和風のマリネなので、通常のマリネとは一風変わった和風の味わいを楽しむことができます。

使用する具材は、ままかりの酢漬け・みょうが・玉ねぎです。和風たれの材料は、砂糖・酢・めんつゆ・レモン汁です。酢の代わりにままかりのつけ酢を使用するのもおすすめです。

ままかりの和風マリネの作り方です。みょうがと玉ねぎは薄くスライスして水にさらしておきます。ままかりの酢漬けは大きいものは半分にカットしてしておきましょう。

砂糖(小さじ1)、酢(大さじ1)、めんつゆ(大さじ1)、レモン汁(大さじ1)を混ぜ合わせ和風たれを作ります。

みょうがと玉ねぎの水気をしっかりと切り、ままかりの酢漬けと和風たれを混ぜ合わせます。器に盛り付けたら完成です。

ままかりをちょっとおしゃれに食べることができるおすすめのアレンジレシピです。ニンジンやパプリカの細切りを入れてもおいしく仕上がります。

岡山の名産品「ままかり」を食べてみよう!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ままかりは通販で手軽に入手することができます。岡山で愛され続けている名産品の美味しさをぜひ実際に体感してみてください。

※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。

吉川
ライター

吉川

東京や全国の素敵なスポットや食べ物の魅力を余すことなく皆さんにお伝えできればと思っています!

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング