店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
広島のパワースポットは恋愛や子宝など何でも叶う?
広島県には、何でも叶うほど多種多様なパワースポットが点在しています。広島に点在するパワースポットは、開運招福や商売繁盛はもちろん、恋愛や子宝なども叶うと言われています。
広島のパワースポットは、島に樹木に滝に町そのものなどがパワースポットだといわれており、非常に様々な形をしています。
広島のおすすめパワースポットランキング(31位~26位)
広島県でおすすめのパワースポットをランキングでご紹介します。まずは、おすすめの31位~26位までをご覧下さい。
第31位:熊野の大トチ
広島県熊野川の源流近く、大羽川の側に生えている、高さ30mのトチの木が、通称「熊野の大トチ」です。熊野の大トチは、根元に空洞がある日本有数の巨樹で、国の天然記念物にも指定されています。根周りは12.2mもあり、その大きな体から、神聖なエネルギーが溢れています。
住所 | 広島県庄原市西城町熊野630 |
電話番号 | 0824-82-2727(庄原市観光協会西城支部) |
第30位:熊野神社
広島県庄原市に鎮座しているのが、神産みの神とされる、伊邪那美命(いざなみのみこと)を祭神とする古社、「熊野神社」です。神社の周りに生い茂る杉の老木群は、どれもみな驚くほどの巨大です。
中には樹齢1000年以上といわれるものも含まれており、広島県天然記念物にも指定されています。また、参道近くの杉の木には「天狗の休み木」という名前がついている木があります。
伊邪那美命の使いといわれている天狗が、この木で羽を休めたという伝説が残っています。天狗伝説の残る自然豊かなパワースポットです。ご利益は、安産祈願に子宝、開運、縁結びなどです。
住所 | 広島県庄原市西城町熊野1160 |
電話番号 | 0824-82-3525 |
第29位:妹背の滝
広島県廿日市にあるのが「妹背の滝(いもせのたき)」です。入り口には大頭神社があります。滝幅は広く、落差約30mの雄滝と、高さ約50mから流れ落ちる繊細な雌滝の2本の夫婦滝のことを妹背の滝といいます。
離れてみていると、流れ落ちる水は一見激しく見えますが、滝に近づいてみると、落ちてくる水は優しく、夏場などは子供の遊び場としても人気のパワースポットです。美しい水は浄化の効果も高いので、ご家族で訪れれば、みんなの心身共に浄化してくれるでしょう。
住所 | 広島県廿日市市大野滝ノ下 |
電話番号 | 0829-30-3533 |
第29位:西方寺 普明閣
江戸時代中期に建てられたお寺が「西方寺」です。西方寺は、清水寺を模して建てられたといわれており、独特な建築様式をしています。お寺の横には京都の清水寺同様に舞台造りの「普明閣」があります。普明閣からは、竹原の町並みから瀬戸内の島々を一望できます。
西芳寺は、広島県の重要文化財である木造十一面観音立像を祀っており、見どころも多いパワースポットとなっています。
住所 | 広島県竹原市本町3丁目10-44 |
電話番号 | 0846-22-4331 |
第27位:常清滝
日光の華厳の滝にも匹敵する、落差126mもの滝が「常清滝(じょうせいだき)」になります。滝が流れ落ちる断崖には、ヤマモミジ、チドリノなどの植物が生えており、紅葉シーズンには、まるで一枚の絵画の様な美しい場所になります。
広島県から唯一日本の滝100選にも選ばれたパワースポットです。駐車場から常清滝までは約500mの山道を登るので、行かれる際は、歩きやすい靴で行かれることをおすすめします。
住所 | 三次市作木町下作木 |
電話番号 | 0824-55-2112(三次市 作木支所) |
第26位:沸通寺
中国地方屈指の紅葉の名所として有名なのが、「佛通寺(ぶっつうじ)」です。境内には、国の重要文化財に指定されている「地蔵堂」や、昭和4年に建てられた美しい「多宝塔」、巨蟒橋(きょもうきょう)などもあり、紅葉だけでなく、見どころの多い場所です。
巨蟒橋(きょもうきょう)に至っては、佛通寺川と記されている、佛通寺の中を流れる渓流は、往古より「活龍水」と呼ばれ、佛通寺本寺の結界であるともいわれています。
