店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
つくばは美味しいパン屋さんが目白押し!
茨城県つくば市には、都内の秋葉原駅からつくばエクスプレスを使えば最短45分ほどで着きます。JAXAなどの最先端の研究所や、筑波山を始めとした豊かな自然に囲まれている街です。
「筑波大学」があることから、「学生の街」としても知られているつくば市ですが、実は「パンの街」としても有名です。今回はそんなパンの街つくばで食べられる、おすすめのパン屋さんをご紹介します。
中には行列のできるパン屋さんも
つくば市は、投票で人気を争う「つくばのパンコンテスト」が毎月開催されるほど、パン文化が花開いている街です。常に行列が出来るほど賑わっている「クーロンヌつくば」を始め、つくば市には完売必至の美味しいパン屋さんが目白押しです。
つくば市ってどんな所?
つくば市は、茨城県南部の県南地域にある市です。つくばエクスプレスの開通後は首都圏からのアクセスがとても良くなり、日帰りの旅行先としてもおすすめの街です。
パワースポットとして有名な「筑波山」や、最新の科学技術を体験できる「つくばエキスポセンター」など、数多くの観光スポットを有しています。
集落と大学や研究機関が同居する「研究学園都市」
つくば市には、古くから地元の人から、筑波大学生、研究者まで様々な人が同居する「研究学園都市」です。現在では2万人を超える研究者を有する国内最大のサイエンスシティとなっています。
国家プロジェクトとして建設
筑波研究学園都市は、東京など国の試験研究機関を計画的に移転するために国家プロジェクトとして建設されました。高水準の研究と教育を行うための拠点を形成することを目的としています。
つくばのおいしいおすすめパン屋さん・8選
つくばのパン屋さんは、小麦やオーガニックにこだわったお店や、イートインスペースがあるお店も多く、パンの種類も豊富です。ここからは行列のできるつくばのおいしいパン屋さんをご紹介します。
「クーロンヌつくば」
つくば駅から暫く南に行ったところにある洞峰公園から、徒歩約10分ほどの場所にあるのが人気のパン屋さん「クーロンヌ」です。お店は常に大行列で、列に並びながら気になる商品をトレーにのせていくスタイルです。
クーロンヌの名物は奥の石窯で焼かれた「究極のソーセージフランス」です。長さは約40センチもあり食べ応え十分でおいしい一品です。スタッフに言えば食べやすい大きさにカットしてもらうことも出来ます。
無料のコーヒーとカルピスのサービスも付いているので、屋外のカフェスペースでおいしい焼き立てのパンと一緒に味わってみてはいかがでしょうか。定休日は毎週月曜日と第3火曜日です。
住所 | 茨城県つくば市松野木字中山152-40 |
電話番号 | 029-860-2636 |
「とこぱん」
手作りパンのお店「とこぱん」は、まるでケーキ屋さんのような可愛らしいパン屋さんとして知られています。「とこぱん」と書かれた案内板と、床屋さんの赤・青・白のクルクル回るサインポールが目印です。
扉を開けると、こじんまりとした店内にはパンの香ばしい匂いが漂います。とこぱんの人気は「ハムチーズオニオン」(170円)です。厚切りのハムを全粒粉の生地で巻いて、スライスした玉ねぎとチーズをたっぷりと乗せて焼き上げたおいしい一品です。
「黒糖レーズンとくるみのパン」(170円)もおすすめです。黒糖とラム酒で漬け込んだレーズンと、渋みの少ない品種のくるみを全粒粉の生地に混ぜ込み、焼き上げた一品です。黒糖の優しい甘さがくせになります。
ケーキ屋さんのように注文するスタイルで、オーナーさん自ら取り出してくれます。とこぱんの看板商品は「粒あん&生クリームブリオッシュ」(220円)です。
粒あん&生クリームブリオッシュは、生地はサクサクふわふわで、濃厚でしっかりとした甘さの粒あんと生クリームとの相性は抜群です。生クリームは注文後にサンドしてくれます。ケーキを食べている様な、特別な満足感を味わうことができるおいしい一品です。
住所 | 茨城県つくば市苅間1495 |
電話番号 | ー |
「ベーカリー・ミイ」
「ベーカリー・ミイ」は、つくば駅から車を15分ほど走らせたのどかな場所にあります。定休日は日曜、祝日と月曜で、2日前までは予約することも出来ます。
