店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
上田観光にそばは外せない!
大河ドラマ「真田丸」の舞台のひとつであり、真田氏ゆかりの土地として人気の観光地「上田」ですが、上田観光で外せないものといえば信州そばです。
今回は上田で人気を集める、信州そばの老舗や名店、郷土料理であるくるみそばが食べられるお店などをご紹介します。
信州は日本屈指のそば処
そばは寒冷でやせた土地でも育つため、世界各地で栽培されています。信州(長野県)もそばの栽培に適した気候と土壌であることから、昔からそばの名産地として知られて来ました。
信州そばとは、長野県で作られるそばで、長野県信州そば協同組合の登録商標として登録されています。そば粉が40%以上配合されていることや、良質であることなどの認定基準が設けられていて、それをクリアしたものだけが信州そばを名乗ることができます。
また、そばは元々そばがき(蕎麦粉を熱湯でこねて餅状にしたもの)やクレープのようにして食べられることが多かったのですが、日本ではじめて現在のように麺状にして食べる「そば切り」という食べ方の発祥は信州の本山宿とも言われています。
上田にもそばの名店が集う
上田にはそばの名店がたくさんあります。上田発祥の老舗や人気店も多いですが、後程ご紹介する「草笛」のように他の街から上田に出店する店も少なくないようです。ここからはそんなそばの激戦区の老舗や人気店をご紹介していきたいと思います。
「上田・そば」老舗の名店5選
上田の老舗そば店をご紹介します。池波正太郎も訪れた「刀屋」、上田城を模した店舗の「やぐら亭」、発芽そばにこだわる「おお西」、小諸から長野各地に出店する名店「信州蕎麦の草笛 上田お城前店」、日本料理のプロがそばを作る「千本桜」です。
いずれのお店も上田に言ったら一度は訪ねたい、信州そばの名店です。どのお店を選んでも間違いありません。文句なしのおすすめ店です。
「刀屋」
「上田・そば」老舗の名店5選、1軒目は上田駅から徒歩13分、真田十勇士モニュメント海野六郎の像のすぐ近くにある「刀屋(かたなや)」です。
鬼平犯科帳や剣客商売の著者であり、食通としても有名な池波正太郎も訪れたと言われる名店で、太さとコシが特徴の田舎そばが食べられるお店です。よく噛んで食べるタイプのそばなので、信州そばの豊かな風味が存分に味わえます。
一番人気のもりそばはとてもボリュームがあり、食べ応え十分です。大盛りはなんと1キロにもなるそうで、一見様お断りとなっているそうです。また、大衆的な雰囲気のお店で、観光地にしては珍しく1000円以下で美味しい信州そばが食べられるのも魅力の一つです。
住所 | 長野県上田市中央2-13-23 |
電話番号 | 0268-22-2948 |
「やぐら亭」
「上田・そば」老舗の名店5選、2軒目は上田駅から徒歩10分、上田城址からもほど近いところにある「やぐら亭」です。外観は上田城の設計を模したものになっていて、上田観光の気分を盛り上げてくれます。
メニューはオーソドックスなもりそばやかけそば、天そばなどの他に、上田名物のくるみそばも食べることができます。「やぐら亭」のそばは細めでのどごしの良いタイプです。
観光で歩き疲れて食欲がない時でも美味しく頂けます。上田城のすぐ近くにありますので、上田城を観光した際のランチにはおすすめのお店です。
住所 | 長野県上田市天神2-5-23 |
電話番号 | 0268-26-8104 |
「手打百藝 おお西」
「上田・そば」老舗の名店5選、3軒目は上田駅から徒歩17分のところにある「手打百藝 おお西」です。上田駅から北国街道沿いに進んだ先にあります、店の周辺の柳町は昔ながらの格子戸のある古民家が立ち並んでいてとても趣があります。
