【梅ヶ枝餅】は太宰府の名物銘菓!おいしいレシピやおすすめの通販は?

【梅ヶ枝餅】は太宰府の名物銘菓!おいしいレシピやおすすめの通販は?

福岡県太宰府と言えば「梅ヶ枝餅」という有名な銘菓があります。梅の刻印が特徴の梅ヶ枝餅は太宰府のお土産の代表ですが、自宅でも楽しむことができます。今回は簡単に作ることができる美味しいレシピと共に、おすすめの通販もご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.梅の刻印が特徴の「梅ヶ枝餅」
  2. 2.梅ヶ枝餅の由来はかの菅原道真公
  3. 3.家で作れる!梅ヶ枝餅のおすすめレシピ
  4. 4.通販で買える人気の梅ヶ枝餅
  5. 5.食べ歩きやお土産にも人気の梅ヶ枝餅

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

梅の刻印が特徴の「梅ヶ枝餅」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

梅ヶ枝餅とは太宰府天満宮のお土産の一つとして、門前やお土産屋さんなどで販売されている焼き餅です。梅ヶ枝餅は小豆の餡を薄い餅生地で包み、梅の刻印が入った鉄板で焼いたお餅です。梅ヶ枝餅の特徴は表面に梅の刻印が入っていることです。

梅ヶ枝餅の歴史はとても古く、伝統の味を守るためにこだわりを持って作られています。太宰府で梅ヶ枝餅を製造販売するお店は全て「梅ヶ枝餅協同組合」に加入し、梅の刻印や価格を統一して販売しています。現在では太宰府だけでなく空港や駅などでも販売されています。

今回は、太宰府の梅ヶ枝餅に注目します。梅ヶ枝餅の歴史をご紹介するとともに、ご自宅でも簡単に作ることができる梅ヶ枝餅レシピやおすすめの通販をご紹介します。

1100年以上続く太宰府の名物

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

梅ヶ枝餅の歴史は平安時代にまでさかのぼります。梅ヶ枝餅は、古くから続く「さいふ参り」と呼ばれる参拝旅行に欠かせないお土産の一つとなってきました。さいふ参りとは学問・文化の神様として祀られる太宰府天満宮の参拝とその周辺の名所旧跡を巡る旅のことを指します。

江戸時代に全国の有名寺社を詣でることが、人々の楽しみになっていました。今の時代のように気軽に旅行ができない時代に物見遊山を兼ねた寺社参拝が流行したのでしょう。太宰府参りもその一つで、梅ヶ枝餅は多くの人に愛される銘菓となりました。

梅ヶ枝餅の由来はかの菅原道真公

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

梅ヶ枝餅はどのようにしてできたお菓子なのでしょうか。その歴史は古く、平安時代の菅原道真公にちなんで出来上がったお菓子だと言われています。太宰府天満宮は菅原道真が都を追われて流刑にされた地で、後に学問・文化の神様として祀られています。

梅ヶ枝餅は当時、菅原道真が太宰府に流され食料や生活物資にも事欠く生活を強いられていた時に、浄妙尼という老婆が差し入れたお餅が始まりとされています。殺されそうになっていた菅原道真をかくまったこの老婆は、その後お餅を梅の枝に刺して差し入れたという逸話です。

道真が軟禁されていた部屋の格子越しに差し入れたのですが、届かないため梅の枝に刺して差し入れたというのが由来で絵巻にも残されています。菅原道真の死後、この老婆はお餅を梅の枝に添えて供えたと言われています。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

菅原道真の死後、彼の身分は回復し学問・文化の神様として太宰府天満宮に祀られるようになりました。その後江戸時代に「さいふ参り」が盛んになると梅ヶ枝餅の人気も高まり、お土産として知られるようになりました。

現在、道真の命日である毎月25日にはよもぎ入り梅ヶ枝餅が販売されます。全国に焼き餅は存在していますが、梅の刻印が押されよもぎ餅が特定の日のみ販売されているのは太宰府の梅ヶ枝餅だけです。

家で作れる!梅ヶ枝餅のおすすめレシピ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

太宰府のお土産として今でも人気がある梅ヶ枝餅ですが、本来参道にあるお店で焼きたての梅ヶ枝餅を味わうのが一番おすすめの食べ方です。熱々で香ばしい梅ヶ枝餅は焼きたてが供されており、お茶と共に頂くのがおすすめです。

しかし全ての方が太宰府に旅行することはできませんので、ここではおうちで簡単に作ることができる梅ヶ枝餅のレシピをご紹介します。簡単に作ることができるレシピですので、おうちで焼きたての熱々の梅ヶ枝餅を楽しむことができるでしょう。

材料

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

まずはじめに梅ヶ枝餅レシピの材料です。おすすめの材料は白玉粉・餡・水です。モチモチの生地に仕上げたい場合は白玉粉100%がおすすめですが、歯切れよくお米の風味が強い生地がお好みの場合は上新粉を混ぜることもできます。

餡は太宰府ではつぶあんが使用されていますが、お好みによりこしあんにすることもできるでしょう。また餡を本格的に手作りするのも美味しいのですが、ゆであずきや市販の餡を使っても手軽に作ることができます。

作り方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

それでは早速梅ヶ枝餅のレシピをご紹介します。簡単に作ることができるので、是非おうちで焼きたての梅ヶ枝餅を味わってみましょう。まずはじめに白玉粉150gに塩2つまみを加えて混ぜ、水140㏄を加えます。この時水は少しずつ加えるようにしてください。

生地が耳たぶくらいの柔らかになるまで捏ねます。水分が足りないとぼそぼそになってしまい包むことができませんし、多すぎるとベトベトしてしまいます。その時の湿度などによっても変わりますので、水の量を調節しながら捏ねます。多く入れすぎた時は粉を足しましょう。

次に餡150gを6等分にして丸めます。出来上がった生地も6等分にし、手で薄く延ばし餡を包みます。上から手で押さえて平らにします。中火で熱したフライパンに薄く油をひき、お餅を入れて透明感が出るまで焼きます。

裏返して生地に透明感が出るまでさらに7分程焼きます。両面に薄く焼き色がつくまで時々裏返しながらじっくり焼くのがコツです。中まで火が通ると全体的にふっくらとしてきますので目安にできるでしょう。生地によもぎや抹茶を入れるのも人気レシピです。

通販で買える人気の梅ヶ枝餅

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

手づくりの梅ヶ枝餅でも十分に太宰府旅行の気分を味わうことができますが、本場の人気の梅ヶ枝餅を通販で取り寄せて味わってみるのもおすすめです。今回は太宰府の参道で古くから梅ヶ枝餅を販売している老舗の梅ヶ枝餅を3種ご紹介します。

「かさの家 梅ヶ枝餅」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

はじめにご紹介する人気のお店は「かさの家」です。かさの家は大正11年に太宰府天満宮の参道で旅籠として創業した老舗です。今でも太宰府を訪れる人に愛され賑わっているお店です。かさの家の梅ヶ枝餅は外はカリッと中はふわっとした食感が特徴です。

かさの家の梅ヶ枝餅の人気の秘密は焼き型にあります。一つの焼き型で4つの梅ヶ枝餅を焼くことができるのですが、かさの家では通常とは異なり2段重ねで焼いています。2段重ねで焼くとまずお餅が蒸されてモチモチ感が出て、次に直火でパリッと焼き上げることができます。

通販では、昔から変わらない製法で香ばしく焼き上げたかさの家の梅ヶ枝餅が冷凍で届きます。食べ方は凍った状態の梅ヶ枝餅をラップのまま500wの電子レンジで1分程温めるだけで、出来立ての熱々の梅ヶ枝餅を味わうことができます。

かさの家梅ヶ枝餅

商品画像出典: 楽天
商品画像出典: 楽天
楽天で詳細を見る

「松屋 梅ヶ枝餅」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

続いてご紹介する通販で買うことができるお店は「松屋」です。松屋は「維新の庵」とも呼ばれ江戸時代の薩摩藩の定宿となってたという歴史あるお店です。今では維新の庵は梅ヶ枝餅などを食べることができる喫茶となっています。美しい庭園が広がり季節の花を楽しむことができます。

