大船観音は鎌倉の隠れたパワースポット!御朱印やアクセス情報をまとめました

大船観音は鎌倉の隠れたパワースポット!御朱印やアクセス情報をまとめました

観光名所として有名な鎌倉市ですが、隠れたパワースポットがあるのはご存知でしょうか。JR東海道線からも見ることのできる巨大な観音様の大船観音です。今回はご利益がすごいと評判の高い大船観音へのアクセス方法や、御朱印についてご紹介していきます。

    本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    記事の目次

    1. 1.大船観音は鎌倉にあるパワースポット
    2. 2.大船観音の御朱印について
    3. 3.大船観音へのアクセス方法
    4. 4.大船観音のご利益とは
    5. 5.大船観音の見どころスポットを紹介
    6. 6.大船観音の混雑状況
    7. 7.SNSや口コミサイトなどで調査願います 大船観音へ行ってみよう!

    店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

    大船観音は鎌倉にあるパワースポット

    Photo bybellergy

    大きな大仏が有名な鎌倉市ですが、鎌倉の大仏に負けない隠れた人気のパワースポットがもうひとつあります。それが、大船駅からもその姿を見ることのできる大船観音です。今回は、そのようなパワースポットや観光名所としても人気の高い大船観音についてご紹介していきます。

    パワースポットとは、地球に点在する特別な場所のことです。エネルギースポットや気場とも言われています。簡単に説明すると、特別なパワーを感じることのできる心のよりどころです。

    Photo by Ryosuke Yagi

    1929年に永遠平和のため地元の有志が護国観音として大船観音の建築が開始されました。1934年には輪郭が完成しますが、戦争により完成しないまま20年以上放置されてしまいます。戦後、財団法人大船観音協会が設立され、1960年に現在の像の姿が完成しました。

    Photo byOlgaozik

    日本ばかりではなく、東南アジアなど海外でもパワースポットとして有名で海外からの観光客も多く、奉納されている灯籠には様々な国籍の名前が記されています。SNSでもご利益がすごいと話題になっており、多くの方が訪れます。

    1999年からは、アジアからの参拝客の増加を受けて、スリランカや台湾から僧を招き、法要を行う「ゆめ観音in大船」が開催されています。各国の民族舞踊を奉納するなどお祭りに近い雰囲気で行われており、とても人気の高いイベントのひとつとなっています。

    大船観音の御朱印について

    Photo by chez_sugi

    最初に御朱印について簡単に説明していきます。御朱印とは寺院や神社において参拝者に向けて押印される印章や印影のことです。押印の他に参拝した神社名、御祭神、御本尊の名前などを墨書きしてもらう事が一般的です。

    若い人たちの間で流行っている御朱印集めですが、大船観音の御朱印は大船観音寺正面に位置する照心閣にてもらう事ができます。大船観音の正しい名前は大船白衣観音というので、御朱印には大船白衣観音と記されています。御朱印の他に大船観音様の刺繍が施されている御朱印帳も販売されています。

    Photo bygeralt

    価格は300円です。紙の御朱印とは別に白衣観音様の台紙を頂く事ができます。厚紙でできており、広島平和記念公園の折り鶴が配合されている紙です。照心閣は参拝するルートとは真逆の場所にあるので、御朱印を頂くのは参拝後に行くのがおすすめです。

    大船観音寺には、昭和45年4月には、被爆25周年の事業として「原爆犠牲者慰霊碑」が建立されました。この原爆慰霊碑の前に被災者が集まり、毎年9月に慰霊祭が行われています。

    大船観音へのアクセス方法

    フリー写真素材ぱくたそ

    次に大船観音への気になるアクセス方法についてご説明していきます。大船観音はアクセスしやすいパワースポットとしても有名です。アクセス方法はバスなど色々な方法がありますが、ここでは電車と車での大舟観音へのアクセス方法のを2つ紹介していきます

    電車の場合:大船駅から近い

    Photo byhimanshugunarathna

    大船観音に一番アクセスしやすい駅は大船駅です。大船観音には大船駅の西口から約徒歩5分で行く事ができるので、とてもアクセスしやすい良い立地です。大船観音の最寄駅である大船駅を目標に行く事が、最短で行く方法と言えます。

    大船観音寺へのルートですが、大船駅前の信号を渡ると案内表示板があります。この案内板通りに大船観音時へ向かうと、階段も少なく快適に大船観音まで行くことができます。大船観音は、無我相山という大船駅の西側にある山の頂上にあるため、どうしても急な坂を登らなくてはなりません。