巨蟒橋を渡る者は一切の俗塵を捨て去ろことが必要とされ、不心得者が渡ろうとすると、どこからともなく蟒蛇(うわばみ)が現れて威嚇したと伝えられているパワースポットです。
住所 | 広島県三原市高坂町22 |
電話番号 | 0848-66-3502 |
広島のおすすめパワースポットランキング(25位〜21位)
次は、広島県のおすすめパワースポットランキング、25位~21位をご紹介します。まだまだ広島県には多くのパワースポットが存在しています。
第25位:広島護國神社
鯉にまつわるパワースポットとして有名なのが、「広島護国神社」です。広島城址公園の敷地内にある、戦没者を祀っている神社になります。広島東洋カープが必勝祈願に訪れる場所としても有名です。
広島城が築城された土地は、己斐の浦(こいのうら)と呼ばれていたことから、広島城は別名「鯉城」ともいわれており、鯉と強い由縁のある場所です。
そのことから、広島護国神社の中にも鯉にまつわるスポットが多く存在しています。本殿近くにある鯉の像を願いをこめながら撫でれば、目標達成や難関突破、開運出世といったご利益があるといわれています。
他にも、鯉だけに恋愛成就や縁結び、子宝祈願のパワースポットとしても人気です。御朱印にも鯉の印を使用されており、御朱印巡りの地としてもおすすめです。
住所 | 広島県広島市中区基町21-2 |
電話番号 | 082-221-5590 |
第24位:真言宗泉涌寺派 大本山 浄土寺
文化財の宝庫として人気のパワースポットが、「真言宗泉涌寺派 大本山 浄土寺」です。小津安二郎監督の名作『東京物語』の舞台にもなった、大変美しいお寺です。浄土寺の境内は広く文化財に指定されているものが豊富にあります。
南北朝時代に建てられた美しい造りの「阿弥陀堂」の手前には、日本三大名塔ともいわれる、国宝の「多宝塔」があります。多宝塔ではご利益が頂けるともいわれており、多宝塔のまわりを右回りに三回まわると、元気で健康な子供を授かると言われています。
尾道七佛めぐりにも指定されているので、御朱印を集めながら尾道七佛めぐりをするのもおすすめです。
住所 | 広島県尾道市東久保町20-28 |
電話番号 | 0848-37-2361 |
第23位:塩屋神社
遙か昔、神代の650年に創建されたと言われている、由緒ある古社が、広島県広島市にある「塩屋神社」です。恋愛成就や縁結びのパワースポットとしておすすめの神社です。「縁のはじまりは塩屋神社」というキャッチフレーズまであるほどです。
縁の中でも特に恋愛のご利益を頂けるということで、結婚式場としても人気です。境内には、七色の切麻をふりかけ、石のくぼみに入ると恋が叶うと言われている恋愛のスポットもあり、カップルやご夫婦にも人気です。他にも子宝、開運将来、商売繁盛などのご利益を頂くことができます。
住所 | 広島県広島市佐伯区海老山町8-12 |
電話番号 | 082-922-5128 |
第22位:八栄神社
広島県山県にあるパワースポット神社は「八栄神社」です。御祭神は素戔嗚尊です。境内には有名な雌と雄の夫婦檜もあり、縁結びや恋愛のパワースポットとして人気です。
子宝や厄除けのご利益も頂けるので、安産祈願や厄除け祈願をしたい人にもおすすめの神社です。のんびりした雰囲気の場所にあり、訪れる人たちを癒してくれる神社です。
癒しのエネルギーが強い場所なので、広島県内で子宝や安産祈願の場所を探している人は、一度参拝されてみてはいかがでしょうか。
大ヒノキ
八栄神社には有名な巨大檜が2本あります。御神木になっています。この檜は合わせて「八栄神社の大檜」と呼ばれ、広島県の天然記念物に指定されています。
それぞれに呼び名もついており、雌檜と雄檜と呼ばれています。高さが35m、幹の周りが5m以上にもなる、非常に珍しい檜です。近くで見ると大迫力の檜は、神秘的な空気をまとっています。
住所 | 広島県北広島町岩戸1669 |
電話番号 | ー |
第21位:行者山 太光寺
