店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
横浜はおしゃれで洗練された街!観光スポットも多い!
横浜には観光スポットが多いです。赤レンガ倉庫にランドマークタワー、野毛山動物園に山下公園などいろいろな観光スポットがあります。またおしゃれな店も多く、洗練された街並みが多くの観光客を呼んでいます。
少し足を延ばすと八景島シーパラダイスなどのランドマークもあり、いろいろな遊び場所があって人気です。夜には飲み屋と飲食店街も多くあり、夜景のきれいなスポットなど夜には夜の横浜の魅力があります。
横浜は中華だけじゃない!本格そばの名店も多数!
横浜には中華街があり、中華そばや家系ラーメンと言うイメージが強いですが、実はそばの名店も多いです。それもお店で本格的な手打ちそばを提供してくれます。立ち食いの文化も根付いており、駅前を中心に立ち食いそば屋も多いです。
そばは一種類じゃない!知ってる?そばの種類!
まずはそばの種類について簡単に解説します。そばと言ってもいろいろな種類のそばがあり、作り方に大きな差はないですが、店によっても配合が違う場合があります。
上品で食べやすい【更科そば】
更科そばは長野県で生まれたそばで、主に一番粉を使い色は白いです。味は一切の臭みがなく、香りも少ないもので、作る時に繋がりにくいので、そばを打つときに技術が必要になります。上品で食べやすいそばです。
そばのうまみを存分に味わえる【田舎そば】
田舎そばは、更科そばとは正反対のそば粉を全部使い、そばの野趣あふれる風味を堪能できるそばです。クセや風味が強い分、そば本来の旨みを堪能することができます。
コシが強く香ばしい【十割そば】
十割そばは、つなぎの小麦粉を一切使わないそばです。そばを打つ技術がそれだけ必要になりますが、そば本来の味を活かして風味が強いそばです。そば粉については特に店によって変わるようです。一番粉の十割そばは、そばの理想形だと話す人もいます。
最もメジャーなそば【二八そば】
つなぎの小麦粉が2割、そば粉が8割使用したそばを二八そばと言います。そばの中では最もメジャーで作りやすい配合だといわれており、バランスが取れた風味です。
その他にもへぎそばや韃靼そばなども!
その他にも新潟県を中心として発祥したへぎそばは、つなぎに海藻を使うことと盛り方に特徴があるので有名です。韃靼そばはそばの有用成分ルチンが豊富に含まれているとされ、特定の高地で栽培されたそばの実から作られています。
横浜で人気の美味しいそば屋ランキング第21位~第11位
それでは横浜で人気の美味しいそば屋をランキング形式で見てみましょう。第21位から第11位まで一気に紹介します。
第21位:二笑庵
ランキング21位の二笑庵は、落ち着いた空間で営業している横浜市中区にあるそば屋です。店内21席は営業開始と同時に埋まってしまう人気店で、多くの人が日本酒などと美味しいつまみ、そばを堪能しています。そばの種類は十割せいろや二八せいろなど複数ありいろいろな風味が味わえます。
営業時間は17:00~23:00で、素材が売り切れと共に閉店します。定休日は日曜日と祝日で、月によって変わることがあります。アクセスはみなとみらい線「馬車道駅」6番出口より、本町通りを東へすすみ「本町二丁目」交差点を左折すると右手にあります。
住所 | 神奈川県横浜市中区北仲通2-30 井上ビル 1F |
電話番号 | 045-319-6688 |
第20位:立食いそば 千花庵
ランキング20位の立食いそば 千花庵は、関内にある十割そばがメインのそば屋です。店内12席はカウンターのみです。夜になると日本酒とそばを堪能する客で賑わいます。飲みのシメでそばを食べることが浜っ子のおしゃれな飲み方です。
営業時間が平日は18:00~23:30で、土曜日は11:00~23:00で、日曜日は11:00~18:00ごろまで、日曜日のみそばが無くなり次第営業終了です。月曜日が祝日の場合には、翌火曜日が休みになります。
アクセスはJR根岸線「関内駅」北口を出て左手に進み、「羽衣町」交差点を渡って左側の建物沿いに進み、1本目の路地を左へ行くと着きます。
住所 | 神奈川県横浜市中区末広町1-2-3 いせービル 1F |
電話番号 | 045-315-2289 |