    大船駅は東京駅からのアクセスもよく非常に訪れやすいパワースポットです。遠方からでもアクセスしやすいことが人気のひとつになっています。

    車の場合:大船駅を目指そう

    Photo byFree-Photos

    車で大船観音を目指す場合も、大船駅を目指す事が最短ルートです。国道1号線、影取町交差点から約7分で大船観音寺に着きます。

    大船観音寺では季節ごとにご利益にあやかるための行事が毎月のように開催されています。この行事の行われる日になると、周辺道路はものすごく混雑するので車でのアクセスが困難になります。混雑に十分に気をつけてください。

    大船観音には専用駐車場がないのて注意

    Photo by amika_san

    大船観音寺には専用の駐車場がありませんので、車で行くことよりも電車で行くことをおすすめします。専用の駐車場はありませんが大船駅の東口にコインパーキングが多数あるので、車で行く場合はそちらの駐車場を利用することをおすすめします。

    駐車料金も12時間で500円と、そこまで高く設定されていないので利用しやすいです。土日でも満車になることは滅多にないので、車でのアクセスを考えている方は大船駅東口に行くことをおすすめします。

    大船観音のご利益とは

    Photo byPexels

    続いてパワースポットとして有名な大船観音のご利益についてご紹介していきます。大船観音寺では年間を通して様々な行事が行われています。その行事によってあやかれるご利益が違います。どんなご利益があるのか早速紹介していきます。

    まずは、ご利益についてです。よく聞くご利益という言葉ですが、ご利益とは神様から人間に与えるお恵みのことです。良い行いや人のためになる事をすると、仏様から与えられると昔から言われています。

    息災除病

    Photo byFotorech

    大船観音寺で行われる行事として、毎年年初めの元旦行事として「歳朝祈祷」が行われます。元旦から3日まで観音様の胎内で御祈祷が行われます。この行事では、1年の無事の平安のご利益を願います。

    続いて行われる行事として、毎年1月日7に七草粥振る舞いという行事が行われています。この行事は、七草を仏前にお供えし、1年の無病息災を願い法要します。その後、修行僧によって炊かれた七草粥が振る舞われます。

    大船観音は息災除病の仏として知られており、ご利益もすごいと有名です。無病息災を願う多くの人達がこの1月7日に大船観音に訪れます。

    フリー写真素材ぱくたそ

    2月1日には、節分に合わせ「節分追儺会」が行われます。この豆まきにもご利益があり、厄災消除や延命長寿のご利益があります。大勢のゲストと豆まきが行われ、毎年大勢の方が訪れ行事開始の4時間前ぐらいから行列ができるほどです。

    一般の方だけで境内が満員になり、せっかく訪れても境内に入ることのできない人が続出します。ぜひ機会があれば一度行ってみてはいかがでしょうか。

    子宝・安産祈願

    Photo byWenPhotos

    大船白衣観音は子宝に恵まれるというご利益があるということでも全国的に有名です。大船白衣観音は、諸観音の母と言われている事から、子宝を授け安産を成し、子供の健康で健やかな成長を願う人々が多く訪れています。

    口コミやSNSでもご利益がすごいと話題になっており、その中でもとくに子宝に関する口コミが多いです。実際の大船観音にある絵馬にも子宝に恵まれますようにと、子宝関係のお願い事が多いです。

    タレントのジャガー横田さんも参拝に訪れ、44歳で子宝に恵まれました。それにより一気に大船観音のご利益がすごいと有名になり、パワースポットとしても有名になりました。

    大船観音の見どころスポットを紹介

    Photo byJESHOOTS-com

    大船観音寺の見どころスポットについてご紹介します。大船観音は鎌倉の大仏のように観音様の背中から胎内に入ることができます。胎内にはサロン風の展示室が整備されており、縮小版の観音様の像や写真パネルを見る事ができます。

    展示室の他にも、約20分の1サイズの観音様もいらっしゃいます。この胎内にある観音様もパワースポットして有名です。

    胎内で見ることのできる展示室の他にも大船観音には多くの見どころスポットがたくさんあります。次は、大船観音で見るべきおすすめスポットを紹介していきます。早速見ていきましょう。

    照心閣

    フリー写真素材ぱくたそ

    先ほども紹介した通り御朱印を頂く事ができるのがこの「照心閣」です。この建物は1階が受付になっており、祈祷や法要の受付などもここ照心閣の1階で受付をしています。2階は梅花流の公衆の会場や法要の会場として使われています。

    照心閣とは、修行僧が照心古教する所という意味でこの名前が付けられています。照心古教とは、自分の心や行いを写して、自らを反省し善悪を知ることです。

    この会場には「聖観音」が祀られており、昭和62年に104歳で亡くなられた北村西望氏の作品です。この照心閣は、修行僧が照心古教する所という意味があり、この名前が付けられています。

    慈光堂

    Photo bynaidokdin

    大船観音寺の御本尊は、大船観音ではなくこちらの慈光堂にあります。お正月の三が日だけご開帳されており、平安後期に作られた一木造の観音様である「聖観音立像」を拝む事ができます。高さ81.5cm、台の高さ24.5cmとそこまで大きな観音様ではありません。

