店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
有馬温泉ってどんなところ?
兵庫県にある有馬温泉は、日本三古湯の1つです。江戸時代には温泉番付というものがありましたが、そこで西大関となりました。江戸時代には、横綱は存在せず大関が最高位でした。つまり、昔から有馬温泉は日本でも有数の素晴らしい温泉という評価がされていたことになります。
有馬温泉には2つの源泉があります。金泉と銀泉という名前ですが、2つの源泉が1つの温泉地で出ることはなかなかありません。金泉は含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉です。非常に鉄分が多いので、お湯にタオルを浸すと、やがて赤褐色に染まります。
銀泉は炭酸ラジウム混合低温泉で、有馬温泉旅館協同組合の登録商標となっています。有馬温泉の2つの源泉にぜひ浸かって、身体を癒してください。
日本最古といわれる温泉
有馬温泉は日本最古の温泉と言われています。有馬温泉が湧き出たのは、人間がまだ土を掘る技術を持っていない頃から、温泉が蓄えられていたと言われています。昔から素晴らしい温泉が湧き出ており、現在も最高のお湯が楽しめるようになっています。
現在は土を掘る技術が発達してきましたが、300メートルまでの浅いところからしか採湯していません。自然がつくりだした最高のお湯を常時提供できるようにしています。昔からどんどん湧き出ているのは、自然の凄さとしか言いようがないでしょう。
有馬温泉には、現在でもたくさんの人が足を運んでいる大人気温泉地です。これから有馬温泉を訪れる人のために、いろいろなアクセス方法を紹介します。
有馬温泉へのアクセス方法!車で行く場合
ここからは、有馬温泉へのアクセス方法を紹介します。まずは、車でアクセスする方法です。有馬温泉があるのは、兵庫県神戸市北区です。神戸市北区は山側に位置しており、有馬温泉に行くためには山を越えていかなければいけません。
有馬温泉に行くまでの道は高速道路が整備されているため、気軽に行けるようになりました。有馬温泉の近くまで高速道路が整備される前は、険しい山道を進んでいかなければいけませんでした。有馬温泉に向かうまでの山道は、かなりのアップダウンになっています。