第19位:味奈登庵
ランキング19位の味奈登庵は、本店を含めて神奈川に計15店舗あるそば屋です。安くて美味しいそばを提供しており、それが人気を集めています。味奈登庵専用のそばつゆには特製の醤油を使っており、コクがあるのにあっさりと食べられると評判です。
営業時間は11:00~23:30です。定休日は基本的にありません。アクセスはみなとみらい線「元町中華街駅」1番出口より右手へ出て海側に進み、2本目の十字路を左折、そのまま約200m先の左手にあります。
住所 | 神奈川県横浜市中区山下町25 |
電話番号 | 045-641-8290 |
第18位:立ちそば WARABI(ワラビ)
ランキング18位の立ちそば WARABIは、夜中までやっている立ちそばのお店として人気です。店内はカウンター席9席で回転率が良いので、多少並んでもすぐに食べることができます。噛み応えのあるそばと、ちょっと辛めのタレが美味しい暖かいそばが人気です。
営業時間が月曜日から土曜日は11:00~翌0:30で、日曜日と祝日は11:00~24:00です。定休日は基本的にありませんが、不定期に休むことがあります。アクセスはJR各線「横浜駅」相鉄口から交番の前を通り、ハルナード通りへ進み、約150m先の左手にあります。
住所 | 神奈川県横浜市西区南幸2-7-14 |
電話番号 | 045-324-3088 |
第17位:更科一休
ランキング17位の更科一休は、横浜に古くからあるそば屋で、本店のほかに横浜には3店舗あります。本店はカウンター4席を含む36席で、アットホームな空気で営業しています。名物のカレー南は多くの人の胃袋を満たしていますし、丼ものも美味しいと評判です。
営業時間が平日は10:30~21:30で、土曜日は10:30~16:00です。定休日は日曜日で、不定休がまれにあります。アクセスはJR各線「横浜駅」西口よりヨドバシカメラとベイシェラトンホテルの間の通りを進み、2本目の通りになっているところを左折、そのまま約350m進んだ左手に店があります。
住所 | 神奈川県横浜市西区北幸2-10-42 寺内ビル 1F |
電話番号 | 045-311-5910 |
第16位:鴨屋 そば香
ランキング16位の鴨屋 そば香は、横浜菊名にあるそば屋です。看板メニューは鴨せいろと鴨南蛮で、鴨の出汁が出ているつけ汁がコクがあって、そばの風味とさっぱりと食べられると人気です。そば自体も味が濃く、やや辛めのタレによく合うと言われています。
営業時間が月曜日から金曜日は11:30~15:30と17:30~23:00で、土曜日と日曜日、祝日は11:00~15:30と17:30~23:00です。定休日は不定期です。
アクセスは東急東横線「菊名駅」東口から右へ出て、約50mほど先の右手にあります。TSUTAYAの向かいになります。JR横浜線「菊名駅」からだと東急線の改札に一度来た方が早いです。
住所 | 神奈川県横浜市港北区菊名4-1-11 小原ビル 1F |
電話番号 | 045-401-9600 |
第15位:横浜蕎麦 傳介 -densuke-
ランキング15位の横浜蕎麦 傳介 -densuke-は、おしゃれで落ち着いた空間が魅力の隠れ家的そば屋の名店です。ワインが美味しいと評判で夜には店内17席は、お酒を楽しみながらゆっくりとくつろぐ客で溢れています。
そばと日本酒を堪能するのも良いですが傳介では、ワインとそばを楽しむのがおすすめです。営業時間が昼は11:00~14:30と夜は18:00~21:00です。そばが売り切れ次第閉店します。定休日は日曜日と、月によって1~2回不定休があります。
アクセスはJR各線「横浜駅」西口よりヨドバシカメラとベイシェラトンホテルの間の通りを道なりに、真っ直ぐ約600m進み、沢渡中央公園の付近の横に入る側道を行くと着きます。目標物を「沢渡中央公園」としておくと良いです。
住所 | 神奈川県横浜市神奈川区沢渡2-4 YSビル 1F |
電話番号 | 045-620-0545 |
第14位:板そば蒼ひ
ランキング14位の板そば蒼ひは、馬車道にあるそば居酒屋です。落ち着いた雰囲気でゆっくりと美味しいお酒を堪能している客で賑わっています。名物の板そばは、日本酒と組み合わせるのがスタンダートでほとんどの客が注文します。
営業時間が月曜日から土曜日が、昼は11:30~14:30と夜は17:30~22:00です。日曜日と祝日が、昼は11:30~15:00と夜は17:00~21:00です。定休日は基本的に不定休ですが、月によって替わることがあります。お店に確認しておくと良いでしょう。
アクセスはJR根岸線「関内駅」北口を出て、右へ通りを真っ直ぐ進み、約350m先の「相生町三丁目」交差点を左折、そのまま通りを約70mほど進んだ右手にあります。市営地下鉄「関内駅」からだと3番出口が最寄りです。またみなとみらい線「馬車道駅」からも徒歩3分です。
住所 | 神奈川県横浜市中区相生町4-66 第15須賀ビル 1F |
電話番号 | 045-212-1138 |
第13位:そばと天ぷら 石楽
ランキング13位のそばと天ぷら 石楽は、横浜駅直結相鉄ジョイナスにあるそば屋です。店内は広く53席あり、ゆったりとそばと日本酒などを堪能することができます。石楽一番人気の天ぷらせいろは、揚げたてサクサクで旨みのある天ぷらと、そばのさっぱりとした風味が合っています。
営業時間は11:00~23:00で、定休日は基本的にありませんが、相鉄ジョイナスの定休日に準じています。JR各線・東急東横線・京急線・市営地下鉄・相鉄線「横浜駅」直結、相鉄ジョイナスの地下2階です。
そばと天ぷら 石楽 JOINUS横浜店
神奈川県横浜市西区南幸1-5-1 相鉄ジョイナス B2F
第12位:坂の上のそば屋司
ランキング12位の坂の上のそば屋司は、横浜日ノ出町にあるそば屋です。テーブル席が4卓とこじんまりした店内はゆっくりと美味しいそばと日本酒を味わう客が多いです。お店のおすすめは日本酒の飲み比べで、その日に店主が選んだ酒が店頭に並びます。おすすめの牡蠣そばは豊潤だと好評です。
営業時間は11:30~で終わりの時間はそばなどの材料が無くなってしまうと閉まります。通常20:00付近には閉店してしまいます。お休みは不定期に取っており、どうしても行きたい場合には予約をするのがおすすめです。
アクセスは京急線「日ノ出町駅」出口を出て通りを右へ、さらに1本目の路地を右折します。階段を上って突き当たりの左前の路地を真っ直ぐ進み、階段のある路地を左へ行き、約30m先の右手に店があります。
住所 | 神奈川県横浜市西区東ケ丘23-27 |
電話番号 | 045-251-0738 |
第11位:利久庵
ランキング11位の利久庵は、横浜関内にあるそばの名店です。店内は広く125席あり、そばだけでなくコース懐石も得意にしています。コース懐石のシメは必ずそばが出てきて、たくさん食べた後なのにスッと食べられる美味しいそばは人気です。
営業時間は11:00~20:30で、定休日は日曜日と祝日です。アクセスはJR根岸線「関内駅」北口を右に出て、線路沿いの道をUターンする方向へ進み、「港町2丁目」信号のある交差点を左折、約60m先の右手にある建物です。
住所 | 神奈川県横浜市中区真砂町2-17 利久ビル |
電話番号 | 045-641-3035 |
横浜で人気の美味しいそば屋ランキング第10位~第1位
次にランキング10位から1位まで見てみましょう。横浜のそば屋の特徴などを簡単に解説していきます。どのような名店が並んでいるのでしょうか。
第10位:良庵
ランキング10位の良庵は、横浜の戸部本町にあるそばの名店です。店内カウンター席を含む13席とこじんまりしており、一人客の姿も多いです。田舎そばと更科そばが選べ、セットになって両方味わえるメニューが人気を集めています。天ぷらも評価が高く人気です。
営業時間が昼は11:00~14:00と夜は17:00~20:00で、そばが無くなり次第閉店します。定休日は基本的に日曜日ですが、不定期に休むことがあります。
アクセスは京急線「戸部駅」を出て、左へ1本目の路地を左折、そこから約130m道なりに進んだ先の左手に店があります。横浜市営地下鉄「高島町駅」からも徒歩で約7分、国道1号線を西へ戸部駅を越えて同様の道順で着けます。
住所 | 神奈川県横浜市西区戸部本町12-4 |
電話番号 | 045-313-5744 |
第9位:そば酒房 凛や ヨドバシ横浜店
