店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
国内屈指のグルメ街・銀座のおそばはハイレベル!
銀座といえば、国内でもトップクラスの高級店が立ち並ぶ、ラグジュアリーな街のひとつです。日本一地価が高いと言われる銀座ですが、銀座では、商店街や「東急プラザ銀座」などの商業施設の建物内、ホテルの中にも、多数の有名レストランや人気店がひしめき合っています。
おそばは、古くから作られている伝統的な日本料理のひとつです。その歴史は古く、9000年以上前の高知県内の遺跡からそばの花粉が見つかっており、そばは当時から栽培されていたと考えられています。
そんな長い歴史を持つおそばですが、銀座でおそばを食べられるお店はとてもレベルが高いことで有名です。昔ながらの老舗やリーズナブルな人気店、特別な日に行きたい高級店など、多数のお店がせめぎ合っています。
全国から有名店や人気店が集う銀座
銀座には、全国世界各地から人気店や高級店など、様々な一流のお店が集います。昔も今も、銀座には新しいものに敏感な人たちが多く集まります。
今ではおなじみの「ポークカツレツ」や「オムライス」なども銀座が発祥の地と言われています。今や全国に約67,000件はある喫茶店やカフェも日本では銀座で初めて誕生しました。
ハイレベルな店しか生き残れない
銀座は、日本一の坪単価ということもあり、飲食店を始めとする客商売をし続けていくのも一苦労です。ただでさえ有名店や人気店の激戦区となっていて、周りには多数のお店が立ち並んでいます。
その中でも銀座の地で経営をし続けているお店は、とてもハイレベルな競争に打ち勝ってきていると言えるでしょう。そんなレベルの高い名店揃いの銀座で、絶品のおそばが食べられる人気店を厳選してご紹介します。
「銀座のそば屋」老舗の名店・3選
高級店が立ち並ぶ銀座で、昔からある老舗の名店を厳選してご紹介します。地域に根ざした名店の絶品おすすめメニューもご紹介します。
「泰明庵」
「泰明庵」は、東京メトロ各線銀座駅から、徒歩約2~5分の、昭和の趣の残る路地裏にある老舗のお店です。店内には1階と2階合わせて52席あります。お店の入口を開けた正面には、びっしりと壁一面にお品書きが貼られています。
お品書きには、定番メニューのそば、うどん、丼ものの他、おつまみや一品料理などが数多く並びます。「泰明庵」の創業は1957年(昭和32年)で、前身は魚屋で、初代が天ぷらの有名店で修業をしていたということもあり、お刺身や天ぷらのメニューも豊富で人気です。
現在も、魚は毎朝ご主人が市場から仕入れており、その日の仕入れにより提供できるお刺身は変わります。お刺身や煮つけなどの下処理も丁寧におこなっています。
「泰明庵」でぜひ食べたい一品は王道メニューの「もりそば」です。白みがかったおそばの適度なこしとのど越しが感じられます。
期間限定メニューの「せりカレーそば」もおすすめのメニューです。「せりカレーそば」は10月末から3月までの期間限定メニューとなっています。せりの香りとスパイスが強めのとろみのあるカレーと出汁が絶妙にマッチしていて、癖になるほど美味しい一品です。
その他、きしめん風の平打ちのうどんや、天丼、オリジナル一品料理のそばコロッケなどの人気メニューや、お酒も楽しめるお店です。営業時間は、平日は11:30~21:00(ラストオーダー20:30)、土曜日のみ11:30~15:00(ラストオーダー14:40)です。
平日は通し営業となっているので、少し遅めのランチや、早めの夕食にもおすすめのお店です。有名店のシェフも足しげく通う、居心地が良く昭和の風情漂う老舗の「泰明庵」にぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
住所 | 東京都中央区銀座6-3-14 |
電話番号 | 03-3571-0840 |
「銀座 長寿庵」
東京メトロ銀座一丁目駅、東銀座駅、新富町駅からそれぞれ徒歩約5分と、好アクセスの「銀座 長寿庵」は1935年(昭和10年)創業の老舗です。
「銀座 長寿庵」は、なんといっても、「鴨せいろ」発祥のお店として有名です。ひょんなことから誕生した「鴨せいろ」は、今やなくてはならないおそばの定番メニューとなっています。
「銀座 長寿庵」で提供されているおそばは、北海道の自家農地で栽培している、国内最高級の玄そばを使用しています。また、高血圧や肝臓病などに効果のあるハイルチンという栄養素を、そばの若葉から独自製法で抽出し混ぜ込むことで、ほんのり緑色をした栄養満点のそばとなっています。
「銀座 長寿庵」で提供しているおそばのつけ汁にもこだわりが随所に見えています。料理に適していると言われる弱アルカリ性水を使用し、化学調味料は一切使わず、こだわりのかえしと一番出汁を使用しています。もりそば用、ざるそば用の、それぞれ専用のつけ汁を味わうことができます。
「銀座 長寿庵」おすすめのメニューは、もちろん「鴨せいろ」です。麺はなめらかでこしが強く、醤油の風味豊かな濃いめのつけ汁に、さっぱりとした旨味のある鴨肉が絶妙です。元祖「鴨せいろ」を提供する老舗名店の味を一度は味わいたいものです。
「銀座 長寿庵」では、夜の時間帯にはおそばだけではなく、築地直送のお刺身や鴨焼など、一品料理も充実していて人気です。
営業時間は月~金はランチ11:00~15:00、夜17:30~21:30、土11:00~14:00となっています。日祝は定休日です。なお、「銀座 長寿庵」では、うどんメニューは少なめとなっているので、そば以外が食べたい方は確認の上行かれることをおすすめします。
住所 | 東京都中央区銀座1-21-15 |
電話番号 | 03-3561-2647 |
「歌舞伎そば」
都営浅草線東銀座駅から徒歩約1分、明治22年開業の歌舞伎専用の劇場である「歌舞伎座」の裏手に「歌舞伎そば」があります。古くから、若い歌舞伎役者も通っている、歌舞伎ファンにはメジャーなお店です。
「歌舞伎そば」の店内はカウンターのみの10席ほどで、立ち席と座り席を用意しています。おそばの価格も銀座では非常に安く、ほとんどのメニューが500円でお釣りが来るほどリーズナブルです。
こちらの人気メニューは「もりかき揚げそば」です。もりそばの周りに、5つに割られた一口サイズのかき揚げが放射線状に乗っているのが特徴です。
「もりかき揚げそば」は、麺は太めでこしが強く、さつまいもやかぼちゃなどが入った具沢山のかき揚げは、玉ねぎの甘みが引き出されており、外はカリっと中はホクホクとした食感になるように揚げられています。ワンコイン以下とリーズナブルでも最後にそば湯まで楽しめます。
その他、温かいおそばやとろろそばもおすすめです。「歌舞伎そば」では、プラス70円で並盛の1.5倍の大盛にできるので、いっぱい美味しいものをリーズナブルに食べたいという方も、一度召し上がってみてはいかがでしょうか。
営業時間は、平日11:00~18:30(ラストオーダー18:15)のみの営業となります。土日祝はお休みです。
住所 | 東京都中央区銀座4-12-2 |
電話番号 | 03-3543-4510 |
「銀座のそば屋」混雑必至の人気のお店・3選
昔ながらの老舗から、新進気鋭のお店まで、競合店が多く立ち並ぶ銀座で、並んでも食べたい人気のおそば屋さんをご紹介します。
「蕎麦 流石」
東銀座駅、銀座一丁目駅、新富町駅の各駅から、それぞれ徒歩約5分の銀座の路地裏に「蕎麦 流石(そば さすが)」はあります。ミシュランガイドの一つ星にも選ばれた名店です。
店内は木の温もりが感じられ、和の雰囲気でまとめられた落ち着いた雰囲気です。テーブル席とカウンター席の他、隠れ家的な雰囲気の個室も用意されています。
「蕎麦 流石」ではお料理の器にもこだわっており、味のある和食器は、骨董品や陶芸家による一点物を使用しているので、目で見て楽しむこともできます。「蕎麦 流石」のおそばは、つなぎを一切使わない十割そばで、こしが強くのど越しの良い極細麺が特徴です。