ベーカリー・ミイでは、とても可愛らしいパンや、個性的なサンドイッチが並んでいます。お店の看板商品は「角食パン」(1斤280円)です。
イーストと自家製レーズン酵母の両方を使用してつくった食パンは、ふっくらとした柔らかさと強いコシが感じられ、ほのかな優しい甘さが漂います。食パン以外にも常時15~20種類のおいしいパンが並んでいます。
自家製酵母を使ったレーズンパンは、ずっしりした重さとキメの細かさが評判です。レーズンパンにクリームチーズが特に合います。地元の人に愛される小さなパン屋さんに、是非一度足を運んでみてください。
住所 | 茨城県つくば市篠崎931-3 |
電話番号 | 029-895-0137 |
「パンドラ」
「パンドラ」は、つくば駅から少し離れたところにある可愛い三角屋根が特徴的な人気のパン屋さんです。パンドラはつくばのパンコンテストで3回もグランプリを受賞するほどおいしいパンが揃った名店です。
パンコンテストの食パン部門でグランプリを受賞した人気の「食パン」は、奥久慈卵や、不二家の「ミルキー」と同じ練乳を使用するなど、原材料にもこだわりがあります。きめ細かなパン生地はふんわりと噛むほどに溶けていくような味わいで、ほんのり甘みもあります。
パンドラの食パンは、焼かずにそのまま食べても十分おいしい逸品です。食パンの他にも、個性的でバラエティーに富んだメニューが並び、価格はどれも100円前後で買えるのが嬉しい所です。
パンドラの人気商品は「カレーパン」です。表面はサクサクに焼かれ、脂っこすぎない軽い味わいとなっています。中のカレーはやや辛口で、食欲が刺激されます。月に一度考案される新商品パンにも注目です。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
住所 | 茨城県つくば市自由ヶ丘974-9 |
電話番号 | 029-876-5716 |
「アンキュイ」
「アンキュイ」は、つくば駅から洞峰公園方面へ暫く行ったところにある、ガソリンスタンドをリノベーションしたユニークなパン屋さんです。
都内のホテルやベーカリーなどで腕を磨いてきたパン職人による、様々なパンが豊富に並びます。その数はなんと60種類もあり、どれも絶品です。
アンキュイのおすすめのパンは「クロワッサン」(170円)です。他では中々味わうことの出来ない、パリッとした食感にしっとりと甘いバターの風味が絶妙な逸品です。
クロワッサンの焼き上がりの時間には、行列ができることもあるほど人気があります。是非一度味わってみてください。
住所 | 茨城県つくば市稲荷前33-1 |
電話番号 | 029-879-7258 |
「ハイファイブ バーガーズ」
つくばの「ハイファイブバーガーズ」は、本場の味が堪能できる人気のバーガー屋さんです。お店自慢の鉄板でハンバーガーを焼いて作るのが特徴です。
ハイファイブバーガーの定番は「ハンバーガー」(1260円)で、カリッと表面を焼いたふわふわのバンズに、肉汁たっぷりのジューシーなパティが挟んであり、ボリューム満点の一品です。
ハイファイブバーガー一番の人気商品は「チリマルゲリータバーガー」(1510円)です。モッツァレラチーズとピリ辛チリソースの相性は抜群です。
メニューの種類は豊富で、ハイファイブバーガーでしか味わうことの出来ないオリジナルなハンバーガーが充実いています。本場のハンバーガーの味を求めて行列ができることも珍しくありません。
サイズはジュニアサイズとレギュラーサイズから選ぶことができますので、子供から大人まで楽しむ事ができます。サイドメニューの「フレンチフライ」(480円)や「バッファローウィング」(580円)も人気があります。
現在はつくば市桜の店舗での営業は終了しており、イベント出店のみとなっています。事前にSNS等で情報をチェックしておくことをおすすめします。
住所 | ー |
電話番号 | 070-6949-7373 |
「HEART BREAD ANTIQUE」
「ハートブレッド アンティーク」は、つくば市研究学園「ワンダーグーつくば」店内に併設された名古屋発祥のパン屋さんです。店内は広々としており開放的な雰囲気です。
アンティークには焼き立てのパンが常時60~70種類ほど並びます。イートインスペースも完備されているので、お買い物ついでにゆっくりしていくことも出来ます。
住所 | 茨城県つくば市研究学園7-54-1 wondergooつくば店 |
電話番号 | 029-893-6262 |
「くすもとベーカリー」
「くすもとベーカリー」は、住宅街の中にある国産小麦と天然酵母にこだわったパン屋さんです。毎週水曜日と土曜日の週2日間だけの営業ですが、オープンするなり行列ができ、すぐ売り切れてしまうほどの人気店です。
木の香りが漂う小さな店内には、美味しそうなパンが並んでいます。じっくり低温発酵させてつくるこだわりのパンは、どれもおいしいと評判です。すぐ売り切れてしまうので、早めに訪れることをおすすめします。
住所 | 茨城県つくば市小野崎1665 |
電話番号 | 029-852-8368 |
つくばの完売必至のパン屋さん・8選
つくば市にはたくさんの研究所があり、外国人研究者も多く働いています。フランス人やドイツ人など美味しいパンの国で生まれた人たちの舌を満足させるため、つくば市には本格的なおいしいパン屋さんが多く存在します。
これからご紹介するお店は、開店直後は行列ができる完売必至のパン屋さんばかりです。気になるお店があったら、早めに着いておくことをおすすめします。
「david pain」
「david pain(ダウィッドパン)」は、つくば駅から車で15分ほどの閑静な住宅街の中にあります。御主人はフランスのコルシカ島出身で、美味しいパンを求めて東京から朝一で訪れる人もいる完売必至のパン屋です。開店直後は行列ができるほどです。
フランスを代表するバゲットやクロワッサン、カンパーニュの他に、スフレやマカロンなどの洋菓子も数多く並んでいます。地元茨城の有機栽培された野菜をメインに扱っており、ヘルシーさにもこだわりがあります。
ダヴィッドパンの一番の人気は「クロワッサン」です。サクサクっとした食感が美味しく、食べた瞬間バターの風味が口の中いっぱいに広がります。フランスパンは中はふんわり、外はパリっとした食感で、少し酸味の効いた力強い味となっています。
サンドイッチにもフランスパンが使われており、具材のサーモン、クリームチーズ、きゅうりとの相性は抜群です。是非一度味わってみてください。
定休日は月曜と火曜で、開店は7時半からです。開店直後からたくさんの人で行列ができ、人気のパンは完売してしまう事が多いので、余裕をもって着いておくと安心です。
住所 | 茨城県つくば市牧園7-11 |
電話番号 | 029-871-1214 |
「morvan」
「morvan」は、つくば駅から西へ少しいったところにある「ララガーデン」というショッピングタウンの中にあるパン屋さんです。スーパーと隣接しているため使い勝手も良く、お買い物のついでにパンを求めるお客さんも多く見られます。
ドーナツなどの甘いパンは完売必至で、朝出してから無くなり次第終了です。惣菜パンや食パンは定期的に焼かれているので、お昼過ぎに行っても焼き立てに出会える可能性があります。焼き上がりの時間には行列が出来ることもあります。
morvanの看板メニューは「塩パン」です。アルプスの岩塩と発酵バターが使われていて、風味がとても豊かな味わいの一品です。外はカリッと、中はもっちりとした食感で、ほどよい塩味が食欲をそそります。
塩パンの焼き上がりは1日5回で、時間は不定期ですが、最初は10時頃、最後は18時頃です。焼き立てが一番おいしいので、完売してしまう前に是非食べてみてください。ちなみに、この塩パンを使ったサンドイッチも販売されており、こちらも絶品です。
morvanでは「メロンパン」もとてもおいしいと評判の一品です。外はカリッと中はしっとりとしており、クッキーの生地は優しい甘さです。焼き上がりのタイミングは1日3回ほどです。
住所 | 茨城県つくば市小野崎字千駄苅278-1ララガーデン1F |
電話番号 | 029-860-5296 |
「アンリエット」
「アンリエット」は日曜と月曜の週2日のみ営業の、行列ができる完売必至のパン屋さんです。「石窯・天然酵母パン」をコンセプトに、国産小麦にこだわって作られています。
健康にも気遣ったパンは、予約するほど熱烈なファンも多いです。アンリエットの人気メニューは「メロンパン」ですが、それ以外にもたくさんの種類の美味しいパンが並んでいます。