広島市に鎮座する「行者山 太光寺」は、安産祈願のお寺として有名なパワースポットです。御本尊は、不動明王(ふどうみょうおう)です。ご利益は御本尊に由来して、安産の他にも子宝で健康に強い子を授かるご利益を頂けると言われています。
行者山太光寺は、高台にある寺院になっており、美しい景色なども楽しむことができる場所になっています。ゴールデンウィークにはたくさんの鯉のぼりが泳いでいる姿を見ることもできるので、小さなお子様のいる、ご家族にもおすすめのお寺です。
住所 | 広島県広島市西区田方1丁目551-1 |
電話番号 | 082-208-0678 |
広島のおすすめパワースポットランキング(20位~16位)
続いては、広島でおすすめパワースポットランキングの20位~16位までをご紹介します。広島県を訪れたら、一度は足を運んでみて下さい。
第20位:広島東照宮
広島城の鬼門を守っているのが、二葉山の山麓に造営された「広島東照宮」です。徳川家康公の33年忌になる、1648年に創建されました。商売繁盛はもちろん、子宝や安全、多産のご利益を頂けると人気の場所です。
境内の摂社になる御産稲荷神社の横には、子宝のパワースポットとして、「亥の子石」と呼ばれる石があり、この石を撫でると、子宝や安産、多産などのご利益が頂けると言われており、多くの参拝者が絵馬も奉納しています。子宝や安産祈願にとてもおすすめの神社です。
住所 | 広島県広島市東区二葉の里2-1-18 |
電話番号 | 082-261-2954 |
第19位:金光稲荷神社
広島東照宮の境内社にはなっていますが、鎮座している場所から存在もどこか独立しているのが、「金光稲荷神社(きんこういなりじんじゃ)」です。
二葉山の奥宮にあたる金光稲荷神社へは、お稲荷さん特有の参道である、朱色の鳥居が約120基またがっている、約500段ある階段を上ります。
参道の階段には、至る所に金光稲荷神社の摂社があります。片道約30ほどの道のりになりますが、登った先は、広島市内を見渡せる絶景のパワースポットになっています。
こちらでも御朱印を頂くことができるので、御朱印巡りをされている方は、忘れずに御朱印帳をお持ち下さい。
太陽の岩
金光稲荷神社へと向かう参道に、高彦稲荷社という社があります。その社の横に道があり、そこを進むと「太陽の岩」と呼ばれる大きな岩があります。触れると陽の気を得ることができるといわれています。
二葉山自体が、風水でも良いとされる龍穴スポットが多いので、登りながら、登った先でも良いエネルギーをチャージすると、開運間違いなしとも言われているパワースポットです。パワースポット巡りが好きな人には、特におすすめのスポットです。
住所 | 広島県広島市東区二葉の里2丁目1-18 |
電話番号 | 082-261-2954 |
第18位:幸運仏
広島県の中でも、岡山県との県境に近い神石高原町あるのが「幸運仏」です。神石高原町は町全体が「恋人の聖地」に選ばれている、非常に珍しい場所です。その中でも特に有名なのが、幸運仏になります。
幸運仏は、偶然にも道路の改良工事現場の中に深さ1.5mの地中から2基の五輪塔が土出しました。仲良く並んで埋もれていたことから、夫婦に違いないとし、地元の人たちによって現在の場所に厚く供養されました。
それ以降、組内6軒の内の5組の結婚話が降ってわいたかのようにまとまりました。この出来事もあり、幸運仏と呼ばれ知られるようになったのは、昭和56年頃からです。今では恋愛成就の祈願に年間1万人以上が訪れる強力なパワースポットとして人気の場所です。
住所 | 広島県神石郡神石高原町下豊松114 |
電話番号 | 0847-84-2900 |
第17位:仙酔島
日本で広島県のここにしかないとされ、五色の岩が宿る島といわれているのが「仙酔島」です。太古の手つかずの自然が残る、とても貴重な島です。
仙酔島は太古より、七福神や龍神さまなどの神々が鎮座されているといわれており、島全域が伊勢神宮などと並ぶ、強力なパワースポットとして有名です。
そのため、島には「願いが叶う龍神橋」などもあり、パワースポット好きにはたまらない場所となっています。願いが叶う龍神橋は、一つだけ願い事を叶えてくれるといわれています。絶対に叶えたい願いがある人にはおすすめの島です。