ランキング9位のそば酒房 凛や ヨドバシ横浜店は、横浜駅そばにあるそばの名店です。カウンター席14席を含む計40席と広い店内は、名物のそばを求める客で賑わっています。へぎそばや、そばつけ麺など一風変わったメニューで、いろいろな味が楽しめると人気です。
営業時間は11:00~23:00で、休みは基本的にありません。アクセスはJR各線「横浜駅」西口を出て、真っ直ぐにあるヨドバシカメラの地下2階です。
そば酒房 凛や ヨドバシ横浜店
神奈川県横浜市西区北幸1-2-7 ヨドバシ横浜 B2F
第8位:やぶそば 横浜店
ランキング8位のやぶそば 横浜店は、横浜駅そばのそごうにあるそばの名店の支店です。店内は広々としている50席があり、ゆったりとくつろげる空間です。そばは粗びきそばなどが人気で、そばの風味を生かした作りは本店のやぶそばと変わりません。
営業時間は11:00~22:00です。休みは基本的にありませんがそごう横浜店の休みに準じています。アクセスはJR各線・京急線「横浜駅」東口を出て、ポルタ地下街を直進すると、そごうの地下1階に着きます。そごう横浜店の10階mにあります。
住所 | 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 10F |
電話番号 | 045-465-5978 |
第7位:登茂吉
ランキング7位の登茂吉は、鶴見にあるそばの名店です。店内はテーブル席が中心で、多くの客で賑わっています。店のおすすめは自慢の天せいろで、得意の美味しい天ぷらと美味しいそばが一緒に味わえる一品です。その他に丼ものを注文する客も多いです。
営業時間が昼は11:30~15:00と夜は17:00~20:00です。日曜日も営業しており、定休日は基本的に毎週木曜日で、これ以外に不定期に休むこともあります。
アクセスは京急線「京急鶴見駅」東口を出て左へ、通りにぶつかったら右へ、道なりの約500m進んだ先の十字路を右へ、鶴見川の橋を渡り左斜め前の道へ、そこから約200m先の左手です。目標物を「潮田公園」にしておくと迷わず着くことができます。
JR京浜東北線「鶴見駅」や京急線「京急鶴見駅」からバスが出ており、横浜市営バスの15・16・128系統のバスに乗って、「向井町一丁目」バス停下車、徒歩ですぐです。
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区向井町1-36-1 |
電話番号 | 045-511-5364 |
第6位:手打ち蕎麦切り海望
ランキング6位の手打ち蕎麦切り海望は、横浜市中区にある隠れ家的名店です。店内はテーブル席18席と小さいですが、美味しいそばを求めて、客が絶えない人気店です。名物のそばはいろいろな種類から選べて、どれも美味しいと評判で、天ぷらも人気があります。
営業時間が昼は11:30~14:00と夜は17:30~21:00です。定休日は月曜日ですが月によって変わることがあります。少し市街地から離れたところにあるので、予約をしてから行くのが良いです。
アクセスはJR根岸線「石川町駅」徒歩1分の「元町」バス停より、横浜市営バス99・101・105・106・108系統のバスに乗り、「小港」バス停下車し、徒歩1分です。もしくはJR根岸線「根岸駅」から横浜市営バス58・99・101・108・126系統のバスに乗って「小港」バス停下車し、徒歩1分です。
最寄り駅JR根岸線「山手駅」から徒歩で約1.5kmあります。本牧通りまで出て、山手警察署付近を目標にすると良いでしょう。山手警察署手前の路地を右手に入るとあります。
住所 | 神奈川県横浜市中区本牧町2-367 |
電話番号 | 045-623-0705 |
第5位:手打ちそば 風來喬
ランキング5位の手打ちそば 風來喬は、横浜市青葉区にあるそばの名店です。店内38席は広いカウンター席を含めて一人客でも居心地が良い空間です。そばは無農薬のそばの実を自家製粉して提供しています。そばの風味が強く感じられるせいろなどが人気で、コース料理もあります。
営業時間は昼が11:30~15:00、夜が18:00~21:30です。土日祝日のランチタイムは予約のみの営業で、火曜日は昼のみの営業となり、毎週水曜日が基本的に休みです。他に第3木曜日も休みになり、月により変わることがあります。