松屋の梅ヶ枝餅は丁寧に手焼きされています。松屋の梅ヶ枝餅はもち米とうるち米を混ぜ合わせて作られておりモチモチ感と共にサクサク感も味わうことができ人気があります。冷凍の梅ヶ枝餅の賞味期限は発送日より90日となっています。

食べ方は電子レンジでラップのまま40秒から1分温め、その後ラップを外してトースターで3分程度焼くのがおすすめです。その後フライパンで両面をカリッと焼くとさらに美味しくなります。お土産などにして幕末の様子に想いを馳せてみるのも素敵なことではないでしょうか。

松屋梅ヶ枝餅

商品画像出典: 楽天
商品画像出典: 楽天
商品画像出典: 楽天
楽天で詳細を見る

「やす武 太宰府名物 冷凍梅ヶ枝餅」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

最後にご紹介する通販で買うことができる梅ヶ枝餅は「やす武」のものです。やす武は鎌倉時代から続く宰府六座という商家の一族として地域の経済発展に大きく寄与してきた歴史あるお店です。今でも古来より続く太宰府天満宮への奉納が受け継がれています。

歴史あるやす武が製造販売する梅ヶ枝餅にも強いこだわりがあります。シンプルなお餅だからこそ素材や製法にとことんこだわっているのが特徴です。使用する餡は北海道十勝地方の小豆の中でも最高級のもので、小豆本来の風味と上品な甘さに仕上げています。

さらに梅ヶ枝餅の生地は、厳選した国産もち米を使用しもっちりとした食感と風味を楽しむことができます。中はもっちりと外はサクッと仕上げることができるように工夫されています。また焼き色の美しさにもこだわり、見た目の美しい梅ヶ枝餅になっています。

通販ではギフト包装も可能な場合がありますので、お土産などプレゼントにしても喜ばれるのではないでしょうか。太宰府における歴史に想いを馳せ、かつてのさいふ参りの気分を味わってみるのも素敵なことです。

やす武冷凍梅ヶ枝餅

商品画像出典: 楽天
商品画像出典: 楽天
楽天で詳細を見る
【梅が枝餅】は太宰府のおいしい名物!おすすめ店をピックアップのイメージ
【梅が枝餅】は太宰府のおいしい名物!おすすめ店をピックアップ
福岡県の観光名所の一つ「太宰府天満宮」周辺にはおいしい名物のお菓子があります。ご当地グルメに数えられる「梅が枝餅」の歴史やおすすめ店をまとめました。人気店には「やす武」などがあり、各店の特徴をご紹介します。年齢問わず親しみやすい和菓子の梅が枝餅です。
福岡の観光名所・太宰府天満宮へ行こう!行き方や周辺のおすすめグルメものイメージ
福岡の観光名所・太宰府天満宮へ行こう!行き方や周辺のおすすめグルメも
福岡で人気の観光名所の1つである太宰府天満宮は、学問の神様としても知られています。年始めや受験シーズンには、福岡県内からだけでなく全国から多くの参拝客が訪れています。今回は、太宰府天満宮の行き方や御朱印・周辺の情報について詳しく紹介していきます。

食べ歩きやお土産にも人気の梅ヶ枝餅

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

太宰府の梅ヶ枝餅のご紹介はいかがでしたでしょうか。参道にあるお店で焼きたての梅ヶ枝餅を食べるのは至福のひとときです。加えて通販で本物の梅ヶ枝餅の美味しさを味わうこともできますし、手づくりで味わうこともできます。是非梅ヶ枝餅を楽しみましょう。

※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いのない場合や価格が異なることがあります。

やす武冷凍梅ヶ枝餅

サイトを見る

松屋梅ヶ枝餅

サイトを見る

かさの家梅ヶ枝餅

サイトを見る
friend
ライター

friend

お菓子を作ったり、手縫いの小物を作るのが趣味です。カフェ好き。誰かにプレゼントしたり素敵なものを探し歩く時間を大切にしています。誰かに喜んでもらえると自分も幸せになります。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング