店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
大阪梅田周辺の駐輪場情報についてまとめました
自転車は気軽に乗れる乗り物のため、お子さんと一緒に買い物に行く時や、通勤・通学にも便利です。しかし、駐輪場でない場所に停めてしまうと、撤去をされてしまうため、きちんと駐輪場を利用する必要があります。
大阪の梅田周辺は、オフィスビルも多く立ち並んでいる場所です。ファッションビルなども多いため、買い物客だけでなく、自転車やバイク通勤をする地元の人たちも大勢いますので、駐輪場問題は大きな課題の1つでもあります。
駐輪場の場所の情報を把握しておけば、駐輪場を探すのに時間を費やす心配もありません。今回は、大阪梅田周辺の駐輪場情報について紹介していきます。
「バイク可能」「一部無料」などおすすめ場所を紹介
梅田周辺の駐輪場には、バイクも駐輪可能な駐車場や、施設によっては一部無料となる駐輪場があります。お得な情報を入手して、梅田周辺の駐輪場を利用しましょう。
サービス券で無料になる梅田駐輪場スポット
まず、最初に紹介するのは、サービス券を利用することで、駐輪場の料金が無料となる、梅田の駐輪場スポットを紹介します。お得な情報を入手して、観光やショッピングを楽しみましょう
1:大阪駅駐輪場
1つ目に紹介するのは、JR大阪駅に入っている「大阪駅駐輪場」です。大阪駅駐輪場は、大阪梅田駅へも歩いて5分ほどとアクセスが良好のため、駐輪しやすく他のスポットへもアクセスしやすい場所です。
自転車の収容可能台数は約300台です。営業時間は6:00から24:00です。24:00から6:00の間は、出庫することができませんので、ご注意ください。
料金について
料金についての情報を見ていきましょう。料金は1日1回210円です。1度出庫して再び同日に入庫すると更に210円が必要となりますが、1日停めて、観光やショッピングを楽しむ人には、おすすめの駐輪場です。
なお、大阪駅駐輪場では、サービス券を利用すると1日1回1台、駐輪場の料金が無料となります。サービス券は、Lucua・ALBi・エキマルシェ大阪で入手可能です。3つの施設とも、1000円以上のショッピングもしくは食事でサービス券を入手することができます。
Lucua・エキマルシェ大阪では、駐車券と、該当のレシートを添えて、インフォメーションセンターで提示すると、サービス券がもらえます。ALBiでは、施設内の各店舗でサービス券を提供してくれますので、会計の際に駐車券を提示しましょう。
住所 | 大阪府大阪市北区梅田3-1-1 |
電話番号 | 06-6348-2002 (管理室) |
2:大阪ステーションシティ西梅田駐輪場
続いて紹介するのは、ハートンホテル西梅田のすぐ近くにある「大阪ステーションシティ西梅田駐輪場」です。大阪ステーションシティ西梅田駐輪場は、バイクも駐輪可能です。サイドカーや、3輪バイク等の特殊バイクは駐輪することができませんので、ご注意ください。
自転車の収容台数は約160台・バイクは約40台収容可能です。また、大阪ステーションシティ西梅田駐輪場は24時間営業のため、いつでも入出庫することができます。
料金について
料金は、6:00から23:59までと24:00から5:59までで異なります。6:00から23:59は30分毎に310円です。24:00から5:59は、60分毎に110円です。
入庫から24時間利用した場合の最大料金は、2480円です。バイクの料金は、1回410円です。入庫から24時間で1回の計算になります。
一部施設で1,000円以上買い物で1台サービス
大阪ステーションシティ西梅田駐輪場でも大阪駅駐輪場と同じように、サービス券を利用すると1日1回1台、駐輪場の料金が無料となります。
サービス券は、Lucua・ALBi・エキマルシェ大阪で入手可能です。3つの施設とも、1000円以上のショッピングもしくは食事でサービス券を入手することができます。
Lucua・エキマルシェ大阪では、駐車券と、該当のレシートを添えて、インフォメーションセンターで提示すると、サービス券がもらえます。
ALBiでは、施設内の各店舗でサービス券を提供してくれますので、会計の際に駐車券を提示しましょう。バイクの場合は、2000円以上での利用で、1日1回無料となりますのでご注意ください。
住所 | 大阪市北区梅田3-2-18 |
電話番号 | 06-6346-6700(大阪ステーションシティ駐車場) |
最初の2時間無料の梅田駐輪場スポット
続いて紹介するのは、入庫から最初の2時間は無料で利用することができる梅田の駐輪場のスポットを紹介します。2時間以内にショッピングが終わる場合に、おすすめの場所です。無料となる時間の情報を把握して、お得に駐輪をしましょう。
1:阪神百貨店地下駐輪場
紹介する、最初の2時間が無料となる駐輪場は「阪神百貨店地下駐輪場」です。阪神百貨店の南側ビルの地下に、駐輪場施設があります。
大阪駅前第4ビルの後ろに駐輪場の入口があります。エレベーターが2機ありますので、エレベーターを使用して地下まで行きます。阪神百貨店地下駐輪場は24時間営業のため、いつでも入出庫することが出来ます。
大型バイクも停められる
阪神百貨店地下駐輪場は、自転車だけでなく原付バイク・大型バイクも駐車することができる場所です。駐輪場の中も、自転車エリア・原付バイクエリア・自動二輪エリアと場所が分かれており、充分なスペースが確保されています。
料金について
阪神百貨店地下駐輪場の料金は、駐輪後2時間は無料で利用することができます。2時間経過した後は、24時間ごとに500円の料金が必要となります。
駐輪から2時間30分経過した場合でも、無料の時間を30分すぎていますので、500円の料金が必要となりますのでご注意ください。2時間で買い物や用事が終わる人におすすめの駐輪スポットです。
住所 | 大阪府大阪市北区梅田1-12-39 |
電話番号 | - |
2:ヨドバシカメラマルチメディア梅田駐輪場
続いて紹介するのは、JR大阪駅のすぐ近くにある、ヨドバシカメラマルチメディア梅田店の駐輪場です。グランフロントおおさかとヨドバシカメラ梅田店を繋ぐ連絡通路のすぐ近くに入口があります。かなりの台数の自転車・バイクが駐輪できるため、人気の駐輪場の1つです。
自転車は約260台・ミニバイク(50cc以下)は14台・50cc以上のバイクは31台収容が可能です。24時間営業していますので、いつでも入出庫することができます。
料金について
ヨドバシカメラマルチメディア梅田駐輪場は、駐輪をして最初の2時間は無料で利用することができます。また、割引サービスも行っており、ヨドバシカメラ・テナントで利用した合計金額で、サービスを受けることが出来ます。
最初の2時間無料に加えて、5000円以上の買い物で更に1時間のサービスが付きます。10000円以上の買い物で2時間・5万円以上の買い物で3時間の割引になります。割引サービスは、ヨドバシカメラのレジか地下1階・地上1階・2階のインフォメーションカウンターで受け付けています。
自転車を駐輪する場合は、駐輪場の上段と下段で料金が異なります。上段に駐輪する場合は、最初の2時間以降、12時間ごとに150円となります。
下段を利用する場合は、4時間ごとに100円です。ミニバイクは、4時間ごとに200円の料金となります。50cc以上のバイクは時間制ではなく、当日1回500円の固定料金となります。
住所 | 大阪府大阪市北区大深町1-1 |
電話番号 | 06-4802-1010 |
バイクも停められる梅田駐輪場スポット
続いては、バイクも駐車することができる、梅田の駐輪場スポットを紹介します。自転車に比べると、バイクを駐輪できる場所は少なく、駐輪場を探すのに時間がかかってしまうこともあります。
バイクも駐輪することができる、場所の情報を持っていると、駐輪場を探す時間を短縮することができます。
1:大阪梅田ツインタワーズ・サウス 駐輪場
最初に紹介する、バイクも駐輪可能な梅田周辺の駐輪場は、大阪梅田ツインタワーズ・サウス 駐輪場です。大阪駅前第4ビルみずほ銀行が目印となります。
大阪駅前第4ビルの向かい側に、駐輪場へのエレベーターがあります。エレベーターにバイクを乗せて地下まで行きます。マナーとして、バイクのエンジンを必ず切ってからエレベーターに乗るようにしましょう。
エンジンをつけたままでは、煙や排気ガスが充満するため、危険を伴います。エレベーターにも注意書きが記載されていますので、必ず守りましょう。
駐輪場は、自転車エリア・原付バイクエリア・自動二輪車エリアに分かれています。エレベーターを降りると、正面の壁に駐輪場のエリア区分の地図がありますので、迷うことなくエリアに行くことができます。
壁には、料金システムの説明の看板や、入庫・出庫の方法の看板が至る所に設置してありますので、初めて利用する方でも安心して、利用することができます。
地上へ出るには、自転車・バイクを一緒に乗せたエレベーターか、反対側にある、人専用のエレベーターを利用します。
人専用のエレベーターには、地下1階に停止するボタンがあります。地下1階は、地下街の通路に直結していますので、地下街へ行く場合は、人間用のエレベーターを利用することをおすすめします。
原付バイクは30台・自動二輪車は30台・自転車は200台が収容可能です。大型のバイクも駐輪することができるバイクも停められる梅田駐輪場スポットは、大型バイクの利用者におすすめの駐輪場です。
料金について
24時間営業をしているため、いつでも入庫・出庫が可能です。自転車・原付バイク・自動二輪車ともに、駐輪から最初の2時間は無料で利用できます。
2時間経過後は、自転車は下段の場合は、24時間ごとに150円・上段は24時間ごとに100円です。原付バイクは24時間ごとに200円です。自動二輪車は24時間ごとに500円の料金となります。梅田周辺では、安い価格で利用できると人気の場所です。
住所 | 大阪府大阪市北区梅田1-13-13 |
電話番号 | - |
バイク専用の梅田駐輪場スポット
次は、バイク専用の駐輪スポットを紹介します。自転車専用は数多くありますが、バイク専用はまだあまり目立ちません。これから紹介する駐輪場では40台ほどバイクを駐輪することができます。
1:中崎町24H自動二輪車専用駐車場
紹介するのは、大阪市北区中崎町にある「中崎町24H自動二輪車専用駐車場」です。中崎町24H自動二輪車専用駐車場は、堂山の交差点を東に曲がった、サウナカプセルホテル大東洋の向かい側にあります。
中崎町24H自動二輪車専用駐車場は、原付バイクの駐車はできません。大型のバイクの専用駐輪場です。
料金について
屋外にあるため雨に日は少し不便ですが、大型のバイクが停められる場所は少ないため、人気の駐車場です。利用料金は60分毎に100円です。入庫後24時間の最大料金は1000円です。
住所 | 大阪府大阪市北区中崎西2 |
電話番号 | 06-6577-2503 |
月極・梅田駐輪場スポット
最後は、梅田周辺の月極で利用できる駐輪場の場所を紹介します。仕事などで常に自転車やバイクを利用する場合は、月極で利用をすることで、月の駐輪場の利用料金を抑えることができます。
1:中崎町駅自転車駐車場
紹介する月極で利用できる駐輪場は「中崎町駅自転車駐車場」です。中崎町駅自転車駐車場では、自転車と原付バイクが月極で利用可能です。管理事務所もありますので、不明点などはすぐに聞くことができます。
管理事務所の受付時間は、6:30から20:00までですが、駐輪場は24時間利用可能となりますので、いつでも入庫・出庫はすることができます。
中崎町駅自転車駐車場は、月極の他にも一時利用することもできます。また、月極ではなく回数券の販売も行っていますので、用途に合わせて利用しましょう。
料金について
一時利用する場合、自転車の人的対応は1日1回150円です。精算機対応は、24時間ごとに150円です。なお駐輪後1時間は無料となります。原付バイクは、人的対応は1日1回200円です。
自動二輪車は一時利用の場合のみ駐輪可能です。自動二輪車の料金は、1時間ごとに100円です。入庫から24時間最大料金は1000円です。
一時利用の回数券は、管理事務所で購入可能です。11枚つづりと24枚つづりがあります。自転車の11枚つづりは1500円・24枚つづりは3000円です。原付バイクの11枚つづりは2000円・24枚つづりは4000円です。
月極で駐輪場を利用する場合は、毎月25日から翌月5日まで管理事務所で受付をしています。自転車一般が1ヵ月2000円高校生以下は1ヵ月1700円です。原付バイクは、1ヵ月3000円・3ヶ月8500円・6ヶ月16500円で利用できます。
住所 | 大阪府大阪市北区万歳町5-17 |
電話番号 | 06-6362-3211 |
梅田周辺の駐輪場を上手に利用しよう!
大阪梅田周辺の駐輪場の情報について紹介してきました。利用料金が無料になったり、時間帯で無料になるなど、お得に利用できる駐輪場もたくさんあります。
お得な情報を上手に利用して、用途に合わせて駐輪場を利用して、違法駐輪などすることが無いように、駐輪場を上手に使いましょう。