店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
ボルガライスはボリュームたっぷりの迫力グルメ!
近年B級グルメやご当地グルメが注目されています。福井県越前市にもそんなB級のご当地グルメがあります。それが「ボルガライス」です。その姿は迫力満点、ボリューミーで食べる人を圧倒しています。「映え」も充分で心もお腹も満たされます。
ボルガライスを知らない人も、すでに食べたことがある人も、今一度ここで魅惑的な福井県のご当地グルメであるボルガライスの由来や歴史、魅力や人気店について勉強していきましょう!
ボルガライスって?
1度見ると忘れられないインパクトのボルガライスは、そのヴィジュアルから「果たして完食できるだろうか?」と見る人すべてに抱かせてしまう罪な存在です。しかし洋食で大人気のグルメである「とんかつ」「オムライス」がドッキングしたボルガライスは、その不安を打ち砕きます。
迫力120%増しの二郎系で言うなれば「マシマシ」状態のグルメ、ボルガライスは2種のグルメが融合することでボリュームがありつつも、さまざまな味変が叶い、気づけばお皿が綺麗になる、福井県の魔性のB級グルメです。
オムライスの中のライスも「チキンライス」「バターライス」とお店によって異なり、最後にかけられるソースもお店により違います。オムライスとしてもとんかつとしても、融合させても完成しているのがボルガライスと言えるでしょう。
福井県越前市武生地区が発祥のご当地グルメ
福井県は越前市、武生地区で産声をあげたのが今回ご紹介するボルガライスです。越前市では今ではカフェやレストランなどではお馴染みのグルメになっており、どこへ行ってもボルガライスの「のぼり」が立っているのを見ることができるでしょう。
オムライス+カツ
さて肝心のボルガライスですが、基本的には「オムライス」に「とんかつ」がドッキングされています。福井県にはボルガライスの熱狂的な支持者から成り立つ「ボルガラー協会」があります。
ボルガラー協会が定めた基準によれば、ボルガライスは「ライス」と「たまご」「とんかつ」さらにお店独自の「オリジナルソース」がミックスされていなくてはなりません。この際、オリジナルソースは何ソースでも良いのですが、「カレー」は使わないのがボルガライスです。