アクセスは東急田園都市線「たまプラーザ駅」南口を出て、すぐの「たまプラーザ駅南口」交差点を左折、約100m進んだ先の交差点を右折し、道なりに行くと左手に見えてきます。趣のある看板が目印です。
住所 | 神奈川県横浜市青葉区新石川3-13-26 オリエンタルビル 1F |
電話番号 | 045-507-7803 |
第4位:三吉橋 小嶋屋
ランキング4位の三吉橋 小嶋屋は、横浜市阪東橋にあるそばの名店です。広めに席をとってあり落ち着いて食事を楽しむことができます。人気メニューは三色盛りで、更科そばと普通のそば、田舎そばの三種類を堪能できて、味比べをすることができます。
営業時間が昼は11:30~15:00と夜は17:00~20:00です。定休日は月曜日ですが、祝日などによって変更になることがあります。
アクセスは横浜市営地下鉄「阪東橋駅」1B出口を出て、藤棚浦舟通りを南へ、突き当たりを左へ行き、すぐに右折し川を渡り左へ、約200m先の右手にあります。JR根岸線「桜木町駅」よりバスが出ており、横浜市営バスなら158系統、京急バスなら110系統で「三吉橋」バス停下車し、徒歩で3分です。
住所 | 神奈川県横浜市南区中村町3-188-9 |
電話番号 | 045-261-0391 |
第3位:平沼 田中屋
ランキング3位の平沼 田中屋は、横浜高島町エリアにあるそばの名店です。店内はカウンター席10席を含む43席で、一人でそばやうどんを堪能しに来る客もいます。人気のせいろは、そばの風味やのど越し共に良いと評判です。そば以外のメニューの評価も高く、飲みの客も夜には多いです。
営業時間が昼は11:00~15:00と夜は17:00~21:30で、祝日だけ21:00閉店です。定休日は日曜日と毎月第3月曜日で、月曜日が祝日の場合には営業しています。
アクセスは横浜市営地下鉄「高島町駅」1番出口を出て、小道を国道1号線方面へ「戸部七丁目」交差点を渡り、北西へ約150m進むと左手にあります。京急線「戸部駅」からは国道1号線を東へ進み、同じく「戸部七丁目」交差点を左折すると着きます。
住所 | 神奈川県横浜市西区平沼1-5-21 田中屋ビル |
電話番号 | 045-322-0863 |
第2位:元祖つけ天 角平
ランキング2位の元祖つけ天 角平は、横浜市西区平沼にあるそばの名店です。店内は広く84席ありますが、常に人で賑わっています。美味しいそばと美味しい丼ものを求めて地元の人だけでなく、他県からも客が来る名店です。特に角平のかつ丼は絶品だと言う評価です。
営業時間は11:00~20:30で、日曜日も営業しています。毎週火曜日は祝日でも休業日です。アクセスはJR各線・京急線「横浜駅」東口を出て、右へ道なりに進み通りの橋を2本越え、「平沼一丁目」交差点付近にあります。相鉄線「平沼橋駅」からもアクセスできます。
おすすめのメニュー
元祖つけ天 角平のおすすめメニューは、名物のつけ天です。大きな海老天がのっており、つけ汁はやや辛め、そばは更科系であっさりとしている対比が美味しいと評判です。
住所 | 神奈川県横浜市西区平沼1-36-2 |
電話番号 | 045-321-4341 |
第1位:九つ井 本店
ランキング1位は横浜市栄区にあるそばの名店「九つ井 本店」です。店内は計200席あります。さらに離れもあり、いろいろな作りの部屋で、ゆっくり美味しい料理を堪能できます。そばだけでなく、会席料理や和食も得意としており、素材を厳選した炭火焼きなどの美味しい料理が沢山あります。
営業時間は11:30~23:00で、ラストオーダーが21:00です。定休日は月曜日で、月曜日が祝日の場合には、次の平日が休みになります。
アクセスはJR各線「大船駅」西口より、神奈中バスで「常勝寺」バス停下車し、徒歩で約3分です。バス停から南へ1本右手の路地を入ったところにあります。徒歩だと約1.8kmです。目印は「常勝寺」にすると近辺まで迷わず着けます。
おすすめのメニュー
九つ井 本店のおすすめメニューは、絶品のそばで、一番粉にやや茶色の粒が見える程度で配合されており、そばの風味が生きています。それに合わせるつけ汁も絶品で、蕎麦湯で割って飲むところまで美味しいと評判です。
住所 | 神奈川県横浜市栄区田谷町1319-1 |
電話番号 | 045-851-6121 |
横浜でおすすめの立ち食いそば屋さん!
横浜でおすすめの立ち食いそば屋を2店舗紹介します。どのような雰囲気で、どこで営業しているのかなどに注目して見てみましょう。
店内揚げたての天ぷらがおいしい【濱そば】
濱そばは、JR横浜駅コンコースにある立ち食いそば屋です。店内は立ち食いのカウンターのみで、急ぎで食べるサラリーマンの姿が多いです。店内で揚げたてで提供される天ぷらが美味しいと評判があり、常に賑わっています。
営業時間が月曜日から金曜日は7:00~23:00で、土曜日は7:00~21:00、日曜日と祝日は10:00~20:00です。基本的に休みはありません。お店はJR各線「横浜駅」改札内、南口コンコースにあります。
住所 | 神奈川県横浜市西区高島2丁目16-1 JR横浜駅 南改札内 |
電話番号 | 045-548-8133 |
地産地消メニューもある【いろり庵 きらく】
いろり庵 きらくは、JR横浜駅内のコンコースにある立ち食いそば屋です。朝早くから朝食を求めて多くの客が訪れます。時間が無い人が利用するのにもってこいで、手早く提供してくれる点も評価が高いです。地産地消メニューもあり地元野菜を使用したかき揚げなどが人気です。
営業時間が月曜日から金曜日は6:30~22:30で、土曜日は7:00~22:30、日曜日と祝日は8:00~20:00です。お休みは基本的にありません。JR各線「横浜駅」改札内、北コンコースにあります。
住所 | 神奈川県横浜市西区高島2-16-1 JR横浜駅北口改札 |
電話番号 | 045-461-5301 |
横浜でも他県の美味しいそばが味わえる!
横浜で他県の美味しいそばを提供しているおすすめのそば屋を2店舗紹介します。おすすめメニューと共に見てみましょう。
山口名物瓦そばが楽しめる【おおきな大きな木の下で】
おおきな大きな木の下では、横浜馬車道弁天通りにある居酒屋です。おすすめのメニューのカレーライスを求めて、店内は賑わっています。そばは山口名物の「瓦そば」が楽しめ、お酒のつまみやシメに利用している客が多いです。
営業時間は17:00~24:00です。土日祝日は休みです。アクセスはみなとみらい線「馬車道駅」3番出口より、南方向へ1区画行った弁天通りを右へ少し進むとあります。
住所 | 神奈川県横浜市中区弁天通6-81-1 ラ・メゾン桜木町壱番館 1F |
電話番号 | 045-641-9493 |
岩手名物わんこそばを横浜で!【わんこそば たち花】
わんこそば たち花は、横浜東白楽にあるそば屋です。おすすめのメニューは横浜では珍しい岩手名物のわんこそばで、そばは食べ放題のいくらでも楽しめる方式です。盛岡冷麺も人気メニューで、旨みがあるスープともちもちした麺との味わいが良いと言われています。
営業時間は11:30~21:00で、大晦日だけ21:30まで開いています。休みは基本的にありません。わんこそばの場合には事前に予約が必要になります。
アクセスは東急東横線「東白楽駅」改札を左側(狭い路地の方)へ出てその道を左へ、約50m先の路地を右へ、坂を登り左へ少し進むと着きます。
住所 | 神奈川県横浜市神奈川区白楽5-13 |
電話番号 | 045-431-9445 |
家族や子供連れにおすすめのそば屋さん!