朝の開店時に焼き上げ、その後追加の焼き上げがありませんので、焼き立てを食べたい人は開店を狙って行くことをおすすめします。行列に並ぶのを覚悟しておきましょう。
アンリエットで是非食べて欲しいのが「ハイジのチーズパン」です。ふわっふわな白パンに、たっぷりのゴーダチーズとチェダーチーズが入っています。チーズ好きにはたまらない一品となっています。
アンリエットの「大人のメロンパン」もおすすめです。表面の黒い斑点ですが、実は生地にコーヒーが練りこんであることでついたものです。
甘いメロンパンの中にもコーヒーのほろ苦さが良い仕事をしており、まさに大人のメロンパン、ペロッと食べてしまいます。ふんわりしているのに、もちもちとした食感でとてもおいしい一品です。
住所 | 茨城県つくば市下横場340-2 |
電話番号 | 029-836-8867 |
「Pain de Vraie」
「Pain de Vraie(パン・ド・ウレ)」は、つくば市の春日3丁目交差点そばにある、おしゃれな水色の看板が目印のパン屋さんです。グリーンレーズンから種を起こした天然酵母のおいしいパンが味わえます。
看板商品である「パン・ド・ウレ」は、2日間長時間低温発酵させた自家製酵母やヘルシーな全粒粉を使用した人気商品です。小麦の旨味が存分に引き出された逸品です。全粒粉の生地はほんのり甘く、これだけでもパクパク食べることが出来ます。
人気商品は午後には完売してしまうこともあるので、午前中に行くと安心です。パン・ド・ウレでは、惣菜パンや菓子パン、ハード系のパンやスイーツなど様々な種類のパンが豊富に並んでいるのが特徴です。
お店の外にはイートインスペースが12席設けられています。営業時間は7時半から17時で、定休日は月曜と隔週火曜となっています。開店前は行列ができることもあるので、早めに着いておくと安心です。
住所 | 茨城県つくば市春日2-36-5 |
電話番号 | 029-858-3227 |
「ekmek」
「ekmek」は、つくば駅から徒歩30分ほど、筑波大学附属病院のそばにあります。「ekmek(エクメク)」とはトルコ語で「パン」を指す言葉です。
店内は小麦の香りが漂い、こじんまりとしていながらセンスのある小物が飾られていてとてもお洒落です。オープンは11時からですが、すぐに行列ができお昼過ぎにはほとんど完売してしまいます。
エクメクには主にハード系のパンが並んでいます。パンは天然酵母を使用し、バター、卵、牛乳をなるべく使わず素朴で低カロリーです。見た目はハードでも、食べてみるともちもちフワフワの食感です。
噛み応えがあり、食べ進めるごとに小麦の香ばしさが口いっぱいに広がります。噛みしめるごとに溢れる、体に優しいパンの味を、ぜひ味わってみてください。
住所 | 茨城県つくば市春日3-21-1 |
電話番号 | 029-860-8213 |
「ベッカライ・ブロートツァイト」
「ベッカライ・ブロードツァイト」は、つくば駅から徒歩25分、天久保公園のそばにある完売必至の有名なパン屋さんです。このお店のパンを求めて、わざわざ遠方から訪れる人も多い名店です。朝はお客さんの行列が出来る程です。
ベッカライ・ブロードツァイトに並ぶのは主にハード系のパンで、粉の美味しさがじっくり味わえると人気があります。こだわりのパンを使用したサンドイッチもおすすめです。
サンドイッチの具はハムやチーズ、レバーペースト、タンドリーチキンなどがあります。チーズは国産のものを北海道から、海外のものはチーズ輸入店から仕入れており、とてもおいしいと評判です。
レモンピールやチョコチップの入った甘いパンには、クリームチーズをサンドするのがおすすめです。ジャムやピーナッツバターも選ぶことができ、パンの種類とサンドする具材によってたくさんの組み合わせが楽しめます。
月曜と日曜が店休日で、オープンは9時半からとなっています。いつも行列が出来る程の人気店で完売次第終了ですので、早めに行くことをおすすめします。
住所 | 茨城県つくば市天久保2丁目10-20 |
電話番号 | 029-859-3737 |
「ル パン グリグリ」
筑波大学から徒歩10分のところにある「ル・パン・グリグリ」は、可愛らしいブルーの外観が目印のパン屋さんです。店内はとてもおしゃれですが、パンの価格はとてもリーズナブルです。
パンの種類はとても豊富で、何度も通いたくなります。店内にはカフェスペースもあるので、おいしいパンと飲み物を味わいながらゆったり過ごすことができます。
曜日限定のパンや、季節限定のパンは完売必至です。焼き菓子も人気なパン屋さんですので、お土産におすすめです。是非足を運んでみてください。
住所 | 茨城県つくば市桜2-14-5 |
電話番号 | 029-857-7538 |
「MORGEN」
つくば駅から暫く南に行ったところにある洞峰公園沿いの「モルゲン」は、1983年創業の老舗のパン屋さんです。テイクアウト専門店で、天気のいい日は側にある洞峰公園でパンを食べるのもおすすめです。
コの字型の店内は、いつも多くのお客さんで賑わっています。日本人に馴染みのあるパンや、食パン、フランス人お墨付きのクロワッサンやフランスパンまで、どれも美味しいと評判です。
サンドイッチ系のパンも充実しています。おすすめは本格的なパストラミが挟まれた「フランスサンド」です。行列ができ人気商品は完売してしまうこともあるので、目当てのパンは早めにゲットしてください。定休日は木曜、第2日曜、最終週の水曜です。
住所 | 茨城県つくば市千現2-13-2 |
電話番号 | 029-852-5775 |
つくばの美味しいパンが人気のカフェ・8選
ここからは、つくば市にあるおいしいパンが人気のカフェをご紹介します。ぜひコーヒーやドリンクと一緒に、焼き立てのパンを味わってみてはいかがでしょうか。
「BAKERY&CAFE BRUNO」
「ベーカリー&カフェ ブルーノ」は、つくば市研究学園駅近くのショッピングモール、イーアスつくばの敷地内にあるパン屋さんで、行列ができることもしばしばです。ブルーノはとにかくパンの種類が豊富なのが特徴的です。
カレーパンやピロシキなどの揚げパン類や惣菜系サンドイッチも充実しています。それぞれ焼き上がり時間は不定期ですが、次々新しいパンが補充されていきます。ブルーノにはとにかくたくさんの種類のパンがあり、選ぶのに時間がかかってしまう程です。
おすすめは「温玉カレーパン」です。表面はカリカリの食感で、中には野菜の甘さが溶け込んだカレーが入っています。さらに温玉も丸ごと1個入っていて、カリカリとトロ~リのコラボが絶妙です。完売必至ですので、出会えたらラッキーな一品です。
温玉カレーパンの焼き上がり時間は不定期ですが、とても人気がありますので、見つけたらぜひゲットしてください。「森の切り株メープル」もおいしいと評判の一品です。こちらはお店の人気ナンバーワンのメニューで、完売してしまう事もしばしばです。
メープルが織り込まれたフレンチトーストに、メープルジャムがたっぷりで、これでもかというほどメープルの風味が味わえます。食べ応えはジュワっとジューシーで、絶大な人気を誇っている一品です。
住所 | 茨城県つくば市研究学園c50街区イーアスつくば アウトモール内 |
電話番号 | 029-828-8066 |
「ペニーレイン つくば店」
「PENNY LANE(ペニー・レイン)」は、イオンモールつくばの敷地内にある、ビートルズをコンセプトにしたパン屋さんです。本店は那須ですが、つくば店限定の商品が多数あります。
店内はとてもお洒落な雰囲気で、ビートルズの曲名にちなんだパンがたくさん並んでいます。
ペニーレインの人気商品は「ブルーベリーブレッド」です。フワフワの生地にブルーベリーが練りこまれており、子供から大人まで世代を問わず愛されているパンです。サイズは小さめで、1斤かハーフでの販売となっています。
「ソーセージデニッシュ」も人気の一品です。ハーブのソーセージが一本まるごと入っており、デニッシュ自体にもハーブを乗せて焼いてあるので、豊かな香りが特徴です。
パンの他にも、種類豊富な焼き菓子や、トートバッグ、缶バッジといったオリジナルのビートルズグッズも販売しており、ビートルズファンにもたまらないパン屋さんとなっています。
住所 | 茨城県つくば市稲岡66-1-D |
電話番号 | 029-896-6165 |
「プリムローズ」
「プリムローズ」は、つくば市春日に建つ5階建てマンションの1階にあるこじんまりとしたパン屋さん&カフェです。毎日焼き上げるふわふわ自家製パンを使ったサンドイッチが人気です。
プリムローズの人気商品は「厚切りベーコンとアボカドのサンドイッチ」です。ジューシーなベーコンと、まろやかな食感のアボカドの相性は抜群です。ベーコンは厚切りで、フワフワの自家製パンと一緒に食べると忘れられない美味しさです。