「蕎麦 流石」のおすすめのメニューは、「ひやかけそば」です。冷たいつゆがかけられた「蕎麦 流石」の名物メニューです。つゆは出汁がほんのりと効いた薄味で最後まで飲み干すことができます。途中でさっぱりとした酸味の「梅おろし」を加えて味を変えて楽しむこともできます。
一品料理やコース料理も美味しいと評判です。特に、ランチで食べられる「そばづくし」は、「そばがき」や自家製の「そば味噌」、そばを自家製のごまドレッシングであえた人気メニュー「そばサラダ」など、そば好きにはたまらない、まさに「そばづくし」のメニューとなっています。
営業時間は、ランチは月~土11:30~14:00、夜は月~金17:30~22:00(ラストオーダー21:00)、土17:30~21:00(ラストオーダー20:30)、日祝が定休日となっています。なお、ランチの時間帯は予約なしでも入店可能なようなので、まずはランチから訪れてみてはいかがでしょうか。
住所 | 東京都中央区銀座2-13-6 東二ビル2F |
電話番号 | 03-3543-0404 |
「つきじ 文化人」
2013年にオープンした「つきじ文化人」は、東銀座駅と築地駅からそれぞれ徒歩約3分のところにあります。比較的新しいお店ですが、ミシュランガイドの一つ星を獲得した人気店でもあります。店内外には、盆栽や植物が飾られており、居心地の良い和モダンな雰囲気です。
おそばは厳選した産地のそばの実を使用し、店内の石臼で挽いた手打ちの十割そばを提供しています。食材は毎日豊洲市場から仕入れた新鮮な食材を使用しています。
「新しい老舗」がコンセプトの「つきじ文化人」には、オリジナルの独創的なメニューも豊富です。その一つが季節限定メニューの「雲丹の冷やかけ」です。冷たいかけそばに、雲丹とすだちなどの薬味が乗っており、雲丹の甘みと麺のこし、計算された出汁が見事にマッチした絶品です。
「磯雪そば」もぜひ食べたいメニューの一つです。「磯雪そば」は江戸時代にはよく食べられていたおそばですが、今ではあまり見かけません。「つきじ文化人」の「磯雪そば」はふわふわに泡立てた卵とあおさをおそばに絡め、もり汁につけて食べます。
その他にも、おつまみや一品料理にも、新鮮な食材と店主の丁寧な仕事の光る一品が多くあります。新しいけれど老舗にもなる、独創的な新食感の美味しいお料理をぜひ味わってみてはいかがでしょうか。
営業時間は、月~土のランチは11:30~13:30、夜は17:30~21:30、定休日は日祝となります。なお、月曜日は不定休となっているので、訪問される前に確認の上行かれることをおすすめします。
住所 | 東京都中央区築地1-12-16-1階 |
電話番号 | 03-6228-4293 |
「湯津上屋」
新富町駅から徒歩約5分の路地裏にある「湯津上屋(ゆづかみや)」は、木目調の外壁が印象的で、古民家風の趣を感じられるお店です。店主が一人で切り盛りをしており、カウンター4席とテーブル2席とこじんまりとした佇まいです。
「湯津上屋」のおそばは、こしが強く香りものど越しも良く、辛めでバランスの取れたすっきりとしたつゆと合わさることで、おそばの味を引き立たせています。
おすすめのメニューは「冷かけすだちそば」です。丁寧に種を取られ薄く切られたすだちがお椀いっぱいに広がっており、爽やかな清涼感でさっぱりといただける人気のメニューとなっています。
「つけ天」も人気のメニューです。揚げたてのかき揚げが温かいつゆに入っており、冷たいおそばを付けて食べます。かき揚げはつけ汁に付けてありますが、しばらくの間、揚げたてのサクサクの食感が残り、エビのぷりぷりとした食感も感じられます。
営業時間は、平日ランチは11:30~14:00、夜は17:00~20:00、土日は11:30~14:00のランチ営業のみで、定休日は月曜となります。営業時間内でも、おそばがなくなり次第終了となるようなので、早めに行かれることをおすすめします。
店主一人で切り盛りをしているため、提供までにある程度時間がかかりますので、時間に余裕を持って来店しましょう。また、お店の意向で店内での写真撮影は禁止のようなのでご注意ください。
住所 | 東京都中央区築地1-12-16-1階 |
電話番号 | 03-6228-4293 |
「銀座のそば屋」ランチにおすすめのお店・3選
銀座の高級店には、特別な日でないとなかなか行けないという方も多くいるでしょう。とはいえ、ランチならば気軽に入れるという方も多いかもしれません。銀座のランチにおすすめのお店を厳選してご紹介します。
「次男坊」
銀座一丁目駅から徒歩約1分ほどの、ビルの2階に「次男坊」があります。店内はまるで実家にいるかのような雰囲気があり、懐かしい居心地の良さがあります。
「次男坊」はリーズナブルなメニューが多く、コスパが良くて美味しいことで有名です。ごはんやおにぎりの付いたボリュームたっぷりの定食も1000円以下で食べられます。お財布にも優しい、ランチにはぴったりのお店です。
おすすめのメニューは賄い裏メニューの「冷や肉」です。おそばの上に、味が付けられた豚肉や揚げ玉、ネギや海苔がたっぷりと乗せられており、ラー油や白ごまの入ったピリ辛のつゆに付けて食べる、ボリューム満点の一品です。
営業時間は、平日ランチは11:30~14:00、夜は17:00~22:30です。土日祝は定休日となります。銀座でお腹いっぱい食べられるランチをお探しの際に、気軽に入れるおそば屋さん「次男坊」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
住所 | 東京都中央区銀座1-5-16 第3太陽ビル別館2F |
電話番号 | 03-3567-9459 |
「い組」
銀座一丁目駅から徒歩約3分のビルの3階に「い組」があります。「手打そば」の暖簾と看板が目印です。店内は障子や木の格子が所々に使われており、どこかホッとする雰囲気を放っています。
「い組」はもともと店主が山形でお店を出していたということで、山形の郷土料理が食べられます。夜のお鍋のメニューとして、天然きのこが多い時で40種類くらい食べられるきのこのしゃぶしゃぶも人気です。
「い組」で提供しているおそばは、もちろん、そば王国として知られる山形本場の「山形そば」です。「山形そば」は太めでこしが強いのが特徴のおそばです。
「い組」でおすすめのランチメニューは「蕎麦御膳」です。山形名物「板そば」はもちろんのこと、小鉢やお魚料理、デザートなども一緒に楽しめます。また、セットのごはんはおひつで提供しているので、お腹いっぱい食べたい方も安心です。
営業時間は、月~土のランチは11:30~15:00、夜は17:30~24:00で、日曜が定休日となっています。また、ランチは営業していない日もあるようなので、事前に確認してから行きましょう。
住所 | 東京都中央区銀座1-5-7 アネックス2フクジンビル3F |
電話番号 | 03-3561-3370 |
「よもだそば 銀座店」
銀座駅から徒歩約1分の場所にある「よもだそば 銀座店」は、美味しいおそばとインドカレーが食べられる立ち食いそばのお店です。芸能人も訪れており、数々のメディアでも紹介されています。
そばのメニューは常時20種類以上あります。定番のきつねそばや月見そばの他、メンチカツそばやチーズそばなどの変わり種のメニューも数多くあります。また、毎週変わる、週替わりのおそばメニューもあり、いつ行っても新しい味を楽しむことができます。
人気メニューは「自家製 よもだカレー・半たぬきそばセット」です。よもだカレーは「よもだそば」の特製のかけつゆをベースとした、スパイシーで本格的なインドカレーです。たぬきそばは濃いめのつゆに出汁がしっかりと効いています。
おそばと本格的なインドカレーの組み合わせはなかなか出会うことがないので、ぜひ一度試したいメニューです。