五色岩
五色岩は、黒・赤・青・黄・白の五色の岩のことをいい、世界的に見ても数少ない珍しいものになります。五色のエネルギーが集まる場所として、日本ではここ仙酔島にしかないので、是非、広島県を訪れたら、仙酔島にも足を運びましょう。
住所 | 広島県福山市鞆町後地 |
電話番号 | 084-982-3200(鞆の浦観光情報センター) |
第16位:鞆の浦
古くから潮待ちの港として栄え、万葉集にも詠まれている港が「鞆の浦(とものうら)」です。鞆の浦のシンボルといえば、鞆港西側の雁木の南側に立つ常夜灯です。
1859年に建てられ、船の出入りを誘導してきた灯台で、高さは5.5m、海中の基礎の上から宝珠まで11mと、現存する江戸時代の常夜灯としては日本一の大きさを誇っています。
夕方なると常夜灯の明かりが目立ち、目前に広がる瀬戸内海が赤く染まります。夕方から夜にかけてが絶景です。
鞆の浦の港町には、古い町並みが残り、1992年には都市景観100選に、2007年には美しい日本の歴史的風土100選にも選ばれるほどの、どこか懐かしく心落ち着く風景が残っています。訪れる人の心を癒してくれるパワースポットです。
住所 | 広島県福山市鞆町鞆 |
電話番号 | 084-982-3200(鞆の浦観光情報センター) |
広島のおすすめパワースポットランキング(15位〜11位)
広島のオススメパワースポットランキングも中盤にさしかかってきました。まだまだ多くのパワースポットをご紹介します。続いてランキング15位~11位のご紹介です。
第15位:地蔵鼻
広島県尾道市にある、因島の南側、半島の先にあるのが、恋愛・子授け・安産祈願のパワースポット「地蔵鼻」です。半島の先に丸い岩があります。
その海側にはお地蔵様が掘られています。満潮時には、お地蔵様の腰まで海水が来るそうなので、干潮時に行くことをおすすめします。
恋愛成就だけでなく、子宝祈願としても有名になったのは、お地蔵様が満潮時に腰まで海水につかることから、下の病気が治るというのが転じていうれるようになったそうです。ご利益を頂いたら、お礼参りを忘れずにして下さい。
地蔵鼻へ行く途中の道には小さなお地蔵様の石像が多く並んでいます。これはお礼参りの返礼品になります。お礼参り用のお地蔵様を販売しているお店はありませんが、因島の石材店などで造って貰えるそうなので、お礼参りの際には、お地蔵さんを返礼して下さい。
住所 | 広島県尾道市因島三庄町 |
電話番号 | 0845-26-6212 |
第14位:大願寺
日本三景の宮島にあるのが、厳島神社の隣にある「大願寺」です。日本三大弁財天が祀られています。厳島の龍神弁財天様を守護される龍神が祀られ、金運のご利益を頂けると言われています。また、病気平癒のご利益だと、本堂前にある「なで仏様」が有名です。
本堂前に仏様が安置されており、体の悪い所と同じ部分を撫でることで、病気を治癒してくれるといわれています。多くの参拝客が撫でているので、今では仏様はてかっているほどです。
虚弱体質など、治癒したい場所がある人にはおすすめです。宮島を訪れた際は、厳島神社と合わせて参拝されてはいかがでしょうか。
住所 | 広島県廿日市市宮島町3番地 |
電話番号 | 0829-44-0179 |
第13位:清神社
勝負運に強くなれるご利益で有名なパワースポットが「清神社(すがじんじゃ)」です。御祭神は、八岐大蛇退治でも有名な素戔嗚尊です。御祭神にあやかり、ご利益は勝負運や武運長久などです。
清神社は郡山の鎮守社とされており、戦国時代の知将として知られる、毛利元就を始めに、毛利一族からの信仰は厚く、出陣の度に「必祥」を祈願されていたそうです。凱旋の際にはおかげ参りもし、繰り返していたといわれています。
他にも、広島のサッカーチームで、毛利元就公の「三矢の訓」にあやかるサンフレッチェ広島も、結成以来、Jリーグ開幕前には必勝祈願に訪れています。戦国武将が好きな方や、サンフレッチェ広島のファンの人に、是非おすすめしたい神社です。
住所 | 広島県安芸高田市吉田町吉田 |
電話番号 | 0826-42-0123 |
第12位:鶴羽根神社