「手打百藝 おお西」が開発した発芽した蕎麦の実だけを使った、「発芽そば切り」は独自の甘みと餅に似たコシが特徴です。また、「おお西」のそばは全て十割、手打ちとなっていますので、そば好きの方には特におすすめの名店です。
住所 | 長野県上田市中央4-9-8 |
電話番号 | 0268-24-5381 |
「信州蕎麦の草笛 上田お城前店」
「上田・そば」老舗の名店5選、4軒目は上田駅から徒歩10分のところにある「信州蕎麦の草笛 上田お城前店」です。店舗名の通り、上田城の正面で営業しています。
「草笛」は「信州蕎麦の草笛 上田お城前店」の他に「草笛 小諸本店」、「草笛 遊子亭」、「草笛明日香」、「草笛 長野店」、「草笛 上田店」、「佐久の草笛」など、6店舗を展開する信州そばの有名店です。
上田というよりも小諸にゆかりのあるお店ですが、人気コミック「センゴク」の主人公、千石久秀が小諸を治めた時代から続く伝統の七割そばは絶品ですので、上田城観光の際にはぜひ立ち寄りたいお店の一つです。
「信州上田手打ちそば処 千本桜」
「上田・そば」老舗の名店5選、5軒目は上田駅から徒歩10分のところにある「信州上田手打ちそば処 千本桜」です。こちらのお店も、上田城の正面で営業しています。
日本料理旅館で料理長を務めた店主が作るそばは、信州そばが持つ豊かなそばの味はもちろんのこと、日本料理のプロが作るそばつゆや天ぷらも絶品です。
上田観光の際にちょっと豪華なランチを頂きたくなったら、上田市観光会館の1階に入居するこのお店がおすすめです。
住所 | 長野県上田市大手2-8-4 |
電話番号 | 0268-25-5039 |
「上田・そば」人気のそば屋7選
上田で人気のそば店をご紹介します。駅近で美味しいそばを食べるなら「東都庵 駅前店」がおすすめです。別所温泉に滞在する予定の方は「そば久」と「そば処 美田村」がおすすめです。
隠れ家的な雰囲気のお店がお好みなら「そばや 日賀志 」や「蕎麦 地酒 くろつぼ」へ行きましょう。信州そばの味を堪能し尽くしたいなら、「奈賀井」か「十割手打そば処 福田」で決まりです。いずれのお店もそれぞれ特色がありますので、好みや都合にあったお店を選びましょう!
「東都庵 駅前店」
「上田・そば」人気のそば屋7選、1軒目は上田駅から徒歩1分のところにある「東都庵 駅前店」です。駅から1分という好立地ですが、地下1階にあるため、落ち着いた雰囲気のお店です。
信州そばの人気店ですので、そばが美味しいのは当然ですが、馬刺しや天ぷらなども絶品ですので、お酒を飲む方にはそちらも合わせて注文するのがおすすめです。
また、上田の信州そばを出すお店はランチ営業のみという店舗も少なくありませんが、こちらは夜も営業していますので、夜に一杯やりながら信州そばに舌鼓を打つという楽しみ方もできます。駅からとても近いので、移動の合間にランチを済ませたい方には特におすすめのお店です。
住所 | 長野県上田市天神1-2-1 |
電話番号 | 0268-24-1666 |
「そば久」
「上田・そば」人気のそば屋7選、2軒目は別所温泉駅(上田駅から電車で30分)から徒歩8分のところにある「そば久」です。古民家風のお店で美味しい信州そばが味わえるお店です。
石臼挽きのそば粉を使用した、手打ちそばを提供する、本格派の信州そばの人気店で、そばがなくなり次第営業終了となってしまいますので、少し早めに来店するのがおすすめです。
上田の市街地の観光が一段落して、別所温泉方面へ足を延ばした際にはぜひ立ち寄りたい、おすすめのお店です。
「そばや 日賀志」
「上田・そば」人気のそば屋7選、3軒目は千曲バス県道川西線(上田駅前発着)の上半過バス停(上田駅前から約15分乗車)から徒歩7分のところにある「そば久」です。
少し不便なところにある隠れ家的な雰囲気のお店ですが、開店から10年も経たぬ内に休日には予約必須の人気店となった名店で、地元の人にとってはいわゆる「人に教えたくないお店」のようです。
おそばや天ぷらが絶品であることはもちろん接客や雰囲気も完璧で、まさに人気店になるべくしてなったお店です。時間に余裕をもって上田観光をされる方や車で移動する方には絶対におすすめのお店です。
住所 | 長野県上田市小泉2804 |
電話番号 | 0268-21-2733 |
「蕎麦 地酒 くろつぼ」
「上田・そば」人気のそば屋7選、4軒目は上田駅から徒歩25分のところにある「蕎麦 地酒 くろつぼ」です。上田駅からは少し離れていますが、上田城址公園からは徒歩で10分ほどのところにあります。
古民家をリノベーションしたこぢんまりとした店舗で、昼の部は2組8名、夜の部(主に金、土、日曜日に営業)は1組4名までとなっています。
人気メニューの「くろつぼ膳」は美味しいそばと天ぷら、鴨の塩焼きなどが楽しめます。そばや天ぷらはもちろんですが、鴨も絶品ですので、鴨が苦手でない方にはぜひおすすめしたいメニューです。
住所 | 長野県上田市常磐城3-7-37 |
電話番号 | 0268-29-6767 |
「そば処 美田村」
「上田・そば」人気のそば屋7選、5軒目は別所温泉駅から徒歩15分のところにある「そば処 美田村」です。上田の農業を支える為に江戸時代に作られた、ため池群の一つ山田池のすぐ近くで営業しています。
お店のおすすめは手挽き生粉打ちの田舎そばで、塩をかけて食べると信州そばの豊かな風味を堪能できます。また、上田名物のくるみだれも絶品です。
「奈賀井」
「上田・そば」人気のそば屋7選、6軒目は鹿教湯温泉からほど近い国道254号線沿いにある「奈賀井」です。
店主は先ほどご紹介した「おお西」で修行されたそうで、こちらのお店でも発芽田舎そばの十割を味わうことができます。
また発芽田舎そばだけでなく、発芽荒挽きそば、田舎そば、荒挽きそば、更科そば、ひきぐるみそば、炭そば、韃靼そばの計8種類のそばが全て十割そばとして提供されています。
鉄道駅からは離れていてやや不便な立地ですが、ここでしか味わえない多彩なそばには足を延ばす価値が十分にあります。

電話番号 | 0268-45-3088 |
---|---|
住所 | 長野県上田市西内725-1(地図) |
アクセス | 新幹線の上田駅から車で30分。大塩バス停から僅か数百メーターの国道254号沿いにあります。 |
営業時間 | 月~日、祝日、祝前日: 11:00~20:00 (料理L.O. 19:30 ドリンクL.O. 19:30)3月~11月11:00~20:00(L.O.19:30)12月~2月11:00~18:00(L.O.17:30)※蕎麦が終わり次第終了 |
平均予算 | 昼1000円/夜1000円 |
定休日 | 月~日、祝日、祝前日: 11:00~20:00 (料理L.O. 19:30 ドリンクL.O. 19:30)3月~11月11:00~20:00(L.O.19:30)12月~2月11:00~18:00(L.O.17:30)※蕎麦が終わり次第終了 |
「十割手打そば処 福田」
「上田・そば」人気のそば屋7選、7軒目は上田の市街地から車で10分ほどのところにある「十割手打そば処 福田」です。上田城が築城される前に真田氏が居城としていた真田氏本城跡の近くにありますので、そちらもあわせて観光するのがおすすめです。
地元のオリジナルブランドそば、タチアカネを使った十割そばは絶品で、天ぷらやお新香もとてもおいしい人気店です。
移動には車が必要で、やや不便な立地ではありますが、周辺には真田氏本城をはじめ神社仏閣など様々な観光スポットがありますので、車移動でない方もタクシー等で言ってみる価値は十分にあると思います。
住所 | 長野県上田市真田町長4197-1 |
電話番号 | 0268-72-4422 |
「上田・そば」郷土料理くるみそばが食べられる店5選
上田の郷土料理であるくるみそばが食べられるお店をご紹介します。車で観光するなら「茶飯事」がおすすめです。上田駅から近いお店をお探しなら「よろづや」が良いでしょう。
海野宿を観光する予定の方は「海野宿かじや」でくるみそばが食べられます。鹿教湯温泉にお泊りなら「そば処 辰巳屋」が、北向観音や生島足鳥神社を参拝される予定なら「そば処 倉乃」がおすすめです。
「茶飯事」
「上田・そば」郷土料理くるみそばが食べられる店5選、1軒目は上田市真田町長の「茶飯事」です。先ほどご紹介した「十割手打そば処 福田」から更に菅平方面へ進んだ先にあります。
石臼挽きで手打ちの二八そばを使用したくるみそばが頂けます。その他にも季節に応じて地元のきのこや山菜の天ぷらが提供されるなど、おすすめのメニューが目白押しです。珍しいところでは自家製もつ煮ラーメンなどもあり、がっつり食べたい時はこちらもおすすめです。
少々、不便な場所にありますので、公共交通機関を利用して観光される方には厳しいですが、車で旅行される方であればおすすめのお店です。
住所 | 長野県上田市真田町長803-1 |
電話番号 | 0268-72-3356 |
「よろづや」
「上田・そば」郷土料理くるみそばが食べられる店5選、2軒目は上田駅から徒歩1分のところにある「よろづや」です。上田駅周辺でくるみそば食べるのならこのお店がおすすめです。
創業明治29年の老舗で、香ばしいくるみに負けない強いコシと風味のそばが楽しめます。また、出汁の効いたつゆも絶品で、くるみそばの他にも、野菜がおいしい天ぷらそばやシンプルなもりそばも美味しくいただけます。
とにかく駅から近くて美味しいというのが観光客には有難いお店です。迷ったらこのお店に行って見ましょう。
住所 | 長野県上田市天神1-6-15 |
電話番号 | 0268-22-1426 |
「海野宿かじや」
「上田・そば」郷土料理くるみそばが食べられる店5選、3軒目はしなの鉄道大屋駅(上田駅から7分)から20分ほどのところにある「海野宿かじや」です。古民家を利用して営業していて、とても雰囲気の良いお店です。
おすすめのくるみ味噌を蕎麦湯に溶かしたつゆで味わう珍しいスタイルのそばです。最寄り駅から徒歩20分と少し不便な立地ですが、お店の周辺の海野宿は「日本の道100選」にも指定された観光スポットです。
江戸時代の街並みが再現されていて、まるで時代劇のワンシーンに迷い込んだかのような気分が味わえます。美味しいそばと江戸の町並みを堪能するために、足を延ばす価値は十分にあると思います。
住所 | 長野県東御市本海野796 |
電話番号 | 0268-63-0090 |
「そば処 辰巳屋」
「上田・そば」郷土料理くるみそばが食べられる店5選、4軒目は鹿教湯温泉からほど近いところにある「そば処 辰巳屋」です。温泉街の中にあるお店で夜の営業もしていますので、近隣に旅館やホテルにお泊りなら、夕食にもおすすめです。
手挽きのそば粉を使った十割そばは絶品で、十割そばでありながらのどごしもよく、コシがあり、風味も豊かです。
また、地元の常連客や素泊まりで連泊するお客さんも見込んでいるためか、そば以外のメニューも充実しています。鹿教湯温泉にお泊りで、夕食や昼食を食べるお店をお探しなら、このお店がおすすめです。