    一木造りとは、奈良時代から平安時代にかけて取り入れられることの多かった木彫技法の一つです。名前の通り、一本の木から仏像などの像を削り出すものです。今では、綺麗なままの状態で残っている像が少なく、貴重なものとして扱われています。

    全国的にも珍しい一木造の観音様で、秘仏にも指定されています。この観音様を拝むために全国からも多くの方が参拝に訪れます。滅多に見ることのできない観音様なので、見に行く価値は十分にあります。

    白衣観音像

    Photo bybellergy

    白衣観音像とは大船観音の正式名称であり、アクセスの拠点となっている大船駅からもその姿を見ることのできる、大船観音寺のシンボルとも言える巨大な白亜の観音様です。息災除病、子供の無病成長、子宝や安産といった多くのご利益があると言われています。

    鎌倉の大仏に引けを取らないくらい巨大な観音様ですが、鎌倉の大仏とは違い台座や胴体がなく、胸像の観音様となっています。山の中に胸から下の部分が埋まっているわけでもありません。

    大船観音の大きさは、高さ25メートル、幅19メートル、重さが1915トンもある巨大な観音様です。奈良の東大寺の大仏の2倍の大さを誇る大観音像建立計画が昭和2年に提出されました。昭和4年から工事が着手されましたが、地層が弱く立造建立ができず、最終的に今の胸像の姿になりました。

    Photo bystux

    現在は大船のシンボルとして大船観音は位置付けられています。夜間にはライトアップがされたりパワースポットだけでなく、観光名所のひとつにもなっています。2006年からは緑色だったライトからオレンジ色のライトに変更され観音様をライトアップしています。

    白衣観音は33観音の1つに数えられています。白衣観音の他にも、大白衣観音、白衣観自在母、白処、白衣母、白衣明妃とも呼ばれています。

    33観音とは、観音様がその姿を変えて救済するとい33応現身にちなんで作られたものです。それぞれの起源がインドや中国、日本など様々で、いつ誰が選定したのか、いまだにわかっておりません。

    鐘楼堂

    フリー写真素材ぱくたそ

    鐘楼堂とは、寺院内において梵鐘を吊すために設けられた建物です。国宝や重要文化財に指定されている鐘楼も多く寺院の中でも特別な建物となっています。

    大分観音寺の鐘楼堂は、味の素株式会社の創設者の長男で三代目社長の鈴木三郎助氏から、昭和39年4月に寄進されたものです。毎日午前6時と正午の時を町中に告げています。

    しかし、最近は全国的に鐘楼の音が近所迷惑になると苦情が来ることも多く、もしかしたら見ることのできなくなってしまう物になるかもしれません。

    大船観音の混雑状況

    フリー写真素材ぱくたそ

    気になる大船観音の混雑状況ですが、土日は人が多く御朱印を頂くのにも1時間以上かかる場合あります。平日に行くと人も少なくストレスなく大船観音寺をゆっくりと回る事ができます。

    大船観音近くの駅である大船駅も土日になると混雑するので、大船観音への御参拝は平日に行くことをおすすめします。行事が入っている日となると、土日以上の混み具合になるので大船観音寺での行事に参加する際は、混雑することを予想し十分気を付けてください。

    年間を通して行われる行事の中でも、先ほども紹介した「節分追儺会」が1番多くの方が訪れます。毎年境内にも入ることができずに帰ってしまう方もいるので、節分追儺会に行こうと思われてる方は早めの時間に行くことおすすめします。

    住所 神奈川県鎌倉市岡本1町目5-3
    電話番号 0467-43-1561

    SNSや口コミサイトなどで調査願います 大船観音へ行ってみよう!

    Photo by756crystal

    鎌倉の中でもパワースポットとして有名な大船観音についてご紹介しました。鎌倉駅からも大船駅からもアクセスしやすい場所にあるので非常に行きやすいパワースポットです。

    大船観音は季節によって景色を変えます。大船観音の周りは桜の木が多く、お花見シーズンにはピンク色の気色が一面に広がります。秋には紅葉が広がり春とはまた違った雰囲気を感じることができます。

    季節によって違った雰囲気を感じられるのも鎌倉にある大船観音の魅力のひとつです。ぜひ一度大船観音へ参拝に訪れ、全国的にもすごいと有名なパワースポットのご利益にあやかってみてはいかがでしょうか。

    banana9654321
    ライター

    banana9654321

    東北出身の2児のパパbanana9654321です。グルメやお出かけスポットを中心に、分かりやすく読んでいて楽しい記事をたくさん書いていきます。

    こちらもいかがですか?

    人気記事ランキング