鎌倉時代に創建された古社が「鶴羽根神社」です。縁結びと結婚式プロデュースの恋愛系で大変人気の神社です。
恋愛系や結婚式のプロデュースに力を入れているの神社なので、見落としがちですが、鶴羽根神社は、広島県東部の総氏神で、広島の鬼門鎮守の位置づけにある、とても由緒正しい神社です。鎌倉時代に、源三位頼政公の妻である菖蒲ノ前の遺言により創建されました。
元は八幡信仰で、武運長久や勝負運を上げるご利益を強く頂けるといわれていました。しかし、御祭神が応神天皇(子)、神功皇后(母)、仲哀天皇(父)の家族だということから、長い歴史の中で形を変えて、現在の様な結婚式場も併設されている恋愛系の神社になっています。
広島で結婚式場を探されている方は、是非、鶴羽根神社でプロデュースをしてもらってはいかがでしょうか。
住所 | 広島県広島市東区二葉の里2丁目5-11 |
電話番号 | 082-261-0191 |
第11位:沼名前神社
別名、鞆祇園宮(ともぎおんぐう)、祗園さんとも呼ばれ、親しまれているのが、「沼名前神社(ぬなくまじんじゃ)」です。大綿津見命(おおわたつみのみこと)、須佐之男命(すさのおのみこと)を祀っています。重要文化財にしていされている能舞台が有名な神社です。
この能舞台は、豊臣秀吉の隠居としても知られている伏見城から譲り受けた舞台です。組み立て式の能舞台としては、日本で唯一のものという、貴重なものです。
京都の祇園社である八坂神社の本社にもなります。沼名前神社は見どころが多く、参道の先にある高台からは、鞆の浦の町と仙酔島を一望することができる、絶景の場所になっています。
また、第二の鳥居の笠木と呼ばれる上の部分をよく見ると、両端に鳥がとまっているような形になっています。
これは「鳥衾(とりぶすま)」といい、全国でも鳥衾の鳥居があるのは、沼名前神社だけです。全国にここにしかない鳥居に絶景ポイントのあるパワースポットなので、ランキングの上位になる神社です。
住所 | 広島県福山市鞆町1225 |
電話番号 | 084-982-2050 |
広島のおすすめパワースポットランキング(10位〜6位)
広島県のおすすめパワースポットランキング、ついに10位~6位に突入します。どこも素敵なパワースポットのなので、出来ることなら全て参拝して頂きたい場所ばかりです。是非、恋愛・子宝・商売繁盛など、ご自身の願いに合った場所へ行ってみて下さい。
第10位:草戸稲荷神社
京都伏見稲荷の系列の中における日本稲荷五社に数えられるのが、広島県福山市にある「草戸稲荷神社」です。稀に、日本三大稲荷の内のひとつとも呼ばれています。
お稲荷さんなので、ご利益は商売繁盛、五穀豊穣、縁結びなどです。草戸稲荷神社は、平安時代に創建されましたが、1633年に福山城主の手によって現在の場所に再建されています。
高台の上にあるので、広島を見下ろしているかの様に見えます。赤い社殿鮮やかで、遠くから見ても目を奪われてしまいます。境内には二十社近い稲荷神社と八幡神社が末社として祀られおり、地元福山市では、有名なパワースポットです。年末年始は多くの参拝客で賑わいます。
住所 | 広島県福山市草戸町1467 |
電話番号 | 084-951-2030 |
第9位:亀山神社
勝負運の上がる勝ち守りが有名なのが「亀山神社」です。広島県呉市に鎮座しています。御祭神は、応神天皇や仲哀天皇、神功皇后の他にも、名だたる神様を祀っています。
ご利益は勝負運、学業成就、交通安全、恋愛、子宝などです。大事な時には、プロ野球選手やプロサッカー選手、政治家などの著名人も訪れる、勝負に強い強力なパワースポットです。
中でも勝ち守りと呼ばれるお守りは人気で、勝負事や受験生におすすめのお守りです。呉市の氏神として、地元の人々から厚く信仰されています。ここぞという時の勝負を控えている方は、亀山神社へ参拝へ行かれてはいかがでしょうか。
住所 | 広島県呉市清水1丁目9-36 |
電話番号 | 0823-21-2508 |
第8位:千光寺
日本桜100選にも選ばれている千光寺公園内にあるのが「千光寺」です。806年に弘法大師によって開帳されたお寺です。開運厄除、諸願成就などのご利益をいただけるといわれています。