電話番号 | 0268-44-2443 |
---|---|
住所 | 長野県上田市鹿教湯温泉1427(地図) |
アクセス | 上田駅、松本駅より車で約40分。国道254号を東へ向かい鹿教湯温泉入口を左へ入り左手です。 |
営業時間 | 月、火、木、金、祝前日: 11:00~15:00 (料理L.O. 15:00 ドリンクL.O. 15:00)17:00~20:30 (料理L.O. 20:00 ドリンクL.O. 20:00)水: 11:00~15:00 (料理L.O. 15:00 ドリンクL.O. 15:00)土、日、祝日: 11:00~20:30 (料理L.O. 20:00 ドリンクL.O. 20:00)水曜日はランチ営業のみ |
平均予算 | 昼900円/夜1500円 |
定休日 | 月、火、木、金、祝前日: 11:00~15:00 (料理L.O. 15:00 ドリンクL.O. 15:00)17:00~20:30 (料理L.O. 20:00 ドリンクL.O. 20:00)水: 11:00~15:00 (料理L.O. 15:00 ドリンクL.O. 15:00)土、日、祝日: 11:00~20:30 (料理L.O. 20:00 ドリンクL.O. 20:00)水曜日はランチ営業のみ |
「そば処 倉乃」
「上田・そば」郷土料理くるみそばが食べられる店5選、5軒目は舞田駅(上田駅から25分)から10分のところにある「そば処 倉乃」です。
自社栽培、自社製粉のそば粉にこだわった手打ちそばが魅力です。上田名物のくるみそばも絶品ですが、自家栽培ならではの「そばのおさしみ」も信州そばの味が堪能できる逸品ですので、そちらもおすすめです。
周辺には北向観音、生島足鳥神社などの観光スポットも点在していますので、そちらもあわせてお楽しみください。
住所 | 長野県上田市八木沢268-3 |
電話番号 | 0268-38-1347 |
「上田・そば」そばも美味しいお店2選
そばだけでなく他のものも食べたいという方に、そばも美味しい郷土料理のお店と馬肉うどんのお店を紹介させて頂きます。
「旬彩料理 ゆう杉」は郷土料理と地酒が味わえる料理店で、ランチだけでなくディナーもおすすめです。「中村屋」は馬肉うどんの名店ですが、そばも食べられます。
「旬彩料理 ゆう杉」
「上田・そば」そばも美味しいお店2選、1軒目は上田駅から徒歩1分のところにある居酒屋、郷土料理のお店「旬彩料理 ゆう杉」です。
夜は居酒屋、郷土料理を出すお店ですが、ランチではそばが充実してますので、駅から近い場所にあり、上田観光の合間にランチを頂くにはうってつけのお店です。
また、夜の営業では地酒や郷土料理を堪能した後に、信州そばでしめるという贅沢な楽しみ方もできますので、夜に出かけるのもおすすめです。
住所 | 長野県上田市天神1-1887-17 |
電話番号 | ー |
「中村屋」
「上田・そば」そばも美味しいお店2選、2軒目は上田駅から徒歩3分のところにある馬肉うどんの老舗「中村屋」です。
中村屋のメインは馬肉を使った肉うどんで、馬肉の出汁だけでつくる珍しいうどんで味も絶品です。飽くまで馬肉うどんがメインのお店ですが、ざるそばや天ぷらそばも食べることができます。ただし時期によっては提供されない場合もありますので注意が必要です。
住所 | 長野県上田市天神1-6-6 |
電話番号 | 0268-22-2014 |
上田のランチは信州そばがおすすめ!
ここまで上田のそばの老舗や人気店をご紹介して来ましたが、いかがでしたでしょうか?信州そばは上田や真田氏を含む信州の歴史と切っても切れない重要な食べ物です。上田観光で真田氏や信州の歴史に触れた後は信州そばを食べて歴史を味わいましょう!