家族や子供連れでも楽しめるおすすめの横浜のそば屋を2店舗紹介します。店内の雰囲気や小さな子供連れでも安心して食事が楽しめるポイントを中心に見てみましょう。
完全個室あり【炭焼き権八 あざみ野】
炭焼き権八 あざみ野は、横浜市青葉区あざみ野にある居酒屋です。店内はおしゃれな空間で、個室もあり、子供連れの姿も多いです。店側では子供も大歓迎と言っています。そばは鴨南せいろそばがおすすめで、本格的な鴨の味とツユがそばの味を際立たせていると評判です。
営業時間がランチタイムは11:30~15:00で、ディナータイムは15:00~24:00です。休みは基本的にありません。東急田園都市線・市営地下鉄「あざみ野駅」改札を出て、すぐの駅ビルの2階です。
炭焼き権八 あざみ野
神奈川県横浜市青葉区あざみ野2-1-1 東急あざみ野ビル
オンライン予約可能!【北前そば 高田屋 関内南口店】
北前そば 高田屋 関内南口店は、横浜関内にあるそば居酒屋です。店内は完全な個室にもできる落ち着いた空間で、子供連れでも安心です。離乳食の持ち込みの可能と小さな子供連れのママの姿をよく目にします。店おすすめのそばはうちたて、茹でたての本格派で美味しいと評判です。
営業時間が昼は11:00~15:00で、夜が平日と土曜日は17:00~23:30で、日曜日と祝日は17:00~22:00です。定休日は基本的にありません。オンラインで予約を取ることも可能で、幼児・乳児連れの場合もその時に言えば大丈夫です。
アクセスはJR根岸線「関内駅」南口改札を右に出て、広い通りを左へ真っ直ぐ進み、1個目の信号の右手前角にあるビルの地下1階です。
住所 | 神奈川県横浜市中区不老町1-2-1 中央第6関内ビル B1F |
電話番号 | 045-641-7751 |
女子会や宴会にも人気の横浜のそば屋さん!
女子会や宴会に大人気の横浜のそば屋を2店舗紹介します。おすすめの美味しいメニューなどにも注目して見てみましょう。
美味しいお酒と一緒に【蕎麦・酒・料理 壱 本店】
蕎麦・酒・料理 壱 本店は、古き良き日本家屋をリノベーションした落ち着いた空間と、美味しい料理とお酒が人気の店です。いろいろな種類の酒があり、日本酒やワイン、焼酎の品ぞろえには定評があります。おすすめメニューはだしまき卵で、これが絶品だと評判です。
営業時間が月曜日から金曜日が昼は11:30~14:00で、夜は17:00~23:30です。土曜日は夜のみの営業で、日曜日が休みです。金曜日は客の入りによっては翌2:00ごろまで営業しています。
アクセスはJR根岸線「関内駅」北口より右手に出て、「関内ホール」交差点を過ぎた1本先の交差点を右折し、約40mすすむと右手にあります。市営地下鉄「関内駅」3番出口、みなとみらい線「馬車道駅」5番出口からもアクセスできます。
住所 | 神奈川県横浜市中区住吉町3-30 田中ビル 1F |
電話番号 | 045-232-4469 |
絶品そばがあるダイニングバー【SO BAR屋 BOSWAIN】
SO BAR屋 BOSWAINは、お酒にこだわっているダイニングバーです。昼はランチセットがお得で人気があり、夜は宴会などが行われ、いろいろなお酒の種類が豊富で、カクテルなどが美味しいを評判です。地下には8名ほどの部屋があり、女子会なども数多く行われています。
営業時間が昼は11:30~15:00で、夜は18:00~24:00で、定休日は日曜日です。アクセスはJR各線「横浜駅」東口よりを右手に進み、川を渡って角にある店舗です。
横浜で名店や人気店のそばを楽しもう!
横浜のそば屋をランキング形式でみてきましたが名店や人気店などが様々あり、どこにしようか迷ってしまいます。横浜には魅力的なそば屋や、おすすめできるそば屋が沢山あります。横浜に観光や用事の際には、そば屋へも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。