石鎚熊野権現社境内にある大きな夫婦岩は、千光寺のシンボルとしても有名な、夫婦円満のパワースポットです。この岩の前で愛を誓うと、ずっと仲良く過ごせるといわれています。夫婦岩のすぐよこには、石槌山鎖修行が行える岩があります。
岩には鎖が打ち付けてあり、足場はなく、その鎖だけを頼りに岩を登るという修行です。岩を登りきり、石槌山鎖修行を終えたものだけが頂けるご利益と絶景があります。
境内の鐘楼「驚音楼」は日本の音風景100選にも選ばれており、千光寺は、尾道を代表する観光スポットです。
住所 | 広島県尾道市東土堂町15-1 |
電話番号 | 0848-23-2310 |
第7位:白滝山
広島県の因島の北にあるのが「白滝山」です。白滝山は標高227m、山頂からの眺めは、にほんの里100選に選ばれた絶景です。山頂には観音堂があり、その裏側に「恋し岩」と呼ばれる、恋愛のパワースポットがあります。
カップルで拝むと末永く幸せになれるといわれています。そんなパワースポットである恋し岩には、悲しい言い伝えがあります。昔、可愛く気立ての良い娘が、体の大きな男と恋をし結婚を誓い合います。
しかし、男は相撲取りになる夢を持ち、3年経ったら立派になって戻ってくるという約束をし、上京をします。しかし、3年経っても男が戻らなかったため、捨てられたと思った娘は嘆き悲しみ海へ身を投げてしまいました。
その後戻ってきた男は、身投げした娘の化身が岩となって現れていることを知り、娘の化身となった岩を持って山を登って観音堂の裏に供養したというものです。
他にも、白滝山上に清浄世界をあらわそうと、江戸時代後期、重井の豪商である柏原伝六が、石像群の五百羅漢を弟子 柏原林蔵や尾道の石工たちとともに刻みました。
仁王門から山頂まで大小約700体の石像仏群が並んでおり、その数の多さは圧巻で、厳かな空気を出しています。
住所 | 広島県尾道市因島重井町 |
電話番号 | 0845-25-0016(重井公民館) |
第6位:艮神社
平安時代初期、806年に尾道で最初に創建された神社が「艮神社(うしとらじんじゃ)」です。珍しい名前の艮神社は、方角の東北である丑寅を表しています。東北は日本でいう鬼門にあたり、艮神社は鬼門を守る重要な神社といわれています。
映画「時をかける少女」のロケ地にもなっており、神聖な場所として広島県内では有名なパワースポットです。境内には大きな楠が4本ありますが、特に拝殿前の楠が最も大きく、樹齢1000年以上になります。
樹齢が1000年以上の楠も非常に珍しく、神聖なエネルギーの強い場所になります。御祭神は、素戔嗚尊、伊弉諾尊、天照大御神、岡山県の桃太郎伝説でお馴染の吉備津彦命です。ご利益は御祭神にあやかり、恋愛、子宝、商売繁盛、厄除け、縁結びなどです。
住所 | 広島県尾道市長江1丁目3-5 |
電話番号 | 0848-37-3320 |
広島のおすすめパワースポットランキング(5位〜1位)
広島のおすすめパワースポットのランキングもいよいよ5位~1位のご紹介です。ここを訪れなくして、広島を訪れたと言えないといっても過言ではないパワースポットになります。ランキングの中でも特におすすめの場所になるので、是非とも足を運んで下さい。
第5位:大久野島
瀬戸内海に浮かび、広島県竹原市忠海町に属しているのが、「大久野島」です。大久野島は、現在は休暇村になっており、「うさぎの島」「毒ガスの島」として有名です。大久野島には、約700~800匹のうさぎが生息しています。
この大久野島では、1929年から1945年太平洋戦争が終わるまで、極秘に毒ガス製造が行われており、太平洋戦争が終わるまでは地図にも載らない秘密の島でした。
厳しい歴史を持つ島ですが、現在では多くのうざぎを目当てに海外からも「ラビットアイランド」として多くの観光客が訪れています。
人懐っこいうざぎはとても可愛く、島全体が癒しのパワースポットとなっています。是非、可愛いうさぎに会いに行ってみてはいかがでしょうか。
住所 | 広島県竹原市忠海町 |
電話番号 | 0846-26-0321 |
第4位:速谷神社
広島市内で交通安全祈願をするなら、「速谷神社(はやたにじんじゃ)」がおすすめです。車を買ったら速谷さんともいわれる程、交通安全のご利益で有名な神社です。運転免許証を取得したばかりの人や、新しい車を購入したばかりの人が多く訪れます。
速谷神社は、広島の安芸国を古代に拓いた神を祀る、安芸国の総鎮守である大きなパワースポットです。延喜式では名神大社として称えられ、九州山陽地方でも最高の社格を誇っています。
創建は確かな年数はわかりませんが、約1800年以上前から存在するといわれる由緒ある古社です。皇室からの信仰も厚く、瀬戸内海で起きた藤原純友の乱をご鎮定されたご神威に感謝された記録も残っているほどです。
有名なご利益は、交通安全ですが、他にも安産祈願などもして頂けるおすすめの神社です。ぜひ1度足を運んでみてはいかがでしょうか。
住所 | 広島県廿日市市上平良308-1 |
電話番号 | 0829-38-0822 |
第3位:豊国神社
ランキング3位は、豊臣秀吉が愛した、宮島最大の大経堂が「豊国神社」です。豊国神社は宮島で最も有名な厳島神社の隣にあります。豊国神社は通称「千畳閣」と呼ばれています。畳857枚分の広さがあることから「千畳閣」と呼ばれるようになったといわれています。
建設を命令したのは豊臣秀吉ですが、建設途中で秀吉が急死したため、工事も中断してしまい、未完の大経堂になっています。豊臣秀吉はもちろん、加藤清正公も祀られており、出世の願いが叶うといわれる宮島のパワースポットです。
他にも出世だけでなく、幸運将来や、良縁将来、人間関係の向上なども頂けるそうです。千畳閣の中は壁や天井がなく、非常に風通しのよい造りになっており、非常に落ち着きのある空間です。
住所 | 広島県廿日市市宮島町1番1号 |
電話番号 | 0829-44-2020 |
第2位:弥山
ランキング2位は、宮島最高峰で標高535mの「弥山」です。弘法大師が開山した由緒ある霊場であり、1200年以上もの歴史を持っています。途中までロープーウェイで登ることもできます。
弥山のロープウェイの駅である獅子岩駅から約20分ほど登った場所に、「霊火堂」という御堂があります。この御堂には、御堂を建て修行に使った火が1200年以上たった今も燃え続けています。
この火を「消えずの火」といい、古くより伝わる弥山のパワースポットです。恋人の聖地にも認定されており、恋愛成就祈願に多くの人が訪れています。
ここに絵馬を3回以上奉納すると願いが叶うといわれています。消えずの火を使って沸かした霊水になり、万病に効くともいわれています。頂上付近には、厳島神社の奥宮である「御山神社」もあります。
御祭神は、宗像三女神で、弥山の頂上はこの宗像三女神が降臨した場所ともいわれています。恋愛、美貌、子宝、金運など様々なご利益がいただけます。弥山自体が強力なパワースポットになっていますが、その中にも更に強力なパワースポットが多くあるのが弥山の魅力です。
第1位:嚴島神社
ランキング1位は、やはり世界遺産にも登録されており、世界的にも有名な「厳島神社」です。広島だけでなく日本を代表するパワースポットといっても過言ではありません。恋愛、結婚、子宝の神様である宗像三女神を始め、社殿内には多くの神々が祀られています。
ここに来ると頂けないご利益がないほどです。潮の満ち引きで表情を変える海上の大鳥居は、近くで見るほど迫力があります。数々の戦国武将が信仰していた厳島神社なくして、宮島は語れません。
平家一族もまた、厳島神社を厚く信仰しており、厳島神社に奉納されている平家納経も神秘的な力を秘めていると言われています。広島に訪れた際には、厳島神社の参拝を忘れずにして下さい。
住所 | 広島県廿日市市宮島町1-1 |
電話番号 | 0829-44-2020 |
広島のパワースポット巡りでパワーアップ!
広島県のおすすめパワースポットランキングを31位からご紹介しましたが、まだまだ紹介したいパワースポットが多く存在します。是非、広島県のパワースポットを巡って、ご利益を頂きパワーアップしましょう。恋愛、縁結び、子宝、金運招来など、広島県で頂けないご利益はほぼありません。