サンドイッチの他にも魅力的なランチメニューが用意されていますので、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
住所 | 茨城県つくば市春日3-10-11 メソードつくばI-102 |
電話番号 | 029-856-1185 |
「和のベーカリーカフェ 蔵日和」
「蔵日和」は、つくば駅から北へ車で10分ほどの場所にある、国指定の元米蔵を改築した立派な門構えのパン屋&カフェです。店内にはどれにしようか悩んでしまう程、豊富な種類のパンがずらりと並びます。
蔵日和のパンは、この道30年のベテランが毎朝、夜明け前から手作りしています。生地作りから焼き上げまで一貫して行うオールスクラッチと言われる製法で、丹精込めて作ったパンが味わえます。
小麦、お米、麹を原料とした天然酵母のパンは豊かな風味と繊細な甘みが感じられます。蔵日和のメロンパンは、つくばのパンコンテストで優勝したこともある逸品とあって完売必至、大変人気があります。
焼き立てのパンは、店内ですぐ食べることをおすすめします。2階のカフェスペースは、ソファー席もありゆったりとくつろぐことが出来るので、女子会などにぴったりです。

電話番号 | 050-5831-4646 |
---|---|
住所 | 茨城県つくば市金田38-1(地図) |
アクセス | 【お車の場合】常磐自動車道・桜土浦インターより、車で20分。 【電車の場合】つくば駅より、タクシー・バスで15分。 |
営業時間 | 火~日、祝日、祝前日: 10:00~18:00 (料理L.O. 14:30 ドリンクL.O. 17:00)10:00~18:00※ランチ再開しました♪ |
平均予算 | 通常1600円 [昼の貸切3000円~/夜の貸切3500円~] |
定休日 | 火~日、祝日、祝前日: 10:00~18:00 (料理L.O. 14:30 ドリンクL.O. 17:00)10:00~18:00※ランチ再開しました♪ |
「Trailbakery&bakeshop」
「トレイルベーカリー&ベイクショップ」は、田園風景の広がる田んぼ道沿いにあるパン屋さんです。コンクリート打ちっぱなしのスタイリッシュな外観が特徴的です。
店内にはカンパーニュやパウンドケーキ、ベーグルなどのおいしそうなパンがたくさん並び、店内のカフェで焼き立てをゆっくりと味わうことが出来ます。
トレイルベーカリーのおすすめ商品は「ベーグル」です。レモンクランベリー(220円)を始め色々な種類のベーグルは、どれもモチモチの生地で後引く美味しさとなっています。
住所 | 茨城県つくば市松野木118 |
電話番号 | 029-836-9177 |
「エヌオーエヌ ファニチャー&カフェ」
「エヌオーエヌファニチャー&カフェ」は、つくば市洞峰公園に隣接する本場のアメリカンバーガーが味わえるお店です。昼は明るく爽やか、夜はダウンライトでスタイリッシュな空間が広がるお店となっています。
看板メニューはハンバーガーで、100パーセントのビーフパティは肉汁たっぷりで大満足のボリュームです。
友達やカップル、家族連れにも人気のお店で、天気のいい日にはペットと一緒にテラス席でゆっくりとカフェタイムを楽しむことも出来ます。
住所 | 茨城県つくば市二の宮2-17-12 ARUMIKビル1F |
電話番号 | 029-858-3855 |
「COFFEE HOUSE とむとむ つくば店 」
「コーヒーハウスとむとむ」では、サイフォンで淹れた本格コーヒーを味わうことが出来ます。店内は杉を全面に使用した広々とした空間で、天井が高く温かみがあります。
とむとむの人気ナンバーワン商品は「黒糖ペッパーポークサンド」(780円)です。カリッと焼き上げられたパンに、ジューシーなポークとレタスがサンドされた人気の一品です。
てりやきチキンサンド(860円)や、ベーコンステーキサンド(980円)もおすすめです。フードメニューには全てサイフォンコーヒーが2杯付いてくるのが嬉しい所です。
とむとむではコーヒー豆だけでなく、焙煎や淹れ方など隅々までこだわりがあり、サイフォンで淹れたコーヒーは爽やかですっきりとした味わいです。
住所 | 茨城県つくば市高野台2-9-8 |
電話番号 | 029-839-1206 |
「アンデルセン つくば店」
「アンデルセンつくば店」は、ヨーロッパの本格的なパンを豊富に取り揃えているパン屋さんです。焼き立てのパンやサンドイッチを、買ったその場で食べることができるイートインスペースがあるのが特徴です。
アンデルセンのカフェでは、焼き立てのパンを料理やドリンクと一緒に楽しむことが出来ます。
アンデルセンつくば店は、室内に26席、テラス席が16席設けられており、ゆったりと過ごすことが出来ます。オーダーを受けてから作るサンドイッチが人気です。
住所 | 茨城県つくば市二の宮2-12-12 |
電話番号 | 029-855-7022 |
つくばのこどもに人気のパン屋さん・7選
ここからは子どもから大人まで、幅広い世代から親しまれているパン屋さんをご紹介します。素材にこだわった体に優しいパンから、100円台のリーズナブルなお値段のものまで、気になるお店があればぜひチェックしてください。
「ミューレ」
「ミューレ」は地元つくばで20年以上にわたって愛され続けている人気のパン屋さんです。子どもでも食べやすいパンばかりなので、親子でファンの方も多いです。
ミューレは、原材料までこだわったパンの美味しさと、リーズナブルな価格設定が特徴です。ほとんどのパンが150円以下で頂けるのが嬉しい所です。
店内には、人気のパンの焼き上がり時間がかかれたボードが掲示されています。お目当てのパンがある人は、焼き上がりの時間を狙って来店するのもおすすめです。
ミューレの人気商品は「マンゴーのブリオッシュ」です。ココナッツクリームにマンゴーを乗せて焼き上げ、ふわふわで軽い食感のパンとの相性も抜群です。
住所 | 茨城県つくば市高野台2丁目15-15 |
電話番号 | 029-836-6165 |
「いいむらや」
「いいむらや」は、つくば市洞峰公園のそばにある飯村畜産直営のお店です。精肉販売の他、黒毛和牛A5ランクの飯村牛を使用したお惣菜やお弁当、サンドイッチを販売しています。
10時~14時の時間帯に限り、ライス、スープ、サラダを各100円で提供してくれるのも嬉しい所です。コーヒーやドリンクが無料で付いてくるので、広めのイートインスペースでゆっくり味わってみてはいかがでしょうか。
いいむらやのおすすめサンドイッチは「メンチカツサンド」(350円)です。和牛を使用したメンチカツがリーズナブルな値段で味わえるとあって完売必至、人気の一品となっています。
メンチカツサンドの他にも、「きんぴらサンド」(300円)「コロッケパン」(200円)などがおすすめです。3日前まで予約が可能で、配達してもらうことも出来ます。
住所 | 茨城県つくば市二の宮2-14-17 |
電話番号 | 029-897-3929 |
「サンドウィッチ モリス」
「サンドウィッチ モリス」は、つくば駅から徒歩15分、つくばエキスポセンターの近くにある、サンドイッチ専門店です。店内はソファー席のみで広々としており、落ち着いた空間です。
モリスのショーケースには、一般的なタマゴサンドから、お肉が入ったガッツリ系、甘いスイーツ系まで、たくさんの種類のサンドイッチが並びます。
モリスのサンドイッチはどれもボリューム満点で、悩んでしまうこと間違いなしです。お店の一押しは「自家製ベーコンとローストビーフ」のサンドイッチです。
サンドイッチには+200円でドリンク、+300円でスムージーがついてきます。「イベリコ豚のBLT」(780円)は、ホットサンドでトーストされた香ばしいパンに食べ応えのあるイベリコ豚がサンドされていて人気があります。
サンドイッチの中には厚切りのトマトとオニオンも入っているので、野菜不足にならず安心です。テイクアウトは専用のボックスに詰めて貰えるので、手土産にもおすすめです。
住所 | 茨城県つくば市吾妻3丁目16-16-7 |
電話番号 | 029-846-1077 |
「ふくろうや」
「ふくろうや」は、つくば市花園にある体に優しいこだわり素材を使ったパン屋さんです。真白の一軒家に、可愛らしいふくろうの看板が目印です。
お店は全体的に白で統一され、清潔感のある雰囲気です。卵や乳製品は使用せず、天然酵母と北海道産小麦で作る体に優しいこだわりのパンを販売しています。
ふくろうやのおすすめ商品は「ふくろうあんぱん」です。香ばしいくるみ入りのこしあんが入ったあんぱんは、ほっとする甘さです。あんぱんに描かれているふくろうの表情も、1つ1つ違っていて味があります。
ふくろうあんぱんは値段も180円と大変リーズナブルですので、ふくろうやのこだわりのパンをぜひ味わってみてはいかがでしょうか。
住所 | 茨城県つくば市花園3-9 |
電話番号 | 029-852-0805 |
「アルル」
「パティスリー アルル」は、つくば駅から車で8分ほどの場所にある、フランス菓子とパンのお店です。フランス人パティシエのもとで修業を積んだ店主が作るのは、ガトーショコラやいちごタルト、クロワッサンなどどれも美味しそうなものばかりです。
アルルのおすすめ商品は「クロワッサン」(150円)です。サクサクの生地にほんのり甘いバターの風味が合わさって、絶妙な味わいとなっています。
「パンショコラ」(180円)は、サクサクのクロワッサンに甘いチョコレートがかかった一品です。中にもチョコレートがたくさん入っているので、甘いもの好きな人にはたまりません。
「クロワッサン ザ マンド」(230円)はサクサクのクロワッサンと香ばしいアーモンドが一緒に味わえる一品です。中はラム酒がしみ込んで、しっとりとした大人な味わいです。
住所 | 茨城県つくば市桜3-1-8 |
電話番号 | 029-857-7531 |
「季節の酵母パン punch 」
「季節の酵母パンpunch」は、つくばの西大通りから少し住宅街に入り込んだ要小学校の近くにあります。2016年にオープンしてから、おいしいと評判のパン屋さんです。店内にはこんがりと焼き色のついたパンが種類豊富に並びます。
punchは自家製酵母と国産小麦で焼き上げたこだわりのパンを提供しています。一つ一つ丁寧に作られたパンは、どれも優しい味わいが魅力となっています。
punchおすすめのパンは、「バケット」(250円)です。カリッと香ばしい風味のバケットは、何もつけなくてもそのままで十分おいしい逸品です。
住所 | 茨城県つくば市要320-1 |
電話番号 | 050-1537-7860 |
「ピクニックベーカリー」
「ピクニックベーカリー」は、つくばエクスプレス「みどりの駅」から徒歩圏内にある人気のパン屋さんです。クロワッサンやバゲットなどの定番のパンから、あんパンやチョココロネなどの菓子パンまで豊富に並んでいます。
ピクニックベーカリーのパンはお値段もリーズナブルで、どれも100円台で購入する事ができます。お店のコンセプトは「誰もが必ず好きなパンが見つかる」です。日本人好みのフワフワもちもちの食感を大切にした食パンや菓子パンが人気です。
ピクニックベーカリーには常時50種類ほどの商品が並びます。きっと誰でも好きなパンに出会えること間違いありません。
住所 | 茨城県つくば市みどりの2-20-3ポン・ヴィボン1F |
電話番号 | 029-828-7005 |
つくばでは毎月「パンコンテスト」が開催されている
毎月開催されるつくばパンコンテストでは、会場に展示されたつくば市内にあるパン屋さんの商品を参加者が試食し、その中から気に入ったパンに投票します。
そして票数が一番多かったお店のパンを決めるコンテストとなっています。毎回テーマが変わり、「メロンパン部門」や「塩パン部門」などそれぞれでナンバー1を決めます。
30軒以上のパン屋が腕を競う
「つくばのパンコンテスト」では、つくば市内にある30軒以上のパン屋さんが腕を競います。参加費は100円(チャリティー)ですので、ぜひ家族やお友達と、お気に入りのパン屋さんを見つけに行ってみてください。
外国人研究者も多く働いていることからパン屋が発展
つくば市は国内でも屈指の学術研究都市です。宇宙センターJAXAをはじめとする多くの研究機関が集まっており、海外からの研究者も多く住んでいます。そのため、海外から来た居住者にも満足してもらえるような美味しいパン屋さんが次々とオープンしています。
つくばのパン屋さんでお腹も満足!
いかがでしたか?つくばのおすすめパン屋さん31選をご紹介しました。つくばには、子どもから大人まで幅広く親しまれているお店から、行列ができる完売必至の人気店まで、様々なパン屋さんが充実しています。
つくば市は、パン屋さん巡りのためだけに訪れても良いほど魅力的な街です。気になるお店があった方は、是非早起きして、焼き立てのパンを食べに行ってみてください。