「よもだそば 銀座店」は、年中無休で、営業時間は7:00~22:00と長時間営業となっているので、おそばや本格的なインドカレーが食べたくなった時にいつでも食べられるのが魅力です。
住所 | 東京都中央区銀座4-3-2 銀座白亜ビル1F |
電話番号 | 03-3566-0010 |
「銀座のそば屋」コースが楽しめるお店・2選
お祝いや記念日、会社の忘年会などの宴会には、和食のコース料理を食べたいという方も多いかもしれません。そんなシーンにぴったりなおそばのコース料理が楽しめるお店をご紹介します。
「sasuga 琳」
宝町駅から徒歩約3分の昭和通りの一角、銀座らしい高級感のある白い暖簾をくぐり抜けた地下1階に隠れ家的なお店「sasuga 琳(さすが りん)」があります。
店内はカウンターとテーブル席合わせて26席で、ゆったりとした座席スペースと少し暗めの照明が相まって、落ち着いたモダンな雰囲気が広がっています。
「sasuga 琳」は、銀座の名店「蕎麦 流石」の暖簾分けというかたちで独立をしており、ミシュランガイドに3年連続で掲載されている人気店でもあります。
「sasuga 琳」では、「蕎麦 流石」譲りの十割手打ちそばはもちろんのこと、こだわりの自家製うどんが美味しいと評判のお店です。
コースメニューは、粋、琳、匠の3段階のコースと、おまかせ、その他にもうどんすき鍋やすっぽん鍋コースなどがあります。おすすめのコースは店名にもなっている、「琳コース」です。
「琳コース」は先付、前菜と始まり、自慢のおそばとうどんの合盛りやデザートの全7品のコースです。食材だけではなく調味料にまでこだわった丁寧なお料理がとても人気です。コース以外にも単品メニューや一品料理も充実しているので一人ごはんにも安心です。
ランチ営業は土日祝のみです。営業時間は、土日祝12:00~21:00(お料理ラストオーダー20:00、飲み物ラストオーダー20:30)、火~金17:00~23:00(お料理ラストオーダー22:00、飲み物ラストオーダー22:30)となっています。
住所 | 東京都中央区銀座1-19-12 グラスケートB1 |
電話番号 | 03-3567-0188 |
「銀座 松玄 凛」
銀座駅と新橋駅それぞれから徒歩約5分、メイン通り沿いの商業ビルの4階に「銀座 松玄 凛」があります。店内は落ち着いた和の雰囲気で広々としており、カウンターやテーブル席、個室の種類も豊富で、様々なお食事のシーンに利用できます。
「銀座 松玄 凛」では、肉や魚などの原材料や水にもこだわっており、国産玄そばは店内の石臼で挽いて提供しています。通路に製粉機が設置されており、ガラス越しに製粉されている様子を見ることができます。
コースメニューは全6コースあり、蕎麦会席コースや宴会コース、特別なお祝いの日にもぴったりなハレの日コースなどがあります。「凛コース」は、季節の素材が楽しめる月替わりのおすすめのコースで、旬の野菜や魚介類を堪能できます。最後のおそばは「もり」と「かけ」から選べます。
一部のコースはホームページ上で予約をすると特別価格で食べられるので、「銀座 松玄 凛」のホームページから予約することをおすすめします。
営業時間は、月~金はランチ11:30~15:00、夜17:30~23:00(金のみ23:30まで営業)、土日祝 は11:30~22:00の通し営業となっており、年中無休です。
住所 | 東京都中央区銀座7-8-7 ギンザグリーン4F |
電話番号 | 03-5568-8989 |
銀座で美味しいそばを堪能しよう!
銀座で美味しいおそばが食べられる、人気のお店から老舗の名店まで様々なお店をご紹介してきました。高級店が多いというイメージのある銀座ですが、リーズナブルに美味しいおそばが食べられるお店もたくさんありました。
銀座に立ち寄った際、さっぱりとしたランチが食べたいという日に、おそば屋さん探しの参考にしてみてください。